100÷0=

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ピカット艦長
「これだからガキは困るんだよ。天才の間違いを指摘した気にでもなってるのかねぇ、1は。ハァ〜(糞色吐息)」
とか思ったんだろ?
お前らの言いたいことは分かったから、さっさと解けよ!
ムリにでもさぁ。
2132人目の素数さん:03/02/15 23:19
0

>>1の知能もな
3132人目の素数さん:03/02/15 23:20
ヽ( ・∀・)ノウンコー●
4132人目の素数さん:03/02/15 23:21
>>2
5132人目の素数さん:03/02/15 23:22
これだからガキは困るんだよ。天才の間違いを指摘した気にでもなってるのかねぇ、1は。ハァ〜(糞色吐息)
6132人目の素数さん:03/02/15 23:23
100÷0=100z

これで正解だろ。



つーわけで










=============== 終了 ================
7132人目の素数さん:03/02/15 23:26
ピカット艦長

って誰?これ知ったらこのスレ洋ナシ。掃除な。
8132人目の素数さん:03/02/24 12:46
*****5^(n+1)+6^(2n-1)が31の倍数であることの数学的帰納法による証明が>>8をゲット!*****

n=k+1 のとき与式は
5^(k+2) + 6^(2k+1)                >>33 ●N個、○N個の合計2N個の玉がある。
である。この式を変形すると              これらすべてを円形に並べる並べ方の総数を求めよ。
5*5^(k+1) + 36*6^(2k-1)            >>34 ∫[0≦x≦1]x(log(x))^2dx を求めよ。
となる。この式の5^(k+1)に           >>35 レムニスケート曲線 x^2+y^2=a√(x^2-y^2) (a>0) 上の任意の点(x、y)
5^(k+1) + 6^(2k-1) = 31m               での接線の方程式を微分計算により求めよ。
より得られる                   >>36 f(t)=e^(-t)sinwt をラプラス変換せよ。
5^(k+1) = 31m - 6^(2k-1)            >>37 正多面体が4,6,8,12,20の五つしかないことを証明せよ。
を代入する。すると与式は           >>38 U_n(cosθ)=sin((n+1)θ)/sinθ とし、母関数展開、
31m*5 + 31*6^(2k-1) = 31*[5m + 6^(2k-1)]    1/(1-2xξ+ξ^2)=Σ[n=0〜∞](U_n(x)ξ^n) を証明せよ。
となる。                      >>39 D=((X、Y)∈R^2|1<X、0<Y<X^α
よって数学的帰納法により、             0<α<1 ならば次の広義積分は収束することをしめせ。
すべての自然数nの値において           I=∬1/x^2+Y^2 dxdy
与式が正しいことが示せた。         >>40 0以上の実数x,y,zが x+y^2+z^3=3 を満たしている
証明終                          L=x+y+z とおくときLの最小値mが m<(3/2) であることを示せ
                          >>41 5+3=x xを求めよ。
9132人目の素数さん:03/02/24 12:48
ヽ( ・∀・)ノウンコー●
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
11山崎渉:03/03/13 13:28
(^^)
12132人目の素数さん:03/04/11 22:07
良スレ保守
13132人目の素数さん:03/04/11 22:10
0÷0にすればよかったのにとか思った
もっとお母さんみたいに優しく言ってくれ
15132人目の素数さん:03/04/13 08:48
1÷0=、2÷0=、3÷0=.....
のスレが乱立しますように。
まず、割り算とは何かををはっきり定義しなければならない。
話はそれからだ。
17132人目の素数さん:03/04/13 11:43
"÷"って記号は日本を含め少数の国しか使わないって
小学生のとき"記号・単位のふしぎ"とかいう本で読んだな〜
18あっぺ:03/04/13 13:37
強引にといていいのならとけないこともないかも?
100÷0=X

ただし、XというのはX*0=100となる数字。

割り算の定義だと思います。

そんなXが存在しないだって?
別にXは自然数とはいってません。
虚数ともいってません。

そういうXという数を新たに”作る”のです。

X^2=−1 となるようなXを作ったように・・・(虚数知らないひとはすみません)

以上で解けましたです
Xは数ですか?
20あっぺ:03/04/13 13:41
たぶん、なんとか数っていうふうに新たに名づけるのだと思います。
虚数と名づけたように・・・
>>18の考え方はある意味核心をついているような気もするな。
こういう考え方は初めてみた。
ところで>>18よ。↓こっちをさっさと削除したらどうだ?
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1050208125/
22あっぺ:03/04/13 13:44
削除の仕方がわかりません(汗
>>20
数ってことは四則演算ができると言うことですよね。できますか?
>>23
0で割ることはできない
25あっぺ:03/04/13 14:02
定義しないとまずいですね。
都合上、このXをゼロ数と呼びます。
ゼロ数とゼロ数以外の演算は簡単だと思います。
なんたって、計算できないのですから。
1+X=1+X  これで終わりです

問題はゼロ数同士の演算です。

これはそうとう長い分になり、かつめんどくさいです(笑
なのでポイントだけとりあげると、

3X+2X=5Xとなるか?
3X*2X=6X となるか
X−X=0 となるか
X/X=1 となるか
だと思います。ほかのめんどくさいのはまぁ、OKとしていいでしょう
これなるのかなぁ・・・
26あっぺ:03/04/13 14:05
今まで知っていた数の範囲では0で割ることは出来ませんが、
(というより数学の公理?ですので)
強引にとくなら、あえてそういう数を作ればいい
ということです。
自然数から整数、整数から実数・・・
と数が拡張されてきたように、今度も拡張すればいいのでは?
27あっぺ:03/04/13 14:09
3X+2X=(3+0)X+(2+0)X
    =3X+0X+2X+0X
    =3X+2X+0X+0X
    =3X+2X+100+100
なので、分配法則はなりたちませんね・・・
数って、計算するとき分配法則なりたたないとダメでしたっけ・・・
というより数ってなんでしょう・・・?(汗
28132人目の素数さん:03/04/13 14:14
23 名前:132人目の素数さん :03/04/13 13:46
>>20
数ってことは四則演算ができると言うことですよね。できますか?


