全範囲を全クリするのに一日3時間勉強したとして
おおよそ何日かかりますか?
学部レベルなら一ヶ月
>>2 代数幾何学とかちゃんとやりましたか?
リー群の分類定理とか理解してる?
ルベーグ積分・函数解析・ガロア理論・位相幾何
これしかやらないでクリアなんて言ってちゃいけませんyo!
おーい
5 :
132人目の素数さん:02/12/19 06:55
まず「全範囲を全クリ」の定義をしてもらわないと。
すべてのCGを見ることか?(何のこっちゃ)
6 :
132人目の素数さん:02/12/19 07:39
>ルベーグ積分・函数解析・ガロア理論・位相幾何
>これしかやらないでクリアなんて言ってちゃいけませんyo!
これだけでも一ヶ月でクリアは不可能!!
7 :
132人目の素数さん:02/12/19 07:44
シナリオ多いからなぁ…。
エンディングによって大学院の専攻が決まる。
9 :
132人目の素数さん:02/12/19 09:13
どのシナリオが一番難しいですか?
11 :
132人目の素数さん:03/01/10 00:21
大学の勉強は
DISK1終了レベル。
DISKは4枚組で¥0〜¥10,000,000
てとこか。
シナリオ分岐に失敗すると最初の選択肢からバッドエンドまっしぐらな予感
(オープニング略)
今日から大学かぁ、たりぃ〜
でも、今日は手続きとかあるからサボれないなぁ
・寝る
・学校に逝く
・街へ向かう
漏れは大学へ逝くことにした
あそこにいるのは高校の時の同級生あれーくしょんだ
今までは別に親しくはなかったけど…
・無視する
・話し掛ける
・たたかう
13 :
132人目の素数さん:03/01/10 01:25
(読んでると何となく楽しく感じるな)
漏れは自分よりも えらそうなやつが嫌いだ
選択肢は考えるまでもない、無視するぜ
気づかぬふりして横を通り過ぎようとすると
あれーくしょんが 漏れの足元に ざぁとらしい動作で青い本を落とした
なんだこの安っぽそうな軽装の本は? 表紙に三角形が書いてあるぞ!
「やぁ君ぃ〜、久しぶりだね。すまんが その本を拾ってくれないか?」
・その本が気になる。拾ってやるか…
・不必要に敵は作りたくない。だが断るッ!
・気づかない振りして立ち去る
> 不必要に敵は作りたくない。だが断るッ!
漏れは無視することにした
露骨に無視して数歩歩いたとたん、一瞬グラッと景色がまわったような気がした
なぜか漏れは、青い本の前に立っていた
「?!」
気を取り直して歩き出すが、数歩歩くと、また青い本の前に立っていた
「ふふふ、無意識のうちに その本が気になるようだな。さぁ拾いたまぇ!」
「誰が拾うかっ!」
15 :
132人目の素数さん:03/01/10 02:33
続きは!?
解析概論クル━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━??
16 :
132人目の素数さん:03/01/10 03:09
言い終わらないうちに、漏れの手はしっかりと青い本が握りしめていた
「な、なぜだっ!」
「君は私を拒絶しているが、しかし、君の精神は正直なようだ」
あれーくしょんの勝ち誇った顔が激しくムカツク
「認めたまえ、君は数ヲタなのだよ」
「クッ…」
握りしめた本に爪が食い込む
悔しいが、あれーくしょんの言ったとおり、青い本が気になる
漏れはノート大の青い---なぜか薄っぺらい---本に目を落とした
「君は、なんだ この本は? という」
「な、なんだ この本は…、('д';)ハッ!」
17 :
132人目の素数さん:03/01/10 03:19
タイトルを見て、漏れは激しく恐怖した!
『な ぜ 初 等 幾 何 は 美 し い か 〜 三 角 形 幾 何 学』
あれーくしょん 訳
「どうだい、気に入ったかね? ん〜んっん〜?
いまならサイン入りでプレゼントしよう、うれしいだろう?」
漏れはヤツの精神攻撃に敗北した
それから大学にも行かずに引き篭もり、2ch漬けの毎日だ
〜〜〜 バッドエンド 「ネット数学者」〜〜〜
18 :
132人目の素数さん:03/01/11 03:43
回数を重ねるごとに、新しい選択肢が増えたりするよね
今度はハッピーエンドになるように気をつけるぞ!
(オープニング略)
今日から大学かぁ、たりぃ〜
でも、今日は手続きとかあるからサボれないなぁ
→寝る
学校に逝く
街へ向かう
漏れは もうひと眠りすることにした
………
……
…
よく寝た。まだ昼前だ。手続きは夕方でいいか
・2chに繋ぐ
・TVを見る
・街へ繰り出す
19 :
132人目の素数さん:03/01/11 05:05
→2chに繋ぐ
漏れはいつものように2chに繋いだ
半角板は…どうやら祭りに参加し損ねた模様だ (´・ω・`)ショボーン
今日はついていないな
学校に逝く
→2chを続ける
TVを見る
仕方ない、数学板にでも逝くとするか
どれを読もう?
◆ 魁!! 今丼塾 ◆
★ 中鳥さち子たん ★
◆ わからない問題はここに掻いてね ◆
20 :
132人目の素数さん:03/01/11 05:23
◆ 魁!! 今丼塾 ◆
★ 中鳥さち子たん ★
→◆ わからない問題はここに掻いてね ◆
今日は機嫌がいい
たまには質問に答えてやるかな…
421 :132人目の素数さん :03/01/11 01:04
11個のオモリのうち1つだけ重さの異なるオモリがある。
いま、2回のみ天秤を使って重さの異なるオモリを特定せよ。
プププ、激しくガイシュツ
てか、これって釣りじゃん。しかも真面目に解説してる奴いるし…
激しくガイシュツAAを貼って スキーリする
ティモテが駄スレと痛感を貼って 煽る
さくらAAを貼って ハニャーン気分に浸る
(^^)
22 :
132人目の素数さん:03/01/11 15:58
→さくらAAを貼って ハニャーン気分に浸る
ここはさくらたん(;´Д`)ハアハアの出番だな
AAを貼るのもTPOをわきまえるのが漏れの美学だ
427 名前:132人目の素数さん 投稿日:03/01/11 02:15
既出問題を解けない形にして釣る
>>421に掛かったわけですか…
( ゚д゚)、ペッペッペッ
もう答えね〜よ! ヽ(`д´)ノ フォルァ
__ )
γ´γ~ \
|∞/ 从从) ) __________
≡≡≡≡ W | |> <| /
ヽリ.ハ~ ゚ ノ < ほえ〜〜〜〜〜!!
≡≡≡≡≡ | ̄| \
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|〜 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡彡彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄◎ ころころ〜
…これでよし、と
まだ昼前だけどタイムスタンプが変だな
次はどうしよう?
・2ch続行
・TVを見る
・街へ繰り出す
23 :
132人目の素数さん:03/01/11 16:07
2年はかかると思う
解析入門と佐竹の線形代数両方やると仮定してね
っていうかむずいんだよハゲ
24 :
132人目の素数さん:03/01/11 18:17
正直、10年は必要だと思う。
25 :
132人目の素数さん:03/01/12 02:10
俺なら3日だけど、常人なら5、6年は掛かりそうだな。
27 :
132人目の素数さん:03/01/26 17:08
大学以上の数学は最先端の研究等も含めて全部大学数学だと思った。
けど違うのか…
>>27 学部数学のがいいですね。
駄スレかと思ってたけどあれーくしょんとか楽しいな。
29 :
132人目の素数さん:03/01/26 18:29
岡潔の数学書の読み方って知ってますか?
ソース下さい。
(^^)
32 :
132人目の素数さん:03/03/14 11:46
って、一日三時間かよ!
三時間じゃあな…。
普通の人なら普通に四年はかかるだろ。
34 :
132人目の素数さん:03/03/17 22:41
で、3ヶ月で終わった奴はいるの?
(^^)
僕だったら150年はかかるかも。完遂できたらギネスに載るな(藁
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
38 :
132人目の素数さん:03/04/23 18:53
39 :
132人目の素数さん:03/05/01 22:58
では高校数学はどれくらいかかるかな・・・?
1000時間ぐらい勉強すりゃ
まあまあいい大学入れるぐらいになるんじゃね?
(もちろん下地とか勉強の仕方、集中力、その他もろもろに依存するけど
標準的な学生の場合ね。標準的な学生とは?と聞かないように)
1000時間も要るか?
42 :
132人目の素数さん:03/05/21 04:01
1
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
2秒あれば十分だろ。
レベル低い話してるな。
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
47 :
132人目の素数さん:03/06/08 06:25
19
48 :
132人目の素数さん:03/07/05 06:53
8
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
50 :
132人目の素数さん:03/08/02 05:24
15
51 :
132人目の素数さん:03/08/17 05:22
8
52 :
132人目の素数さん:03/09/29 05:22
12
53 :
132人目の素数さん:03/10/23 05:48
3
54 :
132人目の素数さん:03/10/24 06:27
スレタイがものすごい愚問だな(笑)
現代数学を全範囲やる人なんていないし,できないだろ.
個人的な感想としては,学部の3年間であれをやりこれをやり,とふらふら模索して,
残り一年+修士課程で専門分野を集中的にやる感じかな.
そのあとの博士課程(俺は来年進学を控えているが)で,やっとこれまでの勉強を
生かして,自力でテーマを作れるようになるようなものじゃないかな?
大学数学って現代数学全てのことってわけではないでしょ。
まあ、学部数学とか言ったほうが誤解は無かったかも。
まず一日にどれくらいやるのかが問題だ
57 :
132人目の素数さん:03/11/08 05:55
3
58 :
132人目の素数さん:03/11/08 17:15
じゃ、受験数学で京大レベルに上げるには?
何日?
59 :
132人目の素数さん:03/11/08 17:20
60 :
132人目の素数さん:03/11/09 02:52
じゃあさ数学専攻の院生が共通して持つべき学部数学の分野一覧つくってよ
線型代数 佐武一郎程度
微積分 高木貞治程度
集合論 松坂和夫程度
位相空間論 松坂和夫程度
ベクトル解析
複素解析 アルフォース程度
常微分方程式
群論 堀田良二程度
可換環論 堀田良二程度
可換体論 ロットマン程度
曲線曲面論 小林昭七程度
位相幾何学 田村一郎程度
微分幾何学 松本幸夫程度
ルベーグ積分 伊藤清三程度
偏微分方程式
関数解析 伊藤清三程度
このカリキュラムなら14冊
14年ってとこだろうかな
61 :
132人目の素数さん:03/11/09 06:16
代数幾何は?
