◆ノーベル数学賞

このエントリーをはてなブックマークに追加
1132人目の素数さん
おまいら、そろそろ日本も受賞しろよ。毎年とり逃がしてるな(;´Д`)

早くしないと今井とかがねらっちゃうぞ(p
2132人目の素数さん:02/10/09 21:04
>>1の母親は売春婦
3132人目の素数さん:02/10/09 21:05
そういえばイグノーベル賞(タカラが取ったやつ)には数学賞があったな。
今年のはインド象の表面積を求める方法とか。
4132人目の素数さん:02/10/09 21:05
>>1
おいおい。毎年逃してるって、オリンピックは4年に1度だぞ。
5132人目の素数さん:02/10/09 21:12
>>4
(゚Д゚)ハァ? 日本語読めてんの?
6:02/10/09 21:15
マンコを指やバイブで、激しく愛撫されてくると、さらさらの液体が、
指などの出し入れの歳に、4.50センチも、飛び出してくる。
飛び出なくても、洪水のようにマンコからどんどん垂れてきて、シーツ
等には、飛び散った跡や
おしっこを漏らしたような、跡がしみになって残る。
この潮吹きは、女の子本人すら、まさか自分が出る
なんて思わない子が多い、
男がそこまで、マンコを、責めてあげないで、ただ入れるだ
けのために、ほんの少しマンコをいじって入れてしまうから、
これが出るなんて知らない子が多い。
7132人目の素数さん:02/10/09 21:16
ノーベル数学賞なんてないだろボケが
8132人目の素数さん:02/10/09 21:18
>>1
数学にノーベル賞はありませんよ。
数学にはピューリッツァー賞というのがあります。
9132人目の素数さん:02/10/09 21:19
>>8
後半違うよ!!!
そろそろ作ってもいいんじゃないか?
もちろん作ってくれたところで俺が取れるとは思わんが。
11:02/10/09 21:20
>>9
え?何が違うの?
おまいらラッセルやナッシュはちゃんとノーベル賞取ってるぞ。
13132人目の素数さん:02/10/09 21:21
もしあったら
同賞日本人受賞者の半分は数学者であったろう
14132人目の素数さん:02/10/09 21:23
>>11
数学 写真 な ん て   (以下略
15132人目の素数さん:02/10/09 21:24
アインシュタインやガウスはとった?
16:02/10/09 21:24
>>14
数学写真って??
17:02/10/09 21:25
>>15
アインシュタインは取ったよ
18132人目の素数さん:02/10/09 21:28
>>11
数学 ジャーナリスト な ん て   (以下略
19132人目の素数さん:02/10/09 21:32

                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                   ∩  ∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \ ( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /

20:02/10/09 21:32
え?数学はピューリッツァー賞じゃなかったけ?
21132人目の素数さん:02/10/09 21:35
数学のノーベル賞はネヴァリンナ賞とアカデミー賞の二つだよ。
つまらん上にしつこいとは最悪だな。
23132人目の素数さん:02/10/09 22:15
数学は直木賞
24132人目の素数さん:02/10/09 22:16
沢村賞だろ
25132人目の素数さん:02/10/09 22:16
象印賞
26132人目の素数さん:02/10/09 22:18
>>25がいまのところトップ
27132人目の素数さん:02/10/09 22:19

広東省だよ
28132人目の素数さん:02/10/09 22:19
さつき賞かな
29132人目の素数さん:02/10/09 22:20
哀川翔だ
30132人目の素数さん:02/10/09 22:22

ノ−ブラ少女
31132人目の素数さん:02/10/09 22:23
ぎゃははははは
数学は哀川翔!わけわかんね〜っ!

てか極北の位置にありそう
32appen:02/10/09 22:27
てーかノーベル文学賞よりノーベル数学賞をちゃんと作る方が先だろ
何で文学なんだよ!物理、化学、生物とか平和なら分かるけど...
33132人目の素数さん:02/10/09 22:29
差分賞
34132人目の素数さん:02/10/09 22:29
経済賞はわけわかんねーな
ステータスもちょっと低いし
35132人目の素数さん:02/10/09 22:30
ショ−・コスギ 
36132人目の素数さん:02/10/09 22:33
まな板ショ−
37ばか野郎=1 ◆eNwncubcDk :02/10/09 22:47
今日私はノーベル故障を受賞しました。ほめてください
38 :02/10/09 22:55
ノーベル位相幾何学賞
ノーベル数論幾何学賞
ノーベル可積分系賞
ノーベルパンルベ方程式賞
39dx:02/10/09 22:56
無限賞
ノーベル今井賞
41元福岡ダイエーホークス:02/10/09 23:00
アップショー
42132人目の素数さん:02/10/09 23:06
毎年この時期になると出てくる話題だけど、
とうとうスレを立てる椰子まで発生したか。
ノーベル作用素環賞とりますた
44132人目の素数さん:02/10/09 23:09
平和も分からん
452003年から発表:02/10/09 23:10
数学のノーベル賞=アーベル賞

