明らかに誤りだが正しく思えてしまう証明

このエントリーをはてなブックマークに追加
498132人目の素数さん:02/12/16 02:44
すげ〜
499132人目の素数さん:02/12/18 10:20
吉田勝郎については、ようやく皆さんも理解してきたようですね。
そろそろ、本題に入りたいのですが、皆さんが少々誤解しているようなので少しコメントさせて
もらいますね。
今年の流行語大賞@数学板

微積分の本質は、まさしく実数だよ。それ以上でも以下でもない。
501132人目の素数さん:02/12/18 12:34
こういうのはどう?

[命題] 最大の自然数は1である。
[命題の証明]
最大の自然数をnとする。最大の自然数をnとする。・・・・・(1)
(1)より  n^2≦n・・・・・(2)が成り立つ。
(2)の両辺をn(>0)で割ると、
       n≦1・・・・・(3)を得る。
nは自然数であるから(3)よりn=1 (4)

ところで、nは自然数なのでn^2+nも自然数であり、かつ
n^2+n≦nが成り立つ。
これよりn^2≦0、すなわちn≦0を得る。
これは(4)と矛盾する

あれれれえ?


どう?と言われても・・・
太郎さんと花子さんが花屋で花を買いました。
さて、どうでしょう?
ぼくは排尿時に残尿感が強くて、ファスナーをあげてから残った尿がもれることがよくあります。
ウンコのキレも悪くて、いつもおしりにうんこが残っているような感じでむずむず歩いていることが多いです。

こういうのはどう?
505132人目の素数さん:02/12/18 16:51
金玉ぷるるん金玉ぷるるん金玉ぷるるんぷるるんるん!
>>1
nを最大の自然数とする
n+1>nとなり矛盾
よってA⇒Bの仮定が崩れたことになりBの真偽はどうでも良い。
507132人目の素数さん:02/12/21 05:02
>>506
そういうのはどうなの?
508132人目の素数さん:02/12/21 05:46
>(1)より  n^2≦n・・・・・(2)が成り立つ。
あきらかに間違ってるじゃん。馬鹿??
自然数の定義をどうするか、なんだよね。例えば自然数であること
の定義を
(1)1は自然数である。
(2)nが自然数ならn+1も自然数である。
という帰納的なものだと考えると、この時点で既に「最大の自然数」
という仮定が矛盾していることになる。

しかし、nが自然数ならn^2も自然数だっていうのは、上の定義からじゃ
ないと導けないような気が・・・
過去ログ読めよ。
ピント外れなこと書くなよ。
吉田への蒔き餌のつもりか?w
よしだよしだよしだー♪
よしだーとーしゃべーるとー♪
あたまあたまあたまー
あたまーがー????????
a,b,c,dを正の整数とする。
a>b, c>d を仮定する。両辺二乗して
a^2>b^2
c^2>d^2
それぞれ引くと
a^2-c^2>b^2-d^2
因数分解して
(a+c)(a-c)>(b+d)(b-d)
ここでa=6,b=5,c=5,d=3は仮定を満たす。
よって
(6+5)(6-5)>(5+3)(5-3)
より11>16

あれ?
>>512
一見正しそうに見えないけど正しい証明の一例か?w
>>512
不等式習いたての子達には良問かもしれんな。
515132人目の素数さん:02/12/29 00:09
>>508
「>(1)より  n^2≦n・・・・・(2)が成り立つ。
 あきらかに間違ってるじゃん。馬鹿??」

なんていってる、あんたは更に馬鹿だ!!!
自分の馬鹿さを自覚せよ。

くやしかったら、どこが間違っているか指摘してみろよ。
516132人目の素数さん:02/12/29 03:22
>>512
a^2>b^2
c^2>d^2
それぞれ引くと
a^2-c^2>b^2-d^2

