◆ わからない問題はここに書いてね 68◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>951
ふたたび訂正
1-(1/3)-(2/9)-・・・=0
だった。でも質問した人わかったみたいね。おいらは無視してください。
1-ζ(3)は無理数なのだが‥
1-(1/3)-(2/9)-(4/27)-(8/81)-・・・の事なんだけど・・・伊藤清三先生の教科書の証明。
>949
エクセル立ち上げればその関数の説明が読めるよ。
↑すげー遅レスになってしまったな
957942:03/01/14 01:30
1-(1/3)-(2/9)-(4/27)-(8/81)-・・・
=1-1/3(1+2/3+4/9+8/27+・・・)
=1-1/3{(1-(2/3)^n)/(1-2/3)}
=1-1/3{(1-0)/(1/3)}
=0

これじゃだめなの?
958132人目の素数さん:03/01/14 01:32
体F上の線形空間Vは基底をもつことを示せ。

という問題なのですが、証明の第一歩が踏み出せず困ってます。
おおまかな方針を教えてもらえないでしょうか?
959132人目の素数さん:03/01/14 01:33
zを複素数として、u=(1-z^16)/(i*z^8)とおく時、等式z^6=1を満たすzの中で
uが最大となるようなzを求めよ

どうすればいいのでしょうか?
>>958
ツォルンの補題つかうなら
S={B⊂F;Bの各元は一次独立}
に包含関係で順序いれると帰納的順序集合になることをつかうのがストレートな解法かな?
961132人目の素数さん:03/01/14 01:40
Gを群、Hをその部分群としたとき
Hが離散的ならGも離散的であることはどうすれば示せますか?
962958:03/01/14 01:41
>>960
どうもありがとうございます。
このヒントとノートを見ながらだと、なんとか解けそうな気配がしてきました。
963132人目の素数さん:03/01/14 01:42
z=cosθ+isinθ (θ=2kπ/6 kは整数)とおける。このときu=sin8θとなる。
964132人目の素数さん:03/01/14 01:43
>>962
あなたが考えてることは問題じゃなくて存在定理だよ
>961
離散的でないとして
H全体をHに含まれない元でその離散的でないあたりに写す。
>958
代数の教科書に載っています。
967132人目の素数さん:03/01/14 01:44
>>961
どういう定義で離散的定義してるかしらんけど
Gが離散的⇔x[i]→e のとき∃N ∀n>N x[n]=e
をつかわせてもらえばあきらかなんだけど。これが定義じゃないの?
968132人目の素数さん:03/01/14 01:45
>>963
なぜu=sin8θになるのでしょうか?
969132人目の素数さん:03/01/14 01:47
>>965
そうするとどうなるんですか??
正規母集団N(m,16)に対して標本数25危険率5%
H :m===10
H1:m=/=10

この採択域は?
971132人目の素数さん:03/01/14 01:47
>>964
く、臭い!

口臭がきついから話しかけないでくれ!
972132人目の素数さん:03/01/14 01:49
>>968
u=-sin8θだった。
z^8=cos8θ+isin8θ,z^(-8)=cos8θ-isin8θ,u=(z^(-8)-z^8)/2iだから。
ここで質問に答えてくださる方は東大とか有名大のひとですか?
974958:03/01/14 01:57
>>964
そうですね、確かに。
だけど自分の使ってる教科書には、この定理の証明が載っていないので課題にされたんだと思います。
整級数1+(x/1!)+(x^2/2!)+(x^3/3!)+・・・+x^n/n!は、
-∞<x<∞でe^xに収束する。(収束半径は∞である)

1)-∞<x<∞でe^-xに収束する整級数を書け。
2)-∞<x<∞でe^-x^2に収束する整級数を書け。

の上の2問が分かりません。どなたかよろしくお願いします
976132人目の素数さん:03/01/14 02:14
>>968
それだとu=-sin(1kπ/3)となってk=2の時最大でよいのでしょうか?
でも答えには-1/2+(√3i/2)、1/2-(√3i/2)となってるのですが…
盲目テスト全クリできません(´・ω・`)ショボーン
http://www.liquidgeneration.com/sabotage/vision_sabotage.swf
>>977
確か有名なブラクラ
あ5問目当たりにグロ
てかさぁ,グロ見てびっくりして心臓止まって
あぼんな人がいるかも知れないとか考えないのかねぇ.

訴えたら勝てるのかな?
群が離散的の定義っていろいろあるんですか?
981132人目の素数さん:03/01/14 02:49
777
>>976
>>972もまちがってた。ただしくはu=-2sinθね。2が抜けてた。
u=-sin(2kπ/3)になるはず。よって最大になるのはk=2,5のとき。
また2抜かした。u=-2sin(2kπ/3)ね。
984132人目の素数さん:03/01/14 03:02
>>983
計算間違いでした・・・
何度も答えて頂いてありがとうございました
985132人目の素数さん:03/01/14 03:04
GがR+で離散的ならGは無限巡回群???
986132人目の素数さん:03/01/14 06:34
>>940
∠RAQって60°じゃないの?
cosA=(64+25-49)/(80)=1/2
あと、最小はBC//QRのときな気がする。計算はしてないです。スマソ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

             新しいスレッドが出来ましたので
     新たに質問をする方はこちらでして頂けると嬉しいですわ

         ◆ わからない問題はここに書いてね 69 ◆
    http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1042497098/l50

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Z⊂Q。
989教えてください:03/01/14 10:54
Schwartzの不等式を証明してください
>>986
????

∠RAQ=60°は正しいけど、
それと>>940に何の関係があるの?
991。
992132人目の素数さん:03/01/15 17:31
992
993132人目の素数さん:03/01/15 19:29
993
994一回生:03/01/15 19:34
この問題がわかりません。


∬(x^2+y^2)dxdy 積分する領域は0≦x、y≦1 です。
だれか教えてくださいおねがいします。
自分で考えましたが積分範囲がわからず困っています。
994
>>994 はずしたじゃねぇかヴォケーーーー
で、積分範囲がわからないってどういうこと?
x, yについてそれぞれ0から1まで積分したらいいだろ?
>994
>積分範囲がわからず困っています。

積分する範囲は0≦x、y≦1です。
998997:03/01/15 19:43
かぶったすまそ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。