【新課程】数学I・Aみて驚愕したヤシの数【教科書】→
948 :
132人目の素数さん:2006/09/16(土) 19:56:50
だよな
鍛えてどうすんだ
マゾか何かか?
>>948 賢くなる。数学を身に着けるのではなくそこから得られる何がしかをこつこつと吸収、
ついでに文系相手に難問ふっかけって遊ぶ
950 :
132人目の素数さん:2006/09/17(日) 14:38:47
950だったら
来年からカリキュラムが
数学T・代数幾何・基礎解析・
微分積分・確率統計に変更
951 :
132人目の素数さん:2006/09/29(金) 12:51:22
>>0 レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
まだ超えてないよ
952 :
132人目の素数さん:2006/09/29(金) 19:28:15
高校の数学Tは私が添上高校のころ ( 30年前 ) の半分の量。
あのころは数学 B はなかった。
訂正;
数学 A はなかった。
30年前の数学
数学 T ( 共通 )
数学 U A ( 工業科など )
数学 U B ( 普通科 )
数学 V C ( 理科系大学に進学する子の組 )
957 :
132人目の素数さん:2006/10/03(火) 18:40:04
958 :
132人目の素数さん:2006/10/04(水) 06:03:03
次スレどうするよ?
立てないでくれ。
>>956 「数学 V C」じゃなくて「数学 V」だったと思うが。
数学Cもあるやろ。
行列とか・・・・・・。
いや、やっぱり数学 V だけだったかな ?
私が添上高校3年のときは文科系クラスだったので
数学 T と数学 U B を習った。
1977年 〜 1980年ごろだ。
3組は理科系だったから、数学はどうかな ?
数学Cは なかったかも しれない。
そのあとヘンなのになって、また戻ったやろ ?
964 :
132人目の素数さん:2006/10/05(木) 06:16:40
サルベージ
965 :
132人目の素数さん:2006/10/05(木) 15:36:58
数学の教科書買ったけど答えが載ってない・・。
教科書ってそうだったけ?
966 :
132人目の素数さん:2006/10/06(金) 04:43:43
つ【教科書ガイド】
そりゃそうだ。
>>1
そんなんでいい。
しょせん高校1年は中学3年の復習や。
969 :
132人目の素数さん:2006/10/06(金) 18:44:56
次スレ
【新課程】高校数学に人類滅亡を感じるヤシの数【サルの飼育】→
970 :
132人目の素数さん:2006/10/06(金) 18:50:25
猿平次
大学1年は高校3年次の復習。
972 :
132人目の素数さん:2006/10/06(金) 22:51:41
年々少子化で受験産業の需要が落ちてるんだろ。
だからゆとり教育で塾予備校参考書業界大繁盛って計算よ
>>972 予備校で教えている身としてはストレスしか溜まらないのだが
正直勘弁してくれ
バカは大学なんて行かなくていい
974 :
132人目の素数さん:2006/10/07(土) 06:02:49
975 :
132人目の素数さん:2006/10/07(土) 06:06:15
なんでたかが受験問題集セットが200万もするのだ?
976 :
132人目の素数さん:2006/10/07(土) 06:39:41
予備校の参考書のキャッチーなフレーズはこうとりほう違反だ
977 :
132人目の素数さん:2006/10/07(土) 08:58:34
>>973 子供の数が少ないと、その子供に教育費をかけようという心境になるもの。
大正時代のように子供が7人もいれば、とてもこうは いかない。
地元の有力者たる、造り酒屋の子弟でも無理。
979 :
132人目の素数さん:2006/10/07(土) 11:44:54
>973>確かに
誰でも4年制大学にいける時代に行かないのは よほど勉強が嫌いなのだろう。
音楽の出来ない私が音楽大学に行く気がまったくないのと同じこと。
そういえば私が添上高校のとき、数学Aはなかった。30年前だ。
それでいて、今の数学TAよりもレベルが高いからおかしなモンだ。
三年二百二十日。
大学がこうも低レベルになった現在では
大学→上級高等学校
大学院→大学
と改名すべきではなかろうか
984 :
132人目の素数さん:2006/10/08(日) 16:07:20
でも若い院卒技術者は会社で学卒技術者の先輩を低学歴と馬鹿にしている現実もある。
理科系は修士出身でなければ使い物にならないだろ。
ただし、数学コースは別だ。文科系大学院と同じく、
頭が高い割には企業の中で役に立たないので就職には
有利にはならない。
>>1
レベルが低いと言うよりは、範囲が狭いのだろう。
987 :
132人目の素数さん:2006/10/09(月) 08:55:00
今、高校で教頭やってる数学教師ですが
わたしの世代は「微分・積分」だけでひとつの教科書だったね。
懐かしい。今の教科書は薄いですが、進学校なので
結局のところ範囲外の内容も教えるわけで。
(微分方程式・ベクトルの外積など)
要は、公立だけが楽になったということです。
今の高校数学 I は昔の半分の量。
私のころの数学UBは微分積分 ・ 代数幾何が中心。
数学 I は数と式 ・ 方程式 ・ 確率が主だった。
>>987
私のように無理をせずにゆっくりと勉強をするのが向いている
者にとっては、私立の進学高校特進コースは いやだ。
夜間の大学を 6 年かけて卒業して、そのあと大学院に行く。
990 :
132人目の素数さん:2006/10/09(月) 09:09:29
確かに、格段に量は減りました。
現在では複素数平面も範囲外です。
ヘロンの公式も発展的内容ですし。
今年は理V5年連続輩出にリーチですので
数学は発展的内容もバリバリに教えています。
合同式も習わせました。
高校数学は質も量もタカが知れてるだろ。
992 :
132人目の素数さん:2006/10/09(月) 11:30:46
畝傍高校の図書館に行っても(日曜日にだけ部外者が入れる)
レベルの低い数学の本ばかりだった。
三年二百二十一日。
3年75日。
数学を勉強し始めて。
数学Uビーは高校で終わってる。