河合出版・理系数学の原点 

このエントリーをはてなブックマークに追加
42132人目の素数さん:03/04/04 02:19
>>33
現代数学社『大道を行く高校数学』を入手しました。
大学初級程度の内容までカバーしているような感じです。
これの「統計数学編」をやれば数検1級の確率統計は解けるでしょうか?

目次
第1部 論理と集合
 第1章 命題論理
 第2章 集合
第2部 写像と分配(順列と組み合わせ論)
 第1章 写像
 第2章 順列・組み合わせ
 第3章 二項定理
第3部 統計数学
 第1章 集団性の量的記述(記述統計学)
 第2章 確からしさの量的記述(有限確率代数)
 第3章 確率分布
 第4章 検定と推定
 第5章 多変量の統計数学
 第6章 マルコフ連鎖
43132人目の素数さん:03/04/04 02:35
>>41
こっちはどうですか?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4621048317/ref=pd_sr_ec_ir_b/250-0482934-5397832
問題解決への数学
Steven G. Krantz (著), 関沢 正躬 (翻訳)
丸善 ; ISBN: 4621048317 ; (2001/02)
>>43
たぶんポリヤほど有名じゃないでしょ。
俺はしらない。
>>38
石ばっかりのところならあるんじゃない?
46132人目の素数さん:03/04/05 03:30
>>39
理系数学の原点とそれで入試対策できますね。
47132人目の素数さん:03/04/13 08:13
赤チャートはどうなの?
>>43
それを持っているが、ミスが多い。
収束性の吟味もせずに計算したり…。
まぁ、それを見抜く力があるなら使ってもいいんじゃないか?

河合の工作員スレはここですか?
>>47
数研出版チャート式シリーズは新課程用に改訂された。
これまでの赤チャートは絶版になって、これまで「青チャート」だったのが赤チャートになった。
昔の赤チャートは最悪だった。古本屋で見つけても手を出さないように。
現在の赤チャートはまあまあだが、同種の参考書としてはニューアクションのほうがいいので勧めない。
51132人目の素数さん:03/04/13 10:39
>>50
そうか?
以前の赤チャートは好きで愛用していたが、そんな俺は少数派だったのか?
どういう意味で最悪だったのか書いてくれないと分からんが、
利用する側の目的と学力に依存するので、自分の目で確かめるのがいいだろうな…。
>>50
旧赤チャートまだまだ出回るよ
今の高2までは旧課程のままなんだから

赤チャートの何が最悪なのか言ってごらん?
>>51
50は赤チャートやったことないと思われ
ただの受け売りだろうな
54132人目の素数さん:03/04/13 13:46
昔鼻、女の子が署長をむかえるとお祝いに赤チャートプレゼントするのが慣わしだったんだぞ。
5550:03/04/14 14:21
>>51-52
問題が難しく解答も不親切。しかもわざと難しく解いているような箇所もある。
現在では親切な参考書がたくさんある(ニューアクション、チェックアンドリピート、本質がつかめる数学など)ので、もう赤チャートの必要性はない。
ぼくのおすすめは黒大数(研文書院)のニューアプローチ。(スタンダード版は黒光りするカバーだがニューアプローチは黒光りせず、赤線が入っている)
5650:03/04/14 14:23
ついでに、トップ進学校でも旧赤チャートを使っていなかった。
灘高校や甲陽学院高校では青チャート(新課程の赤チャート)だった。
5750:03/04/14 14:34
58132人目の素数さん:03/04/14 15:12
>>55-56
反対する香具師に、必死で自分の意見を押し付けようとするお馬鹿さんハケーン!
59132人目の素数さん:03/04/14 15:16
60132人目の素数さん:03/04/14 15:34
89歳。
数日前まで病弱で今にも死にそうな老人だったけど、ナチスと石仮面のおかげで
一瞬で20代に若返った。一度やってみなよ。
初回のみだけど、柱の男の実験に参加すれば目をさましたサンタナと戦わせてもらえる。
やるだけやって戦わずに逃げることもできるし、一か八か血を吸うために
思い切って襲い掛かってしまえば100パーセントで自分が食料になる。
生き血がなきゃURRRYYYYYY!!とか唸ってればいいだけ。暇つぶしになる。
気化冷凍法とか空裂眼刺驚とか色々あるのでマジでお勧め。
61132人目の素数さん:03/04/14 15:48
>>55
問題が難しくということもあるけど、
変わった問題がたくさん載っているという印象なんだけどなあ。
6209:03/04/14 17:23
kg
63132人目の素数さん:03/04/15 01:35
>>61
変わった問題というか、受験参考書という立場からは
載せる必要性の低い重箱の隅的な問題が時々あるという印象。
何というか、過去に出た入試問題の全パターンを網羅してやろうという意気込み。
受験生の時は「こんなの出ねえよ」と笑いながらやってました。
64山崎渉:03/04/17 09:08
(^^)
65山崎渉:03/04/20 04:30
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
66132人目の素数さん:03/05/11 21:32
あへて
67132人目の素数さん:03/05/12 22:06
岩波書店 数学読本
http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/00/3/007781+.html
こちらで復刊投票して下さい。
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=4401
また岩波書店に復刊要請を伝えて下さい。
http://www.iwanami.co.jp/aidoku/form4.html
68山崎渉:03/05/21 22:45
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
69山崎渉:03/05/21 23:24
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
70132人目の素数さん:03/05/28 10:57
10
71山崎渉:03/05/28 14:30
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
72132人目の素数さん:03/06/06 14:14
      http://0.___ ___
    http://0., ´::;;;::::::;;;:ヽ
    http://0.i!::::::::::::;ハ;::::::ヽ
    http://0.|:::::::ivv' 'vvvリ
   http://0.|:::(i:| ( l - |::|
   http://0..|::::l:|   ヮ ノi:| =3 .n
   http://0.|:::::|:l〈\/i:::|:|, ./i~!.≡)
   http://0.!/^リ!;;;;;;个;;;;リ;;∨::/ ̄
赤チャートと青チャートを比べてみたことがあるが、
赤チャートは、青チャート+医大系問題という感じ。
医大系を目指すにしても、増えた問題をやるよりも、
過去問を解く方が効率がいいだろうし、
数研出版の判断は賢明だと思うよ。
74132人目の素数さん:03/07/05 06:53
9
75山崎 渉:03/07/15 12:55

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
全部在庫なしですね。新課程用に改定されるのかな?
77132人目の素数さん:03/08/28 22:43
良スレ保守
78132人目の素数さん:03/10/06 07:25
7
79132人目の素数さん:03/11/01 05:50
18
80132人目の素数さん:03/11/13 05:41
15
81132人目の素数さん:03/12/01 07:24
27
82132人目の素数さん:03/12/01 13:53
大学への数学が好きなんだが
83132人目の素数さん:03/12/12 05:11
7
84132人目の素数さん:03/12/18 06:05
26
85132人目の素数さん:04/01/05 06:51
20
86132人目の素数さん:04/01/13 07:33
27
87132人目の素数さん:04/01/22 06:07
黒大豆がいいにきまっとるだろーが
905
89132人目の素数さん:04/02/17 06:49
5
443
91132人目の素数さん
746