1 :
132人目の素数さん:
代数に対抗
ここで質問していいんですか?
バクトルベンドルって何ですか?教えてください
ここで質問していいんですか?
ファイバーバンドルって何ですか?教えてください
ここで質問していいんですか?
解析学総合スレを立ててもいいですか?教えてください
ここで質問していいんですか?
オナーニって何ですか?教えてください。
6 :
132人目の素数さん:02/11/03 00:57
初等幾何関連の話題を中心にお願いします。
7 :
132人目の素数さん:02/11/03 01:05
羊頭狗肉スレですか?
ここで質問していいんですか?
h-コボルディズムって何ですか?教えてください
ここで質問していいんですか?
ホロノミーって何ですか?教えてください
10 :
132人目の素数さん:02/11/03 01:12
荒らさないでね。
11 :
132人目の素数さん:02/11/03 01:30
ホモロジーはここで扱ってもらえるのでしょうが、モホロジーもOKですか?
スペルマ系列って何ですか?教えてください。
13 :
132人目の素数さん:02/11/03 01:40
つか私のガッコ(高校)2年で直線の方程式とかやっちゃってるんですけど
進度遅いですかね。
や、私立の推薦で誰でも入れるバカ女子校とは
わかっちゃいるんですが。
14 :
132人目の素数さん:02/11/03 06:16
> 女子校
>>11 モホロジーに関しては、田村トポロジーの95ページに
要領のいい解説があります。
私が知る限り、モホロジーの解説がされている数学書は
これだけです。
17 :
132人目の素数さん:02/11/03 09:17
>16
ワラタよ
18 :
数学・物理は得意よ:02/11/03 09:56
>>13 直線の方程式は数学Ⅰだろ?なんで2年でやってるのか不思議。
まあ技術職やノーベル賞を目指したり、数学教師になりたいのでなければ
赤点取らない程度に流しておけばいいさ。
19 :
132人目の素数さん:02/11/03 09:58
>>16 ホモロジーの解説書はないですか?
ごめんなさい、社会板逝ってきます。
21 :
132人目の素数さん:02/11/03 10:19
>>16 本当にそのページに、モホロジーなる誤植がある・・。
22 :
132人目の素数さん:02/11/03 10:56
ホモロジーと特異ホモロジーってどっちが強いの?
24 :
132人目の素数さん:02/11/03 15:42
代数幾何の話題意外禁止
25 :
132人目の素数さん:02/11/03 15:48
上野代数幾何2って、最悪に読みにくいよね。
26 :
132人目の素数さん:02/11/03 16:23
初等幾何の話をしましょう
モホロジー群イイ!田村サイコー
28 :
132人目の素数さん:02/11/03 19:41
三平方の定理の証明って何種類知られているんですか?
29 :
132人目の素数さん:02/11/03 19:44
モホロジー代数学age
>>28 厨房のころ
俺が見つけたのは10通りぐらい
多分
100通り以上あると思う
数百通りだった。もっとも多くの別証が与えられた
定理として、ギネス記録に載っているから、調べてみれば?
アメリカの大統領が発見した証明って何の定理だっけ?
34 :
132人目の素数さん:02/11/03 20:18
聴いてきたけど
ピタゴラス
ナボレオンが発見した定理ってのもあったね
38 :
132人目の素数さん:02/11/05 19:17
あげ
39 :
132人目の素数さん:02/11/05 19:38
ここで質問していいんですか?
非可換幾何って何ですか?教えてください
40 :
132人目の素数さん:02/11/16 07:06
中学で習った初等幾何が大好きなので、
大学で初等幾何を学びたいと思うのですが、
初等幾何の教育に力を入れている大学って
ありますか?
将来は教職免許をとって数学の教師になりたいと
思っています。
42 :
132人目の素数さん:02/11/19 02:14
44 :
132人目の素数さん:02/11/19 23:54
>>42 違うよ。
串とは、初等幾何を発端とする極めて現代的な分野のことなんだ。
初等幾何を目指す者なら、誰もが憧れる分野だよ。
本当に最先端の分野だから、どこの大学と言われても…
日本なら、とりあえず東大が(・∀・) イイ!と思うよ
45 :
132人目の素数さん:02/11/19 23:54
>>44 ということは、理一から理学部数学科という進路が
良いのでしょうか?
あと、全然関係ないことですが、今日、古本屋で
立ち読みしていた幾何の本に、フォイエルバッハの
定理の証明がのっていて、調和点列と反転の知識を
使った鮮やかな証明に感動しました(T_T)
串研?プロキシ研??χ研???
ボケが思いつかん。
まじで何のこと?
荒れ串のことをさしてるんじゃないか?
>>46 教育系の大学(や学科)にいけば、初等幾何に触れる機会がそれなりにあるのかも。
ただ、普通の数学科に行けば、数学の授業は大学レベル。
初等幾何をやりたければ、授業とは別に自分でやるしかないです。
あんまり関係ないけど、数学セミナーではたまに初等幾何の問題が出されています。
解けなくても、とりあえず証明を考えてみては?
>>48 Alex?アレッッッッックスゥ?
あれか。アレクサンダー・グロタンディークか。
いや、代数幾何を目指すものならあこがれるだろうが。
今、やつはフランスで隠遁生活中だろ。
51 :
132人目の素数さん:02/11/21 21:25
いい加減ネタを言うな
串研なんぞ存在しない
串とは
アレクシ哲(あきらとよむ)という大学への数学の宿題コーナーを担当している東大医学部生
相当性格がゆがんでいるが数学はできると思う
初等幾何をやるんだったら東大なんかじゃ教えていないし
結局自分でやるしかない
>>46 初等幾何なんてやめちまえ
「曲線と曲面の微分幾何」でもよみなさい
つーか君ね、思いきりスレ違いなの。
諸島幾何のスレあるからそっちにいきなさい
53 :
132人目の素数さん:02/12/06 05:48
54 :
132人目の素数さん:02/12/06 07:45
>>41 初等幾何にこだわりつづけるのは,
素手でビルを建てることにこだわるのと
同じく酔狂だよ
ビルを建てるほどの志もないと思われ
56 :
132人目の素数さん:02/12/12 14:08
.
(^^)
ポカーン