ここだよね
3^2>2^2
4^2>1^2
それぞれ引くと
以下略
518吉田勝郎:03/01/04 22:07
皆さん、明けましておめでとうございます。お久しぶりです。
これまで、書きこみを見させていただきましたが、皆さんのレベルが大体わかりました。
>>1はもういいですよね!最近の例でいえば、508や509などは全く話しになりませんが・・・。
中には、もう>>1について十分理解した人も少しはいるのではないでしょうか。
さて、今回は少数の実力者に期待して、やや難しい例を示します。
どこが論理的に不備か考えてみてください。
1-(1/2)+(1/3)-(1/4)+・・・・・((-1)^(n-1))(1/n)+・・・・=log2 が成り立つことの証明です。
以下証明
0<x<1において、 1-x+(x^2)-(x^3)+・・・・((-1)^n)(x^n))+・・・・=1/(1+x)
が成り立つからこの両辺をx=0からx=1まで積分して
1-(1/2)+(1/3)-(1/4)+・・・・・((-1)^(n-1))(1/n)+・・・・=log2  を得る。 □
519132人目の素数さん:03/01/04 22:27
吉田は全然成長してないなw
>>518

「明らかに誤りだが正しく思えてしまう証明」?
521132人目の素数さん:03/01/04 22:43
単なる「明らかに誤っている証明」だろ?
しかも論理的にどうこうって問題でもないし。
吉田馬鹿すぎ。
522132人目の素数さん:03/01/04 22:50
吉田勝郎の存在
523132人目の素数さん:03/01/04 23:12
(2)自体は間違っていないけど、(2)を持ってくるのは間違えだと思う。
なのになんで(2)があるのは正しいんですか?よく分かりません。
524132人目の素数さん:03/01/04 23:17
>>何の話?
525山崎渉:03/01/11 12:19
(^^)
526132人目の素数さん:03/01/18 02:48
ケンペの四色証明
1-x+(x^2)-(x^3)+・・・・((-1)^n)(x^n))+・・・・=1/(1+x)
の両辺を0からx(<1)まで積分した式
x-(x^2)/2+(x^3)/3-・・・・+((-1)^(n+1))(x^n)/n+・・・・=log(1+x)
は確かに正しい。しかしそれでx=1とおくためにはx=1を代入した無限和
1-1/2+1/3+・・・・が収束することを言って、Abelの定理を使わなければな
らない。


>>521の言うとおり、「論理的にどうこうって問題でもない」ので吉田は
逝ってよすぃ。
A=Bとする
両辺にAをかけると、
A^2=BA(ちなみにA^2とはAの2乗のこと)
両辺からB^2 を引くと
A^2−B^2=BA−B^2
因数分解すると
(A+B)(A−B)=B(A−B)
両辺を共通の因子である(A−B)で割ると、
A+B=B
A=Bと仮定したのだから、AをBと書き換えると、
B+B=B
2B=B
両辺をBで割ると
2=1
ゆえに、1と2は等しいことが証明された。
529吉田勝郎:03/01/19 23:54
>>527
>>521の言うとおり、「論理的にどうこうって問題でもない」ので吉田は逝ってよすぃ。」
なんて言っているあなたらしい書きこみですね。
「論理的にどうこうって問題でもない」って本当に言いきれますか?
少し考えてみて欲しいのですが、あなたは、
1-x+(x^2)-(x^3)+・・・・((-1)^n)(x^n))+・・・・=1/(1+x)
の両辺を0からx(<1)まで積分した式
x-(x^2)/2+(x^3)/3-・・・・+((-1)^(n+1))(x^n)/n+・・・・=log(1+x)
は確かに正しい。
と書いてますが、本当ですか?そう本当だと言うのならそれを証明みてして下さい。
正しいというのだから、当然証明できるのでしょう?
私には、「論理的にどうこうって問題でもない」などと言っているあなたには、大変失礼ながら論理的に正しく証明できないに違いないと思えてなりません。
私の予想がはずれ、正しく証明してくれることを祈るばかりです。
530132人目の素数さん:03/01/20 00:07
吉田キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