なんだこりゃ
何気に面白そうな話題に向かってる気がする。
森っぽいのキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!@>>427
3130:03/04/13 14:19
板違いで誤爆した。。。ごめんなさい
32あっぺ:03/04/13 14:21
もうダメ・・・
これを考えるにはそうとうがんばらないとダメっぽいです。
私にはわけわかりません・・・

ただ、いっておきたいのは、
たとえば、ベクトルは四則演算はできません。(掛け算なかったよね。。。?
ベクトル積とかいうわけわからん定義をしないとダメなのです。
それと同様にこのゼロ数(数と呼ぶべきかわかりませんが)も
たとえ、四則演算ができようが、できまいが、
ゼロ数がきちんと定義され、矛盾がなければ、それでいいのです。
逃げてるようですみません・・
33あっぺ:03/04/13 14:23
もしこのゼロ数の性質をかなりくわしく解明すれば、
教科書にのれるかもよ!?!?(笑
ぃぃ性質で、使える性質ならとくにね・・・
100÷0=Xなんだろ?
いいじゃん、それで。
>>32さんの発想は面白いと思う。
俺はバカだから話を進展させるのは無理だけど。。。
何をかくそう、俺は以前に某スレでa/0=∞と定義した者だ。
そのときも馬鹿が突っかかってきて参ったなあ・・・
37あっぺ:03/04/13 14:27
数?はそうやって拡張されてきたんです。(たぶん
最低でも私はそうならいました

今また、数?を拡張させるチャンスです。

と思います
>今また、数?を拡張させるチャンスです。

それはない。
>>36
a/0=∞は、キツイと思う・・・一応教科書でも±∞ってことになってるからね、、、
40あっぺ:03/04/13 14:29
どんなでかい実数を0に賭けても、0以外にならないので、
実数でない数を考えてみたのですが・・・
ふぅぅむ
モグキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!@>>427

なんかおっとりした曲だよね、9でも聴けたときは思わずニンマリ!
4241:03/04/13 14:33
また、誤爆だよ。。。恥ずかしすぎる。
>>39
どの教科書だよw
X*0=100
また、
(X+1)*0=X*0+0=100
よって
X*0=(X+1)*0
 X=X+1
 0=1

さあどこがまずいのかね
"100/0 = X"と定義するなら"101/0"も新たに定義しなおす必要ありでしょうか? 
46132人目の素数さん:03/04/13 14:39
良スレ期待age
>>43
表現が悪かった、極限の話での場合でふ。
数学苦手だったから噛み砕いて覚えてるもので、
>>38
なぜ言い切れる?
49あっぺ:03/04/13 14:44
1÷0=Xを定義したら、
100÷1=100*1÷0=100*(1÷0)
=100*X
になりませんか?
勿論、101*1÷0=101*Xです


44さん、そこで矛盾するので、分配法則はなりたちませんね^^
でも、27、32でいったとおりです。
>>47
極限の話など誰もしていない。
51あっぺ:03/04/13 14:46
問題はどの法則がなりたたなくて、どの法則が成り立つのか
ですね。

そして、そもそXの定義はそれでいいのか・・・
もっといい定義がないのか・・・
謎です
>>50
(´-`) そりゃどうもごめんなさい。
>>49
2行目がおかしいぞ
54132人目の素数さん:03/04/13 14:49
【定義】数Xは、等式X*0=1を満たす数である。

さて、どうする?
55あっぺ:03/04/13 14:51
49の2行目らへん訂正(汗

1÷0=Xを定義したら、
100÷0=100*1÷0=100*(1÷0) (←4行目)
=100*X
なので、100÷0=100*Xと導きだせます。
4行目の計算は実数ないでの計算なので、問題ない(と思います・・・・??)

>>54
well-definedですね。
57あっぺ:03/04/13 14:55
【定義】
ゼロ数という集合は、実数aに対して、{aX}という集合である?

こんなのでぃぃのか??(笑
>>57
意味不明です
>>57
定義は>>54で良いかと。
60あっぺ:03/04/13 15:01
57の補足

たとえば、虚数iに対して、100iも虚数であるように、

ゼロ数Xに対して、100Xや101X、101.22Xなども
ゼロ数とする と定義しました。
これによって、
1*X=0 の問題だけでなく
100*X=0 にも関われるようになるので、
重要だと思いました

言ってる私も混乱してます(泣
"X*0=1"と"1/0=X"では意味合い変わったりすンでしょうか?
62あっぺ:03/04/13 15:03
54の定義にプラスして57がないと、
100÷0=?  の問題に取り組めないのでは・・・?
と思ったのですが・・・  なんか55のことを考えるとおかしいですね?
>>60
100X=101X=101.22X=X
でいいんだよ。
わけわからんことするな。
64あっぺ:03/04/13 15:04
1/0=X という定義が(割り算の定義が)
X*0=1 だということにしているので、
意味はまったくかわりません。
>>64
了解しました。厨質で失礼しました。
66あっぺ:03/04/13 15:06
100X=101X でしょうか?
もしそれが正しいのならそれでいいのですが・・・

1÷X=0  と
100÷Y=0
このときのXとYは違うものと考えるのが普通だと思います
67あっぺ:03/04/13 15:08
間違った。1÷0=X
     100÷0=Y
ですね
68翔太@中3:03/04/13 15:08
相似おしえて(☆∀☆)
>>66
>100X=101X でしょうか?
その通りです。
>このときのXとYは違うものと考えるのが普通だと思います
普通だとは思いません。
70あっぺ:03/04/13 15:12
>100X=101X でしょうか?
その通りです。

証明すべきですよ^^
証明するときに、分配法則は使えません


68さんへ
今さっきあなたのスレにカキコしてきましたよ
>>70
>証明すべきですよ^^
馬鹿ですか?^^
てっきり演算の定義の話だと思ったが。
では聞きますが、あなたはXを含む演算(加減乗除)をどう定義してるんですか?
>>71
馬鹿って言い方はやめれ。彼は彼なりにできることをやっている。
>彼は彼なりにできることをやっている。
ほとんど何もできないようだが。
74あっぺ:03/04/13 15:22
まだ定義してません。
演算を定義する前に、Xとはなにか  を言わなければならないのだと
思うのですが・・・

しかしながら、100X←すでに演算
1*0=Xと定義すると
100*0=(100*1)*0=100*(1*0)=100*X
いまのところここまでがわかっていることです。
これは実数の演算なので私が定義するところではありません
それ以上の演算は使ってませんし、定義してません。

どう定義したらいいですか??

私なりにがんばってますが、もぅ限界に近いです(素
75あっぺ:03/04/13 15:24
すでに、ゼロ数という未知なる集合を概知としました。
私の力ならそれで大満足(笑

もちろん他にも定義できればいいですが・・・
>>74
>演算を定義する前に、Xとはなにか  を言わなければならないのだと
>思うのですが・・・
「Xとはなにか」→>>54で終了。
だから次は演算を定義しろ。それもせずに

100X=101X でしょうか?

