正十七角形の作図方法

このエントリーをはてなブックマークに追加
1132人目の素数さん
ガウスさんが行った正十七角形の作図方法をわかりやすく説明してもらえないでしょうか??
なるべく専門用語を使わないようにしていただけると助かります。
2ガウス:03/02/20 13:22
そんな事より、何故墓に書かないんだ
3132人目の素数さん:03/02/20 13:25
4Quserman ◆KeLXNma5KE :03/02/20 14:32
そんな事より、正三角形、正五角形、正十七角形、正257角形、正65537角形以外で、
作図可能な正p角形はあるのか?(pは素数とする。)
5132人目の素数さん :03/02/20 14:36
>>4
未解決
6132人目の素数さん:03/02/20 15:08
帰納的に正4294967297角形はできそう。

っつーか、人間は「円(正∞角形)」を書けるので、すべて書けるとか。
7Quserman ◆KeLXNma5KE :03/02/20 16:11
まず、「pが素数のとき正p角形が作図可能であるための必要十分条件はp-1が2の冪となることである。」
に注意しよう。4294967297=641*6700417であり、
640も、6700416も2の冪ではないので、正4294967297角形は作図不可能である。
8132人目の素数さん:03/02/20 16:15
>「pが素数のとき正p角形が作図可能であるための必要十分条件はp-1が2の冪となることである。」


2の、2の冪乗じゃなかった?
9Quserman ◆KeLXNma5KE :03/02/20 16:21
>>8 それでは十分条件で、必要条件ではない。
>>6 に補足しよう。
作図可能というのは、コンパスと定木を有限回使って書けることを言うのだ。
10132人目の素数さん:03/02/20 16:29
>>9

形が正4294967297角形のコンパスがあれば、正4294967297角形は作図可能ですよね?
11132人目の素数さん:03/02/20 16:34
>>9に加えて円筒型の透明アクリル樹脂と紙を用いればどんな正多角形も作図できるな。
12Quserman ◆KeLXNma5KE :03/02/20 16:46
直角を挟む2辺の長さの比が1:cos(4π/35)の直角三角形の定規とコンパスを使って、正七角形を作図せよ。
13132人目の素数さん :03/02/20 16:59
ドラえもんを用いて正七角形を作図せよ。
ただし実際に登場した道具以外は用いてはならない。
14132人目の素数さん:03/02/20 17:22
もしもボックス
もしも正七角形が作図できたなら
世話やきロープに正七角形を作ってもらう。
図学の時間に、円に内接する正n角形の作図法を習ったけど(nは任意)
あれは近似なんだろうな〜、たぶん。

>>13
とりよせバッグでデキスギ君を連れてくる。
17Quserman ◆KeLXNma5KE :03/02/22 15:09
>>13
簡単なことだ。ドラ●もんに正七角形を描かせればよい。
>>16
コンパスと定木だけでやるのですか?
>>16の作図はsinの近似を使う予感
19132人目の素数さん:03/02/22 18:38
>>9
>作図可能というのは、コンパスと定木を有限回使って書けることを言うのだ。

について、無限回使えば正n角形はすべて作図可能ですね。
20132人目の素数さん:03/02/25 21:02
>>1
ブルーバックス
四則演算から作図不能問題まで
定木とコンパスで挑む数学
大野栄一 著: 本体 757円

