1 :
132人目の素数さん:
ルール
1.漢字だけ。
2.縦横考慮して不可能っぽかったら、随時■で潰す。
++++++++++
++++++++++
++++++++++
++++++++++
++++++++++
++++++++++
++++++++++
++++++++++
++++++++++
++++++++++
2 :
132人目の素数さん:02/07/16 18:31
3 :
132人目の素数さん:02/07/16 18:32
++++++++++
円周率■++++++
++++++++++
++++++++++
++++++++++
++++++++++
++++++++++
++++++++++
++++++++++
++++++++++
4 :
132人目の素数さん:02/07/16 18:37
楕+++++++++
円周率■++++++
記+++++++++
号+++++++++
++++++++++
++++++++++
++++++++++
++++++++++
++++++++++
++++++++++
5 :
132人目の素数さん:02/07/16 18:40
単語の前後に■を入れておくといいらしい(物理板参照)
楕+++++++++
円周率■++++++
記+++++++++
号+++++++++
■+++++++++
++++++++++
++++++++++
++++++++++
++++++++++
++++++++++
6 :
132人目の素数さん:02/07/16 18:59
楕円曲線、円周、曲率で3つ
円周と曲率はまだ伸ばせるので■はうたないでおく
楕円曲線■+++++
円周率■++++++
記+++++++++
号+++++++++
■+++++++++
++++++++++
++++++++++
++++++++++
++++++++++
++++++++++
楕円曲線■+++++
円周率■++++++
記■■+++++++
号■++++++++
■+++++++++
++++++++++
++++++++++
++++++++++
++++++++++
++++++++++
8 :
132人目の素数さん:02/07/16 19:32
しきりなおし
数学■+++++++
++++++++++
++++++++++
++++++++++
++++++++++
++++++++++
++++++++++
++++++++++
++++++++++
++++++++++
9 :
132人目の素数さん:02/07/16 19:35
7もうまくまとまってるけどねw
10 :
132人目の素数さん:02/07/16 19:58
うーん、なんか>>8だとつながらなそう。
というわけで
楕円曲線■+++++
円周率■++++++
記+++++++++
号+++++++++
■+++++++++
++++++++++
++++++++++
++++++++++
++++++++++
++++++++++
楕円曲線■■今井数学
円周率■屑今井■++
記■半分哲学■+++
号■径数■期■+++
■+■計算不可能性■
+++算■可算+++
+++■+■++++
++++++++++
++++++++++
++++++++++
12 :
オセロでもしようよ:02/07/16 20:20
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │○│●│ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │●│○│ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
13 :
オセロでもしようよ:02/07/16 20:21
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │○│●│ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │○│○│○│ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
14 :
132人目の素数さん:02/07/16 20:21
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │●│●│●│ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │●│○│ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │●│●│●│ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │●│●│ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
16 :
コギャル&中高生:02/07/16 20:28
17 :
132人目の素数さん:02/07/16 20:28
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │●│★│●│ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │●│●│ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
--------終了-------
マターリしようよ♥
11は一部クロスワードになってないので
楕円曲線■+++++
円周率■++++++
記■半順序+++++
号■径+++++++
■+■+++++++
++++++++++
++++++++++
++++++++++
++++++++++
++++++++++
20 :
132人目の素数さん:02/07/16 20:57
楕円曲線■+++++
円周率■秩+++++
記■半順序■++++
号■径■状+++++
■+■+体+++++
++++■+++++
++++++++++
++++++++++
++++++++++
++++++++++
21 :
132人目の素数さん:02/07/16 21:02
楕円曲線■+++++
円周率■秩+++++
記■半順序■++++
号■径■状+++++
■+■類体論■+++
++++■+++++
++++++++++
++++++++++
++++++++++
++++++++++
...なんで「秩序状体」につっこまないんだ?