63 :
132人目の素数さん:03/12/01 07:21
18
64 :
132人目の素数さん:03/12/02 02:52
代数幾何は学部数学のカリキュラムには入らない それでいい
> 微分幾何学 松本幸夫程度
> 関数解析 伊藤清三程度
この辺はダメ過ぎ。
66 :
132人目の素数さん:03/12/03 00:40
>65
なんかいい本紹介してよ
ビンビンマッチョデ(゚д゚)オーエーオーエー
68 :
132人目の素数さん:03/12/22 04:37
1
735
918
71 :
132人目の素数さん:04/01/30 05:18
19
72 :
132人目の素数さん:04/02/05 06:16
16
957
74 :
132人目の素数さん:04/03/19 21:25
533
76 :
132人目の素数さん:04/03/20 02:08
オイラー数は国民の常識らしいね
77 :
132人目の素数さん:04/03/20 02:18
日本国ではそうでもないよ。
78 :
132人目の素数さん:04/03/20 07:19
1冊1週間でやっつけたら?
できるわけないだろ。お前はGaloisか(w
80 :
132人目の素数さん:04/03/21 12:27
>>54 >個人的な感想としては,学部の3年間で
>あれをやりこれをやり,とふらふら模索して,
残り一年は数学忘れて就職活動、と(笑)
お前も博士課程なんて墓場に行かずに
さっさと就職しちまえばよかったのに
81 :
132人目の素数さん:04/03/21 12:40
4年間の数学科で習うのって
>>60であげられてんので全部なんですか?
82 :
132人目の素数さん:04/03/21 13:43
大学院のテキストシリーズとかいろいろあるけど、
自分でやれる実力があればべつにがっこに行く必要もあるまい。
83 :
132人目の素数さん:04/03/21 13:49
数学科じゃなくても、数学究められる?
例えば医学部生で医学部の勉強も遅れない程度にやりながら
数学科4年間で習う全過程を数学科の人顔負け並に習得とか。
やっぱ無理?
84 :
132人目の素数さん:04/03/21 14:12
テキストの順番さえ守れば別に出きないことはない。
85 :
132人目の素数さん:04/03/21 14:18
86 :
132人目の素数さん:04/03/21 15:45
「出来るよ」とクチで言う人はいるけど
実際にやった人はいるのかな
セミナーを全くしないで数学が分かるとは思えない。
>>65 つーか 書くなら
多様体論 松本幸夫程度
だろ。
つーか基本的には
(代数)群・環・体
(幾何)多様体論・トポロジー
(解析)複素解析・ルベーグ積分・微分方程式・フーリエ変換・関数解析
ってところか。
あ、それから微分積分学、線形代数は常識ね。
幾何の曲線・曲面論は大学によっては
講義がなかったりするけど
勉強しとくといいんじゃない?
(ただし、多様体論ではリーマン幾何に
つながるところまでやらんと思うけど)
多様体論って一応ド・ラムの定理までは、やるのかな?
それならトポロジーとの関連づけはできるわけだな。
やっぱ学部で高次元ガウス・ボンネは難しいか。
接続とかなんとかの上に、特性類もやらにゃならんもんな。
91 :
132人目の素数さん:04/03/21 21:04
>>79 俺は普通程度難易度の本(あてぃまくや数論講義くらい)なら 演習問題をやらなければ二三週間でできます。
92 :
132人目の素数さん:04/03/21 21:13
できるよ、講義きいて、宿題やって、教科書読んでの
くりかえしだから、よめばわかるよ。そうでないなら
使っているテキストがまずいか、おつむがもひとつか。
でも、たいていのばあいテキストがまずい。
>おつむがもひとつ
とひとことでいうが、実際はやる気がないのが大半
要するに見た目にひかれてるだけで、
実際に中身を見ると「お腹いっぱい」ってやつ。
こうして数学科学生の9割は就職する、と(笑
受験■と内容に開きがあるからでは。
95 :
132人目の素数さん:04/03/21 22:23
学部は数物のベースぐらいまでしか教えないから
おもしろくにのでは?
おもしろくにのみこと
97 :
132人目の素数さん:04/03/22 20:41
2,3ページ行くといきなり練習問題が10個も
ならんでいるとうっとーしくもなるけど、
全部解説しないのが数学の教科書のパターンだから、
忍のいちじでこつこつといてゆくしかない。
366
951
893
1=時間的に見よう。
専門科目(一般教養以外)を
余分に取って100単位。
1単位は10時間だけれど
予習復習で20時間かかる。
で、合計30時間。
100×30は3000。
3000÷3は1000。
つまり1000日。
>>101 単位の計算は45分を1時間とみなしていいって知ってた?
知りませんでした。
高校の授業は45分が1区切りというのと関係あるの?
104 :
Fourie:04/05/07 00:44
フーリエ解析を極めて初任給1000万を狙っている僕は軽く逝ってよし
でつか?
105 :
132人目の素数さん:04/05/07 04:00
>>101 理解していてもしていなくても、時間が来たら次に進むとすれば
そういう計算もありだけど、大抵は破綻する。
106=しかし数学関係の
中退率が少ないのは、みんな
(数学関係の学生)が、「破綻」
しない証拠じゃないだろうか。
>>107 大学の講義は単位を取るための勉強で、
真に理解しているとは言いがたいと思う。
実際、試験前になると過去問とその解答が出回るのは
理解していなくても単位を取ろうという姿勢の現れ。
中には少数、優秀な学生が存在してはいるが、
全分野が得意だという人はいるかどうか。
108
それは、わたしの分野(経済)でも同じだ。
すでに履修をしたやつ(あるいは先輩)か
ら聞いて、単位の取りやすい科目をとるの
だ。私の場合、重里俊行先生の労務管理論
が1番 単位を取りやすかったので、みん
なに教えてあげた。
全分野が得意な人はいないだろう。
私の場合、経済学部の開講科目のなかで、
統計学と経営数学だけは単位が取れなかっ
た。
ただ、授業に出なかったためで、1日も休
まずに先生の板書をこまめにノートにとっ
ていれば、経営数学でも優を取れたかもし
れない。
数学みたいに暗記することが少ないものは、
その才能如何で習得に必要な時間は全然変わってきそう。
才能ある椰子なら、学部レベルならみっちりやれば2、3ヶ月ぐらいで
終るんじゃないか?
そもそも”全範囲”とは何のことなんだ?
分った気になるのは2、3ヶ月でも行けるだろうけど、それで行間が読めているのか結構疑問。
よく「小説のように読む」という比喩が使われるけど、そういう読み方でその後応用ができたり
発展した思考ができたり、他人に問われた時に、明らかだという答えで済ませない
答えができるのかな。
111=100単位とればいいだろう。
114 :
132人目の素数さん:04/06/09 11:28
500
115 :
132人目の素数さん:04/06/16 05:38
993
116 :
132人目の素数さん:04/06/16 14:17
数学科卒業生の平均ぐらいまでなら、3日で可能だとおもうがどうよ?
線形代数あたりから怪しいの多いし。ε-δ分かってない奴とかいるしね。
東大で。
117 :
132人目の素数さん:04/06/16 14:22
>>116 東大は教養前期があるから終ってるだけじゃないの?
118 :
132人目の素数さん:04/06/26 11:04
925
119 :
132人目の素数さん:04/06/26 15:54
東大は学部ごとに入試をやって三年次進振分けすれば、
教養学部の連中はみんな真面目に数学やると思う。
受験競争が高まれば授業の質も上がり、わかりやすい本も増えるに違いない。
昨今のわが国の学問的状況は、
大学の学習過程を経てきたとはとても思えないような数学専攻者が大学に跋扈している。
頭脳は破壊され、英語は読めず、ギリシャ文字は書けず、
自分の説明を纏められず、いやそれ以前に説明になっておらず、
計算は間違え、論理は通らず、暗記を嫌って教科書丸暗記学習で、
独創性を求めて流行に流され、人付き合いの感覚がなく、そのくせ自分がアホだと思われると必死で空威張りし、
他学部出身者には差別的態度をとりながら自分は天才的に頭がいいと勘違いし、将来の展望も希望もない。
これが多くの大学の数学専攻者でないと誰が言えるだろう。
121 :
132人目の素数さん:04/07/06 08:50
411
もうね(ry
123 :
132人目の素数さん:04/07/06 10:32
124 :
132人目の素数さん:04/07/06 10:54
125 :
132人目の素数さん:04/07/18 05:08
859
126 :
132人目の素数さん:04/07/18 08:08
>>120 >暗記を嫌って教科書丸暗記学習で
意味がよく分かりませんが?
127 :
132人目の素数さん:04/07/18 11:51
ノイマンが自分の弟子を見て嘆いて
「最近の若い奴は数学を理解しなくて、暗記している」
と言ったそうな。
ほぼ間違いなく数学がわかったという奴は、理解して(飯高
先生の言葉を借りれば肌感覚で)わかったのではなく単に
暗記しただけ。
どんなえらい数学の教授でも数学全範囲をカバーしてる人っていないの?
129 :
132人目の素数さん:04/07/18 12:51
専門になればなるほど奥深さが分かって、
少なくとも自分の専門外の領域については「分かった」なんてとても言えなくなるのでは。
130 :
KingOfMathKingdom ◆NlBVr1vWAA :04/07/18 12:58
>>127 > ノイマンが自分の弟子を見て嘆いて
> 「最近の若い奴は数学を理解しなくて、暗記している」
> と言ったそうな。
>
> ほぼ間違いなく数学がわかったという奴は、理解して(飯高
> 先生の言葉を借りれば肌感覚で)わかったのではなく単に
> 暗記しただけ。
嘘を言っては困るよ、君。
彼は
「なあ、若者よ。数学では物事を "理解" するのではなく、物事に "慣れる" んだよ。」
と言ったまでだ。歪曲してはいけないよ。
131 :
132人目の素数さん:04/07/18 16:58
おれ岡山大学の医学部生なんだけど
岡山大学の数学科の学部卒業生の人達の中央値くらいに
達するのにどのくらいの時間がかかりますか?