アメリカにどれだけ対抗できるか
楽しみです。
46132人目の素数さん:02/10/09 23:18
ノ−ベル不満賞 被害者家族
47132人目の素数さん:02/10/09 23:21
ノ−ベル疑惑賞 伊韓戦モレノ主審 
        次点、チリ人妻

南米強し
48132人目の素数さん:02/10/09 23:21
ノーベル不感症 漏れの彼女
49132人目の素数さん:02/10/09 23:24
正式名称はノーベル記念数学今井塾賞れす。

The Imai School Prize in New Mathmatics in Memory of Alfred Nobel
50132人目の素数さん:02/10/09 23:53
俺の内にはノーベル電池がある。
51132人目の素数さん:02/10/10 03:42
ラッセルがとったのが文学賞であることから想像するに、
数学者が対象になるのは「文学賞」だとおもわれ。
マスコミ、特にテレビの理系報道は本当にダメ。
ましなのはNHKとテレ東くらい。
サイアス(朝日科学)潰した朝日新聞に科学云々を言う資格は無い!
皆さんはどう思いますか?
御意見はこちらへ
http://science.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1034203986/
53132人目の素数さん :02/10/10 08:19
>>51
なるほど。特にラッセルは基礎数学というか、数理哲学の分野だから、
哲学つながりで「文学賞」を受賞したわけですな。
そういう意味ではカントールも受賞資格があったかも知れない。ウィトゲンシュタイン
も。しかしもう故人だからなあ。存命でこういう傾向の数(哲)学者は
いるのだろうか?

ノーベル数学賞なんてないだろボケが
>>54
ねたにまじれすかっこわるい
56132人目の素数さん:02/10/10 11:47
ここはひどいノーベル賞ですね。
57132人目の素数さん:02/10/10 17:35
数学者とった人ってどんな研究したんだ?
58132人目の素数さん:02/10/10 18:35
ノーベルが、数学者との間で、女関係でもめて、それで数学賞は入れなかった
って話はマジですか???
>>53
ねたすれにマジレスするのは気が引けるが、ラッセルの受賞は、
「結婚と性道徳 (Marriage and Morals,1929)」か「西洋哲学史」か
どっちかの作品が対象で、数学はいっさい関係ないようでし(笑)
60132人目の素数さん:02/10/12 17:36
フィールズ賞
61132人目の素数さん:02/10/12 19:59
ノーベルがミータック・レフラーのことが嫌いで、
数学賞を制定したら彼が取りそうだったので
作らなかった。
62132人目の素数さん:02/10/12 20:13
めちゃイケ part4
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1034418099/

522 名前:名無しさん 投稿日:02/10/12 19:49
2の平方根は±ルート2では?

537 名前:nanashi 投稿日:02/10/12 19:50
>>522
バカハケーン


738 名前:名無しさん 投稿日:02/10/12 19:59
>>522
すげー馬鹿
お前殺すぞ
右フック1発でのめしてやるよ
63132人目の素数さん:02/10/12 20:33
PTAの気持ちが何となくわかる出来事だな
611 名前:名無しさん[] 投稿日:02/10/12 19:53
>>537

http://www.keep-on.com/~excelyou/1999lng2/199911/99110109.txt


●ルート5の計算

2.236067977
または、
2.236067977

つまり、5を2分の1乗するという考え方です。

但し、「平方根」には「±」(プラスマイナス)が付きます。
(ルート5 と マイナスルート5 の両方が5の平方根)
このコピペをもとに537が逆に叩かれ始めた。
単なる教科書の定義でここまで本気になれる方達が羨ましい。
教科書の定義も大切である事はあるが、
その定義をクイズ感覚で覚えているかどうかは下らない事。と補足

外部のソースをすぐに信じるのもちょと問題だな思ったけど
それは実況スレの事情だから仕方ないのかも、でも各専門板では違って欲しいと補足。
ミッタクレフラーってどういう業績があるのか知らないけど、
人間関係ではかなりのキーマンだね。
>>54=ねた
>>55=ねた
>>68=ねた
69132人目の素数さん:02/10/17 06:35
ほしゅったらあげろ!
>ミッタクレフラーってどういう業績があるのか知らない

複素解析やらんのかい?
71132人目の素数さん:02/10/19 20:22
age
73132人目の素数さん:02/11/19 13:35
➳ฺ
74132人目の素数さん:02/11/19 14:05
ノーブラ賞。

はあはあ
75132人目の素数さん:02/11/19 23:41
ノーベル数学賞つくるよりフィールズ物理学賞つくれや
76      :02/11/20 15:39
この頃のノーペル章の受賞者を見ると
数学賞があったとしたら
Knuth「TeXの開発」
von Neumann「ベクトル空間の定義」
Halmos「ハルモスブロックの創案」
とかになりそうだ。
まあ、どのような観点からみても伊藤清はもらえるだろう。
(ハルモスブロックとはQ.E.D.の代わりにある「■」のこと)
77132人目の素数さん
>>76
あの記号そんな名前があったのか。
知らなかった…。