などと言ってたわけだから、救いがたい馬鹿。
77132人目の素数さん:03/04/13 15:28
>>74


           概知



78132人目の素数さん:03/04/13 15:29
>>75


              概知




                                  ダタ
>>76
演算がうまく定義できないから模索中なんだろうよ。
馬鹿馬鹿言ってやんなよ。
80あっぺ:03/04/13 15:31
100X=101X=101.22X=X
でいいんだよ。
わけわからんことするな。

といわれたので、返しただけなのですが・・・
もし実数の計算だけでそれがいえるのなら、定義するまでもないですので・・
と言い訳してみたり

そもそも分配法則が使えないものに、演算を定義するには
どうしたらいいのかよくわかりません。(分配法則使えてもよくわかりませんが)
交換法則は定義するものなのか、それとも証明すべきものなのかもわかりません。
もしよければ、ご助言ください
>100X=101X=101.22X=X
>でいいんだよ。

「そう定義すればよい」としか読めないが・・・

>もし実数の計算だけでそれがいえるのなら

実数の計算だけで実数でないXについて何かがわかるとでも?

>そもそも分配法則が使えないものに、演算を定義するには

全然意味がわからない。
82132人目の素数さん:03/04/13 15:39
>>75




              概知




83高収入:03/04/13 15:40
 出会えるサイトNO1
   女性に大人気女性の方も訪問してね!!
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
        代理店募集中
      貴方も月100万円稼げる!
      http://asamade.net/web/
       らぶらぶランキング   
  http://asamade.net/asaasa/fff26.html
         メルマガ無料投書
     http://asamade.net/asaasa/fff16.html
84あっぺ:03/04/13 15:45
100X=101Xと定義するのですか?

実数の計算だけでわかったことは、74の(まんなからへんの)通りです。
あと、実数を含んだ計算でも分配法則は使えないこともわかっています。

100X=101X というのは実数を含んだ計算ですので、
なにかできないか と考えています


X*X やX+X もどうすればいいかわかりません

もしこれがちゃんと定義できれば、
100Xと101Xについても定義できます

100X=101Xだとすると

100X=(100+1)Xとなるので、
両辺をX*Y=1となるようなYをかければ、(Yもゼロ数)
定義に矛盾するので、
100X=101Xとはなりません。

でもX*Yを定義していないので、X*Y=1となるYがあるのかはわかりません
いいたいのは、101X=100Xをさきにていぎするのでなく、
X*Yなどをさきに定義すべきだと思います
85132人目の素数さん:03/04/13 15:47
Yを先に定義すべきだと思います。
>>84
>X*Y=1となるYがあるのかはわかりません
また意味不明なことを・・・・
なんであるかどうかわかんないものを持ち出してくんの?
87あっぺ:03/04/13 15:54
Yはゼロ数のなかの任意の数です
ということはY=rX ですね!!  (r:実数)
ボケていたのか気づきませんでした

ということは、ギャクに、実数とゼロ数の演算の定義は、
【定義】
r÷0=Y となるYを  Y=rX と書く

これでいいんですね!!
つまり、100÷0=YとなるY は Y=100Xのこと
矛盾してません
88あっぺ:03/04/13 15:56
X*Yを定義するために
X*Y=1を持ち出しました
仮にX*Y=1というものがあれば、100X=101X
という定義がおかしくなるからです。
>>87
【定義】
Y*0=r となるYを  Y=rX と書く

このほうがいい。それで?
90あっぺ:03/04/13 16:05
あ、ありがとうございます。

実数とゼロ数の和を定義しないとダメですね・・・
ん・・・?? どうすればいいのやら

r+X=X+r
0+X=X
このぐらいは欲しいのですが・・・
はたしてそんなの定義していいものかどうか
>>90
まずはr+Xが実数なのか「ゼロ数」なのか、いずれでもないのか、それが問題だな。
92132人目の素数さん:03/04/13 16:11
記念かきこ
93あっぺ:03/04/13 16:13
おぉ〜〜〜なるほど!! 91さん超すごい!

実数ではなさそうですね
複素数の例から見ても、前のゼロ数の定義をなおすべきです
ついでに、他の定義にも番号を・・
>>あっぺ
その調子でがんがれ。ついでにトリップつけた方がいいかと。
95あっぺ:03/04/13 16:15
【定義1】数Xは、等式X*0=1を満たす数である。

【定義2】
Y*0=r となるYを  Y=rX と書く

【定義3】
ゼロ数という集合は、実数a、bに対して、{a+bX}という集合である
96あっぺ:03/04/13 16:17
ありがとうございます!! トリップってなんですか?
97あっぺ ◆ylCtW2eACY :03/04/13 16:17
テスト
98あっぺ:03/04/13 16:18
こ、これ、
人のHNでテストするでないっ(笑
99あっぺ:03/04/13 16:20
今きづいたけど、ゼロ数は、0をかければ実数になる(いまさら・・・
100132人目の素数さん:03/04/13 16:20
凄いサイト発見です!! http://f2.aaacafe.ne.jp/~ishigaki/default.html
>>あっぺ
名前欄に「あっぺ#好きな文字列」を入れてみろ。それがトリップ。
偽者との見分けがつく。好きな文字列はなるべく他人にばれないものが良い。
102あっぺ ◆l9ZWVjwHP2 :03/04/13 16:23
てすと。
103あっぺ:03/04/13 16:23
関係ない話ですが、このスレッドの内容の一部を
私のHPにのせてもいいですか??
ちょっと数学がおもしろく感じます^^
104翔太@中3 ◆////qfAzXY :03/04/13 16:24
>>103
おまえ、ずうずうしいよ!!!!
105あっぺ ◆o6D3VA.hlU :03/04/13 16:24
よっこらせ
106あっぺ ◆IeB1.JDzGU :03/04/13 16:25
これでどうですか?
107あっぺ ◆sN9Gn5Dezw :03/04/13 16:25
さて、誰が本物なのか、と。
108あっぺ ◆o6D3VA.hlU :03/04/13 16:25
だめか(がっくし
なんてこった・・・一気に厨の溜まり場に。。。
110あっぺ ◆o6D3VA.hlU :03/04/13 16:29
次ぎに、ゼロ数どうしの和を考えます。a,b,c,d:実数
(a+bX)+(c+dX)=a+b+bX+dX