日本語力低下恐るべし。
屑哲・今井、両方とも「数学板」には関係しているし、
今学期不可も数学の科目でなってしまう事もあるし、
半分哲学は苦しいけど、悲しみが出没する数学板の板違いスレだとよくなってしまうぞ。
ちゃんとクロスワードになってるもん。
24 :
132人目の素数さん:02/07/16 21:20
>>11 「可算」が二つあるのは美しくない。
楕円曲線■+++++
円周率■秩+++++
記■半順序■++++
号■径■状+++++
■+■類体論■+++
+++数■+++++
+++■++++++
++++++++++
++++++++++
++++++++++
25 :
132人目の素数さん:02/07/17 02:05
楕円曲線■+++++
円周率■秩+++++
記■半順序■++++
号■径■状+++++
■+■類体論■+++
代数的数■+++++
+++■++++++
++++++++++
++++++++++
++++++++++
状態○ 状体×
それと、■の連続はクロスワードとしては正統派ではない。
だから秩序状体って何だよ
楕円曲線■弱収束■数
円周率■病■束■群論
積■形式的巾級数環■
分数式■関■数値■+
■+■+数+■解++
++++■++法++
+++++++■++
++++++++++
++++++++++
++++++++++
楕円曲線■弱収束■数
円周率■病■束■群論
積■形式的巾級数環■
分数式■関■数値■+
■+■実数体■解++
++++■積分法■+
+++++■+■++
++++++++++
++++++++++
++++++++++
30 :
132人目の素数さん:02/07/17 11:22
けっこう難しいな
「数」ではじまる言葉はたくさんあるとして
「実」ではじまる言葉は「実数」は実数体があるので
なるべく使わない方向で考えて
実形式、実解析、実根、実ベクトル…
「数学的帰納法」「実解析」「数的理解」などと考えて
みたが、「析」ではじまる2文字の言葉を考えなければ
ならず、続かない
やはり「実」の下は、おとなしく2文字で「実根」
あたりにしておくのが一番やりやすいだろうか
楕円曲線■弱収束■数
円周率■病■束■群論
積■形式的巾級数環■
分数式■関■数値■+
■+■実数体■解曲線
++++■積分法■+
+++++■+■++
++++++++++
++++++++++
++++++++++
32 :
132人目の素数さん:02/07/17 11:35
楕円曲線■弱収束■数
円周率■病■束■群論
積■形式的巾級数環■
分数式■関■数値■+
■+■実数体■解曲線
++++■積分法■+
+++++■配■++
++++++法+++
++++++則+++
++++++++++
楕円曲線■弱収束■数
円周率■病■束■群論
積■形式的巾級数環■
分数式■関■数値■双
■+■実数体■解曲線
++++■積分法■型
+++++■+■+■
++++++++++
++++++++++
++++++++++
なんだか繋がりがブツブツでツマランな
もっとこう有機的にデキンものかね
35 :
132人目の素数さん:02/07/17 11:43
他板の実況
お笑い板
元気玉■臨月破水寸前
千■子轢死■壊■借園
歳子焼死体発見■詐■
■武■体験■聞■欺■
百二十五時間録音再生
萬個■人間食■■逮■
■駱■■■旨■正捕手
鬱駝■肉欲棒太郎手淫
氏■味■不■閤■芸君
脳味噌爆発■記者魂■
塵芥処理班■金招収中
肺■刑科■拓本収集肉
筑糸小室哲哉■■■中
柔道部■■静亀井猫背
大野屋御線香■■■頑
■村■大■二■将■個
■沙本■千匹■太■親
■知能妄■目玉の親父
和代の蔓子■■寿■■
式■変態役所広司馬鹿
たてのカギ、よこのカギをつけはじめている
物理板
発■有■液相■合力■
光電効果■対生成■回
■磁性■■論理■反転
熱気■静標的■位相群
重力場■■量子相関■
量■■準粒子■数■修
分光写真■物理学博士
析出■空孔理論■■論
■力学■井■物■雑文
統計力学■物理数学■
36 :
132人目の素数さん:02/07/17 11:45
>>26ルールを入れることで、お笑い、物理ルールよりは
厳しくなっていると思われ
その分、ぶつ切り感が大きいのかもしれない
37 :
132人目の素数さん:02/07/17 14:57
楕円曲線■弱収束■数
円周率■病■束■群論
積■形式的巾級数環■
分数式■関■数値■双
■値■実数体■解曲線
正多角形■積分法■型
+重+式+■配■+■
+積++++法+++
+分++++則+++
++++++++++
38 :
132人目の素数さん:02/07/17 17:10
楕円曲線■弱収束■数
円周率■病■束■群論
積■形式的巾級数環■
分数式■関■数値■双
■値■実数体■解曲線
正多角形■積分法■型
多重形式□■配■+■
