虚数の矛盾

このエントリーをはてなブックマークに追加
1132人目の素数さん
i=(√-1)=√(1/-1)=1/(√-1)=1/i=i/(i*i)=-i
さて、寝るか
2132人目の素数さん:02/11/11 02:09
>>1は神
3132人目の素数さん:02/11/11 02:12
>>1
√(a*b)=√a*√b (a>0,b>0)
4132人目の素数さん:02/11/11 02:15
いっしゅんあせった
5132人目の素数さん:02/11/11 02:17
>>2はどうせ>>1なんだろ
ヘタな自作自演すんな
6132人目の素数さん:02/11/11 02:18
え?どこが違うの?
7132人目の素数さん:02/11/11 02:24
>>5はアホ
8132人目の素数さん:02/11/11 02:28
>>1は天才
9132人目の素数さん:02/11/11 03:33
>>5はどうせ>>2なんだろ
ヘタな自作自演すんな
>>8は甜菜
>>9はどうせ>>5なんだろ
ヘタな自作自演すんな
ざんねんだったな >>1

------------------- 糸冬 -------------------
数学板でジサクジエンは無理だよ
14132人目の素数さん:02/11/12 03:09
>>2はホントに>>1か?
むしろメアド欄を欲しかっただけでは?
15標準コピペ:02/11/12 05:20
(√-1)=i,-i
16132人目の素数さん:02/11/12 05:34
iは多価ってことでいいだろ。
i^iだって、i^i≒0.2,111,etc で多価なんだし。
虚数なんて、もともと存在しないんだよ
18132人目の素数さん:02/11/12 10:12
>>17
(ピュア
どうやったら
i^i≒111
になるの?
20132人目の素数さん:02/11/12 12:04
exp[(-π)+2πn]  ∵n ∈ N
21132人目の素数さん:02/12/01 11:32
>>1が正しいとすると、虚数で直接表される物理量は存在し得ないことの
証明になる予感がする・・・・・
22132人目の素数さん:02/12/01 11:42
√i^4
23132人目の素数さん:02/12/01 22:05
age
24132人目の素数さん:02/12/01 22:20
1さん、√a÷√b=√(a/b)が成立する条件をご存じないようですねぇ。
これは落ちこぼれといって、高校生に笑われますよ。

>i=(√-1)=√(1/-1)=1/(√-1)=1/i=i/(i*i)=-i

√a÷√b=√(a/b)が成立する条件をご存じないようですねぇ。これは落ちこぼれですよ。
25132人目の素数さん:02/12/01 22:22
>24
どんな条件が必要なんですか?
26132人目の素数さん:02/12/01 22:50
√a÷√b=√(a/b)が成立する条件は下記です。

1)a>0、b>0
2)a<0、b>0
3)a<0、b<0

上の3つです。

a>0,b<0のときは成立せず、使えません。


ついでに掛け算の場合はこうです。√a×√b=√(ab)が成立する条件。

1)a>0、b>0
2)a<0、b>0
3)a>0、b<0

a<0,b<0のときは成立せず、使えません。
>i=(√-1)=√(1/-1)=1/(√-1)=1/i=i/(i*i)=-i
i^2=-1DaGa
i^2=1NiNaRuSuReHaKoKoDeSuKa?
RyuUGiNiSoTteIKeNaIHiToHaMaGiReKoNnDeKoNaKuTeII.
え?よくわかんない いつから
√-4×√-9=√36=6 = 2i*3i=6
じゃナクナッタノ?
29132人目の素数さん:02/12/01 23:16
26は今井大先生ですか?
釣りデスカ・
31132人目の素数さん:02/12/01 23:34
>26は今井大先生ですか?