ちなみに東大模試の数学はだいたい60点くらいでした。
>>126 「暗記を嫌って教科書丸写し学習で」のバージョンもある要陀
岡山大の数学科の学部卒業生の学力レベルに詳しい香具師誰か答えてやれ。
134 :
132人目の素数さん:04/07/18 23:26
今日は随分書き込み多いな。医学部生に数学はいらんでしょ。
この時代理学部はきついな。数学自体が出来上がってしまって
複雑すぎるからな。経済とか情報系の人間が数学を一番うまく?
使えそうな分野だな。
135 :
132人目の素数さん:04/07/18 23:35
教科書丸写し学習って何?
136 :
132人目の素数さん:04/07/29 21:44
166
137 :
132人目の素数さん:04/08/08 21:57
528
138 :
132人目の素数さん:04/08/15 04:49
152
>>131 有名私立とかの人はしらんけどふつーの公立高校の教師の
中央値と比較すりゃいいんだろ? だったらなんとなく分かりそうじゃないか。
60/200 か。
多分岡山大の卒生と同程度じゃねーのか?
140 :
132人目の素数さん:04/08/22 07:15
317
141 :
132人目の素数さん:04/08/30 01:05
523
142 :
132人目の素数さん:04/08/30 09:02
>>130 理解するのではなく慣れるのだって言ったのはグロタンでしょ。
143 :
132人目の素数さん:04/08/30 09:45
>>142 肌理解とか、慣れというより論理的な理解だけで進み続けていたような
専門課程は17科目取れば よいのだから
1科目1年で17年かければいいんじゃな
いの ?
145 :
FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/08/30 11:24
Re:>144
すまね、お前はどの種族の者だ?
何歳で大学に入ったの?
寿命はどれぐらいあるの?
大学以外にすることは無いの?
146 :
132人目の素数さん:04/09/06 01:53
676
>1 に問う
何故、大学での数学なのか ?
数学は 学歴に関係ないはずだが、君はなにか勘違いしているねっ !
とりあえず (略
を、しなさい。
148 :
132人目の素数さん:04/09/11 16:22:26
366
149 :
132人目の素数さん:04/09/17 08:25:20
504
150 :
132人目の素数さん:04/09/22 06:07:41
775
むしろ高校数学はどのくらいよ?
152 :
132人目の素数さん:04/09/27 05:51:35
326
153 :
132人目の素数さん:04/10/03 00:07:15
318
154 :
132人目の素数さん:04/10/07 18:12:06
432
155 :
132人目の素数さん:04/10/07 18:25:23
432日だそうです。
156 :
132人目の素数さん:04/10/07 19:37:16
157 :
132人目の素数さん:04/10/13 00:21:23
592
158 :
132人目の素数さん:04/10/17 18:59:54
310
159 :
132人目の素数さん:04/10/17 19:54:51
俺は10日かかった。
とんとかんっても10日は拙宅に飛揚だと思う。
160 :
132人目の素数さん:04/10/22 15:34:38
606
161 :
132人目の素数さん:04/10/27 18:39:42
415
162 :
132人目の素数さん:04/11/02 07:01:07
303
163 :
132人目の素数さん:04/11/06 23:19:55
821
164 :
132人目の素数さん:04/11/06 23:23:13
453
166 :
132人目の素数さん:04/11/14 21:07:01
''ミ″ .ヽ l".,l゙.,,,_
`'x,.`゚''i、゙ll,,,lメ゜`~"x,,,
~',u'"` ゙゚x¬ー ,,r″
_,,,-‐"`゙゚L.,r'"゙゙'ィ''"^
_,,,-‐'゙^ ._,,,{|*、 .ヽ、
_,―''"`,,,,,――‐ニ巛,,、 ヽ、 `'、、
,ij,ぃ,,,,,」'" -''''""゙゙'''-、‘i、゙l,,,,,,,.゙'i、 `'、、
| `゙ン'゙`、 .,/',,r,,-.,,- '''“''・,,‘'i、゙i、 \
| ,/゙,,-'".,-'ン/,/′ .i、i、i、 ` .ヽ‘i、 、`'i、
,ビ'"/`,,i´,/ .″" ,l゙.| .) │ .| `'コ'″ ヽ
|'l゙ ││,,―ー''" ヽ、’ " .| .| | ,/ ,/
` l / /,l゙ 、i″ュ _,,,ヽ,、` .| .,,〃 .,/′ たすけてっ!
|.| l゙l゙ |゙'fr"、 "| `''l,、 ,、,!'" / Kingに犯された上に殺される!
|゙l.,!{ .| ゙l, .r‐, ゙゚'-f广_//¨゙゙゙"〕 ,-"
゙l.゙' .゙l ゙l、.ヽ.ヽ/ ,,/,/iジ''''''T |,i´
,!ト .、 ″.゙|ヽwニ,,,/,i´'" .| ,/゙|、
,/、l゙ .l゙ ._,、ト-,,,,r'ケ,i´ ,,ネ ゙l
_,-'ン゛l゙ _|,,,-''',ン‐フ” |.l゙ ,/ | ゙l,
_,,,,,-‐彡',ンッ?゙”゛,/^ ,/` .| |.| ./| .゙l ヽ、
.,,-'"` ,/゛r''^,i´ /`'l..) ,! ."'|゙l / | ゙l `'i、
_,/` ,/ .,ス { | | ゙l゙l _イ { ゙l, ヽ
.,,i´ / ,/`゙l ゙l、 { | .,,/ ゙l゙l'" | .| ヽ ヽ、
167 :
132人目の素数さん:04/11/18 18:48:54
999
日
168 :
132人目の素数さん:04/11/23 18:32:42
444
169 :
132人目の素数さん:04/11/30 20:54:51
471
170 :
132人目の素数さん:04/12/08 03:47:03
146
171 :
132人目の素数さん:04/12/14 21:55:23
859
二年。
173 :
132人目の素数さん:04/12/20 03:21:44
age
174 :
132人目の素数さん:04/12/25 14:39:20
236
175 :
132人目の素数さん:04/12/25 14:51:19
阪大数学科のシラバスをDLして読んだところでは,カリキュラムをこなすのに
2年も必要なさそうだが.第7セメスター以降の選択科目を全てこなすとしたら
2年半ぐらいかかるかもしれない.
専門になればなるほど奥深さが分かって、
少なくとも自分の専門外の領域については「分かった」なんてとても言えなくなるのでは。
177 :
132人目の素数さん:05/01/05 09:42:20
739
448
179 :
132人目の素数さん:05/02/22 23:03:32
797
180 :
132人目の素数さん:05/03/04 20:01:02
903
181 :
132人目の素数さん:05/03/15 20:22:50
345
182 :
132人目の素数さん:2005/03/27(日) 04:40:54
409
183 :
132人目の素数さん:2005/04/09(土) 17:08:56
118
最近演習問題はかなり大事だと気が付いてきた。
185 :
132人目の素数さん:2005/04/15(金) 11:11:11
age
大学数学とはどんな範囲なのか
がはっきりしない
たとえば大学の標準的課程で学部3年までに習う内容なのか、
世界中の大学で研究されている内容なのかではわけが違う
おそらく後者ではないとは思うが…
また学部4年から修士以降は標準的な課程など決められないと思う
187 :
132人目の素数さん:2005/04/18(月) 23:39:29
まぁーおれは日大だが、一ヶ月あればできると思うよ。
188 :
132人目の素数さん:2005/04/19(火) 18:01:40
>>187 日大では中高の数学の復習以外のことするの?
189 :
132人目の素数さん:2005/05/05(木) 14:13:14
日本に日大って大学なんかねーよwww
釣りだな
190 :
中川泰秀:2005/05/18(水) 11:20:52
>>1
1日に3時間というのは少ない。
わたしは1日に15時間勉強だが。
1日に15時間すれば2年で終わるだろう
(ただし、一般教養・語学は終わっている
ものとする。専門課程を残すだけ、という
人に限って言っているのだよ)。
191 :
中川泰秀:2005/06/09(木) 12:30:06
>>1 1日に8時間の勉強(授業)ならば2年ってトコだろう。
192 :
中川泰秀:2005/06/09(木) 12:31:30
>>193 そうすると、世界中の数学者が一生をかけて研究しているのだから、一人の人間では一生をかけても終わらないだろう。
そもそも課程なんてものが存在してないし。
課程っていうのは数学専攻しない人向けのはなしだろ
196 :
132人目の素数さん:2005/06/16(木) 03:22:39
age
d
198 :
132人目の素数さん:2005/07/31(日) 06:43:13
746
>>194 一生かけて研究した内容だからってそれを理解するのに同じく一生かかるわけではない
200 :
132人目の素数さん:2005/08/17(水) 18:16:25
age
2^0=1
/⌒ヽ, ,/⌒丶、 ,-
`,ヾ / ,;;iiiiiiiiiii;、 \ _ノソ´
iカ / ,;;´ ;lllllllllllllii、 \ iカ
iサ' ,;´ ,;;llllllllllllllllllllii、 fサ
!カ、._ ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fカヘ.
/ `ヾサ;三ミミミミミご彡彡彡ミヾサ`´ 'i、
i' ,._Ξミミミミミミき彡/////ii_ |
| ;カ≡|ヾヾヾミミミミミぶ、//巛iリ≡カi |
| iサ |l lヾヾシヾミミミミり|ii//三iリ `サi |
| ,カ ,カll|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリllカ、カi |
| ;iサ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ サi サi |
| iカ ;カ, |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ ,カi カi |
| iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,サi サi |
| iサ ;iカ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,カi :サ、 |
,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,サi `ヘ、
,√ ,:カ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ ,カi `ヾ
´ ;サ, |彡彡彡彡川川リゞミミリ ,サi
;カ, |彡彡彡彡リリリミミミシ ,カi
,;サ, |彡彡ノリリリリミミミシ ,サi
;メ'´ i彡ノリリリリリゞミミシ `ヘ、
;メ ヾリリリリノ巛ゞシ `ヘ、
;メ ``十≡=十´ `ヘ、
2
204 :
132人目の素数さん:2005/10/06(木) 15:10:40
age
205 :
132人目の素数さん:2005/11/11(金) 15:34:46
429
206 :
132人目の素数さん:2005/11/28(月) 06:13:08
975
三年三時間。
208 :
132人目の素数さん:2005/12/21(水) 14:39:25
age
754
738
king
212 :
GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2006/02/22(水) 19:55:49
214 :
132人目の素数さん:2006/02/22(水) 21:18:14
↓書くなよ
│ ↑
└─┘
おらっしゃあぁぁ!!!