面積■□++法+++
体分割■+++則++
■法線方向■++++
なんとかかんとかつなげてみたが、□のところが
■の連続になってしまう
「実形式論」「多重形式論」とかなんでも「論」を
つけてしまえばいいのだろうか。
39 :
132人目の素数さん:02/07/17 17:13
しまった、「分配法則」がずれてもうた
楕円曲線■弱収束■数
円周率■病■束■群論
積■形式的巾級数環■
分数式■関■数値■双
■値■実数体■解曲線
正多角形■積分法■型
多重形式□■配■+■
面積■□++法+++
体分割■++則+++
■法線方向■++++
40 :
132人目の素数さん:02/07/17 17:16
ちと苦しいかなと思うのが「角形」と「体分割」
「単体分割」「複体分割」はあっても「体分割」は
さすがにないか(^^;
数学は、使われる漢字が限られるから難しいんだよ。
難しいから面白い、ともいう
楕円曲線■弱収束■数
円周率■病■束■群論
積■形式的巾級数環■
分数式■関■数値■空
■量■実数体■解空間
双子素数■積分法■次
曲■体■無■離■単元
線分■有限次拡大体■
関数芽■集■大■分母
数体■集合論■分割数
26の制約が無い方がもっと良いのが作れそう
45 :
132人目の素数さん:02/07/17 20:23
43いい
46 :
132人目の素数さん:02/07/17 20:29
んっと、26ルールは気にしないでいいっす。
お笑い板に対抗意識が...(藁
楕円曲線■+++++
円周率■病■+■++
積■形式的巾級数環■
分数式■関■数値■空
■量■実数体■解空間
双子素数■積分法■次
曲■体■無■離■単元
線分■有限次拡大体■
関数芽■集■大■分母
数体■集合論■分割数
もっと改良できないだろうか
49 :
132人目の素数さん:02/07/17 21:39
■の数を数えると、
>>35はそれぞれ27,27,29個ずつ。
>>43は26個なので最も少ない。
50 :
132人目の素数さん:02/07/17 21:57
>>43■の配置がわざとらしくなくて(・∀・)イイ!
アルファベットというテもあったか?
52 :
132人目の素数さん:02/07/17 22:08
×一二三四五六七八九零
1楕円曲線■+++++
2円周率■病■+■++
3積■形式的巾級数環■
4分数式■関■数値■空
5■量■実数体■解空間
6双子素数■積分法■次
7曲■体■無■離■単元
8線分■有限次拡大体■
9関数芽■集■大■分母
0数体■集合論■分割数
では、改良版を考えながら(すまん、俺は語彙不足で
ちょっと無理)、ヒントを入れていくか
まずはたてのカギから
たてのかぎ 1ー一 楕円曲線の逆関数
「楕円曲線」のところは「楕円積分の逆関数」と書くか?
いかん、もう少しひねらねば。
53 :
132人目の素数さん:02/07/17 22:09
54 :
132人目の素数さん:02/07/17 22:45
>>52 タテのかぎ 2:その「率」が数学板で大人気(はーと)
>>54 すまん、座標で書かないといかんのね。
1−二 タテ:その「率」が数学板で大人気(はーと)
ってことで。
ヒントを考える方がよりセンスが問われる
ムズイっす
57 :
132人目の素数さん:02/07/18 10:49
×一二三四五六七八九零
1楕円曲線■固有値関数
2円周率■病■限■数+
3積■形式的巾級数環■
4分数式■関■数値■空
5■量■実数体■解空間
6双子素数■積分法■次
7曲■体■無■離■単元
8線分■有限次拡大体■
9関数芽■集■大■分母
0数体■集合論■分割数
2ー零に何を入れても、同じ言葉になってしまう
ううむ
58 :
132人目の素数さん:02/07/18 11:10
とりあえず、曲率形式、数量子、病的関数のヒントを募集中
(数学が専門でない俺には無理)
59 :
10000ゲットキャンペ-ン:02/07/18 11:19
楕円曲線■双正則同形
円周率■病■項■次数
積■形式的巾級数環■
分数式■関■数値■空
■量■実数体■解空間
双子素数■積分法■次
曲■体■無■離■単元
線分■有限次拡大体■
関数芽■集■大■分母
数体■集合論■分割数
「形数」なんて単語ねーか
>>60 一二三四五六七八九零
1楕円曲線■双正則同形
2円周率■病■項■次式
3積■形式的巾級数環■
4分数式■関■数値■空
5■量■実数体■解空間
6双子素数■積分法■次
7曲■体■無■離■単元
8線分■有限次拡大体■
9関数芽■集■大■分母
0数体■集合論■分割数
「形式」は微妙だけど
ヒントの作り方によってはなんとか認められるんではないかと。
62 :
132人目の素数さん:02/07/18 14:52
>>58 病的関数(定義は知らないが)
ちょっと変わった関数だからって、きちがいよばわりしないでほしい
こんな感じか?
