2次関数が全くわかんない!どーやればいいのかもわかんない・・・
2 :
132人目の素数さん:02/08/10 15:40
2
3 :
132人目の素数さん:02/08/10 15:44
3
4 :
132人目の素数さん:02/08/10 15:47
>>1 いくつぢゃ。
高校生だったらイイ(・∀・)!!
5 :
132人目の素数さん:02/08/10 15:49
さいたま
さいたま さいたま
さいたま〜 さいたま〜
7 :
132人目の素数さん:02/08/10 15:57
y=ax^2+b
秘密の扉へ
8 :
132人目の素数さん:02/08/10 16:00
ogrishには注意。
11 :
132人目の素数さん:02/08/10 23:42
12 :
132人目の素数さん:02/08/10 23:43
まずい
13 :
132人目の素数さん:02/08/10 23:52
>1
どーやればって・・・とりあえず、しっかり授業聞いて
わからなきゃ、その場でセンセに質問しようよ・・・
とりあえず、中学生の段階なら、
y=ax^2 + bx + c
⇔ y=a'(x-b') + c'
⇔ y=a''(x-b'')(x-c'')
の変形(多分、a=1はほぼ固定だろうが)をマスターしとこう。
因数分解のやり方のパターンを覚えちゃうのもいいぞ。
>>11 グワ!・・・ウグゥゥゥゥ〜〜〜 ブチュブチュ な感じ。
これってやっぱ本物なんかね?
15 :
132人目の素数さん:02/08/10 23:55
>>14 グロ系ってこと?
いったいどんなグロなんだろう…(見る勇気ないです。)
16 :
132人目の素数さん:02/08/11 00:21
思うに、平方完成で躓いているのでは。
解の公式を教えない代わりに、全ての2次方程式の解を
平方完成で解かせるようになったから。
あとは因数分解だな……。
>>16-17 >解の公式
不覚にもあたしも知らなかった。
本当なの?
19 :
132人目の素数さん:02/08/11 13:14
>>16 厨房の段階では、まだy=ax^2+bx+cの形の2次関数はやらないのでは?
俺も工房になってから平方完成を教わったし。
厨房の2次関数の問題って、2次関数y=ax^2のグラフと1次関数y=ax+bのグラフの交点の座標を求めよ、
とか、これこれこういう条件のとき、y=ax^2のaの値を求めよ、というような問題だったと思う。
いや、だから2次関数、というか2次方程式だけど、
例えば
x^2 -6x +6 = 0 を解け
と言った問題は中学でも出るよ。
これを解くとき、昨年度までの課程であれば
「解の方式に放り込んで終了」
だったけど、今年度から施行の新課程では
x^2 -6x +6 = 0
⇔(x^2 -6x) +6 = 0
⇔(x -3)^2 -9 +6 = 0
⇔(x -3)^2 -3 = 0
⇔(x -3)^2 = 3
⇔x -3 = ±√3
∴x=3+√3, x=3-√3
と計算しなきゃならないのよ。
結局
>>16の言うような計算でも、基本的に解法は同じでしょ。
まあ、正数の範囲で因数分解が出来るようなものしか出にくくなるんだろうが。
>>20 ×正数 → ○整数
解の公式を教えないというのは、あくまでも教科書に載らなくなったという話。
塾では、その方が楽だからとちゃんと教えているところも少なくないようだが。
22 :
132人目の素数さん:02/08/11 13:31
ゆとり教育(ワラ
23 :
132人目の素数さん:02/08/11 14:09
>>20 ちょっと違うな。
x^2 -6x +6 = 0 ⇒ こんな問題は対象外。
最初から、(x -3)^2 = 3 という形に直された問題が出る。
だから平方完成は中学ではやらないの。
26 :
uuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu:02/08/11 15:49
p
>>23 そうか? 教科書をきちんと見てない(塾のテキストしか見てないない)ので
何とも言えないが……。
少なくとも塾のテキストでは、その手の問題を教えていたはず。
もう一度調べてみようか……。
って手元にテキストないじゃん。
夏期講習始まってから見てみるか……。
#ちなみに俺はバイト塾講師ね。
私は今、高校行き直しててグラフの出し方?の計算から何から何まで忘れてしまってかなりヤバイのです。中学なんてかなり前かもw
って言ってもまだギリギリ10代なんだけど(笑)
説明はどーゆー風にすればいいのかもわかんなくて・・・
頭の中がもぅゴチャゴチャしちゃって・・・(´;ェ;`)どぅしょ〜
イ`
31 :
132人目の素数さん:02/08/11 22:02
今井絵理子か?
>>29 じゃあ平方完成も出来ないといかんな……。
個人的には細野数学がおすすめなんだがな。
「2次間数」単独では本が出ていないけど、ほかのものをやっていれば
それなりに出来るようになると思われ。
てーか自分はあれでかなり救われた。
33 :
132人目の素数さん:02/08/12 03:02
>>23 大阪書籍の教科書では平方完成させている。
ココ2・3日?がんばって勉強をやってみました。
初めがわかればあとはスラスラとできました。
ありがとうございました♪
では、めでたく終了ということで。
36 :
132人目の素数さん:02/08/14 01:54
平方完成はできないとマズイだろ。
ラプラス変換するとき、どーすんのよ!!
37 :
132人目の素数さん:02/08/14 02:39
工房でラプラス変換なんてやんねーだろ
38 :
132人目の素数さん:02/08/14 02:44
>>37 やるよ。
じゃあ、有理関数の積分はどうすんねん?
39 :
132人目の素数さん:02/08/14 12:30
私は
>>1と同世代の厨房です。
解の方式に当てはめるよりも、
因数分解して計算した方が脳内シナプスが増えると校長がいいまひた。
40 :
132人目の素数さん:
>>39 グラフを描いて考察する方が脳内シナプスが増えるとおもふ