大先生は誤りです。今井弘一です
32132人目の素数さん:02/12/01 23:45
>>28
あの〜
2i×3i = -6
なんですけど
HoTtoKeBaII
34132人目の素数さん:02/12/02 00:58
√i^4の平方根
たぶん3つ目のイコールでiから-iに変わってる気がする。
36132人目の素数さん:02/12/02 10:35
√-4×√-9=√4i×√9i=√36i^2=6×(−1)=−6
            \  三つの宝箱の問題       /    パラドクス
                 \132人目の素数さんって… /  マイナス×マイナス
1: 円周率って何になるの?  \    ロゴの人は誰? /              無限
2: 円周率で0が100回連続する \             /  数学的帰納法って…
3: 1ケタずつ円周率をいってくスレッ\    ∧∧∧∧ /      角の3等分
4: 円周率を1にすると          \ <    禿 > どうして0で割っちゃいけないの?
5: ★ 円周率3の世界へようこそ♪ ★  < の し >  四色問題
6: 君は円周率を何桁いえるか?      < 予 く  >───────────────
7: 円周率の求め方              < 感 既 >
8: 円周率が約3になるから何か語れ!(例<  !!! 出 >  1=0.99999999999999…
9: ★衝撃★円周率が3になるのはデマだ./∨∨∨∨\-1=√(-1)*√(-1)=√{(-1)*(-1)}=√1=1
10: 【速報!】円周率のなかに「神」のメ/         \     1+1=2の証明…
11: 円周率スレッドが多すぎ     / 消えた1マスの謎…\ 1,1,9,9で10を作れ      
                    /ラングレーの問題      \     0^0   
                   /     1ドルはどこに消えた \         0!=1
                 /12個の重りがあります、天秤を3回 \今○  mn_eye
>>36
√-4×√-9=√(4/-1)×√-9=√4/(√-1)×√-9=√4/i×√9i=√36i/i=√36=6
39132人目の素数さん:02/12/08 02:14
マジで>>1がわかりません。
>>1は矛盾してるのか、もともと虚数単位にはそういう性質があるのか・・・
で、どっちなの?
x、y、zを正の数とする。
(x+y)(−z)=(−z)+(−z)+(−z)・・・+(−z)《(x+y)個 》
=《(−z)+(−z)+(−z)・・・+(−z)《x個》
 +(−z)+(−z)+(−z)・・・+(−z)《y個》
=(−z)x+(−z)y
41132人目の素数さん:02/12/09 18:52
わかr
42132人目の素数さん:02/12/09 18:56
>>1>>1五月蠅いスレだなあ
43132人目の素数さん:02/12/09 19:48
明らかに2番目の式変形がおかしいだろ?
激しく駄スレの予感!  数学板住人のデスクトップを晒そう
       /⌒彡       歴史に名を残せ2ちゃんねる
     / 冫、 ))       数って何?
    / ~ヽ ` , ((((  ティモテ     サイン、コサイン
    | \ y  ))))   ティモテ〜     アデール群、イデール群
    |   ニつ))つ       谷山! 志村! よそう!!
    |、ー‐ < ((       しゃあねえからしぬ
    /   ヾ \、     フィボ(●´ー`●)
  // しヽ__)〜    なんで三角関数があって四角関数は無いの?
 ~〜〜〜`        セミナーで昇天した体験談
45132人目の素数さん:02/12/10 11:13
>>1の式を
(1)=(2)=(3)=(4)=(5)=(6)=(7)
と名づけた上で、
具体的に指摘してください。

まず(1)=(7)が違うのは明らか。
では、どこがおかしいのか。

>>43の指摘は
(2)≠(3)ということですが、はたしてそうか?
46132人目の素数さん:02/12/10 12:20
f(xy)=f(x)f(y)がx,y>0で成り立つからといって
任意のx,yで成り立つわけないのに、そう思い込んでしまう
厨房のなんと多いことか。
47Q.man:02/12/10 17:51
ついでながら、x,yが実数の時f(xy)=f(x)f(y),f(0)≠f(1)なる関数を求めてください。
オイラーですら
√-2*√-3=√6としていまったらすぃ
49132人目の素数さん:02/12/10 21:02
虚数って2乗してマイナスになる数だよね。

 そこで、私も考えた!!
 名づけてX虚数!!
  
では、このX虚数について説明しよう!

