電卓はどうやって計算してるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
103132人目の素数さん:03/11/30 20:13
電球とレンズと鏡とスリットを使って四則演算をしてます。
104まじれすすまそ:03/11/30 20:52
水と秤が入っています。
ウチの兄貴がカシオで電卓を作ってるから間違いない。
高級なヤツは積分・微分まで水流で出来るらしい。
105132人目の素数さん:03/11/30 23:13
>>104
だから、「揺らさないで下さい」って書いてあるのか。
106132人目の素数さん:03/12/01 06:05
中の人がそろばんで計算してるんでしょ?
107132人目の素数さん:03/12/01 06:40
メモリってのは要するに電圧のタンクみたいなもんだ
仕切りになっててな、電圧がたまってるセルは1、そうでないセルは0
それを制御装置が読み込んで演算装置が論理回路で演算する
数字を入力するとその数字に対応した値が01信号に変換されてタンクにたまる
演算子を押したらその演算子に対応した論理回路が決定する
後は処理装置が値を逐一読み取んで計算する
2+1=3は10+01=11
同じ桁同士を論理和回路で処理するとそれぞれの出力が1と1になる
桁が違うからそのまま並べる。11で3になる
108132人目の素数さん:03/12/10 23:16
中の人が電卓で計算してる。その電卓の中でも電卓で・・。
基礎の公理だな
中で小人さんがものすごい勢いで、指を折って数えてる。
無線LANである場所につながれており、そこから光速でDLされます。
昔は光がなかったので、計算に時間がかかりますた。
112sage:03/12/13 02:12
電卓からサポートセンターに電話がつながり、
米国風の英語を話すように研修を受けたインド人が
電話口で暗算してくれます。
三角関数は古代エジプト人が対応します。
113132人目の素数さん:03/12/25 06:12
17
580
580
803
117132人目の素数さん:04/02/08 05:54
21
118132人目の素数さん:04/02/08 20:08
電卓で二乗や三乗する時ってどのキーがあれば楽にできます?
x^2 , x^3
二乗なら 数字、×、= でOK
121118:04/02/08 20:51
>119-120 さん、ありがとうございます。
二乗は楽ですね。

三乗は「^」が無い電卓なので無理なんですね。
122132人目の素数さん:04/02/09 00:04
三乗は ×== でOK! 以下四乗、五乗とできる。整数乗なら簡単だ。
Windows 付属の電卓はなぜか昔この機能がなかった。×で乗数を固定して、
=を何度も押すことで乗数を何度もかける機能があるわけだ。
ちなみにカシオは ××= で二乗、 ××== で三乗 結局機種依存。

マイナス乗の方は ÷== でマイナス一乗 ÷=== でマイナス二乗
こちらも機種依存が激しく、=の数や÷の数が微妙に違う。÷=でマイナス
一乗が出る機種もある。また、カシオだと ÷÷ とやらなければいけない。

俺は、個人的に「÷÷」とやれば除数と被除数を入れ替えて割り算をして
くれる設計だと最良だと思う。掛け算も同様にしてほしい。

たとえば、年間一定の割合で増える現象があり、ある年からある年まで
5.6から7.3に増加したとする。そこで同じ割合で増え、初期値が4.2の
現象があった場合…

7.3÷5.6= で増加率が出る。すかさず
××4.2====…
      とすれば、乗数と被乗数を入れ替え、増加率を固定し、初期値
      4.2から何年でどのような数値になるか、年数の数だけ=を押せ
      ばよいことになり、楽に計算ができる。

こんな電卓あったらよいと思うのだが…現実はカシオが制覇しているんだよ
ねー。こんな面倒なことより、安さが正義なんだろうな。
123132人目の素数さん:04/02/09 02:40
>>1
電卓もパソコンもすべて2進法で計算されております。
あのランプが10個ぐらい並んでいる2進法の問題の原理で、
あれをスイッチと考え、そのスイッチによって、画面にどう表示されるのかをコントロールしています。
後は答えなどが一致するようにプログラムを組み合わせるだけです。(予想)
俺の電卓には!があるけど
0.5!を計算できないぞ(怒
>>108
全ての計算が再帰関数で書かれてて
再帰呼び出しは全て、更に中の電卓に丸投げ。
126KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/02/11 00:05
Re:>>124
Γ(0.5)=√π, 0.5!=0.5*√π
127132人目の素数さん:04/02/19 09:43
>>60
たとえば、10桁の関数電卓で
1/9=
と入力して
0.111111111
と表示されたとき
すぐに
-0.111111111=
と入力すると、
1.11^-10
と表示される
これが隠し桁。

ちなみに取説にちゃんと書いてある。
>>126
(゚Д゚) ポカーン
129KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/02/19 22:00
Re:>>127 吾の関数電卓は有効数字15桁だ。
>>129
Γ(9)っていくつ?
131KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/02/20 20:59
Γ(9)=40320
これは定義式に部分積分を何回も繰り返して証明されることであり、
同じことだが、Γ(x+1)=xΓ(x),Γ(1)=1によっても証明される。
132132人目の素数さん:04/02/20 21:23
>>104
ウチの兄貴がカシオ

カツオにみえてしまった。
104はワカメか。
133KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/02/21 08:51
Re:>>132 長いこと2chにいると、カシオがカツオになるのか。恐ろしいことだ。
電算世界なら絶対にシとツは間違えないのに。
人が電卓並みの脳を持つのはまだまだ遠い未来の話のようだ。
134132人目の素数さん:04/02/21 10:15
ますまにあはある意味電卓並みの頭脳よね
無意味なレスをして荒らさないだけ、電卓のほうがマシだと思われ。
人がコンピューターなどから情報を受け取るとき間違いがあるように
コンピューターなどが人が書いたものを読み込むとき間違いがある。
137132人目の素数さん:04/03/02 23:58
>>133
OCR式電卓なら間違うかもしれない。

#もっともその場合原稿が悪いのだが
俺のトリッキーなeの計算方法

(1.001)^(1000)を計算するとする

(1.001)^2を計算し、それの更に2乗を計算する。
1024乗になるまで繰り返せ(自分自身を掛けるのを11回行えば1024乗になります)。
そして今度は24回1.001で割れ。
>>138
(1.001^8)^3で割ったらいいやん。
1.001^8は初めの計算の途中で出るから残りは掛け算2回割り算1回だよ。
>>139
カンタンな電卓の上で出すから…
141KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/03/04 11:52
÷=で逆数の計算が出来る。
あとはメモリと組み合わせて1+1+1/2+1/2/3+1/2/3/4+1/2/3/4/5+…
これが普通のやり方だが、手間と時間がかかる。
142132人目の素数さん:04/03/04 18:13
>>141
逆数がでる機種もあるが1が出る機種もある。機種依存。
ちなみに、Windowsの電卓では次のように押せばOK

1 M+ / 1 = M+ / 2 = M+ / 3 = M+ / 4 = M+ /5 = M+ …

適当なところで MR を押せば2.71828…としっかり計算できている。
143KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/03/04 20:14
Re:>>142
Windowsなら関数電卓にするだけでいいが。
四則演算に限っても、乗除は加減よりも先に計算する。
144132人目の素数さん:04/03/04 22:01
>>143
だから、メモリーを使用するんだろ。
345
146132人目の素数さん:04/03/10 05:42
4進法にしたら、計算が速くなりそう
 
>>112
そりゃすごい人材活用ですね。
その電話代はどこから捻出するんだ・・・
>>148
当然ソーラーパワーで賄えるんだよ。
150132人目の素数さん:04/04/04 14:56
656
589
519