これが成り立つかどうかがもんだいです。
111あっぺ ◆Rgyf03T7UQ :03/04/13 16:30
どだ
>>110
成り立つかどうか、というよりも
1とXを基底とする二次元空間を考えている以上
そう「定義」するしかないと思うぞ。
>>110
bX+dXは実数なのか「ゼロ数」なのか(以下略
114あっぺ ◆o6D3VA.hlU :03/04/13 16:35
113さん・・
うぐぐぐ
ゼロ数なのでしょうが、ということはゼロ数の定義をさらに見直す必要が・・・
115あっぺ ◆o6D3VA.hlU :03/04/13 16:36
分配法則ないのが痛い・・・
(a+bX)+(c+dX)=(a+c)+(b+d)X
で問題あるか?
>>116
ない。
線形性
119あっぺ ◆o6D3VA.hlU :03/04/13 16:39
27のをコピーしますが、

3X+2X=(3+0)X+(2+0)X
    =3X+0X+2X+0X
    =3X+2X+0X+0X
    =3X+2X+100+100
となり、分配法則は使えないのではないかとおもうのです
交換則は認めるのだな。 
121あっぺ ◆o6D3VA.hlU :03/04/13 16:40
交換法則も分配法則のようなことにならないか
と考えてるのですが・・・
0って魅力的な数字ね
123あっぺ ◆o6D3VA.hlU :03/04/13 16:41
むしろ、27は交換法則も使ってますね・・・
>>119
「0X」の定義は?
1とXは線形従属。
126あっぺ ◆o6D3VA.hlU :03/04/13 16:53
「0X」の定義は?

定義そのものだと思いますが・・・
【定義1】数Xは、等式X*0=1を満たす数である。

あ、そうか・・・
ということは、
rX=Xr を定義に入れる必要があるのかな・・・
あとは、
>>44のカキコから、分配法則がまずいということで、
交換法則は成り立つと定義していいのかな?
aX+bX=bX+aX
aX+b=b+aX

そして、ゼロ数の定義ですが、
a+bX+cX+・・・
からなる集合  とすればいいでしょうか?
>>125がすべてを物語っているな
任意の実数a,bに対して、
a+X=b+X
でよろしいか?
>「0X」の定義は?

>定義そのものだと思いますが・・・
>【定義1】数Xは、等式X*0=1を満たす数である。

>あ、そうか・・・
>ということは、
>rX=Xr を定義に入れる必要があるのかな・・・

そこで止まったら、いつまでたっても人間にはなれんぞ
>>126
>「0X」の定義は?
>定義そのものだと思いますが・・・
>【定義1】数Xは、等式X*0=1を満たす数である。
では、2Xの定義は、「等式X*2=1を満たす数」ということでよいかな?
131あっぺ ◆o6D3VA.hlU :03/04/13 17:00
a+X=b+X

さすがにこれは成り立たないでしょう
もし126を定義とすると、
a=b+cとかけるので(Cは0でない)
b+c+X=b+X
よって
b+X+c=b+X
となってしまい、ダメです。

129さん
次ぎは積ですか・・・
132あっぺ ◆o6D3VA.hlU :03/04/13 17:02
【定義1】数Xは、等式X*0=1を満たす数である。

【定義2】
Y*0=r となるYを  Y=rX と書く

すでに定義済みかと
新たなz案スレですか?
>>132
では、「0X」とは Y*0=0 となるYのことではないのかね?  
135132人目の素数さん:03/04/13 17:05
aは実数とする。
aX=b ⇔ b*0=a
両辺をaで割る。
b*(0/a)=1
すなわちb*0=1
∴b=aX=X
つまり、Xの実数倍はXである。
136あぼーん:03/04/13 17:06
あぼーん
>>135
要はカントールか。
138あっぺ ◆o6D3VA.hlU :03/04/13 17:08
違います
0Xは1のことです

r=1のときはY=1*Xとなり
定義より等しいので
Y=Xです
つまり、X*1=Xです!!!

134さん、ありがとうございます
139132人目の素数さん:03/04/13 17:08
>>135
>両辺をaで割る。
>b*(0/a)=1
まだ話はそこまでいってないw
141あっぺ ◆o6D3VA.hlU :03/04/13 17:11
aX=b ⇔ b*0=a   

おそらく(X*0=1) を使ったのでしょうが、
よくわかりません・・・

>>138
君はまだ「ゼロ数」の実数倍を定義していない。
だから今の時点ではrX=X*rは言えてない。
143132人目の素数さん:03/04/13 17:12
>>141
【定義2】
Y*0=r となるYを  Y=rX と書く
とあったので使わせてもらった。
144132人目の素数さん:03/04/13 17:13
>>141
定義そのもの。
今、日本猿ぐらいか?
人間への道は険しいな・・・
147あっぺ ◆o6D3VA.hlU :03/04/13 17:19
【定義2】
Y*0=r となるYを  Y=rX と書く

これがゼロ数の実数倍の定義だと思っていたのですが・・・
なんか違いますね・・・
a*(bX)=(a*b)X を勝手に想定してました

Y*0=r ⇔ Y=rX 
両辺をrで割る。
Y*0/r=1
Y*0=1

確かに、rX=Xになりますね・・・
148あっぺ ◆o6D3VA.hlU :03/04/13 17:20
今はまだ単細胞生物が生まれようとしてるところですよね(泣
>>148
がんがれ。
150あっぺ ◆o6D3VA.hlU :03/04/13 17:24
もしかしたら、∞に通じるものがあるのかもしれません。

問題はX*Xになったですね??(なってなぃのかな・・・汗
>もしかしたら、∞に通じるものがあるのかもしれません。

いまごろ気付いたかw
両辺に同じ実数を足すことを認めるか。
両辺に同じ実数を掛けることを認めるか。
両辺に同じゼロ数を(ry
ガキの相手するのも飽きてきたな
>>153
じゃあオマエは出て行け。
155あっぺ ◆o6D3VA.hlU :03/04/13 17:30
ゼロが簡単そうですね・・・?
a+X=a+X  0をかけると  分配法則・・・(泣
両辺に実数をかけるのはなにかと問題がありそうです