 このXはゼロ(0)をかけると整数になってしまうのだ!!

では、諸君!X虚数について討論してくれたまえ!!
50132人目の素数さん:02/12/10 21:11
Z 案 の 予 感
51132人目の素数さん:02/12/10 23:10
>>49
X虚数とやらを含む数体系を、どのような計算法則をみたす(もつ)ものと
して定義するのか、説明してくれ。討論はそれからだ。
ところで、>>17は実数の“存在”についてどこまでご存じなんでしょうか??
53132人目の素数さん:02/12/11 03:37
(1)=(2)=(3)≠(4)=(5)=(6)=(7)
54132人目の素数さん:02/12/11 05:27
>>45
>>53の言う場所でしょう。
>>47
連続性は仮定するの?
fが実数値連続関数なら、

f(x)=|x|^k or f(x)=sgn(x)*|x|^k , k:実数

かな?
57132人目の素数さん:02/12/11 09:35
>実数の“存在”についてどこまでご存じなんでしょうか??

数は人間が作った記号です。存在を確かめるに前に作っておかねば
なりません。そのことをご存知でしたか?
58132人目の素数さん:02/12/11 11:30
>数は人間が作った記号です。
はい
>存在を確かめるに前に作っておかねば なりません。
何の存在を?確かめるの?何を?作るの?
>そのことをご存知でしたか?
そのことってどのこと?
君の文は意味不明


59132人目の素数さん:02/12/11 12:11
まず、作った「から」認識できる。
次に、
認識できた時点で「存在する」ことにするのか、
認識とは無関係に「存在する」ことにするのか、
それは議論の前に定義しとけよ。定義せずに言い合うなよ、無駄だから。

数が記号だというのがわかるならば、

人間の世界(自然界ではないよ)では、もともとは、
数なんていえる代物は認識されていなかった。ないか、一つか、複数か、数えられないがある、か。
次第に、自然数が存在するとされ、その後、整数や有理数、無理数、虚数、複素数以下略という把握の仕方がつくられた。
言葉を含め記号は、把握の仕方にすぎない。
ここで、「把握の仕方」が「存在」するわけだが、
把握される対象がどう「存在」するかとは無関係であり、混同しては無意味だ。
60132人目の素数さん:02/12/11 12:17
数は人間が作った記号です。実数の存在を確かめるに前に、実数を作っておかねば
なりません。そのことをご存知でしたか?
61132人目の素数さん:02/12/11 12:30
>実数の存在を確かめるに前に、実数を作っておかねば なりません。
自分が作ったものなら確かめるまでもないよ。頭悪いんですか?
頭が不自由な人の例)
1)宇宙人の存在を確かめるに前に、宇宙人を作っておかねば なりません。







62132人目の素数さん:02/12/11 12:29
今井数学では実数を作りました。従って存在します。作ってあれば存在し、作って
なければ存在しません。余りにも明快過ぎて問題にする方がどうかしています。
>今井数学では実数を作りました。従って存在します
頭が不自由ですね。そりゃあ今井が作った実数は存在するでしょうよ。
頭が悪い人の例
私は真理をつくりました。したがって真理は存在します。
これは間違いですね。正しくは
私は真理をつくりました。したがって私の妄想は存在します。
これが正しい。
64132人目の素数さん:02/12/11 12:45
そもそも「実数の存在」こんなことを問題にする者は愚の愚だということです。
65132人目の素数さん:02/12/11 12:50
「今井数学には実数は存在しますが、既存の数学には存在しない」これが正解でしょう。
66132人目の素数さん:02/12/11 13:14
連続量を表す具体的な記号、つまり実数を作れば、無限、微積分等は万事解
決致します。今井数学は完全にそれをやり終えましたよ。皆さん、21世紀
のバスに乗り遅れないようにしなさいよ。
今井立ち入り禁止
68132人目の素数さん:02/12/11 13:24
ここは虚数の矛盾ですね。今井の複ベクトルによって複素数の土台が完全な
ものになりました。矛盾は何もありませんでした。
69132人目の素数さん:02/12/11 13:29
>今井立ち入り禁止