∩∧ ∧
ヽ( ゚Д゚)
\⊂\
O-、 )〜
∪
216 :
GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2006/02/22(水) 21:45:44
217 :
132人目の素数さん:2006/02/22(水) 21:50:00
219 :
GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2006/02/22(水) 22:09:40
スガのメアドを書くな
221 :
GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2006/02/23(木) 09:52:23
223 :
GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2006/02/23(木) 17:22:53
224 :
中川泰秀:2006/03/01(水) 14:40:32
まだこのスレッドあったの ?
>>1
( 3時間という ) 時間を無視すれば、1年で48科目 ( 約200
単位 ) 取れるから1年で大学レベルの数学は終わるのでは ?
225 :
132人目の素数さん:2006/03/01(水) 19:15:59
>224はどこまでおわったの?
3日で十分
229 :
132人目の素数さん:2006/05/09(火) 14:13:49
1日で充分だと思うのだが、レポートでどうにかなる。
あるいは矛盾するが+∞日だと思う。
230 :
中川泰秀 ◆5xTePd6LKM :2006/05/13(土) 09:58:06
>>225
独学だからわからないが、高校 3 年レベル以上の数学は
1日10時間かける365日かける2年。
そっちで計算してみな。
今の私の数学のレベルは大学2年ぐらいやろ。
231 :
132人目の素数さん:2006/05/13(土) 10:52:29
四年間文系で脳味噌腐らせてた人が数学者になることは可能でしょうか?
233 :
132人目の素数さん:2006/05/13(土) 11:10:07
◇微積・線型・集合・位相
◇常微分・複素・ルベーグ・関数・偏微分
◇代数系・リー・可換環論・代数的整数論
◇曲線曲面・微分幾何・位相幾何・代数幾何
学部レベルと言ってもちょっと曖昧なので上の範囲に限って話をするなら、
微積から始めたとして大体何年ぐらいかかりまつか?
数学科のカリキュラムだと上からやって複素かルベーグあたりまでで2年じゃないだろうか。
で残りも2年くらい(一般教養がなくなり、また基礎力もついているのでペースアップ)
夏休みもなく数学だけ勉強してればいいのなら1年は端折ることができるだろう。
だから目安として3年を提案してみる。
あとは能力とやる気次第。
235 :
132人目の素数さん:2006/05/13(土) 12:10:09
おぉ、何とも現実的かつ建設的な提案だ。
_n
( l _、_
\ \ ( <_,` )
ヽ___ ̄ ̄ ) グッジョブ!!
/ /
236 :
中川泰秀 ◆5xTePd6LKM :2006/05/13(土) 12:39:22
>>234
理論的に考えれば、学生が数学を夏休み中やすんでいるわけだから、
1日も休まないで数学をやれば、1年で大学2年まではいけるはず。
>学生が数学を夏休み中やすんでいるわけだから
皆が皆そうでも無いでしょ
238 :
中川泰秀 ◆5xTePd6LKM :2006/05/13(土) 18:18:01
そうかな ?
夏休み中、1日のうちで16時間勉強を みんなしているのかな?
仕事をしている身なんで16h/dはムリ。
誰も16時間なんて言ってないぞ
そんなん夏休みじゃなくてもしてない奴の方が多いだろ
中川は基地だから相手にしない方がいいってkingたんが言ってたお。
どっちも吉だなあw
それにしてもどうしてkingはあんなに素早く色んなスレにレス付けられるんだろう。
スレ|レス ←惜しい!もうちょいで鏡像
専用ブラウザ使ってたら簡単
あ、そゆこと。
漏れスレイプニルたんだから正直わからんかった。
246 :
GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2006/05/14(日) 09:48:30
247 :
132人目の素数さん:2006/05/14(日) 12:35:32
微積・線型・集合もそこそこにいきなり複素解析入っちゃってもいいでつか?
数学の理論的側面を身につけたいのなら微積・線型はきちんとやっといたほうがいい。
計算はもちろん、証明もある程度は自分で書けるようになっているべき。
数学的なものの見方や論証の仕方が身に付いていないと先に進んでからすぐに行き詰まる。
実用的な計算だけに興味があるなら複素解析はパータンを覚えて数をこなせば身に付くので何とかなるだろう。
249 :
132人目の素数さん:2006/05/14(日) 14:21:45
なるほど、そういう手もあるかぁ。しかしながら、
漏れは実用的な計算といった算術にではなく数学に萌えているんだ!
まぁ、複素で躓いたらまた必要なとこに戻って勉強してってスタイルでやろうかなぁ。
勿論、あとできちんとした形で微積・線型・集合位相はやるんだけどさ。
だって、複素に劣らず面白そうなんだもん。
線形・微積をやっていないと集合・位相、群論はキツイですか?
集合・位相、群論ともに公理から出発して理論を組み立てるので他科目への論理的な依存はほとんどない。
しかし理論の動機や具体例は微積、線型に多くを負っている。
εδ論法や関数列の収束を知らずに位相の公理を的確にイメージすることは難しいし、
最も重要な例である行列を知らずに群論を学んでも意義が見出せないだろう。
だから結論としては、「やってないとキツイ」
そもそも微積・線型を知らずにどうして集合・位相や群論に興味を持てるんだ?
252 :
132人目の素数さん:2006/05/15(月) 14:37:05
な、なんと!
行列は群論の重要な例だったんですね。
知りませんでした。
ちなみに俺素人、≠250。
740
168
799
787
257 :
132人目の素数さん:2006/08/30(水) 17:17:41
プリント配布で一日で済む。
258 :
132人目の素数さん:2006/08/30(水) 22:20:06
数学って本読むだけではダメですか?
きちんと読めばね
3がいいこと言っている。
> ルベーグ積分・函数解析・ガロア理論・位相幾何
>これしかやらないでクリアなんて言ってちゃいけませんyo!
と言っているが、これで十分。これなら努力次第で1年でおわる。微積分と
線形代数は3ヶ月でいいだろう。残りの9ヶ月で上のを終わらす。位相幾何は
いらないかも。かわりに自分の専門として、たとえばフーリエ変換なり、確率
統計をやればよい。
当方、独学中の文系。
位相幾何はいらないかもって、そんなん何を専門にしたいかによって全然違うだろ。
そういうこと言うなら(代数方面に進むんじゃなければ)
Galois理論とかそもそも要らないかもって話だよね
実解析とか函数解析も必須ではなかろうし
まあ
>>260は何らか明確な目的意識があって、そのための最低限の基礎知識としての数学を考えているのだろう。
けれども
>>1のネタ振りに乗るのなら「全範囲を全クリ」なんだからいらないものなどあってはならない。
galois理論とか函数解析って普通選択科目だよね
そういうのも全部クリアするなら、平均的な数学科生よりも
だいぶ勉強量が必要になるかと、、
(まあ博士以上に進むような人は大体みんな勉強してるけどもw)
265 :
132人目の素数さん:2006/09/01(金) 15:56:28
> ルベーグ積分・函数解析・ガロア理論・位相幾何
現代数学では「常識」扱いされる分野だ。
現代数学を学ぶことが目的ならば、避けては通れない。
>>260 ええっ、あなたは杉浦解析入門T,Uと佐竹の線形代数学を3ヶ月でマスターできるんですか!
すごいですね!
>>266 基本的な部分なら終わるんじゃない?
「理工系の微分積分学」と佐武の「線形代数」くらい
定年後の暇な老人とかじゃないと厳しいかな
もっとも
>>1だって仕事で忙しい人が毎日一時間ずつ勉強するとか
そういう前提ではないでしょ
269 :
132人目の素数さん:2006/09/01(金) 20:52:03
3時間なら5、6年かかるんじゃない?
10時間で3年くらい。
微積、線形、集合位相で1年。
代数系入門、可環論論入門、複素解析初歩、微分方程式初歩、多様体論、ルベーグ積分で1年。
フーリエ解析初歩、偏微分方程式論初歩、関数解析、複素解析の続き(リーマン面、楕円関数、複素領域の微分方程式)
もしくは
代数的位相幾何、微分位相幾何、de Rham理論、微分幾何初歩
もしくは
ガロア理論、ホモロジー代数、数論初歩、代数幾何初歩
さらにこのいずれかにくわえて
リー群、リー環、解析力学、量子力学
を修得するのに1年。
セミナーを増やして、密度の高い勉強をしたほうがいいだろうね。
270 :
132人目の素数さん:2006/09/01(金) 21:18:48
まあそれぞれ1年で終えるはずが、1年3か月かかっちゃって結局4年必要なんですけどね。
>>266 微積分では関数解析でやる直交関数系の理論とかはやらないでいいし、級数にしても
ルベーグ積分で絶対収束の意味をたしかめたいなと思うまではちらっとみておく
だけにします。
線形代数は行(列)基本操作とか、行列になれるだけにとどめて、グラムの行列式
対称行列の直交化とかでてきたら、その時点で勉強すればいいのです。
それで3ヶ月です。楽勝でしょ。
勉強範囲を絞ったのは、重要な概念には徹底して時間を掛けてほしいからです。
広範囲をこなしても、ぼやっとした理解では数学では意味がないからです。
で、さっさと自分の専門を決めてはじめてもらいたいというプランです。
272 :
132人目の素数さん:2006/09/02(土) 08:28:15
学部3回までの数学なら、どこでも使う。
基本的な素養をかいて、専門の勉強なんてしても意味ないよ。
しかもそうやってやる箇所を絞れるのは全体をすでに分かってるからだろ...
それとも優秀な家庭教師がいるという設定か?
