電卓の[√]ボタンを考えるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1132人目の素数さん
大抵の電卓には[√]ボタンがありますが、
日常生活上の計算で[√]ボタンを使う場面がなかなか思い浮かびません。

電卓メーカにしてみれば販売価格に跳ね返るコストをかけて
四則演算以上の機能を付加している以上、
[√]ボタンを使う需要は少なくないのでしょう。

具体的に[√]ボタンを必要とするのは日常生活のどの様な場面か?
また、日常生活に有効利用する方法は何か?
意見キボンヌです。
2132人目の素数さん:02/07/28 17:08
2
3132人目の素数さん:02/07/28 17:09
[√]ボタンつけたぐらいじゃ販売価格に跳ね返るコストはかからない。
ゆえに

> 電卓メーカにしてみれば販売価格に跳ね返るコストをかけて
> 四則演算以上の機能を付加している以上、
> [√]ボタンを使う需要は少なくないのでしょう。

というわけではありません。
4132人目の素数さん:02/07/28 17:14
うちの電卓には、[√]ボタンはないけれど、税込、税抜ボタンが
ついてます。
5132人目の素数さん:02/07/28 17:33
大工さんには、必須だよ√キーは。
6132人目の素数さん:02/07/28 17:36
√ボタンより、n乗ボタンのほうが役に立ちそう。
〜oノハヽo〜     
 ( ^▽^) <新スレおめでとうございまーす♪
  ( つ  つ─┐
  / / / ζ○ゞ
 (_)_)  ′″



8132人目の素数さん:02/07/28 18:15
小さいとき何度も押したら1になるという遊びをしました。
今思うとくだらん遊びです
9132人目の素数さん:02/07/28 18:44
>>3
>[√]ボタンつけたぐらいじゃ販売価格に跳ね返るコストはかからない。

今はともかく、20年くらい前から√はあったと思うが、
その当時なら√のある無しでだいぶと価格が違って来てもおかしくないと思うが。
10132人目の素数さん:02/07/28 18:54
20年くらい前なら、その頃の数値計算の近似式に結構√が使われて
いたんだよね。
11132人目の素数さん:02/07/28 19:39
インフレの時、相乗平均をして未来の物価をよそうしたりするんじゃなかった?
あまり日常的ともいえないけどね
12132人目の素数さん:02/07/28 19:56
>>8
それがのちのちの収束、発散の考えに逝ったんだったらすごいよね。
13132人目の素数さん:02/07/28 20:08
普通の電卓で、3・7・15・・・・(2^n)-1乗根を求める方法。

Rの(2^n)-1乗根を求めたいとする場合:

(1) 1を入力する。
(2) 値をR倍する。(×,R,=の順に押す。)
(3) √キーをn回押す。

(2),(3)を一定値に収束するまで繰り返せばよい。
14132人目の素数さん:02/07/28 20:24
機械語で基本的演算をプログラムしたことがある人は分かると思うけど、
√のプログラムってわり算のプログラム程度でできるんだよね。(という
か、わり算より少し簡単かな?)複雑なものじゃないです。
15132人目の素数さん:02/07/28 20:45
よく使うけどなあ
風呂はいるときとか・・・
16132人目の素数さん:02/07/28 20:48
[√]ボタンを使う場面がなかなか思い浮かばない人っているんだね。びっくり。
17132人目の素数さん:02/07/28 20:49
>16
たとえば?
素因数分解。探索すべき最大数を得る。

つっても、そんなデカい数の素因数分解自体、
日常で使うことなんてほとんどないか。
19132人目の素数さん:02/07/28 21:03
>>8
「2」「√」「×」「=」→1.9999998
2をルートして2乗したのだから2に戻るはずなのに…と俺は不思議がったものだ。
安い電卓だから
21nanashi:02/07/28 21:47
1円単位でコスト削ってる家電業界にしてみたら、√キーは
結構コストかかってると思うけどな。

プログラムは使いまわしだから良いとして、ボタンのコスト、接点が
増えることによって下がる信頼性をカバーするコスト、その他のキー
のスペースが減ることによるデザイン上のコスト、客が「キーが
多い電卓は嫌だ」と言って敬遠するコスト等等、いろいろある。