こんなレスを書く人は21世紀のバスに乗り遅れますよ。
>>65
不正解。
既存の数学が理解できないだけだろ。
虚数の矛盾が解決って、虚数は何も矛盾していない。頭不自由なんでしょうか?
今井の数学では連続する実数(なんのこっちゃ)があるので無理数はないんだろ?
問い)e^πを今井の実数で示してみたまえ
○ 私は真理をつくりました。したがって私の真理は存在します。

補注:私の真理のことは一般には妄想と呼称されています
補注改訂:「私の真理の存在」については一般には妄想と呼称されています
75132人目の素数さん:02/12/11 15:09
koukotsuNoHitoにYohooの主役を奪われたからって2chに来るなよ>いまい
今井数学=今井の認識の仕方

ということに過ぎない。
77132人目の素数さん:02/12/11 15:32
21世紀のバスにダダをこねて乗らない人は置いて行きましょう。まぁ、見
切り発車もやむなしですねぇ・・・。
>>今井
トンデモ行きのバスなんぞに乗るかよ。
お前のダニ数学なんか不要。
ニダ数学・・・の悪寒
80132人目の素数さん:02/12/11 16:05
このバスは複素数、微積分が完成した21世紀の数学のメインストリートに
向かいます。全員お乗せしたいのですが、ダダをこねる方がお出でのようで
す。これは止むを得えません。では出発致します、さよなら。あぁ、蛆虫が
乗り込んで来なくてよかった。
81132人目の素数さん:02/12/11 16:10
abスレの悪寒
複素解析ができない数学理論が複素数、微積分が完成した21世紀の数学の
メインストリートに向かっていくとは笑止な
この手の話題があると待ってましたとばかり出てくるアホ今井。
以前、疑問に思っていたひとはもう先に進んでいるのに、おまえだけが
そこにとどまり続けてるんだよ。
だから、未来に続くバスではなくて、無間地獄に嵌ったバスってことだな。
84スレの旅人 ◆pzvVvkndz. :02/12/11 18:00
今日も気ままにスレの旅を続ける小生であったが
このような難解なスレに出会うとは思わなかった。
小生の出る幕はなさそうである。
8552だけど:02/12/12 01:25
なんかよくわからない議論になってしまいましたが、

私が言いたかったのは、>>17は果たして
「整数2つ組から有理数を構成する方法」とか「有理数体の(絶対値距離による)完備化」とか
そういう論法をどこまで知っているのかをからかいたかったのです。

複素数が存在しない、と言うのなら、実数なら存在するのか?有理数なら存在するのか?
整数なら、自然数なら??
どのレベルまで戻れば、>>17にとって“存在”という実感を得られるのでしょうか。
まあ>>17は一度、p進体の定義でも読んでみなさい、ってこった。
86132人目の素数さん:02/12/12 08:04
85さんは「数は人間が作った記号です」を分かっていないようだな。これでは数学を語る資格がありませんぞ。
87arashi:02/12/12 10:15
虚数はきわめて有用だから「実在」しててもよい。
毎日虚数とつきあっていると
この宇宙が虚数からできているとさえ思えてくるだろう。
猟師力学を虚数なしに記述してみよ。
われわれがハクソの収束とか言ってるのも
あれは単に虚数の運動の中から実数が浮き上がってくる瞬間を
捕らえたものにすぎんのだよ。というのも
人間は、この宇宙の「実数の部分」しか生きられないからである。
わざと誤字で書くのは受け売りの知識で自信がない証拠。哀れなり。
受け売りだと?そんなにおもしろく見えたか>素人
90132人目の素数さん:02/12/12 11:07
>人間は、この宇宙の「実数の部分」しか生きられないからである。