ttp://www.bookclub.kodansha.co.jp/Scripts/bookclub/intro/intro.idc?id=12842


に載ってたと思う。
21山崎渉:03/03/13 13:27
(^^)
22sage test 4:03/03/20 13:54
角の3等分器を付け加えて、正七角形を作図したいところだ。
23132人目の素数さん:03/03/20 13:59
24Xypsarhugor ◆wH1HpMr2pQ :03/03/20 16:10
2焦点の定まっている楕円を描く道具を付け加えて、ギリシャの三大作図問題を解くことは果たして可能か?
もしもボックスは物理的・数学的に不可能なことまで可能にしてくれるのか?
>>25
体験させてくれるだけだな。多分。
も、も、もしも“もしもボックス”がなかったら?
ということは可能か?
28Xypsarhugor ◆wH1HpMr2pQ :03/03/20 17:21
ドラ衛門を以てしても、正65537角形の作図はできないだろうな。
いや、できたとしてもそれを確認できない。
>>27
のび太、ドラえもん、もしもボックスに入る。
「も、も、もしも“もしもボックス”がなかったら?」
ボックスから出る。
「なにか、変わった?」
「さあ?」
「なーんだ、つまんないの。」
「あれ、なんでこんなところに電話ボックスが?ま、いいや帰ろうっと」
30132人目の素数さん :03/04/01 21:41
専門外の私にはとてもこのスレは読破する気になれないが、
正多角形の作図方法は美術学校でも教えてくれたよ。
コンパスと定規で書いた。忘れちゃったなぁ、もったいない。
もしもし、もボックスがなかったら
もしもし、もボックスがなかったら
もしもし、もボックスがなかったら
つまらん
35132人目の素数さん:03/04/10 05:38
うそ800を飲んでから
「正7角形は作図できない」

