数学が日本をダメにした。西欧表記をやめよう。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1132人目の素数さん
近似日本語のカタカナ化が問題になっているが、一番最初にそのような
洋物かぶれをしていたのは数学でしょう
アルファベットはもちろんギリシア語やロシア語のような記号まで使って。
即刻数学記号の見直しを行うべきです。
方程式には甲乙丙丁戊を用いること
たとえば、二十四甲 足 三十一乙 等 百六丙
というように表記すべきです。
シグマ記号は (全和)甲 などと表記しましょう
2132人目の素数さん:03/02/15 17:57
おまんこぺろぺろ!
3132人目の素数さん:03/02/15 17:59
>(全和)甲

かっこも西洋くさい
4132人目の素数さん:03/02/15 17:59
ヽ( ・∀・)ノウンコー●●●
5132人目の素数さん:03/02/15 18:00
近似?
>>1はまず自分の日本語を改めるべきだな。
6132人目の素数さん:03/02/15 18:32

ア甲 和 イ乙 等 ウ

とか?
7132人目の素数さん:03/02/15 20:48
四則演算は 足 引 掛 割
でどうだろう。
円周率は「円」 自然対数は「対数甲」 
三角関数は 正弦「角度」 等 一 等 九十度 
四個のものから三個選ぶ組み合わせ 四組三 等 四 
8132人目の素数さん:03/02/15 21:01
へー、アルファベットはともかくアラビア数字まで西洋起源だったとはねー。
9132人目の素数さん:03/02/15 21:02
漢数字も数字だけどなぁ
10132人目の素数さん:03/02/15 21:07
壱弐参四伍六七八仇壱拾
11132人目の素数さん:03/02/15 21:08
四個のものから参個選ぶ順列 四順参 等 弐拾四
12132人目の素数さん:03/02/15 21:17
ロシア語のような記号って何?
13132人目の素数さん:03/02/15 21:27
漢字は画数が多くて面倒くさいぽ
「=」は「即(すなわち)」のほうがいいかも
全面的に記号の見直しをするのであれば、
最初はすべて日本語の文章として書くことから始めればいいと思う。
数学記号は、文章の略記記号として生まれてきたわけだから、
そのうち日本語に合った数学記号が生まれてくるはず。
既存の数学記号を漢字表記しただけじゃ、結局語順は西洋言語のまま。
たとえば、
壹番目ノ甲カラ某番目マデノ甲ノ総和ヲ、某ヲ用ヰテ
某番目ノ乙トオク。此ノ時一般ニ某ニ壹ヲ足シタ數番目ノ
乙カラ某番目ノ乙ヲ引イタラ某ニ壹ヲ足シタ數番目ノ甲ト成ル。

略して、
壹甲〜某甲乃総和 ヲ 某乙 トオク。
此ノ時一般ニ 某壹足乙 某乙 引 某壹足甲。
>>16
なんでそんな、古めかしい日本語なんだよ。
1816:03/02/15 23:46
>>17
文体は別に古めかしくないと思うが。
旧字体と甲乙と「ヰ」は古いけどね。
気に入らなければ書き換えればいい。
俺が言いたかったのは、>>1に対して、「洋風かぶれ」が嫌なんだったら
記号よりも語順を日本語風にすべきじゃないか、ってこと。
19132人目の素数さん:03/02/15 23:49
そうだね、ポーランド記法に従って日本語順に適した表記が良いかも
弐ニ参ヲ足スハ即チ六ナリ

弐参足即六
20tantei:03/02/15 23:52
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 24時間受付  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

2116:03/02/16 01:54
>>19
ポーランドじゃなくて逆ポーランドじゃなかったかなあ…
違ってたらゴメソ
22≠19:03/02/16 11:58
等号も逆ぽ式にすると
 弐ニ参ヲ加フルハ伍ニ等シ
 弐参加伍等
参加とか五等とか(w
句点くらいは要るかもしれませんね。

而して否定は如何しましょう、漢文調に
 弐参加六不等
と述語の前につけるか、純和風で
 弐ニ参ヲ加フルハ六ニ等シカラズ
 弐参加六等ズ
と後につけるか。
23132人目の素数さん:03/02/16 12:19
不等にすると不等式みたいになりそう
-3≦x≦5なら
負参、不等、甲、不等、伍
かな
24911:03/02/16 12:39
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://www.geocities.jp/kgy919/





「甲自一至無限大。一割二之甲乗」総和 等 二
2625:03/02/16 13:07
「甲、自一至無限大。一割二之甲乗」総和 等 二。
…の方が、見やすいか?