63 :
132人目の素数さん:02/07/18 14:59
>>61 ……といえば保型○○
といった感じかな
まあ、クロスワードにはありがちかな
65 :
132人目の素数さん:02/07/18 17:28
■が25個か。ちょうど4分の1なのできりがいいな。
66 :
132人目の素数さん:02/07/18 17:31
ひらがなのみだとかえって難しいのかな?
67 :
132人目の素数さん:02/07/18 17:37
>>66 なかなかの良スレなので、少しずついろいろ試していこう
今まで出たのは
1. アルファベット
2. ひらがな
さらに
3. 高校数学まで
のようなものもいいかもしれない
というのは、専門的な言葉ばかりだと一般人は手を出せない
ので、一般的に高校までに教えられる知識で解ける、といった
レベル設定の問題を創るということ。
この場合、使える単語が限られるので条件は厳しくなる。
一方、専門家でなくても問題作成に参加がしやすくなる。
68 :
132人目の素数さん:02/07/18 20:49
>>61がいいね
■の配置も見た目に綺麗で(・∀・)イイ!
ヒントを教科書っぽく(?)してみたらどうだろう.
集合を基にして複素数を「構成」しよう.
まず,元を1つも持たない集合「空集合」を「0」とする.
この集合の存在は,素朴(0−四ヨコ)ではもちろん,公理論的(0−四ヨコ)でも,
普通は公理のひとつとして仮定されている.
次に,集合xに対し,新たな集合{ x, {x}}をxの後続数とよび,S(x)と表す.
「0」から始めて有限回Sを施したものの全体をNと表し,その元を「自然数」とよぶ.
Nは明らかに(7−五タテ)である.
整数は自然数のペア(x, y)(の同値類)とみなして「つくる」ことができる.
ここで,(x, y)は,通常の x-y に対応しているとみなす.このように単純な集合と
単純な操作のみでできる整数ではあるが,その上で展開される整数論は非常に奥深く,
「(6−一ヨコ)が無限に存在するかどうか」など多くの未解決問題が存在する.
有理数は,整数のペア(x, y)(の同値類)とみなして「つくる」ことができる.
ここで,(x, y)は,xを通常の有理数の分数表示における分子,yを通常の有理数の
分数表示における(9−九ヨコ)に対応するとみなす.
(5−四タテ)は,有理数の無限Cauchy列とみなすことができる.
実数は四則演算について閉じており,体をなす.実数全体の集合を自然な演算で
体として考えるとき,特に(5−四ヨコ)とよぶこともある.
複素数は実数のペア(実部と虚部)とみなすことができる.複素数体(複素数全体のなす体)は
有理数体(有理数全体のなす体)の(8−四ヨコ)となっており,拡大次数は2である.
>>69 とりあえず、最終行の「有理数体」は「実数体」の間違いだな。
71 :
132人目の素数さん:02/07/19 12:31
>>70に基づき訂正
集合を基にして複素数を「構成」しよう.
まず,元を1つも持たない集合「空集合」を「0」とする.
この集合の存在は,素朴(0−四ヨコ)ではもちろん,公理論的(0−四ヨコ)でも,
普通は公理のひとつとして仮定されている.
次に,集合xに対し,新たな集合{ x, {x}}をxの後続数とよび,S(x)と表す.
「0」から始めて有限回Sを施したものの全体をNと表し,その元を「自然数」とよぶ.
Nは明らかに(7−五タテ)である.
整数は自然数のペア(x, y)(の同値類)とみなして「つくる」ことができる.
ここで,(x, y)は,通常の x-y に対応しているとみなす.このように単純な集合と
単純な操作のみでできる整数ではあるが,その上で展開される整数論は非常に奥深く,
「(6−一ヨコ)が無限に存在するかどうか」など多くの未解決問題が存在する.
有理数は,整数のペア(x, y)(の同値類)とみなして「つくる」ことができる.
ここで,(x, y)は,xを通常の有理数の分数表示における分子,yを通常の有理数の
分数表示における(9−九ヨコ)に対応するとみなす.
(5−四タテ)は,有理数の無限Cauchy列とみなすことができる.
実数は四則演算について閉じており,体をなす.実数全体の集合を自然な演算で
体として考えるとき,特に(5−四ヨコ)とよぶこともある.