>>272 足りない部分はぽちりぽちり専門をやりながら、興味がわいたとこ、必要に
なったとこをやるのです。
>>273 いや、ほんのすこし微積分と線形代数をやった時点で、関数解析なり代数学を
はじめてしまうのです。当然どこかで引っかかるけど、微積分の必要個所の
見通しをそこでたてるわけです。
ほんのすこし微積分と線型代数をやった時点で
始められるような分野は「専門」というほどのものでもないような
>>275 > ほんのすこし微積分と線型代数をやった時点で・・・
関数解析とルベーグ積分と代数学はやってからの話です。
273が「優秀な家庭教師がいたら」と語っておられますが、そうしたら上記の
プランはさらに半年に短縮可能です。
微積分と線形代数にそれぞれ1ヶ月。関数解析に2ヶ月、ガロア理論に1ヶ月
ルベーグ積分に1ヶ月。ただし級数と関数論は関数解析のとちゅうにそれぞれ
一週間づつあてます。
学生村に行ったとき、東大生の家庭教師つきで勉強にきていた、医者の息子
がいましたが、うらやましい話です。
多様体論や位相幾何なかったことにされてるしw
体験に基づいた話をしたいなら専門は何かとか、どんな本や論文を読んだとか読んでるとか書いてくれないと誰の参考にもならない
ま、武勇伝はさておき、一般論として
>>1のいう一日3時間で全範囲全クリアを考えるのなら
>>269の5〜6年が現実的では?
そこらの数学科学部卒では身に付いてないやつが多いが、真面目な修士卒ならマスターしてそうという意味でも計算が合う。
頑張れば短縮できそうな気もするが、ロスタイムも入れて考えるべきだろう。
あのときさぼらなければもっと早くできてたはずだ、なんていうのは何の意味もない。
昔は三角関数を一年かけて講義したなどという話を聞いたこともあります。
どの分野にも豊富かつ難しい問題があるということでしょう。w
自分の数学学習の第一の目的は、数学の本質が知りたいということです。
同様の考えの方も多いとおもいます。
そのためには、数学の現代的部分に早く触れたほうがいいのでは考えたの
です。またそれだけで、数学の基礎力は十分つくとおもうからです。
279 :
132人目の素数さん:2006/09/16(土) 20:31:55
中国学科教員 問題言動集
N.S教授・・・・・授業中に、
「人間は働かなくても生きていける」
「(自分のことを棚に上げて)中国語学科の学生は常識が無さ過ぎる」
「(上に同じく)教育学科の学生はロリコンだらけ」
「一般教養など必要ない」
「セクハラというものはその行為を行う本人に悪気が無ければセクハラには当たらない」
「大学教授は世間を知らなくて当たり前だ」
etc迷言多数
W.Y教授・・・・同じく授業中に、
「第123代天皇は精神異常者」
「N.K(D大名誉教授)、F.N(T大教授)、S.T(元G大教授・故人)、H.I(元N大教授)、
I.S(芥川賞作家・都知事)、K.Y(妄想漫画家)は人間のクズ」
「金持ちへの税制優遇をやめて税金をできるだけ多く巻き上るべきだ」
Y.Y助教授・・・・退学願を提出した学生に対して、
「私の言う通りに行動すれば、君の要求が通るように私が裏で話をつけておいてあげよう」
という内容の取引を持ち掛けた。
以上のように、中国学科はキ○ガイ教員の巣窟です。
これから大○文化への入学をお考えの皆さんは、
中国学科にだけは絶対に出願をしないようにして下さい。
280 :
132人目の素数さん:2006/09/17(日) 00:51:15
函数論>微積分>ルベーグ積分>関数解析
微積が一番大事ですが、函数論が最高です。
関数解析はいやいや やるものです。
281 :
132人目の素数さん:2006/09/17(日) 00:56:45
函数論>微積分>代数解析>フーリエ解析>ルベーグ積分>関数解析>作用素環論
右に行くほど無理をしとるわけよ。
>>279 キ○ガイ教員かどうかは別として、才能のあるひとはみなそれくらい変わって
いますよ。おおいに見込みありではないですか。
もともとコピペか。
>>1
4年もたって、まだこのスレッドがある・・・・・・。
大学4年の数学の勉強は4年 ( 以上 ) かかるんじゃないの ?
286 :
132人目の素数さん:2006/10/12(木) 22:25:00
287 :
132人目の素数さん:2006/10/12(木) 22:25:45
大学数学とは理学部数学科でやる物のことですか?
288 :
132人目の素数さん:2006/10/12(木) 22:26:50
そうだと思う。
289 :
132人目の素数さん:2006/10/12(木) 22:30:07
情報系の人は学部でどの程度数学をやるものなんですか?
情報やプログラミングってのは数学なんですか?
>>289 初歩的な分野は数学科とかなり被ってる、ただし厳密性より演習重視
発展的には離散数学、数理統計、数値解析など、数学科ではあまりやらない数学をやるらしい
>>290 数学的なアプローチをする人もいるけど日本では隔たりがある
初歩的な分野って何の事言ってるんだろ?あまり被ってないような。
293 :
290:2006/10/13(金) 16:41:34
294 :
132人目の素数さん:2006/10/14(土) 02:06:02
学部レベルなら1000時間
修士レベルなら3000時間
博士レベルなら5000時間
どんな分野でも目安は五千時間です(ピアノや野球など)
これは学習心理学上の定説
>>294
私なんか1日に10時間、365かける3年プラス2ヶ月と2週間 ( 大学レベル以上の数学を )
やっているが。
>>289 経営学部出身の私がついでに書き込んでおくと、経営学部では
数学UB以上の数学は使わない。
大学院経営学研究科でも、修士課程では ( たぶん博士後期
課程でも ) 数学コースの大学生から見れば噴出しそうなレ
ベルの数学しか使わない。
297 :
132人目の素数さん:2006/10/14(土) 16:38:02
数学IIBって70年代のカリキュラムでつか?
私が高校のとき ( 奈良県立添上高校 ) は1977・4から
1980・3までや。そのときの数学は全日制普通科は数学T と
UB と V やった。数学 T はいまの TA よりレベルが
低いと思ってくれればいい。UBは今より少し難しいぐらい。Vは
いまの数学VCとほぼ同じ。
299 :
132人目の素数さん:2006/10/14(土) 16:52:14
数学Iの教科書が妙に厚かったなー
1000日ぐらいじゃない
>>299
それは今の数学TAが1冊になっているからだろう。
数学UBはそれだけで1冊。今の数学U・数学B
ではなく。昔の数学UBは普通科の生徒の習う数学
という意味。数学UAは工業科。
>>1
普通は高校数学VCで3ヶ月、大学レベルの数学で4年。
大学院修士課程で2年半(半というのは論文の書き直し)。
博士後期で無制限=無期限といったところだろう。
303 :
132人目の素数さん:2006/10/14(土) 19:40:46
>>302 非数学科なら4年
数学科なら3年くらいなのかな
教養程度は1年くらいだな
私の場合、大学は経営学部と法学部とデザイン学部を B つ卒
業しているので、一般教養は飛ばしてもいいだろう。と言う事は
大学レベルの数学は3年で終わっているのかな ?
私自身 数学の勉強を始めたのが2003年7月29日だから、
そろそろ大学院修士課程レベルの数学に進んでもいいかも知れな
い。
大学時代、数学関連科目は電子計算機概論・生産管理論・機械化
会計論・国際経済学・あと独学で電子計算機実習を8単位。
よって、数学関連専門科目は6科目、経営学部時代に取っている
から、あと12科目ぐらいは3年で履修できるだろう。
よって、私は大学時代に取らねばならない専門課程分68単位分を
すでに履修している計算となる。よって、大学時代の数学の勉強は
終わっているはずだ。
あなたの言う「大学レベルの数学」って他の人と著しく意味が違うから
どういう意味で使ってるのかはっきりさせてくれ。
「大学レベルの数学」ってのは「経営学部で使う数学」のこと?
第2可算公理とか整域の定義とか、
或いは多様体とかLebesgue測度の定義とかそういうこと知らないと、
「大学数学科レベルの数学」を終わってるとは言わないんじゃないかな。
まあ今は東大京大でもなけりゃ、「学部レベル」を
全然理解しないで卒業していってる数学科生が多そうだけど。
数学コースで落第なんかあるのかな ?
夜間の大学・通信教育の大学なんかではよくある。
>>305
東大京大でも、授業に出ていれば少々期末のテスト成績が
悪くともセンセイがゲタを はかせてくれるだろう。
社会学部のコンパで、 「 君は社会学について勉強した
いですか ? 」 とセンセイが1年生の新入生に聞くと、
「 4年間で社会学をみっちり勉強したいです 」 と
答えたという。そして、4年後、その同じ学生に、同じセ
ンセイが 「 社会学について君はみっちり勉強したかね
? 」 と聞くと、その学生は 「 ぜんぜん社会学のこ
とが 分からずじまいでした 」 と答えたという。
数学も一緒で、たとえ京都大学の学生でも、数学のことが
分からないで卒業していくのではないだろうか ?
東大の数学科は、就職の関係とかで人気が無く進振りの基準点が低いから、
将来は数学の研究をしようと思って来たごく一部の天才秀才と、
他の学科に入れずしょうがなくきた落ちこぼれの
二層に分かれてしまってて落差が激しいとか。(進学振り分けって知ってるよね)
京大の理学部は他の大学とかと違って、卒業に必要な単位数とかは少なくて
相当怠けてても卒業できるから、やはり下の方は相当酷いとか。
ただね、それでも他の大学よりはまだマシだと思う。
平均的に
東大京大>他の帝大とか東工大とか>その他の大学
ってのは変わらないかと。
>「大学レベルの数学」ってのは「経営学部で使う数学」のこと?
これたぶんyesだよね
>>1
結局 分からない。。
>>308 京都大学の学生でも、数学を死ぬほど好きで勉強しているも
のは少ないようだ。なぜならば、京都大学中央図書館で数学
の本を借りた形跡が まったくなかったから。
数学なんか、世捨て人の研究する学問だ ( 文科系で言え
ば哲学と美術、歴史など ) 。私自身も文学部に行こうか
なと一瞬おもったのだが、あまりにも行っても仕方のない学
部なので、結局 経営学部に行った。これは、労務管理論が
好きなことによる。経済学部でもよかったのだが、経営学部
のほうが卒業しやすそうだったのでそうしたのだ ( 実際
には経営学部と経済学部との卒業の難易度は変わらないらし
い )。
中央図書館て付属図書館のことか?
本借りた形跡がないって何を基準に判断してるの?
