数学の一分野を研究してるって解釈なら
企業で研究してる人達にも数学者がいると言えない事もない。
あと、能登半島にも居ます
そりゃ能登半島だってあんなにでかいのだから数学を研究する事で金稼ぐ人だっているだろうよ。
955 :
FINALANSWER:02/10/17 21:14
明日は数学Uの試験だ♪
70−80は取りたいな♪
さ、勉強勉強♪
数学Uだけ5段階評価の5がもらえそうな
Yo Ka Nn
>>949 そりゃ最悪だと思われ。
7℃と15℃を足し算できない。
時間経過による温度の差分で表すのなら、
他の例えと変わらなくなるしな。
958 :
132人目の素数さん:02/10/18 07:21
中学校の教科書だと、東に進むことをプラスと説明するものもあるね。
そして南北に虚数軸。
「7℃から15℃上がったら(下がったら)?」
とかすれば?
他によい例えはないのかな。
963 :
132人目の素数さん:02/10/18 17:32
>>945のゲーム、おもしろい。
昨夜、就寝までの時間を全て費やしてしまった。
やっとフリークの2面まで行ったのだが、そこで詰まっている。
解けね〜〜〜〜
964 :
132人目の素数さん:02/10/18 18:37
だいたい、まず実感できる数ってのは個々の自然数、
そのすきまにある正の実数の存在で、
すき間の大きさを測って比を出すと、有理数、
変化量を出すと、負の数、
2次元の対角線とか面積とかの話になってきて無理数、
以下略、
負の数なあ、変化量使うしかないのか、何かブレイクスルーがあるんだか。
中学生中心に教えてます。
数直線上での位置や距離(差)とかで納得してくれない子には
錘と風船で動くエレベータの話をしてます。
負の数は錘、正の数は風船。
掛け算は被乗数は風船や錘の大きさで
乗数は正の場合は風船や錘をその数ぶん付ける
負の場合は風船や錘をその数ぶん切り離す
物理的にはおかしな話なんだけども、こういう話をすると
負×負が正になるのなんかもなんとなく納得してるようです。
>>964 >2次元の対角線とか面積とかの話になってきて無理数、以下略、
以下略の部分に、最大の怪物が
967 :
132人目の素数さん:02/10/18 20:04
テンソル積の記号をネットでかくならどうだろう。
V (X) W
V (+) w
V【X】W
V【+】W
みたいな感じかな、やっぱ。
書き方のリストみても見当たらなかったんだけど、
俺の見落としだったらスマソ
【X】
↑これってなんか分かりやすそうだと
俺的には思うんだけどどうよ?
968 :
132人目の素数さん:02/10/18 21:17
ロト6で数を20個に絞りました。
全通り買うとしたら何通りになりますか?
ロト6のルール
1〜43の数字の中から6つの数字を選ぶ
例) 2 8 15 21 33 43
同じ数字は使えない。
>>968 20C6 = 38760通りくらい.金持ちじゃないと無理
970 :
132人目の素数さん:02/10/18 22:10
FF10-2が発売される模様
みんなは買いますか?
971 :
132人目の素数さん:02/10/18 22:29
>>945のげーむ
フリークの1面で詰まってますが何か?
(´・∀・`)ヘー
(^ワ^) ワー
>>967 2chだったら「+」「×」が普通に使われてたと思う。
【X】だと何か「謎の物体X」みたいな感じがするので【×】の方がいいんじゃないの?
特殊文字探してみたけど2chじゃ使えないっぽかった。フォントの都合で
975 :
132人目の素数さん:02/10/20 01:18
R^n の中の異なる2頂点間の距離がすべて1のn次元単体の体積は
{(n+1)/2^n}/n! であることを示せ。
977 :
132人目の素数さん:02/10/20 01:36
975と偶然同じ問題を持ってきました。
R^n の中の異なる2頂点間の距離がすべて1のn次元単体の体積は
{(n+1)/2^n}/n! であることを示せ。
>>977 チョットダケワロタ
何カ所にかいてんねん
>>977=975
マルチの意味を理解していない模様
980 :
132人目の素数さん:02/10/20 02:01
答えてくれよ。
>>980 とりあえず,以後マルチはやめましょう.
で,マジレスすると,俺は高校までの問題しかわからんから誰かに任せます(゚∀゚)
き、奇遇だ。。。漏れも975=977と同じ問題を聞きたかった。。。
R^n(以下略
オイラーも
実はオレもなんだ
アタシも〜〜〜
992・・・
993・・・
994・・・
995・・・
996・・・
997・・・
998
999
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。