複素数は実数のペア(実部と虚部)とみなすことができる.複素数体(複素数全体のなす体)は
(5−四ヨコ)の(8−四ヨコ)となっており,拡大次数は2である.
複素数体が何について閉じているかへの記述があってしかるべきだな。
「カタカナだけ」ってやろうとしたけど
漢字と違って横幅が一定じゃないんだよねぇ。。
アルファベットもそうだけど。
>>73 昔は、全角文字=横幅一定 だったのにね。
そのほうが便利なことが山ほどあるのに。
しばくぞ、マイクロソフト
75 :
132人目の素数さん:02/07/19 21:37
++++■+++++
+++■+■+■++
+■+++++++■
+++■+■++■+
■+■+++■+++
++++■+++■+
+■+■+■+■++
++■++++++■
+++■+■+■++
++■+++■+++
76 :
132人目の素数さん:02/07/19 21:49
>>52 よこ(1、一)・・・たて(1、一)の逆関数
たて(1、一)・・・よこ(1、一)の逆関数
という風にすればいいのでは。
曲率形式とか円周とか埋まったら見えてくるの。
77 :
132人目の素数さん:02/07/20 21:29
楕円曲線■双正則同形
円周率■病■項■次式
積■形式的巾級数環■
分数式■関■数値■空
■量■実数体■解空間
双子素数■積分法■次
曲■体■無■離■単元
線分■有限次拡大体■
関数芽■集■大■分母
数体■集合論■分割数(。∀゜)
78 :
132人目の素数さん:02/07/21 00:34
>>76 それいいかもしれない。採用。
他の場所にもそれを適用するかどうか。
79 :
132人目の素数さん:02/07/21 02:21
これで、楕円積分、円周、病的関数、楕円曲線までは
ヒントができたので、次は
曲率形式、正項級数、形式、数量子、数値解法
あたりはどうだろう。けっこう難しい言葉が多いな。
空間次元と数量子はちと苦しい予感
>>71とかは無視なのか?
漏れは個性的でいいと思うんだが。
クロスワードは、基本的にヒント同士の関連性がないので(
>>76のように無理矢理
結びつけない限り)、一問一答クイズを連続で解いてる気がしてつまらん。
せっかく「数学」というテーマで纏めてるんだし、ヒントも一貫性を持たせたい。
82 :
132人目の素数さん:02/07/21 12:59
83 :
132人目の素数さん:02/07/21 13:29
>>81 そうだね
群とか環とか体あたりの言葉がけっこうあるので、
まだまだこのへんで文章書けそうだね
一二三四五六七八九零
1楕円曲線■双正則同形
2円周率■病■項■次式
3積■形式的巾級数環■
4分数式■関■数値■空
5■量■実数体■解空間
6双子素数■積分法■次
7曲■体■無■離■単元
8線分■有限次拡大体■
9関数芽■集■大■分母
0数体■集合論■分割数
【縦のキー】
(1一)楕円積分
>>76 (1二)円周
>>55 (1三)曲率形式
(1七)正項級数 (1九)同次環 (1零)形式
(2五)病的関数
>>62 (3八)数値解法 (4二)数量子
(4零)空間次元 (5四)実数体
>>71 (6一)双曲線関数
(6三)素体 (6七)分離拡大 (7五)無限集合
>>71 (7九)単体分割 (8二)分数体 (9零)母数
【横のキー】
(1一)楕円曲線
>>76 (1六)双正則同形 (2一)円周率
(2九)次式 (3三)形式的巾級数環 (4一)分数式
(4七)数値 (5四)実数体
>>71 (5八)解空間
(6一)双子素数
>>71 (6六)積分法 (7九)単元
(8一)線分 (8四)有限次拡大体
>>71 (9一)関数芽
(9九)分母
>>71 (0一)数体 (0四)集合論
>>71 (0八)分割数
85 :
132人目の素数さん:02/07/21 14:45
1,2,3,5,7,11,15
数量子
正規表現において ? , * , + は(4二)と呼ばれ、
表現の始まりに記述してはならない。
・・・って、数学用語か?