何をトンチンカンナことをお考えですか?
おまえにはわからんだろう。
虚数に関する自分の考えはないのかね。それを書きたまえ。
ケチをつけるだけならサル以下。
92132人目の素数さん:02/12/12 11:29
今井の複ベクトルは全てを解決いたします。

http://imai48.hp.infoseek.co.jp/japanese/vector/block.html
93132人目の素数さん:02/12/12 12:23
数学における「存在」とは、「無矛盾」のことなんだよ。わかったか。
94132人目の素数さん:02/12/12 12:37
矛盾しようと無矛盾であろうと、作った記号は存在する。
95132人目の素数さん:02/12/12 12:42
iは生まれたときには矛盾であった。それでもiは存在していた。
96132人目の素数さん:02/12/12 12:46
>>94
数学的概念の存在ではなく記号の存在について論じていたのか。知らなかった(w

>>95
iは矛盾してないよ
無理数もな‥
98132人目の素数さん:02/12/12 12:54
iは今井の複ベクトルでようやく無矛盾にになった。
9952だけど:02/12/12 13:42
>>86
いちおう、ペアノによる自然数の構成は理解してるつもりですが、何か。
100132人目の素数さん:02/12/12 16:45
99さん。大学か大学院の数学を持ち出しても駄目なのよ。だってねぇ、そこが落ちこぼれているのよ。
101132人目の素数さん:02/12/12 16:53
で、実数は本当に存在してるのか?
今井よりは確かに存在していると思われ
実数とは、人間が作り出した概念である。
この事実から実数が存在すると結論付けられるかどうかは『存在』の意味に関する議論が必要だろう、と思う。
そもそも存在するとはどういうことか。
とか書きつつループしてる悪寒。
誰か助けてください。
10452だけど:02/12/12 18:11
実数はおろか、自然数だって人間が作った概念でと思う。
1つ、2つ、・・・と指折って(あるいは石などとの1対1対応を利用して)数えるナイーブな
意味での自然数、これを(素朴な意味で)“存在”してると考えてるんじゃないかと思う。
このナイーブ自然数における各種性質(足し算の可換性とか)はたぶん経験的に獲得していった
概念なんじゃないかな。

で、>>100は数学がわからなかった落ちこぼれさんですか?
高校の数Aでやる数学的帰納法は、ペアノの自然数論を利用してますよ。
でも、このナイーブな自然数では経験的数値を超えたとき、どこまでその算法が通用するのか
イマイチわからない。100まで数えられる幼児でも、なかなか200という概念を得られない場合
があるように、経験的な最大を越えると急に不安になる。

で、数学(内部では)、一見すると経験的に得られた数概念とは違う形式で「数」を定義しよう
とした。そして、経験的計算則に合致して、しかも一般性があり、無矛盾な定義であることを
確かめた。
数学においては無矛盾に定義されたものは存在する。そう考えている。
我々の立場では、むしろナイーブな自然数に不安を覚える。なぜなら、それは無矛盾であるか
一般的に確かめる術がないからだ。
105132人目の素数さん:02/12/12 18:15
>>100はイソップ童話の「酸っぱい葡萄」読め!
106132人目の素数さん:02/12/14 06:40
3次元ベクトルは今井数学でも3次元ベクトルですか?
それとも3次元複ベクトルとかあるの?

なんか某氏の脳内では「ベクトル=2次元」みたいな法則がなりたってるような・・・
〇 2ch的童話 酸っぱい葡萄と狼 〇
森でうまそうな葡萄を見つけた狼だったが、ジャンプしても届かずついに諦める
「いらね〜よ! どうせ あの葡萄は酸っぱいモナー」と捨て台詞を吐いて去っていった
108132人目の素数さん:02/12/14 07:05
虚数をベクトルとはさすがに言わないモナ
 ,_________________
 |                       |
 |  ._,,..-..,,,__          ○     .|
 |  |:::::::: ニ=.T         _______.   .|
 |  |:::::::: ニニ ト、      _,.-个:::::::|   |
 |___ .|:::::::: ニニ |叫     |.=ニレ-'个ー‐-|
 |.  ̄\:. ニニ.|叫 ̄ ̄ ̄~T=ニ|::|`'ー.,_  .|
 |-ー‐''''个.ニニ.レ'´√ ̄ ̄'个-.,|::| 叫 `'ー|
 |. ニ= |::_,.-'´ /   _   ';_ ``|.,     .|
 |   _,.ト'´  /  /入ヽ  `;_  \   |
 |  /    /   ヽ∵フ   `;_  \,  |
 |_/     /  √ |Y| `'i   `;_   \_|
 |      /    | |.|.| .|    `;_    |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヤス「それでは、今●塾にいってきます。」
複ベクトル=複素数?
多少余計な演算が追加されてるだけってこと?
111132人目の素数さん:02/12/14 08:58
ベクトルに複素数が合流したの。
112132人目の素数さん:02/12/14 09:04
>なんか某氏の脳内では「ベクトル=2次元」みたいな法則がなりたってるような・・・