X=X⇔ X+a=X+a
これが成り立つかどうか・・・

そもそもXが∞っぽいのなら、X+a=Xが導けるのでは・・・
156あっぺ ◆o6D3VA.hlU :03/04/13 17:30
ちょっと選挙にいってきます^^
>>あっぺ
両辺に同じ実数を足すことを認めるか。
両辺に同じ実数を掛けることを認めるか。
これに答えてくれ。認めるかどうかを。
>>155
だから、まだ「ゼロ数」の実数倍を定義してないだろうが
159あっぺ ◆o6D3VA.hlU :03/04/13 17:33
お相手本当にありがとうございました
また帰ってきてヒマがあったらこのスレッド見てみます
オイオイ、二十歳過ぎたいい大人がこんな知的レベルなのかよ。
161あっぺ ◆o6D3VA.hlU :03/04/13 17:35
かけることは普通には認められない

aX=X これは認められる
(a+X)b   これは認めがたい
ただし、a+X=Xとなる可能性あり
どなたか証明おねがいします・・・・

メシも買ってこないとダメなので、40分ほどいってきます
・・・順序が・・・秩序が・・・
結局、猿のままのようだな
164あっぺ ◆o6D3VA.hlU :03/04/13 18:16
3X+2X=(3+0)X+(2+0)X
    =3X+0X+2X+0X
    =3X+2X+0X+0X
    =3X+2X+100+100

27のコピーですが、ここでもう一度これを考えると
X+X=rX+bX=(r+0)X+(b+0)X=rX+0X+bX+0X
=X+1+X+1

つまりここでいいたいのは、分配の法則が成り立たなかったのではなくて、
X+1=X  であった ということです。
つまり、もしかりに分配の法則が成り立つと定義しておくと、
X+1=Xが導かれ、
もし仮にX+1=X が成り立たないと仮定すると分配の法則が成り立たない
ということだったのではないでしょうか?
165あっぺ ◆o6D3VA.hlU :03/04/13 18:16
ということで、もう一度、定義を作り直して、見やすくしてみます
Xって良く使う記号だからΩとか使わない?
>>あっぺ
もう一度いうぞ。
「両辺に同じ実数を足すことを認めるか。」
「両辺に同じ実数を掛けることを認めるか。」
これに答えてくれ。成り立つかどうか、ではなく、認めるかどうかを。

168132人目の素数さん:03/04/13 18:45
Xはやめれ
zにしてくれ
頼む
>>168
くだらん
170あっぺ ◆o6D3VA.hlU :03/04/13 18:59
小文字は実数

【定義1】
数Ωは、等式Ω*0=1を満たす数である。

【定義2】
Φ*0=r となるΦを  Φ=rΩ と書く

【定義3】
ゼロ数という集合は、実数a、bに対して、{a+bΩ}という集合である

【定義4】
分配、交換、結合の法則がなりたつ
すなわち、(r+p)Ω=rΩ+pΩ=pΩ+rΩ
      (rΩ+pΩ)+(qΩ+sΩ)=(rΩ+qΩ)+(pΩ+sΩ)
     r(p+qΩ)=rp+rqΩ

【定義5】
 r(pΩ)=(rp)Ω

【定義6】
 rΩ=Ωr

【定義7】
 rX=rX ⇔ rX+p=rX+p

【定義8】
rX=rX ⇔ prX=prX

定義2〜定義8までをもって、ゼロ数の実数倍、実数和の定義とする
171あっぺ ◆o6D3VA.hlU :03/04/13 18:59
【定理1】
rΩ=Ω

【証明1】
Φ*0=r ⇔ Φ=rΩ
両辺をrで割る。
Φ*0/r=1
Φ*0=1
定義1よりΩ*0=1
定義2よりrΩ*0=1
よって、rΩ=Ω  
          □

【定理2】
r+Ω=Ω

【証明2】
Ω=rΩ=(r+0)Ω=rΩ+0Ω=Ω+r=r+Ω
Ω=1Ω=(1/2+1/2)Ω=(1/2)Ω+(1/2)Ω
両辺に0をかけると
0Ω=0*{(1/2)Ω+0(1/2)Ω}
  =0*(1/2)Ω+0*(1/2)Ω
  =0Ω+0Ω
Ωの定義より
1=1+1
よって終了.
やっぱり猿は人間にはなれませんでしたとさ
b=0のとき、a+0Ω は a+1 と考えるのか、それとも 0Ω は 0*Ω とは別物と考えるのか。

>>171
(Φ*0)/r = Φ*(0/r) は成り立つのか。
175あっぺ ◆o6D3VA.hlU :03/04/14 10:55
とりあえずage
>>175
解決策思いついた?
もうあきらめたのか
根性なしめ
すげー
俺が書いたとき15(俺の除く)しかレスがなかったのに
もう178か。
スレちがいだからsage。
>>172
こうしたほうがもっと短くて本質的では?

0Ω = (0+0)Ω = 0Ω + 0Ω
Ωの定義より 1 = 1 + 1
よって終了.
180あっぺ ◆o6D3VA.hlU :03/04/14 22:22
やはり交換法則がまずいのかな・・・
といいつつage
181あっぺ ◆o6D3VA.hlU :03/04/14 22:40
分配法則だった。
もし分配法則を消すと定理2がいえなくなるし、
定義3の見直しをする必要がある。
つまりaΩ+bΩがゼロ数なのかどうか。
この計算をどうするのか?

定義8もマズい
分配法則がなりたたないのであれば、両辺を実数倍する意味がなくなる
>あっぺ
つーか、お前は、「演算を定義する」ということが全くわかっていない。
よって永遠に人間にはなれまい。
>>あっぺ
馬鹿な煽りは放置すべし。何か進展があったら是非続きを見せてくれ。
184132人目の素数さん:03/04/16 00:04
まだやってたのか…。
初めの方で「分配法則は成り立たない」と書いてて、そりゃそーだろと思ってたら、
そのあとだいぶ道草を食ったようですな。まあ>>179で激ハッキリしただろう。

ついでに、実数倍についての結合法則もあぼーんすることを言っとこう。(w
(もし実数倍についての結合法則が成り立てば、aを任意の実数とするとき、
a = a1 = a(0Ω) = (a0)Ω = 0Ω = 1 となる)
185132人目の素数さん:03/04/16 00:12
どうでもいいし、この>>1にも興味ないんだけどさ、
篭手半のあっぺって言うのafoだね。まず代数勉強してからここに書いて欲しいよ。
見てらんない。
>>185
ではオマエはafoではないのかと小一時間(ry
187132人目の素数さん:03/04/17 20:25
さらしあげ
あっぺは頑張ったじゃんよ