314 名前:吉田勝郎 投稿日:02/10/09 01:41
>>1の証明については、ようやく皆さんも理解してきたようですね。
そろそろ、本題に入りたいのですが、皆さんが少々誤解しているようなので少しコメントさせて
もらいますね
531132人目の素数さん:03/01/20 06:00
>>529
まず
1-x+(x^2)-(x^3)+・・・・((-1)^n)(x^n))+・・・・=1/(1+x)
が(-1,1)で広義一様収束だということを証明すりゃいいわけだ。
この級数の収束半径を計算すると、
R=limsup(n→∞)|a_n|^(1/n)=1
したがってr<1なるrについてこの無限和は[-r,r]で一様収束する。なぜ
なら、
|a_n x^n|<r^n
と-r≦x≦rのxについて一様に評価できるからだ。
一様収束するならば、積分は項別に行えるから、これでおっけい。
ここは超論理的なインターネットですね
533527=531:03/01/20 19:57
寝ぼけ眼で書きこんだから少々おかしくなっとるな。訂正。
正しくはR^(-1)=limsup(n→∞)|a_n|^(1/n)=1でまぁどちらにしろ
R=1だな。
しかし収束半径がどうのという議論だと、十分nが大きいところで
r<s<Rなるsについて|a_n|<(1/s)^nになっている、だから
|a_n x^n|<(r/s)^n (n:十分大)
なので絶対一様収束する・・・というふうに言わなければならなか
ったね。今の場合ではa_nが-1か1しかないから収束半径とか言わずに、
[-r,r]では一様に|a_n x^n|≦r^nだ、という言い方をしてしまえば
十分だ罠。
534132人目の素数さん:03/01/22 00:34
吉田は泣いて逃げた模様
535けむし:03/01/22 11:05
吉田、生きてるか?
1はな、必要条件だけしか考慮してないから間違いなんだ。わかるか?
たとえばな、f(x)=x^3−3xがな、x=1で極大値をもつことを証明
せよ、これはあきらかな間違いだわな。しかしな、1の証明の論法をつかうとな、
f(x)は極大値をもつのはf’(x)=0ゆえにx=1v−1
だからf(x)はx=1で極大値ももつ、なんて感じになるんだべ。
ほんとは必要十分にするためにはf’’(x)<0も必要なの、そしたらx=1は
外れるのよ。
わかるか、
ただな、俺は今猛烈にちんぽが痒いので、毛じらみを疑っているわけだよ。
だからな、せいぜい川村工務店の株でも買っとけ、このやろう。
スパシーバ


536132人目の素数さん:03/01/31 00:27
なるほど、>>1
平方するともとの数より小さくなる実数は1以下であることの証明ですね。
537132人目の素数さん:03/01/31 02:29
吉田は泣いて逃げた模様
538132人目の素数さん:03/01/31 02:49
まだ>1の問題のほうが良かったよw
539132人目の素数さん:03/02/01 03:06

                 ∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                (,,゚Д゚)< みんなで視姦汁!
              ./  |   \________
      .______(___/_____
       .|03. 2. 2. / AHE |
       .|________________|
      /\               \
    /    \ 2003年2月2日 \
  / Λ_Λ \   .13:00…   \
/__( ´д`)_\______________\
|       |ゲ.|    │               |
|       |.ロ |    │  梅田丸ビルの  .|
|       |ゲ.|    │  電光掲示板に… .|
|       |.ロ |    │  ..『(゚д゚)ウマー』   |
|γ__  |ゲ.|    │ ̄\       / ̄|
|    \ |.ロ |    │    \_________/    |
|       |ゲ.|    │               │
|____|__||_|)|.ロ |    │ コ ッ プ 1 杯 .│
|□━□ )     │ . ( 約 200ml ) で  |
|  J  |) / ̄ ̄  |. 1 日 分 の * .|
| ∀ ノ < ヒヒヒヒヒ  | 黄色ブドウ状球菌  |
|  - ′ . \____ |   2 分  の 1  |
|  )          │               │
|/.  製 造    ..|               │
| . 逝印大阪工場 . |       500 ml     |
|____________________|______________|

http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1043075025/l50
540132人目の素数さん:03/02/01 21:39
>>531は吉田の宿題をやらされたのか?
541132人目の素数さん:03/02/01 22:15
1円玉がx枚ある。
これをできるだけ5円玉に両替すると硬貨の数は60枚減る。
次に、10円玉にできるだけ両替すると硬貨の枚数は10枚になる。
xを求めてください。
>>541
灘中ですか
543132人目の素数さん:03/02/01 22:27
>>542
よく知ってますね。
他に灘中の問題しらない?
541どうやってとくの?
わかった78枚か
1円玉5枚を5円玉1枚に両替すると4枚減るがな
60枚減ったんやから15回交換してんがな
5円玉15個できたし
それで10円玉7枚と5円玉1枚ができるがな
のこり2枚は1円玉やがな
全部で77円やがな
ああ馬鹿だ、10-7-1=3とか計算してた