>>23
不等号は左辺に対する右辺の関係を説明するなら、この方がいいかも。
<:超過
≦:以上
>:未満
≧:以下
「甲足三」掛「甲引五」 以下 零。
負三 以上 甲 以上 五。
=:等
≠:不等
∀:任意
∃:在
Σ[x=1,∞]1/x^2:「甲、自一至無限大。一割二之甲乗」総和
∫[0,5]f(x)dx:「自零至五区間之甲。「甲」午関数」積分
lim[x→0]x^2:「甲至零。甲之二乗」極限
∩∪¬⊃⊂⊇⊆∋∈∇∂とかは?
行列・ベクトルは?
29良ネタスレですね:03/02/16 17:05
>>1 氏ね
30通りすがり:03/02/16 18:55
∩:重
∪:合
¬:否
⊃:包
⊂:被
∋:含
∈:属
一文字で充ててみた。
漢字だけだったら中国語表記っぽいじゃないか。
特に>>27の文なんか。
もう全部やまと言葉でいこうぜ。
数学記号そのものが「表意文字」なんだから、同じく表意文字の漢字と相性が
いいのは不思議でもなんでもないこと。

それに、ヤマトコトバだと「略記」にならないだろ。
3316:03/02/16 23:27
>>31
そうだねえ。そうすると「1,2,3・・・」の読みも
「イチ、ニ、サン」じゃなくて「ひと、ふた、み」か。
音読みは日本語訛りの中国語みたいなもんだしね。
そうすると、平仮名も崩した漢字だから使用不可かな?
神代文字でも使う?あれもハングルのパクリだといわれているけれど。

まあ仮に大和言葉を平仮名で表記するとして、、、
大和言葉では大きい数は「よろづ(10000)」までしかなかったと思うのだが
それ以上はどうするのだろうか。
あと、小数とか。「0」の訓読みは無いよなあ。。。
すべてを大和言葉で記述するのは意外と難しいそう…。
3416:03/02/16 23:32
あるものがひとつからはじまり、あまたあるとき、
あるものをふたつ掛け合わせたものでひとつを割ったものをすべて足したもの。
(Σ[x=1,∞]1/x^2)

多分全部大和言葉になっていると思う。問題はどう記号化するかだな。
35132人目の素数さん:03/02/17 11:32
変数記号はひらがなにしたらどうよ
36533:03/02/17 12:39
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://www.geocities.jp/kgy919/bbs.html







37132人目の素数さん:03/02/17 20:35
38132人目の素数さん:03/02/20 06:08
>>1
1は所詮、漢の国かぶれ。
まことのにほんのこころは、漢のふみなどつかはずに
やまとのことばのみにてかかれるべき。

やまとことばでどうやって「略記」するつもりなの?
数式はだらだら文章を書く訳にいかないんだが。
40132人目の素数さん:03/02/20 08:57
君たちは和算でもやってなさい。
41132人目の素数さん:03/02/20 11:27
変数記号:いろはにほへと
42810:03/02/20 12:39
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://www.geocities.jp/kgy919/bbs.html