そうそう、正直面白いんだけど。
代数を勉強せずに自力で作れるのかどうか見てみたい。
190山崎渉:03/04/20 04:06
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
191132人目の素数さん:03/04/20 16:50
↓あっぺ
│↑
└┘
(・Ω・) マリオをちょい下から見た
194:03/04/21 01:27
kitaiage
195:03/04/21 22:32
tyoukitaiage
196山崎渉:03/05/21 23:01
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
197山崎渉:03/05/28 15:28
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
期待上げ
>>200
(・3・) エェー 200getゆずってやるYO
お言葉に甘えて200げとー
201aaad ◆ozOtJW9BFA :03/06/21 21:32
>>18さん
すげぇ、がんがれ!!!
202aaad ◆ozOtJW9BFA :03/06/21 21:34
でもそんな数字が出たら数学が根底からぐちゃぐちゃになるな。でもいいや。
夢にあふれたことだしな。
痛すぎる
204132人目の素数さん:03/07/13 09:31
X案age
205 ウウオーター YPYg/k  ◆UwhoYPYg/k :03/07/13 12:13
百円の品物は消費税込みで105円だ(100×1.05=105)

「あ」105÷1.05=100
「い」105÷100=1.05

「あ」・・・いくらが1.05・個(倍)で105円になるのか?
「い」・・・100円が・いくつ(何倍)で105円になるか?
206132人目の素数さん:03/07/13 15:08
ピカット艦長はどこ
207山崎 渉:03/07/15 12:42

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
208132人目の素数さん:03/07/17 07:28
jage

209132人目の素数さん:03/07/21 22:25
∞×0 の値を求めよ。
210132人目の素数さん:03/07/21 22:31
∞-∞
211132人目の素数さん:03/07/21 22:56
∞×0 を計算しろ。値はいくらになる。教えろ。
>>211
∞や0を定数に落してくれたら計算してあげます。
さぁ、捕まえて!
213132人目の素数さん:03/07/22 00:04
lim (100/n) = ∞
n→0
214132人目の素数さん:03/07/22 01:16
じゃあ
∞×0.1の1000京乗の1000京乗の1000京乗の1000京乗の1000京乗の1000京乗の1000京乗の1000京乗の1000京乗の1000京乗の1000京乗の1000京乗の
はやっぱり∞ですか?
そこで知りたい。
∞×0=
どうなりますか?
>>214
∞×0.1の1000京乗の1000京乗の1000京乗の1000京乗の1000京乗の1000京乗の1000京乗の1000京乗の1000京乗の1000京乗の1000京乗の1000京乗「の」

って何?
216132人目の素数さん:03/07/22 15:15
∞×0=0って事でいいですか?
>>216
だめ♪
218132人目の素数さん:03/07/22 18:38
>>217
じゃあどうなるんだ。
さあ、式を書いてくれ。
219supermathmania ◆ViEu89Okng :03/07/22 18:40
とりあえず、ルベーグ積分では∞×0=0だ。
つまり、∞に値をとる可測関数を、測度0の集合上で積分すると、積分値は0になるのだ。
え?δ関数は?
あーδ関数は可測関数ではないんだっけか?
222132人目の素数さん:03/07/22 20:12
0で割ると∞ or −∞
>>219
な、こういうアホなことばっかりかくだろ?
224江東支店:03/07/22 20:51
225132人目の素数さん:03/07/23 00:28
∞+1>∞?
∞<∞−1?
限りないから無限じゃん。
1あっての無限じゃん。
これ、どうする?
226132人目の素数さん:03/07/23 01:38
>>225
たとえば1を0で割るか0を1で割るかすれば∞になるでしょ。
どっちか忘れたけど。
だったら1だろうが100だろうが∞になる
22737人目の132人目の素数さん:03/07/23 11:00
と、なると、
∞+1=∞ですか?
ということは、∞ー∞=−1
           0=−1?
訳分からない・・・。 
228132人目の素数さん:03/07/23 12:44
∞+1=∞+1でいいんじゃない?
229supermathmania ◆ViEu89Okng :03/07/23 13:34
Re:>220Re:>221
δ関数は超関数積分をして、初めて1になるものだ。
普通のルベーグ積分では、δ関数の積分も0になる。
超関数の意味での積分には、汎関数による定義と佐藤の超関数理論の定義がある。
先ずは汎関数から始めるのだろうか?
私は例外的に佐藤の超関数から始めた。
因みに佐藤の超関数ではδ(x)のgenerator functionδ(z)=-1/(2πiz)がある。
δ(x)を-1から1まで積分するときは、複素平面上で-1,1を含む右回りループでδ(z)を積分する。
ループは-1,1以外で実軸を通ってはいけない。
汎関数を使うときは、…そういえば私は余り知らない。今度本で調べよう。

Re:>227 ∞に亘ってまで代数構造を入れるのはやめた方がいいだろう。
230227:03/07/23 13:48
>>229
そうします。
このスレの輪を乱しそうなので。
無限は足しても引いても掛けても割っても何したって
無限は無限ですもんね
231132人目の素数さん:03/07/23 20:58
同じ無限大でも
半直線の長さと
直線の長さは大きさが違うだろ?
232>:03/07/23 21:13
>231
どう長さがちがうんだ?
233132人目の素数さん:03/07/23 21:23
開店セール見に来てーーーーーーーーーー!DVDを見ようー!GO!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
開店セール1枚 500円より→→→http://www.dvd-exp.com 
アダルトDVDが激安販売→→→http://www.dvd-exp.com 
アダルトDVDの価格はなーんと1枚900円→→→http://www.dvd-exp.com 
最短でご注文いただいた翌日にお届け!→→→http://www.dvd-exp.com 
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
        時間をかけてゆっくり選んでください!
          http://www.dvd-exp.com←へGO!
           DVDエクスプレス
234 ウウオーター YPYg/k  ◆UwhoYPYg/k :03/07/23 22:14
∞+1=∞
よって
∞−∞=1

たぶん、無限大という(言葉の)意味に、任意の定数という意味合いがな
いから・・・・・・無限大に1を足すということ事態がナンセンスという
かなんと言うか・・・・・・

また、0÷0の解は「無限大」と言うより「全ての複素数」などと言った方
がいいのではないか。

しかし、無限大の概念自体が想像しにくいもののような気がする。
そもそも、無限大とは何? 誰か教えて。
>>234
∀x∈R
x<∞

こんなのどう?
236 ウウオーター YPYg/k  ◆UwhoYPYg/k :03/07/23 22:30
>>235
申し訳ないが、僕は記号が全く分からないもので・・・

よかったら、詳しい説明キボーン。
>>236
自分も適当に書いてるので、申し訳ないですが、
任意の実数xが
x<∞
となるような∞
かな?
238132人目の素数さん:03/07/24 03:08
無限大とはどういうものかというと