普通にぼろぼろの本とかあるだろ。
あと、一番たくさんぼろぼろの本があるのは数学教室の図書室、
ゴミと見間違うぐらいぼろぼろな解析の
教科書とかたくさんあるよ。w
あと、教養レベルだと、総合人間学部の図書館も、
ひどく使い込まれた本が多い。
しかし、本借りたやつが数学者になるわけじゃないけど。
中川さんってひとはいったい何をしたいの?
大学レベルの数学を身に付けたって言いたいだけなら
勝手に自称すればいいと思うよ
>>311 それはただ単に古いだけだろ。
県立医科大の図書館には大正時代の解析の本がある。
数学を死ぬほど勉強してる奴は付属図書館レベルの本はヨマネーヨw
数学教室か数理研がデフォルト。
>>314
センセイの研究室の横にある、数学専門の図書館やろ ?
EGAとSGAの全範囲は何日掛かる?
大学の数学は何年かかるって、私のように3年次編入の場合は
普通2年から4年だろ。1年からだと4年から8年。
318 :
132人目の素数さん:2006/10/15(日) 16:41:42
>>313 それくらい古い本になると読みづらいけどな。
カタカナと平仮名が逆転してるw
>>318
ちなみに、奈良県立医科大学やで。
県立医科大はどこにでもあるので。
>>314 ちゃんと本棚眺めたことないだろ、
付属図書館にも狂った内容の本は置いてる。
むしろ1、2年生用の本が少なめ。コレ。
青森や石川のようにない県もあるぞ。
中川よ、あれこれ他人を批判したり見下してるあいだに勉強しろよ。
まあ3年も勉強しますと言い続けて、偏微分一つ身に付かないようじゃ、
見下す対象を探したくなるものだろうけどさ。
開放倉庫とか、古本屋をあさったら、安い、数学の本なんか
山ほどあるだろ。少なくとも大学1・2年のレベルの本なんか
どこにでもある。
>>323
本を読めば分かる。
ただ、問題を解けないだけだ。
理論は分かる。
本を読めば、大学2年までの数学の理論は分かる。
大学 2 年までで専門課程のみに関して 「 も 」 6 8 単位取れるから、
これで大学卒業の単位を履修した計算になるだろう。ヘッへッへッ。
単位は試験受けるかレポート(これも普通は証明したり計算したり)だよ。
329 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/10/15(日) 17:36:45
⇒ヘッへッへッ
>>327 そもそも偏微分がわからないで、大学2年までわかった、と主張するな
>>328
試験が 0 点でも単位はくれるだろ ?
私自身、藤井秀樹教授の経営分析論は63点だったが優だったもの。
センセイがゲタを はかせてくれたのね。
>>330
大学 @ 年までで専門課程だけで68単位 取れるんじゃ
ないかな ? もちろん越境科目を含めて。
私のように大学レベルの数学を3年もやっているものは、大学数学コースの
勉強はもうすでに終わっているものと思われるがなあ。
経済学部を卒業して一般教養課程は終わっているんだし ( 保健体育8単位・
フランス語8単位・英語8単位を含む ) 。
>>325 方程式x^2+2x+1=0のGalois群を求めてみよ。
理論がわかっているなら簡単に求められるはずだ。
余裕があるなら
x^2+3x+1=0、x^3+3x+1=0 についても
あのさ、「社会人コースの院試で試験科目は面接だけ」って書いてあっても、
ほとんどの場合、「面接」とは「口頭試問」を意味する。
・今までにどんな数学の本を読みましたか?
↓
・その本の中で印象に残った定理について説明してください。
(必要なら黒板を使っていい)
↓
・どうしてその定理が印象に残ったのですか。
その定理の有効性(ご利益)を簡潔に説明してください。
↓
・その定理からわかること(実際の例)を挙げてください。
↓
・その定理の証明はできますか?
大まかな流れだけでいいから話してください。
だいたい、こんな感じだよ。
あまりにもできないと教養レベルの「一様連続にならない関数の例を挙げてください」
くらいにまで落ちるかも知れないけど、そのへんも答えられなかったら、
合格することはない。
「代数学」(群とか環とか体とかの理論)
と「幾何学」(位相幾何とか、多様体論とか)と「複素解析学」と「実解析学」のうち
半分(欲を言えば全部)は分かってないととてもじゃないが
大学レベルの数学を修了した、とは言えないと思うけどなあ、、
これ全部近畿大学の理学科数学コースのHPから取ってきた科目名なんだけどさ。
>>305 >第2可算公理とか整域の定義とか、
>或いは多様体とかLebesgue測度の定義とかそういうこと知らないと、
>「大学数学科レベルの数学」を終わってるとは言わないんじゃないかな。
この4つの中じゃ俺んとこの数学科で必修科目でやるのは整域くらいだな…
他3つは3年以降の専攻次第でひとつかふたつは学ぶけど全てやってるやつなどいないかもしれない
学生でも全部理解してる人は多くないと思うんだけど
教授とかに聞くと当然の如く知ってるから、やっぱ彼らは凄いよね
しかし位相空間論を必修でやらないってすごい話だな
>>337 安心しろ。
我らのヒーロー中川さんは、絶対に4つとも知らないから。
>>337
こんなもの、香芝図書館においてある数学の本にすら載ってある。
よって、私自身、香芝図書館の数学の本を全部読んだ以上、大学
レベルの数学は終了。
今度の 4 月から修士課程レベル。
勝手に何々レベルって言うだけならいくらで自由だからな。
もういっそ教授レベルまで逝けよw
本当かよw
香芝図書館って香芝市民図書館のこと?
「位相」で検索しても一冊も本がヒットしないし、件名「数学」で検索しても
ほとんどがパズル系の本で、第2可算公理の定義が載ってそうな数学の本は無いんだが。
大体数学の本って400冊弱しかないようだけど。
多様体とかLebesgue測度の定義が載ってそうな本もないけど。どの本に載ってたんですか?
整域の定義が載ってそうな本は2冊くらいはあるけどね。
数学オリンピックの問題集が6冊置いてあるけど、全部読んだってことは
1992年度から2004年度のJMOとIMOの問題は全部目を通したってこと?本当ですか?
344 :
343:2006/10/16(月) 07:38:50
俺もしかして図書館間違えてる?
香芝学術図書館、みたいな別の図書館があるけど
インターネットでは検索システムどころかホームページさえないから引っかからない、とか。
中川よ、「第二可算公理」の載っている(と思われる)本を知っている。
あるいはその本を読んだことになっているとしても、
わかってない、使えない、関連する定理も知らない、というんじゃ、
数学としては「知っている」とは言えないんだよ。
みんな勝手なことを言ってるだけ。
岩波数学辞典も(私自身)読んでいるし。
だから、「読んだ」だけじゃダメだ、と何度も言われてるのかに、まだ理解できないようだな。
もう勝手に大学院でも何でも受けろよ。で、落ちれば少しはわかるだろ。
今と同じ「勉強」じゃ落ちるから、間違えなく。
岩波数学辞典の内容が「全部」身に付いていれば
下手な大学院生よりも遥かに知識があることになるんだろうけどね。
あんな本を読んだからって内容は頭に入らない。
大体証明がまったく載ってない。
スミルノフを全部読んだとかブルバキを全部読んだ、ならまだ分かるんだが。
しかし知識も全く無い状態でよくあんな辞書を全部読めたね。
意味も分からずちんぷんかんぷんだったろうに。
というか大学でも駄目だけどあんたみたいな勉強は高校でも駄目なんじゃないか?
赤チャートもやった、とか自慢してるくせに問題解かせても出来ないし、
要求水準を下げて、じゃあ余弦定理ってどういう定理ですか?
とか聞いてみても分からないけど、でも赤チャートは全部読んだんだから単位下さい!
とか言ってる学生みたいな感じ。
私自身数学を習ったのは高校数学UBまでだからね。
添上高校で。
いずれにせよ、むちゃくちゃ数学を好きなようにやっているうちに、どうにかなるだろう。
どうにもならなければ数学をやめればいい。
労務管理論と刑事学は大学院レベルなのだから。
追伸 :
大阪大学 大学院 経済学研究科修士課程のビジネスコースを
受ける準備もある。
352 :
馬鹿中男子:2006/10/16(月) 17:17:16
あのぉ、だれか数学の問題でなやんでるんでおしえてください
まあ、いずれにせよ大学院の入試を受けてみたら ?
合格すればそれでよし、滑ってもよし。
不況 又よし、好況 又よし。
>349
> どうにもならなければ数学をやめればいい。
で、どうにもならないと判断するのはいつなの?
ガキじゃねぇんだから、期限を決めてやっているんでしょうね?w
>>354
数学をやめても、経済という手があるのでまったく勉強を
やめる つもりはない。
ねえ中川さん、
もし、「俺は有斐閣の法律用語辞典を一冊全部読んだから学部レベルの法学は修了。」
とか言ってる人が居て、でも全然頭に残ってなくて、
法律関係のことを聞いても全然答えられなかったらどう思う?
そうだな、この人はこんどから修士レベルだな、と思いますか?
357 :
132人目の素数さん:2006/10/16(月) 19:00:27
この本って、大学受験板で大黒数って呼ばれてるやつですか?
この本ってどの本じゃ
スレタイの大学数学ってのは単に大学で習う数学って意味だよ
359 :
132人目の素数さん:2006/10/16(月) 20:14:03
大学の学部内容の有名どころの数学書を読んで、定理の証明で、少し複雑な
場合は、すぐには分からないが、時間をかけると良い発想が出来る人
(要するに、天才型ではないが、大概は、時間をかければようやく理解できる
ような人)でも数学者になれることはあるのですか?
それとも、どのような定理でもすぐに理解できるような人でないと数学者
にはなれないのですか?
数学で飯食ってくのはなあ・・・・・
野球のプレーを一通り出来るのとプロでやってくのくらい違いがある
361 :
132人目の素数さん:2006/10/16(月) 20:45:58
大手予備校の数学講師で、大学の数学挫折した先生とかは多いのですか?