うそ800って、結局もしもボックスと同じだよな
36あぼーん:03/04/10 05:44
37かおりん祭り:03/04/10 05:44
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/
       こんなのございま−す♪
       ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        〜oノハヽo〜
  ,.-''"¨ ̄●`' ‐(^▽^)
 (,,●i,,,i,,,,,,,,i,,,,●),,)⊂ )
    )  (    || |   
    ( ^▽^)  (_(__)
~~~~~  ̄ ̄ ~~~~~    ~~~~~
38佐々木健介:03/04/10 05:44
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://saitama.gasuki.com/kensuke/
39あぼーん:03/04/10 05:44
あぼーん
40石風:03/04/13 23:08
昔見た、初等幾何の本に出ていて、実際に作図したことがあるけど
最近、ちゃんとしたした幾何の本を見かけなくなったような...。
41山崎渉:03/04/17 09:16
(^^)
42山崎渉:03/04/20 04:28
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
43132人目の素数さん:03/05/10 00:19
俺俺ららこご極あ悪ひひひ非道のののageageブブラザザーズズ!
漏ももれれらららごご極あああ悪非どど道のaaageブブララザザーズズ!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧∧_∧∧      ∧∧_∧∧    aaaggee
 (((・∀∀・∩∩)))(((∩∩・∀∀・)))    aagggeee
 (((つつ 丿丿    (((   ⊂⊂))) aagggeee
  ((( ヽヽノノ      ヽヽ//  )))   aaaaaggggeeee
  しし(((_)))       (((_)))JJ
44山崎渉:03/05/21 22:53
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
45山崎渉:03/05/21 23:17
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
46132人目の素数さん:03/05/27 07:44
4
47山崎渉:03/05/28 14:37
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
48132人目の素数さん:03/06/02 07:18
17
49132人目の素数さん:03/06/02 14:18
どこでもドアの角を使って作図できるべ
50132人目の素数さん:03/06/02 14:26
★クリックで救えるオマ○コがあるらしい★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
51132人目の素数さん:03/06/28 05:09
8
52132人目の素数さん:03/06/28 09:50
正65537角形を実際に作図した人っているのか?


正65537角形
55supermathmania ◆ViEu89Okng :03/06/29 06:56
Re::>54
これが正65537角形であることを証明できるかな?

果たして、正65537角形の作図法を記述したところで、
誰が正しい作図法であることを確認するのだろう?
56132人目の素数さん:03/06/29 09:18
馬鹿でかい紙(一片50mとか)に書いてもらえばいい。さらに作図の作業をビデオにとっておく。
57132人目の素数さん:03/06/29 09:39
●●●マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その7A●●● http://natto.2ch.net/mass/kako/1004/10049/1004950940.html
615 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 01/12/29 21:36 ID:UPTFCLuM
自作自演組織その1
マスコミには番組を作るためのネタが尽きた場合に、
金をもらって「自作自演を請け負って」ニュースや番組のネタを提供をする
サクラの様な(公安警察のサクラとは違う)組織があるのではないでしょうか?
自作自演がばれない様にするためにマスコミ関係者とは直接には関係ない
「自作自演を請け負う組織」が存在するのではないかと思われます。

ここに書かれている盗聴に伴う集団ストーカー的な嫌がらせなどは
マスコミとつるんだ、さくら部隊が請け負っているのではないでしょうか?。
「自作自演請け負い組織」はネタを自作自演する意外にも、
マスコミ業界批判者を叩いたり、同じ業界人の犯罪行為の口封じのため
に動員されることもあるのではないでしょうか?

某テレビ局の記者が珊瑚に傷をつけてそれを番組のネタにした自作自演が
行われましたが、実はこういった行為は氷山の一角で
「組織的」日常的に行われているのではないかと疑ってしまいます。
マスコミ業界の腐敗はわれわれの想像をはるかに超えていると思います。
多分、自作自演組織の存在を知っているのはマスコミ業界の一部の人間だけでしょう。
大半のマスコミ人は知らないのではないのでしょうか?
初めまして。現在大学受験を控えている高校三年生の男子です。
僕は数学が苦手で、今の実力では大学合格は難しいと先生にも
言われています。そこで、数学が得意な皆様に質問させて頂きます。
皆さんは数学をどのように勉強しましたか?勉強のコツなど、教えて頂けると
ありがたいです。
59132人目の素数さん:03/06/29 10:31