例えば1を小さい数で割る。
1÷0.1=10
1÷0.0001=10000
1÷0.0000000001=1000000000
1÷0=∞
ブラックホールの特異点は質量が無限大。つまり全宇宙の物質を足してもブラックホールの特異点の質量には足りない。
おかしいでしょ?
つまりブラックホールは物質が極限まで重力で縮んで、ある境界を越えたときに際限の無い重力崩壊を起こし
体積が0になる事によって質量無限大の点ができる。
239132人目の素数さん:03/07/24 03:10
それでも無限大に0をかければ0になる。
>>239 とは限らない、と。
241132人目の素数さん:03/07/24 12:57
>>239
∞*0の二つの例を出すよ。だれもだしてないみたいだし。
lim[x->∞](logx)*(1/x)=0
↑∞*0=0
lim[x->∞](x)*(1/logx)=∞
↑∞*0=∞
数には収束率というものが決められてるから、変わるよ^^
242 ウウオーター YPYg/k  ◆UwhoYPYg/k :03/07/25 01:08
>>238
それは違うと思う。分母をゼロにどんどん近付けていけば、解は無限に大き
くはなるけど、完全なゼロで割ってしまえば、「解なし」となる。

しかし、「限りなく近づける」と言ってみても、頭の中では、とても大きな
数や、小さな数、また、どんどん大きくなっていったり、小さくなっていく
姿のようなものはイメージ出来ても、それは、無限大や無限小自体をイメー
ジ出来た事になるだろうか?
>>238は物理的なイメージと捉え方でしょ。
数学的なそれとは違うのでは?
244 ウウオーター YPYg/k  ◆UwhoYPYg/k :03/07/25 02:10
円と、その円に外接・内接する正多角形(多等角形・等多角形))の関係で
、多角形の角を無限大にした時に得られる面積の値が「A」だとすると、そ
の多角形の値は、(たぶん、)「A」に限りなく近い値という意味での「A
」という事になると思うのだが、円自体の面積は、その近づこうとしている
目標物「A」、そのものなのだ(と)。ピッタリ「A」なのだと。
(円周率が出てくるから、例えが悪いんだけどね)

そんなことを高校の頃考えていた。

しかし、その多角形自体が円なのかもしれないと、ふと、感じることも無き
にしも非ずである。

そして、そのことから無限(大)の意味が少し見えてくるかもしれないと思
ったり、思わなかったり・・・・・・。
245 ウウオーター YPYg/k  ◆UwhoYPYg/k :03/07/25 02:40
物理の鉛直投げ上げ運動で、止まる地点がある。速度がゼロになる所(頂点)
である。しかし、何秒間、止まっているのかと訊かれると、時間的長さはな
いのである。よって、ある瞬間、速度はゼロになって(は)いたが、止まっ
ていたとは言えないのである。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

点をどれだけ集めても線にはならない。線の中の概念の一側面として、点が
存在するとでも言おうか。また、線と面、線と体、面と体、体と動き、空間
と時間、物質と精神、因と果、主体と客体(、)などの関係で、どのひとつ
も、独立していないと言えるのではないだろうか。

ちょっと関係のないカキコかもしれませんが、悪しからず。
246132人目の素数さん:03/07/26 01:54
>>245 は分かりにくい。
だれかもっと簡単に無量大数とはなんなのか説明してください。
247132人目の素数さん:03/07/26 02:07
このスレッドで無量大数を説明する必要は全く無いな
248132人目の素数さん:03/07/26 02:10
無量大数の説明きぼん
249132人目の素数さん:03/07/26 03:03
いつもよりHな気分の時はこのサイト!
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
250 ウウオーター YPYg/k  ◆UwhoYPYg/k :03/07/26 10:47
無限大・無限小・発散・収束・・・・

無量大数
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Ayame/1188/miscel/008.html
うんこ。
252132人目の素数さん:03/07/26 12:29
まじで答えてやるよ。
















100÷0=( ´,_ゝ`)プッ
253132人目の素数さん:03/07/26 18:33
1つのケーキを0人で分ける…。

考えただけでも恐ろしい。
254132人目の素数さん:03/07/26 18:46
nCo=1
数学の欠陥age
256kiar ◆ajs55uxxlo :03/07/28 04:03
そんな簡単
257132人目の素数さん:03/07/28 23:14
そもそも何で割算では0で割れないんですかね?小学生の時すっごく疑問に思って先生に聞きましたが答えてくれませんでした。何故割れないんだろう?
258132人目の素数さん:03/07/29 00:36
0で割ると大変なことが起きるのだよ。
0で割れようが割れなかろうが現実世界で困ることなどない。

0で割ることなんかしないのだから。

100割る0が100だと思ってても困らない。
>>257
a*b=cとなるaを、c/bとする。
ところでa≠0,b=0,c≠0のとき、a*b=cを考えるのだが、そんなaの値はない。
>>260
そんなaを作っちゃうと、字源が増えました。
こんなスレを作っちゃうと、馬鹿が増えました
こんな2chを作っちゃうと、○○が増えました
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
265山崎 渉:03/08/15 19:36
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
267132人目の素数さん:03/08/18 11:08
ほしゅったらageろ!
268132人目の素数さん:03/10/07 10:15
懐かしすれあげ
269132人目の素数さん:03/10/07 10:52
100÷0=10
ある二項演算において、要する元と、結果の元が同集合に属すことが定義でき、
@単位元を持つA逆元を持つB結合法則を持つC交換法則を持つ
@〜C全部を満たす:アーベル群(可換群。一般的にこの二項演算は+記号で表される)
@〜Bを満たす:群(アーベル群を群とする場合もあるので注意)
-------------------------------
ある二つの二項演算(σ,π)において、双方の、要する元と、結果の元が共に同集合に属す事ことが定義でき、
@σに関し、アーベル群をなす
Aπに関し、結合法則を持つ
Bπおよびσに関し、左結合法則を持つ(sπ(tσu)=(sπt)σ(sπu)) (左分配法則と言う場合もある)
Cσおよびπに関し、右結合法則を持つ((sσt)πu=(sπu)σ(tπu)) (右分配法則と言う場合もある)
Dπに関し、単位元を持つ
Eπに関し、零元を持ち、その零元以外の任意の元がπに関し、逆元を持つ
Fπに関し、単位元と零元が異なる
Gπに関し、交換法則を持つ
@〜Dを満たす:ユニタリー環(単位的環)
@〜Cを満たす:環(ユニタリー環を環とする場合もあるので注意)
@〜G全部を満たす:可換体
@〜Fを満たし、Gを満たさない:非可換体(斜体)
@〜Fを満たす:体(これを可徐環とし、可換体のみを体とする場合もあるので注意)
×可徐環
○可除環
複素数Cは可換体である。
上で言えば、1∈C および 0以外の任意のz∈C (z≠0∈C) に対し、二項演算 ÷ を定義し、
1÷zを求めることは、
Eにおける、その零元以外の任意の元における逆元を求める行為に等しい