87 :
132人目の素数さん:02/07/21 16:32
分割数萌え
>>84 乙。こうやってまとめると一目瞭然でイイね。
89 :
132人目の素数さん:02/07/21 21:02
あげる
90 :
132人目の素数さん:02/07/22 00:37
「円の直径に対する(1二:円周)の長さの比を(2一:円周率)と呼ぶ。」
とかから「数値」「積分法」と「数値解法」をからめて作れないかなぁ。。>識者
91 :
132人目の素数さん:02/07/22 00:39
+++++++++++
+++++++++++
+++++++++++
+++++++++++
+++++++++++
+++++++++++
+++++++++++
+++++++++++
+++++++++++
+++++++++++
+++++++++++
一回り大きくしてみました。
簡単そうなところを。
----------
数列 a[n]=1/(n^2+3n+2) の初項から第100項までの和を、
(4一:分数式)の部分分数分解を使って求めてみよう。
数列a[n]は、(9九:分母)がnに関する2(2九:次式)で表されているが、
因数分解をして次のように部分分数に分ける事ができる。
a[n] = 1/(n^2+3n+2) = 1/(n+1)(n+2) = 1/(n+1)-1/(n+2)
ここで、a[n]の第n部分和をS[n]とすると
S[n] = (1/2 - 1/3) + (1/3 - 1/4) + (1/4 - 1/5) +・・・+ {1/n - 1/(n+1)} + {1/(n+1) - 1/(n+2)}
= 1/2 - 1/(n+2)
= n/2(n+2)
よって、a[n]の第100部分和は S[100] = 25/51 である。
93 :
132人目の素数さん:02/07/22 07:30
もう素人の漏れに手が出せるようなところは残ってない
あぼーん
95 :
132人目の素数さん:02/07/22 12:43
一二三四五六七八九零
1楕円曲線■双正則同形
2円周率■病■項■次式
3積■形式的巾級数環■
4分数式■関■数値■空
5■量■実数体■解空間
6双子素数■積分法■次
7曲■体■無■離■単元
8線分■有限次拡大体■
9関数芽■集■大■分母
0数体■集合論■分割数
【縦のキー】
(1一)楕円積分
>>76 (1二)円周
>>55 (1三)曲率形式
(1七)正項級数 (1九)同次環 (1零)形式
(2五)病的関数
>>62 (3八)数値解法 (4二)数量子
(4零)空間次元 (5四)実数体
>>71 (6一)双曲線関数
(6三)素体 (6七)分離拡大 (7五)無限集合
>>71 (7九)単体分割 (8二)分数体 (9零)母数
【横のキー】
(1一)楕円曲線
>>76 (1六)双正則同形 (2一)円周率
(2九)次式
>>92 (3三)形式的巾級数環 (4一)分数式
>>92 (4七)数値 (5四)実数体
>>71 (5八)解空間
(6一)双子素数
>>71 (6六)積分法 (7九)単元
(8一)線分 (8四)有限次拡大体
>>71 (9一)関数芽
(9九)分母
>>71 >>92 (0一)数体 (0四)集合論
>>71 (0八)分割数
96 :
132人目の素数さん:02/07/22 12:48
ところで
>>86は不採用?
たしかに、数学っぽくないが、どうも数量子はこういう意味
らしい。数○子という言葉で、もっといい言葉があれば
置き換えてもいいとは思うのだが思い浮かばず。
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
106 :
132人目の素数さん:02/07/22 15:43
白よわっ
107 :
132人目の素数さん:02/07/22 19:42
才セ口するな
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
>>96 数量子って、qantifier のことだよね。
ここでは、いわゆる量子記号(束縛記号)のつもりで組み込んでいるのでは?
×qantifier
○quantifier
鬱死
116 :
132人目の素数さん:02/07/22 23:02
あぼーん
"線分"とか何気に難しいんだよね。
119 :
132人目の素数さん:02/07/24 04:23
ところで全然関係ないけど、
このスレのタイトル、「数学版」の前置詞はinでいいのか?
「板」なんだからonのような気がするが…
佐野量子みたいなもんだろ
>>118 線分:直線でも半直線でもない
クロスワードのヒントって、「定義」じゃないから、
この程度でいいんしょ?
一つのヒントで一意に決まらなくても、
たてよこの絡みで想像できればいいわけで。
>>121 なるほど。むしろそれの方がクロスワードっぽいなぁ。
123 :
132人目の素数さん:02/07/24 12:02
そうなると、
(2一横)馬鹿がたかる
でいいか?w
124 :
132人目の素数さん:02/07/24 14:19
うーん・・・ドゥダロ
125 :
132人目の素数さん:02/07/24 18:04
>123
(2一横)の研究が一概に馬鹿らしいわけじゃないからねぇ。。。
でも確かに馬鹿っぽいのが多いが。
個人的にはこのヒントに賛成w
126 :
132人目の素数さん:02/07/24 18:39
そっけないヒント集
縦(1七) nonnegative term series
横(0八) partition number
横(2一) 3?