>>58

コツなどない。才能だよ。あきらめな。
60山崎 渉:03/07/15 13:04

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
61132人目の素数さん:03/07/29 15:07
2^2^n+1のうち、素数でないことがわかっている最大のnは今んとこいくつよ?
62ビッグバン宇宙論は間違いだった!!!!!!!!:03/07/29 15:54
科学者よ、恥を知れ!
ビッグバン宇宙論は完全に間違いだった!
科学の原則を無視した、デタラメのインチキ理論だったのだ。
そして、そのビッグバン宇宙論の世界的な浸透は
アメリカ、ユダヤ・キリスト教勢力による世界支配のための思想的な戦略なのだ!
また、ビッグバン宇宙論の思想によって戦争が起こり、
貧富の差がひらき、終末的な絶望感が世界に蔓延しているのだ。
ビッグバン宇宙論は世界の平和を揺るがす、悪の元凶となっているのだ。
ビッグバン宇宙論とは、
「宇宙は『無』からビッグバン(大爆発)によって誕生した」という理論である。
この理論は、ユダヤ・キリスト教の創造神話(神が天地を創造した)そのものである。
ビッグバン宇宙論の実態は、科学理論ではなく宗教思想なのである。
『無』は科学的に証明できるものではなく、
そして、『無からの誕生』も科学では証明できるものではないのだ。
ビッグバン宇宙論が科学の正統であるという思想を、世界中の人々に
浸透させる戦略が成功したことにより、ユダヤ・キリスト教勢力の
世界における優位性が確立されていったのだ。(20世紀に)
そして、その思想的支配の最大の例が、アメリカやイギリスによる
イラク戦争なのだ。
ビッグバン宇宙論の浸透により、世界中に終末思想(世界の終わり)が蔓延してしまっている。
そのことにより、自己中心的、せつな的、短絡的な考え方が社会に広がっている。
科学的に間違っているビッグバン宇宙論から脱却しなければならない。
そして、宇宙は無限だということを理解しなければならない。
人間は本当の宇宙観、世界観を構築し、
新しい時代に進んでいかなければならないのだ。
ビッグバン宇宙論が世界を支配している限り、平和な世界にはならないのだ。
そのことを科学者は重く受けとめるべきである。
新時代へ行こう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
64山崎 渉:03/08/15 19:38
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
65132人目の素数さん:03/09/23 05:54
11
66132人目の素数さん:03/10/15 10:46
8
67132人目の素数さん:03/11/06 05:10
1
68132人目の素数さん:03/12/03 05:12
2
ビンビンマッチョデ(゚д゚)オーエーオーエー
70132人目の素数さん:03/12/22 04:39
10
084
179
73132人目の素数さん:04/01/29 13:04
17
74☆キキ+キ゚Д゚ ◆qpmo.OOqAo :04/01/29 18:10
vだだvvだvだvああだあ


だだ
だd

dだだ
75132人目の素数さん:04/01/29 19:52
まずは正7角形を作図しろ
話はそれからだ
76132人目の素数さん:04/01/29 21:04
こんぱすでせいろっかっけいをかいてます
もんだいあり
のようです
77KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/01/29 21:12
Re:>>76
正六角形の辺を描けないという話かな?
78132人目の素数さん:04/02/03 06:31
19
79132人目の素数さん:04/02/04 00:20
>>75

イッポンの線の上に7つの点を等間隔で置いて、
端をくっつけてその線を結べば終わり。

整数座標のみで完了。
ちなみに、これはコンピュータの正多角形描画アルゴリズムです。

なぜ、正多角形が描けないと悩んでいる人がいるのか、
CG技師の私には理解不能です。

ちゃんと悩めば、この方法にたどり着くハズだが・・。
なんでそれが正七角形になるの?
ネタ?
>>79
>端をくっつけてその線を結べば終わり。
↑描画の手続きになってないよ。

>なぜ、正多角形が描けないと悩んでいる人がいるのか、
>CG技師の私には理解不能です。
(定規とコンパスでの)作図の話と混同してる。
82132人目の素数さん:04/02/04 01:04
>>81
ああ、、スイマセン。。

 ×その線を結べば終わり。
 ○その点を結べば終わり。
>>82
それもあるけど描画の手続きとしての「端をくっつけて」の意味がわからん。
検索したらわかるんだろうけど3〜4段落目のような言い方をされるとね…。
84132人目の素数さん:04/02/04 23:01
説明を変えます。

1.円周上のある位置を開始点とします。
2.開始の場所から、角度の回転(数学1で習う)を行い、
 円周を7で割った値のところに来た段階で、前回の点の位置と線で結びます。

 360が7で割れない!とかいうのは、思考不足です。
 計算上円周を360ではなく、7x360としてしまえばいいのですから。

劇終

 文句あるやつは語れ。 →俺は傍観を決め込む。
>>84
それを定木とコンパスで作図できるはずがなかろう。
>>84
何にせよ図形を描画する話で
曲線のn等分点を正確に決定出来るって前提は強すぎるということだ。
数学が分からなくてもCG技師にはなれるのか。
>>84
分度器は使っちゃダメです。
定木で長さを測ってはいけません。
(その意味で定規ではなく定木。まあ、測ったところで、ダメなんだけど。)

もう一度挑戦してみてください。


89132人目の素数さん:04/02/08 15:26
84を晒しage
勝った気になっている84は痛いな・・・
91KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/02/09 00:04