ψ=1÷0 とおくと、ψは0の逆元と見なせるだろうか?
そもそもこれはEでは定義されないが、とりあえず。
まず、ψを0の逆元とし、これを零元でないものと仮定すると
0が、零元の定義に反する。(0は、実無限を仮定しない限り何をかけても0になるものだから)
つまり、ψが可換体に属するなら零元でなければならない。
おお、すばらしい法則が判明した。

?÷0 = 0 wwwww


274132人目の素数さん:03/10/16 22:14
つーことでage
275132人目の素数さん:03/10/17 00:26
y=xe^-x の第n次導関数を、推定し、
それが正しい答えであることを、
数学的帰納法で証明せよ。

って問題なんですが、わからないので、教えてくださいm(__)m
できれば、途中式込みでお願いしますm(__)m
>>275
まずは3次導関数くらいまで求めてみなさい。
そしたらすぐにn次導関数が推定できるから。
277132人目の素数さん:03/10/17 01:13
わかりました^^
やってみます☆彡
278132人目の素数さん:03/10/17 23:58
逆説測元と無限期待値という言葉を知ってますか?
1-1+1-1+・・・・ これは逆説測元として 0,1が導かれ 無限期待値として 1/2 がでます
1/0 これは 逆説測元として -∞ と +∞ が導かれ 無限期待値として 0 がでます
これは実に平均を意味するのです
主に解析接続で、矛盾をなるべく排除しつつ理論が既に築かれていますが。
肝心なことは これが実は 2000年以上前に築かれつつあったのです。
ですが、某教のせいで、闇に葬られました。今でも、
『数学の分野で権威を誇っている輩の多くが信奉しているその某教』のせいで
その事実すらごく一部以外には隠蔽されています。
数学に政治や宗教が必要以上にからんでいるのです。
あなた達数学者は、所詮政治家の手のひらにあり、そしてどんな理論を出そうとも、
それは所詮政治の器の賜物であることは身にしみなさい。
数学のプロになるということは、結果的に政治のプロになることです。
おまえら何かあるとすぐ2chに逃げ込むようなクズは、
理想や妄想を追いかけても
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
ガロアやラマヌジャンが、時として幸薄しとはいえ歴史の流れで紹介されたのも、
結局は支持、もしくは中立、無関係の層にあったから。
対立的な輩は、よほど運の良い奴以外、歴史から抹消されてます(プププ
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
279132人目の素数さん:03/10/18 00:00
数学者なんて、一見政治からも科学からも、一線を画してるように

お高くとまってるけど

所詮

籠の鳥

うぷぷぷぷうぷぷぷっぷぷぷぷぷぷぷぷっぷぷぷぷ

フェルマーが弁護士を、建前と揶揄されようと、とりあえずの本職としていたのは正解

今時数学得意だからって理系逝ってるクズは

無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
280132人目の素数さん:03/10/18 00:02
哲学者は数学者になれるが

数学者は哲学者になれない

うぷぷぷぷぷ

哲学できない奴は狡猾な政治家にもなれないからよくても三流どまり

うぷぷぷぷうぷぷぷぷ
281132人目の素数さん:03/10/18 00:05
今時、流行らないスレだな。
282132人目の素数さん:03/10/18 00:06
数学に神はいない?否、神は、数学をしない
数学なんて神からみたら 馬鹿の悪知恵

うぷぷぷぷぷぷぷぷぷ

新しい理論作れば作るほど、
ほころびを修復する為に難解な理屈をこねくりあわせて
極少数の仲間とライバル以外には、その穴を見えないように
ほころびを隠しつつ時間稼ぎ

プログラマばかにしてる奴いるけど
やってること同等

現代数学なんてかっこつけてるけど

所詮暇潰し

あ、暇潰しにでも、なるからいいか。
お前等は、似非現代数学者だから暇潰しすらしていない

うぷぷぷぷぷっぷぷぷぷうっぷぷ

283132人目の素数さん:03/10/18 00:11
数学なんて、やればやるほど
寿命が近づいてくる程に
分からない問題が積算して
絶対、悔いの残る人生になるだろ?
しかも政治家や哲学者は、もともとの対象が、あやふやなものだから
諦めも無理やりにでもつけられるけど

数学は、答えがあるかないか、正か誤か、本質的にわかろうものを
相手にして進めているくせに、わからないものが
つぎつぎと生み出される

今は既に解かれてる
四色問題解明を目前に控えて他界した奴なんて悲惨だよな

マゾのすくつ

うぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷうぷぷぷぷぷぷ
284132人目の素数さん:03/10/18 00:13
おまえら、いい加減に目をさませ

快感を味わう為に難問を解いて、度々挫折を味わうのではなくて

難問を解いて度々挫折を味わう為に、快感を味わって慰めていることに

解けばとくほど深みにはまる

ああ、マゾヒズムってか?

無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
285132人目の素数さん:03/10/18 00:27
以上のレス読んで
以下のどれにも該当しなかったなら、
漏れはそいつを数学者として認めることにするぜ

・無駄無駄・むかついた・あきれた・電波
・毎度の事だ・泣いた・ますます石にかじりつくほど数学に興味がわいた・プ
・屑鉄・今井・100÷0
・残念だがお前とは住む世界が違ったようだ・御大・暇人・ワロタ
・馬鹿がキタ━━━━━━(・∀・)━━━━━━ !!!!!
・縦読み?・私宇宙語わかりません
・我こそはラマヌジャン二世・あんただれ?
・ぼくちゃんおやすみ・哀れなやつよ
・同情はしないがな・1+1=3・氏ね・(・∀・)カエレ
・そもそも読んでないが何か?・このレスも読んでないが何か?
・ん?何か逝った?
・( ´_ゝ`)

要するにお前はその必死さを誉めて欲しいのだな。無理だ。
287132人目の素数さん:03/10/18 12:27
>>286
(;`ー´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >°))))彡 ツレタ
>>287
満足か?