127 :
132人目の素数さん:02/07/24 19:55
一二三四五六七八九零
1楕円曲線■双正則同形
2円周率■病■項■次式
3積■形式的巾級数環■
4分数式■関■数値■空
5■量■実数体■解空間
6双子素数■積分法■次
7曲■体■無■離■単元
8線分■有限次拡大体■
9関数芽■集■大■分母
0数体■集合論■分割数
【縦のキー】
(1一)楕円積分
>>76 (1二)円周
>>55 (1三)曲率形式
(1七)正項級数
>>126 (1九)同次環 (1零)形式
(2五)病的関数
>>62 (3八)数値解法 (4二)数量子
(4零)空間次元 (5四)実数体
>>71 (6一)双曲線関数
(6三)素体 (6七)分離拡大 (7五)無限集合
>>71 (7九)単体分割 (8二)分数体 (9零)母数
【横のキー】
(1一)楕円曲線
>>76 (1六)双正則同形 (2一)円周率
>>123 >>125 >>126 (2九)次式
>>92 (3三)形式的巾級数環 (4一)分数式
>>92 (4七)数値 (5四)実数体
>>71 (5八)解空間
(6一)双子素数
>>71 (6六)積分法 (7九)単元
(8一)線分
>>121 (8四)有限次拡大体
>>71 (9一)関数芽
(9九)分母
>>71 >>92 (0一)数体 (0四)集合論
>>71 (0八)分割数
>>126
128 :
132人目の素数さん:02/07/24 20:00
残っているのは以下の言葉。すでに出ている言葉でも、
もっといい案があれば出していこう
【縦のキー】
(1三)曲率形式 (1九)同次環 (1零)形式
(3八)数値解法 (4二)数量子 (4零)空間次元
(6一)双曲線関数 (6三)素体 (6七)分離拡大
(7九)単体分割 (8二)分数体 (9零)母数
【横のキー】
(1六)双正則同形 (3三)形式的巾級数環
(4七)数値 (5八)解空間 (6六)積分法
(7九)単元 (9一)関数芽 (0一)数体
縦(1零)
極〇〇、2次〇〇、保型〇〇
130 :
132人目の素数さん:02/07/25 12:15
>>128 とりあえず、同系統の言葉を集めると、
環:(縦1九)同次環 (横3三)形式的巾級数環
体:(縦6三)素体 (縦7九)単体分割 (縦8二)分数体 (横0一)数体
集合:(縦9零)母数 (横5八)解空間 (横7九)単元
といった感じになるのかな?
>>71や
>>76のように関連づけてなんかできないかな。
(縦7九) いやがる多様体に無理矢理こんなことしてホモロジーとか計算しちゃうぞー
(縦8二) 割り算が出来ない?じゃあ出来るようにしちまいな
(1六) 単位円板は全平面と同じじゃない。でも上半平面とは同じ。
(横3三) 収束しなくたっていいじゃないか。俺達は巾級数仲間だろ?
132 :
132人目の素数さん:02/07/25 20:45
うp
133 :
132人目の素数さん:02/07/25 21:17
>>131はいいな。いかにもクロスワードのヒントっぽい。
あと15個か。
【縦のキー】
(1三)曲率形式 (1九)同次環
(3八)数値解法 (4二)数量子 (4零)空間次元
(6一)双曲線関数 (6三)素体 (6七)分離拡大
(9零)母数
【横のキー】
(4七)数値 (5八)解空間 (6六)積分法
(7九)単元 (9一)関数芽 (0一)数体
(縦6七)分離拡大 は、
>>71 に挿入できない?