それでも尚√キーを採用しているのは、やはり需要があるからだろう。
消費税が最初に施行された時期に購入したうちの電卓は、
√キーがあるべき場所に消費税を一発計算できるキーが付いてる。
当時から「んなもん、自分で『×1.03』って打つわい!」って感じだったが、
5%に上がって更に無用の長物に・・・
23132人目の素数さん:02/07/28 23:04
>>20
俺のは高価な電卓なので2に戻るどころかボーナスで1プラススされ3になります。
24132人目の素数さん:02/07/28 23:26
>>20
高い電卓だって誤差は避けられんだろ。
代数計算やってる訳じゃなし...
>>16
仕事では使うことはあっても、日常生活となると
ほとんど使っていない。
お前はどういう場面で使ってる?
仕事じゃあいろいろな関数も使うけどさ、そもそも日常じゃあ電卓自体使わない。
>>24
電卓によっては計算桁数>表示桁数として
誤差が出にくいようになっていたりすると思ふ
うーん、不動産広告見るとき、面積から一辺をもとめるとか。。。
29132人目の素数さん:02/07/29 19:36
age
30132人目の素数さん:02/07/29 21:47
ブルーバックスで電卓の本あったなぁ。√とメモリーで結構色々な計算ができ
たっけ…。logや三角関数・指数関数も、近似値の公式で求めることができる
んだよね。
31132人目の素数さん:02/07/29 21:51
logや三角関数を日常生活で使うこともないけどね。

仕事じゃ、パソコンを使うかせいぜい関数電卓を使うから、
√だけがついている普通の電卓を使うことはないし。
32132人目の素数さん:02/07/29 21:58
ちょっとした関数計算をするときには関数電卓は便利だけど、
通常の電卓を使う場面で、四則演算以外に、関数電卓の機能から
とりたてて√を採用する理由がどの程度あるだろうか。
むしろ、冪乗の計算ができれば、ちょっとした複利計算などに
重宝する。√も計算できるし。

…といった考察すると、なんとなく√ボタンがあると落ち着く、
という以上にはさほどの意味がないように思われる。
33132人目の素数さん:02/07/29 22:08
>>32
複利計算は電卓ではこうすれば良い…。

300円がトイチ(10日で一割)で増えていく場合。
300×1.1======…(日数÷10回だけ「=」を押す)

上はウインドウズ付属の電卓です。確か古いウインドウズではこの電卓
の機能はなかった気もしますが…。ちなみに、カシオでは × を
×× と押します。
34132人目の素数さん:02/07/29 22:10
>>33
たしかに、日常的にはある程度小さい自然数乗の計算ができれば
こと足りる、といえそうですね。
35132人目の素数さん:02/07/29 22:11
現実に√を使う職業といったら、大工さんだろうなぁ。ほかにもあるだ
ろうけど、そういった人はここを見ないと思うし…。こちらで考える
しかないんじゃないの?
36132人目の素数さん:02/07/29 22:13
やはり、日常生活レベルではなくて仕事レベルに持っていくしか
なさそうですね。そうすると、関数電卓はいらないが√計算が
あると便利な職業の例として大工さんが出ましたが、他にはどんな
職業があるでしょう。
累乗ボタンを採用せずに√ボタンを採用したのも、
√の方が親しみやすいから、か?
38132人目の素数さん:02/07/29 22:21
親しみやすい、というのは大きいでしょうね。
あとは、歴史的な流れがあるかもしれません。
電卓に√ボタンが取り入れられたのはいつ頃の話なのか?
そして、その後どのようにボタンは変遷を遂げたのか?
といったことを調べると、何かが分かるかもしれません。
39132人目の素数さん:02/07/29 22:39
>>37
プログラムが簡単だからだと思う。前にも書いたけど、除法よりちょっ
と簡単。累乗は、logとexpを別々にプログラム組まなきゃならない。
テーラー展開すれば、プログラムは楽そうだけど…。

数を内部に3つ程度しか保てなくて、ステップ数も限られている電卓で
それを実現するのはちときつそう。
40132人目の素数さん:02/07/29 23:26
ルート計算くらい安産でしろ
41132人目の素数さん:02/07/30 12:18
age
>>39
累乗計算って√に比べて計算がかなり複雑だったんだ。ありがと。
43132人目の素数さん:02/07/30 19:04
そうですねー。統計計算とかに出てくるんじゃないですか?標準偏差を求める
時とか。今では、表計算ソフトがあるし、入力した数値と結果を印刷すれば、
確かめもできるしねぇ。
でも、単純に電卓と自作の表でも計算できる…と。
44132人目の素数さん:02/07/30 19:17
まず、普通の電卓は CPUなど使っていない。
完全ハードロジックで構成している。
電池駆動の為、低消費電力の要求がその大きな理由。
√計算には、ニュートンラプソン法というアルゴリズムを
用いるが、百トランジスタ前後の追加で、簡単に実装できる。
√ボタンが付いていると付加価値が上がると(当時の製品企画担当者)が
思った。だから、どっかのメーカーが付けた。
 どっかのメーカーに√ボタンが付いて自社に付いていないと、
負けたような気がしてイヤだ。
 で、調べてみると簡単な追加で済む事が分かったので付けた。
 んで、一度付けると、なかなか無くせない。
昔々電卓設計担当者から聞いた話だが、この辺りが真相であろう。
45132人目の素数さん:02/07/30 20:37
大工ではないけれども、工作班長兼班員の私としては、
√は助かるが、使わない%なんかよりワンキーでπを呼び出せるキーにしる!!と思って
已まない。でないと、丸目盛&角目盛付のさしがねの方が重宝だったりするからさあ。
46nanashi:02/07/30 20:39
中学生が宿題に使っている。