43Quserman ◆KeLXNma5KE :03/02/20 16:55
フーリエ級数、フーリエ変換、ルベーグ積分、バナッハ空間、ヒルベルト空間、
Chinese remainder theorem,リー環、ロンスキー行列式、ヘッセ行列、
ヤコビアン、オイラー・ポアンカレ標数、ホモロジー、コホモロジー、
ネピアの数、ホモトープ、ホモトピー、イソトープ、イソトピー、
グラハム数、ビジービーバー関数、テンソル、ベクトル、well-defined
を和風に書き直してください。
44bloom:03/02/20 16:59
蛭帯!
屋媚庵〜!!
46132人目の素数さん:03/02/20 17:41
>>43
Chinese remainder theoremはわざわざ英語使っていうほうが不自然。
普通に中国剰余定理でいいだろ。
あと、外国人名ばっか出すけどそこまで和風にする必要ある?
なんかキミセンスないね(藁
47132人目の素数さん:03/02/21 01:39
ガイジンの名前の定理は仕方ないだろう
問題は日本語があるのにそれを使わない用語(サインコサインタンジェントとか)
だろ
well-definedは和訳したいな。
正弦定理・余弦定理はいまでも使うよ。

sin:正弦
cos:余弦
tan:正接
cot:余接
sec:正割
cosec:余割
三角関数はこんなかんじだったか?
50132人目の素数さん:03/02/27 11:13
logやexponentはどうすんの
比だとか和だとかははやまとことばにいれるのかいれぬのか
帰納だとか命題のようなあたらしい和製漢語もやっかいだ
やっかいというのはやまとことばだろうか
なかなかめんどうだ
めんどうは漢語だろうな
まいったまいった
52132人目の素数さん:03/03/12 06:03
やまとことばにいいかへよ。

任意の正で小なる実数イプシロンに対してある正の実数デルタが存在して、
実数xから距離がデルタ以内にある実数yを引数とする実数関数のとる
値が実数zからイプシロン以内の範囲にある。
53132人目の素数さん:03/03/12 08:19
>>43
ここに書いてあるものの中には、
物の性質とは無関係に、人の名前が当てられているだけのものも多い。
人の名前は当て字でもかまわないんでない?
例)フーリエ→風理得
海外の論文読む時結局sin、cosとかに置き換えるんだからメンドイ。
とマジレスしてみる
高木せんせや岩澤せんせの時代の本が丁度良いのぅ。
56山崎渉:03/03/13 13:01
(^^)
5855:03/04/02 22:56
そこの人、そうは思わんかい?
59132人目の素数さん:03/04/02 23:03
60132人目の素数さん:03/04/03 02:19
>>35
論文に実際に和文字を使ってみてはどうだろう。

     か(ん) = あん^2 + いん + う   ・・・ 「一」
    (f(x) = ax^2 + bx + c ... (1) のつもり)

適切に定義されていれば正しいんだから文句はあるまい。w

今度から日本人が何かオイラー数とかの数値やガンマ関数などの関数を
発見(というか考案)したら、それに例外なく日本語の文字を割り当てる
ようにするのはどうだろう。例えば山崎渉が山崎関数なるものを考案した場合、
たとえそれを海外に投稿する際にも、強硬に「や(x)」という文字で表す。w
AMS-LaTeXにヘブライ文字まで入ってるんだから
頑張れば海外でも認められるのでは? ・・・ムリかw
61132人目の素数さん:03/04/06 02:08
任意の正で小なる実数イプシロンに対してある正の実数デルタが存在して、
実数xから距離がデルタ以内にある実数yを引数とする実数関数fのとる
値が実数zからイプシロン以内の範囲にある。
 −−−−−−−翻訳ーーーーー
いかでかはしらねどもさだかならざるといへども正にしてちいさきまことのかず
イプシロンあるといふなり、さすればここにデルタというまことのかずの
正なるものありて、まことのかずxよりへだたれることのデルタよりちいさき
yなるまことのかずをひきてとりたまふまことのかずの関数fなるものやその
あたうものまことのかずzよりイプシロンよりもたがわずといへり。
×かず ○すう だろ?
すうは音読み=中国語だからイクナイ
既存の記号と混同しそうな字は使えないな

