☆宿題で困ってる人はここで聞いて☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
フンナマーーーー
フンナマーーーーー
フンナマーーーーーー
フンナマラー
フンナマー
フンナマー
フンナマー
フンナマー
フンナマー
フンナマー
フンナマー
フンナマー
フンナマー
フンナマー
フンナマー
フンナマー
フンナマー
フンナマー
フンナマー
フンナマー
フンナマー
フンナマー
フンナマー
フンナマー
フンナマー
フンナマー
フンナマー
フンナマー
フンナマー
フンナマー
982test:02/10/02 19:08
<HTML>
<BODY>
<PRE>
pre test
</PRE>
</BODY>
</HTML>
983test:02/10/02 19:15
>>935

問題:以下の多項式を因式分解せよ
x^4-3x^3+7x^2-7x+6
解答:
まず因数定理により(整数係数)一次因式を探す
∵ 定数項6=2*3 ∴ 一次因式の候補は x-2,x-3,x+2,x+3 である
f(x) = x^4-3x^3+7x^2-7x+6 とする
f( 2) = 12 ≠ 0
f( 3) = 48 ≠ 0
f(-2) = 88 ≠ 0
f(-3) = 252 ≠ 0
∴ 一次因式が存在しない
次に(整数係数)二次因式を探す
∵ 定数項6=2*3 , 最高次数項(x^4)の係数が 1 である
∴ f(x) は
f(x) = (x^2+ax+2)(x^2+bx+3) @
または
f(x) = (x^2+ax-2)(x^2+bx-3) A
の形に分解される(a∈Z,b∈Z)
@の可能性を調べる
f(x) = x^4+bx^3+3x^2+ax^3+abx^2+3ax+2x^2+2bx+6 = x^4+(a+b)x^3+(ab+5)x^2+(3a+2b)x+6
a+b = -3 B 3a+2b = -7 C ab+5 = 7 D
B、Cより a = -1 , b = -2 この解は同時にDを満たす
∴ f(x) = (x^2-x+2)(x^2-2x+3)
Aの可能性を調べる
f(x) = x^4+bx^3-3x^2+ax^3+abx^2-3ax-2x^2-2bx+6 = x^4+(a+b)x^3+(ab-5)x^2+(-3a-2b)x+6
a+b = -3 E -3a-2b = -7 F ab+5 = 7 G
E、Fより a = 13 , b = -16 この解は同時にGを満たさない
∴ Aの可能性は無し
補足:@とAは同時に成立する事がない。運良く@を先に調べ、成立すると分かったら、Aを調べる必要性がない
1,6は?どうなんだろ?
985test:02/10/02 19:27
追記:
∵6=2*3
 6=1*6
∴一次因式の候補はx−1、x−6、x+1、x+6も追加し、調べる。
 二次因式の分解では(x^2+ax+1)(x^2+bx+6)と(x^2+ax-1)(x^2+bx-6)の
 二通りの可能性もある。
いずれにしても、これらのケースを追加考慮が必要。やり方は上記と同じ
わしもそうおもう
>>946
クソ、マルチだったのか。
親切に答えてやって損した…
氏ね。
988132人目の素数さん:02/10/03 15:21
∫f(sinX)dXを0からπ/2まで積分すると
∫f(cosX)dXになることを証明したいんですが
わかりません。明日までにレポートにして出さないと
いけないので、教えてください。よろしくお願いします。
989132人目の素数さん:02/10/03 15:38
>>988
意味がわからん。
∫[0,π/2]f(sinX)dX=∫[0,π/2]f(cosX)dX
ってこと?
fは任意の関数?
>>988
X⇒X-π/2と変換していれば?
991132人目の素数さん :02/10/03 16:40
132人目の素数さん ってなんですか?
992別スレの223:02/10/03 16:52
132番目の素数は743です。
これを音読みすると「なな・し・さん」つまり名無しさんになるわけです。
>990
ん、π/2−xでは
994132人目の素数さん:02/10/03 20:36
関数y=sinθ+2cosθの最大値、最小値を求めよ。
っという問題です。
解法もお願いします。
995132人目の素数さん:02/10/03 20:41
次の直線とX軸の交点のx座標を求めよ。
y=2X-4 

3x+2y=9
996132人目の素数さん:02/10/03 21:02
次の□に入る数はなんですか?

@ 4+□=6

A □−5=2


お願いします。
997988:02/10/03 21:15
>>989
遅れてすみません・・・そうです。
>997
もう答は出ていると思うが清書しましょう。
x=π/2−tと置く
dx=−dt
sinx=cost
積分区間が[0からπ/2]が[π/2から0]
積分区間を上下入れ替えるとプラマイが変わるので証明オシマイ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。