要するに「作図可能」という言葉がいけないのだ。
フリーハンドで延々と正七角形みたいなものを書いていればいつかは本当の正七角形になるよ
だいたい定木にしたって「0度のみ引ける分度器」と変わりがないんだから、分度器
使ってもいいんじゃないか。
>>93
0度(または、180度)しか取れないのと任意の角度を取れるのとでは
質的に全く異なると思う。
角の3等分の問題とか考えたらわかると思うけど。
95132人目の素数さん:04/02/15 13:51
《中学生もできる正七角形》
円を書き、半径の垂直二等分線を書いて中点をAにして角の二等分線を書き、
円周とぶつかったところをB。ABを円の中心を通る線の端(X)から書く(交点Cで)
                       ↑はじをX、Yで
X、Yから最初に書いた円の直径で円を書き、交わったところをR、
RからCに向って直線、円周とぶつかったところをD、
XDのながさで円周に沿って円を書く。交点から更に書く、Dへ戻ってきたら成功
96KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/02/15 17:39
Re:>>95 意味分からない。
97132人目の素数さん:04/02/15 18:38
定規をかどっこくっつけてまるっちく並べれば書けるジャン
それなりに面白い答えじゃないか?
>>97
作図の意味がわかってないなあ。
正九角形は作図不可能なんですか?
もちろん84みたいな方法じゃなくて
ちゃんと定木とコンパスで作図するやつ。
>>99
むりです。
φ(9)=2×3≠(2のべき)
コンパスの質がよくないと無理
774
104132人目の素数さん:04/04/02 07:51
395
つーかなんでギリシア時代からの因習(コンパスと定規のみ)にとらわれてるのか。
106132人目の素数さん:04/04/02 11:37
因習らんす
             / / }
           _/ノ.. /、
           /  <   }
      ry、     {k_ _/`;,  ノノ パンパン
    / / }      ;'     `i、 
   _/ノ../、   _/ 入/ /   `ヽ, ノノ
  / r;ァ  }''i" ̄.   ̄r'_ノ"'ヽ.i   ) ―☆
 {k_ _/,,.'  ;.  :.      l、  ノ  
    \ `  、  ,i.    .:, :, ' / / \
     ,;ゝr;,;_二∠r;,_ェ=-ー'" r,_,/   ☆


【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
108132人目の素数さん:04/04/02 14:14
2等編三角形を7個つくってはさみで切り出すだろ
上の頂点と横の辺をアロンアルファでくっつけていく
ピラミッドみたいなのできただろ?
そしたら、空間をねじまげて底を平面にするんだ
この超ピラミッドの底面に朱肉をつけて画用紙に押してみよう
うわ!正7角形できちゃったあscgjksgjかあ
>>1
おそろしく大変だから止めたほうがいいですよ。
しかも実際に書くと殆ど円と区別がつきません。
(ずれないで綺麗に作図できた場合の話だけど)
高校で複素数を習わないと無理です。習ったらあとは
ガウスのD.A.でも図書館で借りてください。

大昔には30年くらい掛けて正257角形を作図した偉人も
いたらしいけどね。もし気力があれば1さんは65537角形でも
作図して歴史に名を残してください。(原理的には作図できます)
110132人目の素数さん:04/04/03 01:21
昔、ドイツの大学で65537角形の作図法を研究して論文を書いて提出した
人が居て、それは、作図法の計算をするのにトランク一杯分のページを
費したもので、長年かけたものであったという。それだけ具体的な手順を
実施するのは理論と比べて(理論の上では単純作業だが)骨が折れるか
ということ。(20年ぐらいかけたというのじゃなかったか?)
それほど、ページを要さないにしても257角形の作図の為の計算も人力
だとかなり大変であり、もしもそれほどたいしたことが無いのであれば、
ガウスがDAで具体的計算を書き記したであろう。

自分の経験からも、正17角形ですら、製図様の良い紙を使い、
非常に良く調整されたコンパスを使って、鉛筆の芯をほそーく
削って平たく尖らせて、精神集中して作図してみたが、かなり
誤差が積もってしまって、一辺の長さで円周を17回まわると、
正確には元に戻らず、毎回ずれるのだった。

問題:
正17角形等で、初等作図に於ける製図誤差の概念を適切に定義して、
各種作図法について、最終的に描かれた図形の寸法誤差の分布を
求めて、それらの優劣を論ぜよ。なるべく誤差が拡大しない
で最終図形が求まるような作図法が、優れていることになる。
そのような作図法を研究せよ。
111132人目の素数さん:04/04/03 17:11
太さのあるニ直線の交点の位置の誤差は、ニ直線の交わる角が直角に誓いほど、
少なくなり、交わる角が小さいほど、誤差は大きくなる。円周と円周、
円周と線分、に於いても、交わる点付近での接線の為す角度が小さいと
誤差が拡大する。なるべく直交に近いほど誤差が少なくなる。

二点A、Bを結ぶ直線を定規で描いてその直線上に第3の点Xを採る場合、
それがAとBの中間にあれば比較的誤差が少ないが、線分ABの外に採られる
場合、ABから離れればそれだけ、比例して誤差が拡大するであろう。
などなど。
段数を重ねて行く場合、最終的に欲しい量の図形の誤差分布が拡大していって
どうなるか、それが現実の作図では効いてくるだろう。
その観点からは、数学的には厳密に正しい作図よりも、数学的には近似だが
平均して誤差の少ない作図法の方が価値があろう。
>>110
製図を勉強すれば、製図法に対する技術的な注意や
各種製図法の理論的な誤差のオーダーが分かるようになりますよ。
(もっとも漏れは大学の準必修の製図の講義には出なかったが。)
990
815