キ:≠ コ:⊃ ナ:+ ニ:= ノ:/ 
フ:¬ ヘ:∧ ミ:≡ ム:Δ メ:× 
ヨ:∋ ロ:□ ヲ:∋ く:< こ:= 
し:∪ そ:ξ ち:ζ つ:⊃ ふ:∴ 
へ:∧ ろ:3
65132人目の素数さん:03/04/06 21:16
>>1
戦時中の野球の背番号みたい。
66132人目の素数さん:03/04/14 01:45
数列
甲、甲加乙、甲加弐乙、云々云々、甲加「丙引壱」乙、云々云々
ヲ初項甲、公差乙ナル等差数列ト云フ。
67あぼーん:03/04/14 01:45
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
ttp://saitama.gasuki.com/sinagawa/
68132人目の素数さん:03/04/14 01:52
連続型確率変数甲ハ区間[自負無限大、於正無限大]ナル値ヲ連続的ニトル
モノトシ、甲ノ分布ノ密度関数ヲ 函「乙」 トスル。
ココニオイテ甲ノ期待値 期「甲」ハ、乙ト 函「乙」 トノ積ノ積分
期「甲」 等 積分[自負無限大、於正無限大]乙 函「乙」 変分乙
ニヨリ定義サル。
69山崎渉:03/04/17 09:14
(^^)
70山崎渉:03/04/20 04:28
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
71132人目の素数さん:03/04/20 23:17
或ル集合ガ群デアルトハ、或ル二項演算ガ在リ
一、勝手ナル元甲乙丙ニ於イテ、甲ニ乙丙ヲ乗スルハ甲乙ニ丙ヲ乗スルニ等シイ
一、或ル単ナル元ガ在リ、勝手ナル元甲ニ於イテ、単甲ト甲単トハ甲ニ等シイ
一、勝手ナル元甲ニ於イテ、或ル反甲ナル元ガ在リ、甲反甲ト反甲甲ハ単ニ等シイ
まじで甲乙表記してるキモイ学生いたな…
それだから数学系は誤解される。
73132人目の素数さん:03/05/16 05:38
9
74山崎渉:03/05/22 00:29
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
>>38がいちばん好き。
76山崎渉:03/05/28 14:58
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
77132人目の素数さん:03/06/07 07:56
9
>>71
通常の論文のように、変数定数などの文字を
平文とは違うフォント(斜体など)にして書いたら
カコイイかもね。
アラビア数字の起源はインド数字
http://www.science-c.co.jp/mame.htm
3.10進法の本家はインド数字
みなさんは数字を表す記号というとなにを思い浮かべますか。例えばローマ数字、
エジプト数字、バビロニア数字なども浮かぶでしょうが、何と言ってもアラビア
数字を抜きにはできないでしょう。なにしろ私たちが普段、数を取り扱うとき何
の躊躇もなく利用する数字なのですから。この10進記数法は1,2,3の9文字
の他に0を用いているのがみそで、0があるために計算が容易になるんです。
例えば、アラビア数字の5887はローマ数字で表すとMMMMMDCCCL]]]Zとなります。
これに13を足すとアラビア数字なら1及び10の位が0になり100の位の数値が8から
9に変わって5900となりますが、ローマ数字で表すと MMMMMCMとなり、文字数が大幅
に減ったりして大小の区別すらよくわからなくなってしまいます。こうなるとローマ
数字は記号としか見えません。一体アラビア数字というこんな便利な数字を発明した
のは誰なのでしょうか。今から1200年程前、10進法によって書かれた算術書がアラビ
アに伝わったことがアラビア数字の起源とされており、そのため私たちはアラビア数
字と呼んでいるわけですが、実はこれを伝えたのがインド人であることが史実として
認められています。当時インドとヨーロッパとの通商はほとんどアラビア人が仲介し
ており、インドからの算術書もアラビア語に訳されてヨーロッパへ伝わりました。
インド人にとっては手柄を横取りされたようなものなのです。
 10進記数法はインドが本家本元なのです。今からでも遅くはありません。21世紀
からはインド数字と呼ぶべきです。インド人よ立ち上がれ。 