自分が通っていた頃は、某旧帝大工学部出身の先生は、「大学の数学は全く
分からなかった。正直、高校の受験数学と比べ物にならないくらいのレベルです。
大学の数学の定期試験はいつもカンニング状態でした。」と言っておられた
のに対し、別の数学講師で、理学部数学科院出身で大学非常勤講師も兼ねて
いる先生は、「大学の数学は非常におもしろいです。受験数学でも大学数学の
知識が多少あれば、発想は広がります。」とか言って、時々大学数学の
話題を聞かせてもらえたこともあるのですが。
予備校講師自体は、それほど大学の数学知らなくてもなんとかやっている
かも知れないのですが、後者の数学講師曰く、「数学講師(中高の先生含む)で
ある程度の大学数学(最低限学部2年ぐらいまでの数学)分からない先生が
多いです。」とのことだったのですが。
どっちの先生の言ってることも正しいですよ。
分かれば面白いけど分かるのは大変。
363 :
132人目の素数さん:2006/10/17(火) 00:16:45
挫折したから駄目というわけでもないし、、、
>>356 私のように大学院博士課程レベルの者は有斐閣の法律大辞典なんか読まない。
この前は朝鮮の労働法の論叢を原文 ( つまり朝鮮語 ) で読んだ。
東京に朝鮮の学術雑誌を扱っている 『 九月書房 ( クオルソパン ) 』
という本屋があって、そこから取り寄せたものだ。
私なんか、法律学大辞典のようなレベルの低い辞典は読まない。
>>364 じゃあ、あなたにとって数学辞典も同じだよな?
>>365
そういうこと。
数学コースの学生にとってはスカみたいな数学辞典でも、
私にとっては 「 まったく 」 分からない。
自分の専門以外だったら、数学科でもよく分からんっていうとこはあると思うけど・・・
教授は数学大辞典の内容なんて全て理解していない。
しかし、その分野の問題を与えられたとき解ける自信はあるって言ってたな
>>367>>368 しかし 『 岩波数学辞典 第3版 』 は相当難しいぞ。
あんなものを全部 理 解 できる学生が ( たとえ数学コースにも )
いるのだろうか ?
>>367 それはそうだ。
私自身 経済学部卒業だが、 『 統計経済学 』 は、まったく知らないもの。
教授でも全部理解してねーよ。
おまえは数学を馬鹿にしてるのか?
>>370
教授は自分の 「 島 」 を持っているから、
≪ 全部 ≫ 理解していなくて当然だろう。
>あんなものを全部 理 解 できる学生が ( たとえ数学コースにも )
いるのだろうか ?
学生も自分の島を持ってるから全部理解してなくて当然だろ。
おまえ脳みそおかしいんちゃうか?
373 :
132人目の素数さん:2006/10/17(火) 18:01:35
>おまえ脳みそおかしいんちゃうか?
中川相手にそんなにむきにならなくても
添上高校教諭 久米繁担当。
376 :
132人目の素数さん:2006/10/17(火) 21:39:35
333 :中川泰秀 ◆tyvkWCNtzY :2006/10/15(日) 18:06:45
私のように大学レベルの数学を3年もやっているものは、大学数学コースの
勉強はもうすでに終わっているものと思われるがなあ。
341 :中川泰秀 ◆tyvkWCNtzY :2006/10/16(月) 06:51:51
>>337
こんなもの、香芝図書館においてある数学の本にすら載ってある。
よって、私自身、香芝図書館の数学の本を全部読んだ以上、大学
レベルの数学は終了。
今度の 4 月から修士課程レベル。
中川が三年以上やっても、理系の高三未満だろ。
大学数学の全範囲は何日掛かる?
答え:人の一生分の日数以上
↑1日3時間じゃ無理。素人は消えろ。
npka65246@maia.eonet.ne.jp
1日3時間なら12年で妥当な線だな。
ところでメルアド晒して何を待ってるんだ?
>>383 ズゲベな案内。
もう、それしかないだろ。
予習復習で倍かかるから、1日に9時間の勉強で4年じゃね ?
ほんだらやはり >>1 で言ったら9年。
訂正:
12年。
勉強だけが目的ならば、学費を1回だけ払って2セメスター分 受講
すればよい。30コマかける4単位だから80,0000円の授業料で
120単位分履修できる。
なんていうか個人差で100倍にも1000倍にもなるのが数学
どんなものでも一流のセンスあるやつとないのとでは
そのぐらいの開きがあるんじゃね。ただ違いが分らないだけで。
319
四年。
524
king
394 :
KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2007/02/06(火) 18:09:25
296
732
852
398 :
132人目の素数さん:2007/08/06(月) 11:13:13
大学数学の一範囲を極めれば
大学教授になれます
>「大学の数学は非常におもしろいです。
> 受験数学でも大学数学の知識が多少あれば、
> 発想は広がります。」
といってる人に限って、他人の後追いみたいな
つまらない論文を書いてる場合が多い。
まあ、おもしろい論文を書く人は
そもそも予備校の先生なんか
やっちゃいないが。w
一つ言えることは、中川は数学を大成することが出来ずに終わる。
a^0=定義できないのならa=0を証明せよ。
a=lim(n→無限)1/nと仮定すると
わかんねー
403 :
132人目の素数さん:2007/09/19(水) 01:56:19
行列([第1行[i,j],第2行[i,j]],...)A=[[cosθ,sinθ],[-sinθ,cosθ]]として、以下の問いに答えよ。
(1)行列BはAの逆行列である。Bを求めよ。
(2)行列Bの固有値と固有ベクトルを求めよ。
(3)ユニタリ行列Uを用いてBを対角化せよ。
(4)(3)の結果にもとづいてB^n(nは自然数)を求めよ。
教えてください。
404 :
132人目の素数さん:2007/09/19(水) 01:58:23
マルチは去れ
405 :
132人目の素数さん:2007/09/19(水) 04:11:29
大学数学の定義が分からん。
406 :
132人目の素数さん:2007/09/21(金) 10:26:52
日本における大学数学の定義は
代数(線形代数、群環体加群、初等整数論)
解析(微積、ルベーグ積分、複素解析、関数解析初歩)
幾何(general topology,代数的位相幾何学、多様体、微分幾何学初歩)
に只今決定いたしました。
>>406 まあ、俺的には最短で7〜8ヶ月くらいかなあと思う。
なんとか身につくかなっていうペースで。
あ、一日3時間では無理だろうね。
409 :
132人目の素数さん:2007/09/23(日) 01:13:32
全範囲って
実解析(陰関数定理あたりまで)
線形代数
群・体・環論
複素解析
ルベーグ積分
多様体論(入門レベル)
加群系統(有限生成アーベル群の基本定理、完全列など)
あと、必要に応じて偏微分方程式やLie代数など
ってぐらいでOK?
しるかハゲ
412 :
132人目の素数さん:2007/09/23(日) 08:07:54
>>409 半年あれば東大や東工の入試レベルまで学習できると思う。
それと一日4時間以上は勉強しないと身につかないよ。
一人で学習しても証明問題がオナニー化するから教授にみてしてもらえ。
教授が納得する証明や回答方法が書けるようになって初めて理解したと言える。
413 :
132人目の素数さん:2007/09/23(日) 14:14:06
>>412 409です。 まあ確かに、いっきに勉強しないとなかなか感覚レベルまで
しみこんでこないよね。
1日1時間ずつ半年勉強するより、1日4時間ずつ1ヶ月勉強した方が
概念が頭に入りやすい気がする。
414 :
132人目の素数さん:2007/09/23(日) 14:38:32
415 :
132人目の素数さん:2007/09/23(日) 19:09:55
頭が慣れるまで二年はかかるな うん。
俺も2年くらいかかったよ。
417 :
132人目の素数さん:2007/09/28(金) 11:50:22
この設問自体がナンセンスで意味をなさない。
Taoみたく数ヶ月あればこれくらい学習できそうな香具師と「学校で教えてくれない」
のように10年かけても何もわかってない輩とでは個人差が大きすぎる。
>>413 でも1ヶ月経ってやめてしまったらすぐ忘れてしまうけどね。継続が大事。
419 :
132人目の素数さん:2007/09/30(日) 02:53:02
>>413 >>418 そこがポイントなんだよなあ。
小平邦彦も自伝の中で、60分の授業を週2回だけ聞くのは効率が良くない。
週2時間で年間で30週くらいしかないので60時間。1週間も真面目にやれば
終わる、というようなことを書いている。一方で、1週間でやったことは、
より早く忘れてしまう。
さらに言えば、授業は細かいところをフォローできなくても全体を掴める、
というようなメリットがあると考えることもできるが、自習は週に2時間
ずつやったところで、そういった効果すら期待できない。
結局、効率のいい勉強方法って、「毎日たくさん勉強し続ける」
しかないんだよな。
420 :
132人目の素数さん:2007/10/02(火) 03:23:06
中学卒業した奴が復習含めて1年で高校数学終わる。
ちなみに中学数学は小学校卒業した奴が1学期で終わる。
421 :
132人目の素数さん:2007/10/03(水) 04:19:57
スレタイの主旨に敢えて反した書き込みをしてみる。
数学の勉強において、速く範囲を終わらせようとする意識は
むしろ長い目でみると理解や興味にマイナスとなることが多い。
もし、ある人に非常に才能があって、「続きが気になる」という
小説を読むような感覚でどんどん先に進むことができるなら、
結果として非常に速く習得することは可能ではあるのだが。
そもそも、全範囲を学ぼうとする馬鹿はいない。
もちろん、どんな話か知っとくのはいい。
ただその目的は、どれが自分の興味に合致するか判断するためである。
676
424 :
132人目の素数さん:2007/12/15(土) 13:48:32
五年二時間。
426 :
132人目の素数さん:2007/12/31(月) 01:02:21
岩波講座基礎数学を全巻読破するようなもんだ。
あほらしいと思わんか?