ま、このあたりが最大の需要ではないかと。
47132人目の素数さん:02/07/31 12:00
>>45
そういや、%なんてキーもついてるね。
たとえば、500円に5%の消費税がかかるときに、
500+5%といった感じで入力するキーのようだが、
500×1.05でもさほど手間は変わらないように思う。
ただ、一般的にはこういったキーがある方が便利だと
思っている人は多いのだろうか?
48132人目の素数さん:02/07/31 12:03
ちなみに、うちの嫁は電卓を選ぶときに「税込、税抜ボタンが
ついているのがいい」といっていた。ワンキーで計算できる
ことには、メリットを感じる消費者はいるようだ。
たしかに、%キーがある方がキーの打数は少なくなるが、
これをどの程度の人が便利と感じているかだな。
キーの打数は確かに減るが、
覚えなきゃいけない操作が多くなるから、
トータルではさほど便利とも思えない。
LCDコントローラ > 電源OFF用タイマー > √
54132人目の素数さん:02/10/14 19:20
結局√は必要なんだよ覚えとけ(藁
55132人目の素数さん:02/10/14 19:21
今ごろあげんなゴラァ!!
GNOMEの簡易電卓は精度いいな
57132人目の素数さん:02/10/22 01:40
√ではないがM+M-は色々なことに使える
たとえばsin,cosなど
また√キーを使ってlogや3乗根を求めることもできる
58132人目の素数さん:02/10/22 01:45
簡易電卓でカッコの計算が出来ない人ってどのくらいいるんでしょうねえ
?できるの? どうやって?
(A+B)*(C-D)/(E+F*(G+H))
なんかどうやってやるの?

A B + C D - * E F G H + * + /

とうてばよい。
61132人目の素数さん:02/10/22 19:19
君の気持ちを求めたい
メモリーキーで事足りるだろうか
62132人目の素数さん:02/10/22 21:54
やっぱ逆ぽーランドっていいよな
63132人目の素数さん:02/10/22 23:27
>>60
すまそ。よくわからない。なんで?
それは普通の電卓?
64132人目の素数さん:02/10/22 23:30
関数電卓をかって何に一番感動したって
1/xができるようになったことだ。
65132人目の素数さん:02/10/23 00:48
>>60
何か勘違いしているのでは・?
>>63 >>65
ネタにマジレスカコワルイ

これは逆ポーランド記法ってやつで
演算子を被演算子の後に書く書き方。
こうするとカッコがいらなくなる。
6758:02/10/23 01:43
>>59
さすがにそういうのは無理。(電卓によってはできるのかもしれんけど)
(A*B)+(C/D)-(E+F)とかそういうのだったらどれもできるっていう話。
メモリーキーの機能。
68132人目の素数さん:02/10/23 02:26
彼女「ごめんなさい」
俺「・・・」

「MR」
69132人目の素数さん:02/10/23 03:18
√って素敵やん。
70132人目の素数さん:02/10/23 03:51
私は小4の時、1歳上の人に電卓で√(-1)を計算するとエラーになる
ことを教わり、それを親に話したら、2乗してマイナスになるような数を
考えることができて、それを虚数とよび、i=√(-1)と書くということを
教わりました。√キーは混乱のもとです。
(1)5/3=
(2)x5=√√

(2)を13回くらい繰り返したら、精度10桁になりました。
いみわからん?
73132人目の素数さん:02/10/23 07:47
代数計算電卓ってあるのか?米国にありそう。
74132人目の素数さん:02/10/23 08:34
>>73
TI-52 Plusとか
75132人目の素数さん:02/10/25 14:56
小学生残ろ適当に数字を入力して√を連打すると必ず1になることに驚いていたという思い出がある。
>>75
固定点0と1が不安定と安定で√'が単調減少だからな
でもきのう見かけた電卓で0.1からはじめたら1にならんかった
0.999999998 かなんかでロック
つか外出 >>8