 ローマ数字について
 ローマ数字はTが1、Xが5、]が10、Lが50、Cが100、Dが500、Mが1000を表す。
また例えば4はW、6はYのようにX(5)の前後にT(1)を配することで5−1=4、
5+1=6を与えるように決まっている。
80山崎 渉:03/07/15 13:13

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
>>67 (*´д`)ハァハァ
82132人目の素数さん:03/08/18 16:19
age
83132人目の素数さん:03/08/18 16:32
だめにしているのは>>1、お前だ!
84あぼーん:あぼーん
あぼーん
85ビッグバン宇宙論は完全に間違いだった!!!!!!!!!:03/08/18 17:57
科学者よ、恥を知れ!!!
ビッグバン宇宙論は完全に間違いだった!
科学の原則を無視した、デタラメのインチキ理論だったのだ。
そして、そのビッグバン宇宙論の世界的な浸透は
アメリカ、ユダヤ・キリスト教勢力による世界支配のための思想的な戦略なのだ!
また、ビッグバン宇宙論の思想によって戦争が起こり、
貧富の差がひらき、終末的な絶望感が世界に蔓延しているのだ。
ビッグバン宇宙論は世界の平和を揺るがす、悪の元凶となっているのだ。
ビッグバン宇宙論とは、
「宇宙は『無』からビッグバン(大爆発)によって誕生した」という理論である。
この理論は、ユダヤ・キリスト教の創造神話(神が天地を創造した)そのものである。
ビッグバン宇宙論の実態は、科学理論ではなく宗教思想なのである。
『無』は科学的に証明できるものではなく、
そして、『無からの誕生』も科学では証明できるものではないのだ。
ビッグバン宇宙論が科学の正統であるという思想を、世界中の人々に
浸透させる戦略が成功したことにより、ユダヤ・キリスト教勢力の
世界における優位性が確立されていったのだ。(20世紀に)
そして、その思想的支配の最大の例が、アメリカやイギリスによるイラク戦争なのだ。
ビッグバン宇宙論の浸透により、世界中に終末思想(世界の終わり)が蔓延してしまっている。
そのことにより、自己中心的、せつな的、短絡的な考え方が社会に広がっている。
科学的に間違っているビッグバン宇宙論から脱却しなければならない。
そして、宇宙は無限だということを理解しなければならない。
人間は本当の宇宙観、世界観を構築し、新しい時代に進んでいかなければならないのだ。
ビッグバン宇宙論が世界を支配している限り、平和な世界にはならないのだ。
そのことを科学者は重く受けとめるべきである。
さよならビッグバン!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
86132人目の素数さん:03/10/11 13:44
4
87132人目の素数さん:03/11/04 05:28
14
88132人目の素数さん:03/11/17 06:48
19
89132人目の素数さん:03/12/03 05:16
12
ビンビンマッチョデ(゚д゚)オーエーオーエー
91132人目の素数さん:03/12/22 04:40
16
780
280
94中川泰秀:04/01/23 10:32
数字の3桁区切りが気になる。
95中川泰秀:04/01/23 10:34
111,000とか。11,1000が良い。
96132人目の素数さん:04/01/25 23:01
逆に3桁区切りに合わせて、日本語の読み方と漢字表記を変えよう。
十、百、千、十千(万)、百千、仮にX(=100万)、十X(=1千万)、百X(1億)、仮にY(=10億)、十Y(=100億)、百Y(1千億)、1兆、、、、って具合に。
97 :04/01/25 23:24
十、百、千、十千(万)、百千、仮にX(=100万)、十X(=1千万)、百X(=1億)、千X(=10億)、仮にY(=100億)、十Y(1千億)、百Y(1兆)、千Y(10兆)、仮にZ(1千兆)、、、だろ
98中川泰秀:04/01/27 11:10
96・97 それでは、{94・95の前者}とおんなじだ。95の後者のようでなければならない。
99132人目の素数さん:04/01/27 12:20
英語圏の文化では、人名をやたらに使う。番組タイトルも、「だれそれ's show」
とか、「Columbo」とか。建物や部屋も「だれそれ's room」。
 日本文化は、機能的に命名する。建物や部屋も「何学部第何棟」「放射線研究室」。
番組タイトルに人名をつける場合も、「刑事」コロンボとか、たけしの「なんたら
かんたら」のように、人名オンリーということはほとんどない。