427 :
132人目の素数さん:2008/01/09(水) 00:09:44
代数は松村、解析はdistribution,sobolev space,幾何はhartshorneや小林:複素幾何
くらいまでマスターしたいなあ。
先は遠いが地道にやるべし。
428 :
132人目の素数さん:2008/01/18(金) 01:14:42
開講コマ数は有限なのに出来ないとか不可能とか言ってる奴は馬鹿だろ
429 :
132人目の素数さん:2008/01/18(金) 01:18:27
ペレルマンの数学には人の目を引くところがない。一見、冴えがないのである。
仮に中盤で解決できそうになったとする。プロなら、それを探し出して一気に解こうとする。
ところが、ペレルマンはそういった常識に囚われない。
有利な態勢になっても、決して解決を急がない。
ポアンカレ予想に対して、ゆっくり解こう、などと考えるのは大変な素質で、
恐るべき底の深さを感じる。
全盛時代のドリーニュは、「最初のチャンスは見送る」と言っていた。
何となく似ているではないか。
底の深さと言えば、もう一つ感じたことがある。
それは、人生経験が数学にプラスするだろう、と思わせる点で、
ペレルマンは五十歳くらいまで年々進歩するはずだ。
もしかしたら、ここ数年がピークなのではないか、
という感じのタオと違う、人間的なスケールの大きさがある。
「たくさん未解決問題を解くのはタオ君でしょうが、ここ一番で仕事をするのはペレルマン君のような気がしますね」
長尾少年の言である。恐らく当っているだろう。
430 :
132人目の素数さん:2008/01/19(土) 01:41:53
大学数学について聞きたいのですが、たとえば微分積分の授業でかなりの定理の証明を習います。
これって数学、あるいは理論物理やりたい人は自力で証明できるのが普通なのでしょうか?
人が既に証明したものを、
今更自分で証明して、
いったい何の価値があろうか。
理解できてればそれでいいよ^^
数学科や理論物理やってても問題は解けても
ちゃんと理解できてんのなんて半分もいないからな^^;
432 :
132人目の素数さん:2008/01/19(土) 02:12:16
ということは自力で証明できる人はほとんどいないということですね。
でも、定理は証明できてこそ理解してるといえるんじゃないでしょうか?
たとえばです。偏微分の極値の判定条件の定理を証明せよ。
とかいわれても自分は困ってしまいます。証明を読んで理解はできるけど自力でやるには
覚えるしかないんです。
有用な証明手法は何度も目にすることになるから自然と覚えるし、殆ど目にしない様なタイプの証明は技巧的なものなので、
手元に証明が記された本かノートがあれば十分でしょ。
判定条件だったら、知ってて使える方がよっぽど大事。
f(x,y)−f(a,b)=(テイラー展開)=(x,yの二次式) ←放物線みたいな形
というイメージを覚えていれば、証明は覚えなくてよい。
435 :
132人目の素数さん:2008/01/19(土) 10:01:50
そうおっしゃるみなさんは数学科なのですか?
数学の実力を分けるのは証明能力だと思っていたのですが・・・。
数学科なら少なくとも証明は理解できなければならない。
さらに証明できれば良いが、全てを自力でするのは不可能。
437 :
132人目の素数さん:2008/01/19(土) 11:48:15
では数学書は内容を理解していくだけで自分の実力が上がっていくんですかね。。
>>230 二年=730日だから、
>1日10時間かける365日かける2年
は2664500時間であって、111020.833日(≒304.166667年)。
・・・人生の全てを数学に費やしても理解不可能なのかw
数学の実力って何なんだろうなぁ。
観察力、発想力、論理力、持続力、計算力と、ぱっと思いついただけでこんだけあるな。
846
442 :
132人目の素数さん:2008/04/11(金) 04:13:31
age
443 :
β ◆aelgVCJ1hU :2008/04/12(土) 23:12:48
大学数学をやる前に、
大学数学に必要な、基本的な部品を感覚的に理解する勉強をすれば、
スラスラ進めると思うんだが。
444 :
132人目の素数さん:2008/04/19(土) 09:54:10
学部一年生です。
論文などをかくとき、
定理Aを証明するときに別の定理Bを使う場合、
定理Bも証明しますか?つきつめるとどこまでは
正しいと仮定して使ってよくて、どこまでは証明する必要がありますか?
>444
自分の満足できるとこまで
446 :
132人目の素数さん:2008/04/19(土) 10:40:07
微分方程式1日
解析幾何1日
ε-δ論法一週間
ルベーグ積分1ヶ月
代数1ヶ月
ガロア理論1ヶ月
線形代数3日
複素関数二週間
俺はこんな感じ
1日8時間勉強
447 :
132人目の素数さん:2008/04/19(土) 14:28:24
ヒトニヨル(・ω・)
448 :
132人目の素数さん:2008/04/21(月) 22:14:08
>>444 こればっかりは個人の主観によるしかないんじゃない。キリがないからね。
449 :
132人目の素数さん:2008/04/21(月) 22:40:01
定理なんだから証明なしに使っていいに決まってるだろ
450 :
132人目の素数さん:2008/04/21(月) 22:46:11
あ
か
ん
い
つ
み
て
も
つ ま
ら
ん
451 :
132人目の素数さん:2008/05/07(水) 02:24:28
>>426 全巻はアホらしいな
2/3程度なら読んでも損は無いと思うけど
あぁ、岩波講座基礎数学か 451は取り消し
時間的なことより最も苦痛なく現代数学の基礎をマスターする
方法を考えてくだちゃい
454 :
132人目の素数さん:2008/05/08(木) 22:26:33
大学数学難しすぎる。クリアできそうにない。
てか大学生だとボケが始まってくるからなにも頭に入らなくない?
パワーが足りない
456 :
132人目の素数さん:2008/05/09(金) 17:25:47
全クリは一般的に100%だけど線形と解析までのレベルじゃまだ50%くらいしかないよね
976
052
学部3年だけど1日あたり演習問題も解いて1〜2セクション
60セクション(400ページ)程度の本なら1ヶ月半はかかる
460 :
132人目の素数さん:2008/09/30(火) 08:25:50
age
461 :
132人目の素数さん:2008/09/30(火) 10:36:24
大学数学の第一関門は、微積分だよな。
マクローリンや、ロピタルを暗記できるかだな。
462 :
132人目の素数さん:2008/09/30(火) 10:59:18
俺は博士の院生だが、いまだに、ロピタルを、暗記していないぜ。
463 :
132人目の素数さん:2008/09/30(火) 14:04:37
>>449 それはそうだけど一回は自分でなぞってみて感じを掴んどかないと後々しんどい
大学の数学くらい中学時代にやっておけ。
465 :
KingMind ◆KWqQaULLTg :2008/10/01(水) 05:39:27
素朴集合論と体。
>>464 最初から数学家になるつもりならそうもできたんだが
146
774
うるさい。
六年。
数学板は落ちるのが遅いな
誰も居ないみたいだから素人の俺が大学数学を独習するさまを綴るスレにしてもいい?
他人にも参考になるものを頼む
じゃあスペックから
高校時代は数3Cまでやった。一応理系
現在の数学力は高校数学に毛が生えた程度
ただ計算するだけなら重積分や統計も一部できる。線形代数は余因子展開くらいまで
毎日報告だと途中で破綻するのが見え見えなので1〜2週間毎に報告することにします
5年くらいかけて学部3年程度が当面の目標です
まずは先日入手した 微分積分学(齋藤正彦) を読みます
474 :
132人目の素数さん:2009/01/09(金) 20:24:54
age
大学数学の全範囲を終えるを東大数学科の必修科目全部を1日で受けて全部合格する(可以上)実力をもつと定義したらどうだろうか?
これだけ範囲が広いと過去問に頼った付けはの勉強では受からないだろう。
> 東大数学科の必修科目全部を1日で受けて全部合格する(可以上)実力
4年かけても、修士が終わっても、その先でも、終わってないひとがほとんどということですね。
第1回報告
P1〜20まで読了
高校内容の復習という感じでした。特に難解な部分はありませんね
毎日これくらいのペースで進めたら理想なのですが、先の記述を見る限りそんなに甘くはなさそうです
数日後にまた報告します
478 :
132人目の素数さん:2009/01/10(土) 13:47:49
479 :
132人目の素数さん:2009/01/14(水) 21:35:15
つまり?
480 :
MAA ◆yYyWRyk5vM :2009/01/20(火) 17:40:08
第2回報告
P21〜58まで読了
積分計算とε-δなど
積分計算は特に問題ありませんでしたが、ε-δ論法は難しいですね
じっくり読めば分からないでもない(怪しい…)のですが、理解するのに非常に時間がかかります
この概念はここで完璧にしておくべきなのでしょうか?
また、並行して集合・位相もやることにしました
テキストは松坂和夫の「集合・位相入門」です
P1〜29まで読了
ε-δがわかんなかったらほとんどの定理の証明も理解できないだろう。
やはりそうですか
時間をかけてやることにします
εδがわから無いってよく聞くけど、どこがそんなにつまずきやすいのだろう?
なんかすごく単純なことのような気がするんだけど。
∀とか∃に馴れてないだけ?
話が抽象的になってくると分かる人と分からない人ではっきりと分かれる(これは向き不向きの問題であり、頭の良し悪しは関係ない)
分かる人には何の障害もないように思えるが、分からない人にはどうしても分からない
高校までの数学がどれだけできようと集合、写像、ε-δ(位相空間)といった抽象的な話になると途端に落ちこぼれる人がいるのは仕方のないこと
そういう人は現代数学に向いていないのだから他に興味のあることを考えた方が良い
きっと努力しても見合うだけのものは得られないでしょう
学部初年級でε-δを理解した気になって実は後でその不足に気付くとかよくある話
少なくとも1変数関数の場合だけで分かったと思い込んではいけない
ε近傍が分からない人結構多いね
>>484 その分かるというのがどの程度の厳密性を指すのかが、人によるというか測りかねるな…。抽象的な話だとユークリッド空間とかが浮かぶが、具体的な例を用いた帰納的理解と、式変形等による証明…。
抽象→具体に置き換えるという発想は誰しもが持つものではないだろうか?厳密性を突き詰めると他分野にいくのは勿論、キリがない感じもするよ…。安易に簡単だとかいう言い方は数学では使いたくないね。
049
489 :
132人目の素数さん:2009/03/01(日) 05:07:16
490 :
132人目の素数さん:2009/03/01(日) 07:41:11
読書スピード=ページ/秒=S
テキストページ数=P
完読日数=p/s 秒
491 :
132人目の素数さん:2009/03/01(日) 22:00:35
まず可換環論、超関数、ファイバーバンドルと接続
が大学数学に入るかどうかから決めてくれんか?
448
271
494 :
べ:2009/07/07(火) 16:59:21
159
720
318
七年二十九日十七時間。
570
次から健常者と自閉症に分けてくれ
327
425
>>33 なるほど。
普通の人は1日3時間で4年か。