某氏=今井氏、これなら正しいですね、3次元は脳内のほんの片隅に、四次元以上は全然なし。
>>112
きっとベクトル空間とか一生理解出来ないんだろうな。
114132人目の素数さん:02/12/14 14:26
>きっとベクトル空間とか一生理解出来ないんだろうな。

そうだねぇ・・・。分かる必要も無し。
115132人目の素数さん:02/12/14 16:25
y''−4y'+3y=0の解もベクトルだってさ、君分かる? そんなことはどうでもいいよ。
116ネ申:02/12/14 17:40
i=(√-1)=√(1/-1)=√(1/-1)*√(i/i)=√(i/-i)*√(-i/-i)
=√1/√-1=1/i=i/(i*i)=-i

これなら、どうだ!!!!!!>>26!!!!!
117132人目の素数さん:02/12/14 17:43
オレらの勝ちだな、フ
118ネ申:02/12/14 17:47
>>15とかあるが、i=-i⇔i=1/i⇔i*i=(1/i)*i⇔-1=1
となり、矛盾!!!!!!
119ネ申:02/12/14 17:56
やっぱ無理っすわ・・・逝って来ます
√(i/-i)*√(-i/-i)= {(√i)/(√-i)}*{(√-i)/(√-i)}
が成り立てば問題ない罠
一般にa,bを0でない複素数とすると、
√ab と √a√b はいずれも
「2乗するとabになる数(つまりabの平方根)」という点は共通している。
しかし、それに該当する複素数は2つ存在するので、等号が成立するかどうかは
2つの平方根のうち「同じ方が選ばれるかどうか」で決まる。

さて、その選び方だが
√abの場合、「ab」の2つの平方根のうち偏角θが-π/2<θ≦π/2(*)なる方を選ぶ。
他方√a√bは、まず√aと√bそれぞれについて同様の判断を行い、
そのあとでふたつの積をとる。
その為、個々の√aと√bが(*)の条件を満たしていても
積をとることで全体の偏角が範囲をオーバーする可能性がある。
この場合、√abと√a√bは等しくない。

しかし、皆はこれが「等しいか、等しくないか」という点に固執しすぎている気がするな。
たとえ等号が成り立たなくても、両辺はまったく無関係な数ではなく
同じ数abに対する平方根に属することが分かっているのだから、
π回転する操作で割った同値類としての等式なら一般に
√ab=√a√bがいえる。
122132人目の素数さん:02/12/16 20:45
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点、誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める、しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い

123132人目の素数さん:02/12/16 20:50
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点、誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める、しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い
21世紀のバス

やばいめっちゃうけた、大爆笑だったよ。

>では出発致します、さよなら。あぁ、蛆虫が
>乗り込んで来なくてよかった。

ね、ね、車掌(もち今井)が自信たっぷりに振り返って
客席みたらだれもいないって想像めちゃおもしろいよ!
ね、ね、今井ってひょっとしたら自虐的ギャクずっと
かましててくれてるんじゃない!??????????
だったらものすごいおもしろいよ。だってだって
こんなカンチガイ君いないもんんんんうひゃひゃひゃ
>>118
15 :標準コピペ :02/11/12 05:20
(√-1)=i,-i