 で、定理や概念の名前しかり。「バナッハ空間」は、日本人なら「線形位相空間」、
「ヒルベルト空間」は「内積空間」と呼びたくなる。
 人名の使用は、門外漢には完全にに暗号になることと、学習に無駄な記憶力を要
求することが欠点だろう。それでも、ピタゴラスの定理」を「三平方の定理」と呼
んでいる国は日本くらいらしい。
100げと

>>99
なかなか興味深い話だな。
「三平方の定理」は日本でしか通じないのか…知らなかった。
すごくいいネーミングなのに。
101132人目の素数さん:04/01/27 13:54
可換群をアーベル群と呼ぶのはどうしても理解しがたい
環や体は可換環、可換体なのになぜ群だけアーベルなのか
アーベルの業績にケチを付ける気はないが、一貫性の観点からは激しく気持ち悪い
102中川泰秀:04/01/27 14:35
99様の意見に、100パーセント賛成。
103 :04/01/27 15:58
>>98
ちょっと違う。
>逆に3桁区切りに合わせて、日本語の読み方と漢字表記を変えよう
だから、ある意味間逆だよ。
104132人目の素数さん:04/01/28 00:48
真逆な
「ピタゴラスの定理」を「鉤股弦の定理」と呼んでいる国は日本くらいらしい。
106132人目の素数さん:04/01/29 10:43
103samaへ。20000を20千というように?
しかしたとえばバナッハ空間を、Complete normed vector spaceと呼ぶ事に
するとしても、たちまちCNVSとか略されて、結局門外漢には完全に暗号に
なるんだろうな。
造語能力の高い表意文字のおかげと言うことで。中国はどうなんだろ。
109132人目の素数さん:04/02/03 18:01
>>106
そうだろうな
110132人目の素数さん:04/02/04 11:47
>>107
たしかに、英語圏の文化では、頭文字をとって略す。
日本語では、頭の文字をいくつかとる。コンビニエンスストア→コンビニのように。
これらは文化的な習慣なので、自然発生的にそうなってしまう。

したがってたとえば、ロサンゼルスは、英語では「L.A.」、日本語では「ロス」と呼ば
れる。(だから英語で「Los」とか言っても通じない。)

 バナッハ空間を日本で「完備ノルム空間」と呼ぶ事にしても、こなれてきたら、
会話では「完ノル空間」とか呼ばれることになりそうではある。
 耳で聞いたら「カンノル空間」で、門外漢には意味不明。(内容のレベルは決
して高くないはずの若者言葉がオジンに理解できないのも、似たような理由だろう)

 それでも、書物や論文では略さないだろうから(新聞では「ケータイ」と書かず
ちゃんと「携帯電話」と書くよね)、やはり人名よりは分かりやすい。
111132人目の素数さん:04/02/04 15:39
マスコミなんて、ただの伝書バト。
ハトごときが、いきがって情報に手を加えてんじゃねえよ!
てめえらは俺たちのところへ情報を運んでくるだけでいい。
要するに、トラックの運ちゃんとなんら変わりないんだよ。

情 報 を 判 断 す る の は 俺 た ち だ ! !
て め え ら じ ゃ ね え ん だ よ ! ! !
生 意 気 な ん だ よ 、 ポ ッ ポ ご と き が !
112中川泰秀:04/03/03 07:52
111=マスコミの「ノータリン」さ加減については、『週刊金曜日』に詳しい。
544
114132人目の素数さん:04/03/26 06:50
週刊金曜日がノータリンなのか、週刊金曜日がマスコミのノータリンぶりを
あばいてるのかどちらだ。

漏れは両方だとおもう。
173
784
106