は,iをどう定義するかってことだよね。
√-1=+iでこれから理論を組み立てていくか、
√-1=-iでやっていくか、っていう
どっちでやっても同じようになるってこと。

>i=(√-1)=√(1/-1)=1/(√-1)=1/i=i/(i*i)=-i
この両辺にiを掛けると,-1=1となり矛盾。
つまり複素数ではこのような実数と同じような演算
の定義は出来ないってこと
実数の範囲の時に
√a>=0
だった様に、
複素数の場合
0<=arg(√a)<π
てのがあるんじゃないの?
これなら実数の場合も含んでて自然だし・・・
あ、でもそれだと、aが複素数の時めんどくさいことになりそう・・・
てかルートの中身は正の実数だけっていうのがもっとも安全かつ、
それ以上必要ないような・・・(<投げ出す姿勢(笑
128age:02/12/21 19:18
i=(√-1)=√(-1/1)=(√-1)/1=i/1=(i*i)/i=(´∀` )
130132人目の素数さん:02/12/21 21:23
>>129
??そのまんまやん
131132人目の素数さん:02/12/21 21:29
>>129
意味不明なところにワラタ。
132132人目の素数さん:02/12/22 14:42
>>129
ペカ神だろ。
わからないヤツはスロ板に来い。
http://gamble.2ch.net/test/read.cgi/slot/1040480041/l50
133132人目の素数さん:02/12/22 15:34
下記ページを見て平方根の定義を確認しなさいよ。さすれば万事解決です。

http://imai48.hp.infoseek.co.jp/japanese/vector/keisan/no013.html
134132人目の素数さん:02/12/22 16:43
>>133
ようするに>>1は今井以下ってことが言いたい?
135132人目の虚数さん:02/12/25 03:02
あなたはiを信じますか?
136今井弘一:02/12/25 03:30
>あなたはiを信じますか?

あなたは(0,1)を信じますか?

「信じます」と答える前に、質問が愚であると言いたいですね。
137山崎渉:03/01/11 12:28
(^^)
138132人目の素数さん:03/01/17 20:28
さすがは今井さん
ばかな質問ですんませんが
0×i=0ですよね?
140132人目の素数さん:03/01/19 00:47
ageとく
今井なら0×i=●というだろう
e^(πi/2)=iで明らかに一価関数。
一方複素数のベキの定義から
e^(πi/2)=e^((πi/2)log(e))と考えると多価関数。
アレレ?
143132人目の素数さん:03/01/19 02:09
>>142
多価になってねーじゃん
144132人目の素数さん:03/01/19 02:20
>>143
log(e)=1+i2πn(n∈Z)
だから多価になってるのでは?
> e^(πi/2)
こんな定数ばっかり集めて何が多価関数だか。
√(1/-1)≠1/(√-1)でおわり
147132人目の素数さん:03/01/19 10:20
>>144
きっと複素の指数関数の多価性を言いたいんだろうけど
a^z = exp(zloga) (z∈C) は、a=eのとき多価ではない。
logの多価性はexpの周期性と打ち消し合い1価となる。
aを変えていろいろ調べてみるといい。
まっ、優先順位の問題だな。
149132人目の素数さん:03/01/19 11:08
e^{(2n+1/2)πi} (nは整数)
とすれば多価。ただし、
e^{(2n+1/2)πi}=i (nは整数)
なので、全て同値。
>>142はこれが言いたかったんだろ。
150132人目の素数さん:03/01/19 11:10
i^i は多価
i! は・・・・・?
151132人目の素数さん:03/01/19 11:37
>>149
その例ならnをどうとってもiになるけど142の例では
e^(πi/2)=e^((πi/2)log(e))=e^((πi/2)(1+2nπi)) (n∈Z)
となってn=1のとき値がe^((πi/2)-π^2)となってしまいませんか?
152132人目の素数さん:03/01/19 14:09
>>151
はぁ?
153132人目の素数さん
整数と実数に互換性がないんだっけ?

逝って良し。