「なお、○○体は××体の(縦6七)である」みたいな感じで。
分離拡大の定義を忘れてしまい、実数体が有理数体の分離拡大かどうかもわからない俺…。
135 :
132人目の素数さん:02/07/26 08:05
だいぶ出来上がってきた予感
136 :
132人目の素数さん:02/07/26 08:22
全然関係ないが、クロスワードの「カギ」は、英語で「キー」とはいわないらしい。
単に「ヒント」が正しいらしい。
まあ、ここは日本だし、「和製(な)英語(の用法)」じゃゴルァ! ってことで別にいいとは思うが。
137 :
132人目の素数さん:02/07/26 20:43
「数値」が意外とむづい
138 :
132人目の素数さん:02/07/27 01:28
(横4七)数の値
いや、1つや2つこういった気の抜けたのがあっても…。
139 :
132人目の素数さん:02/07/27 01:30
この調子で、解の空間とか積分の方法とかやっていくと
身もふたもないが、俺もたしかに数値は難しいと思うので
暫定で。もっといいのがあればそっちを採択することにしよう。
140 :
132人目の素数さん:02/07/27 01:32
ところで
>>134 はどうなんだ?
俺も全然分からず。
Qに属さずRに属する数は無理数とよぶ。無理数を日常生活上で用いる場合には、
直観的に把握するなどの目的で、有理数で近似した(横4七)(=近似値)を代用することも多い。
例えば、直径と(縦1二)の比、いわゆる(横2一)「π」は無理数であるが、
「半径1の円の面積はπである」という表現では直観的に面積の大きさが把握しづらいため、
πの近似値「3.14」を用いて「半径1の円の面積はおよそ3.14である」と表現することがある。
>>140 標数0(=整数倍して0になるような数は0のみ)の体の場合、「分離拡大」と「代数拡大」は同値。
なので、有理数体やら実数体やら複素数体やらでは、分離拡大の概念に代数拡大以上の意味はない。
超越数(=有理数係数の有限次方程式の根として表現できない数。πとかeとかlog2とか)が存在するから、
実数体や複素数体は有理数体の代数拡大ではない。よって分離拡大でもない。
複素数体は実数体に虚数単位i(=「x^2+1=0」の根)を付加すれば得られるから、複素数体は実数体の代数拡大&分離拡大。
・・・あってる?
このように近似値を以て(便宜的に)本来の実数と見なすことは、実数値を扱いづらい現在のコンピュータで、
方程式の解を近似的に計算する場合にもよく用いられる。漸化式などに(横4七)を再帰的に代入していくことで、
「任意の精度で」解を求める手段を(縦3八)という。
144 :
132人目の素数さん:02/07/28 04:01
途中経過をアップ。
長すぎると起こられたので分割。
145 :
132人目の素数さん:02/07/28 04:01
一二三四五六七八九零
1楕円曲線■双正則同形
2円周率■病■項■次式
3積■形式的巾級数環■
4分数式■関■数値■空
5■量■実数体■解空間
6双子素数■積分法■次
7曲■体■無■離■単元
8線分■有限次拡大体■
9関数芽■集■大■分母
0数体■集合論■分割数
146 :
132人目の素数さん:02/07/28 04:05
ぐすん、二重かきこでアップできない。
「本文が長すぎます」で、投稿ができなかったんだから、
二重かきこ判定で書き込みをできなくするのはなにか
おかしいような気がする。
147 :
132人目の素数さん:02/07/28 04:08
とりあえず、残りの言葉をアップしてからもう一度
チャレンジ。だめだったらあきらめよう。
【縦のキー】
(1三)曲率形式 (1九)同次環 (4二)数量子
(4零)空間次元 (6一)双曲線関数 (6三)素体
(6七)分離拡大 (9零)母数
【横のキー】
(5八)解空間 (6六)積分法 (7九)単元
(9一)関数芽 (0一)数体
148 :
132人目の素数さん:02/07/28 04:09
149 :
132人目の素数さん:02/07/28 11:50
空間次元:空間の次元ω
150 :
132人目の素数さん:02/07/29 12:51
(6三)素体
>>71で有限次拡大体について、複素数体が実数体の有限次拡大体
であると説明されているけれど、素体について記述を入れるのは
無理かな?
151 :
132人目の素数さん:02/07/30 18:07
だいぶ埋まった
153 :
132人目の素数さん:02/07/31 23:23
(横6六)ニュートンが、微分法と○○○を統一し、プリンピキアに
発表した。少し遅れて、ライプニッツも、ニュートンと同様な
仕事を残している。
154 :
132人目の素数さん:02/08/01 11:09
あげ
155 :
132人目の素数さん:02/08/04 21:05
せっかく出来てきたのに下がってる・・・
156 :
132人目の素数さん:02/08/06 23:57
「単元」って、単位元の別名かなあ。
もしそうなら、
(横7九) どんな群にもちょうど1つだけある。
単元は可逆元の別名だと思うよ
158 :
132人目の素数さん:02/08/07 00:14
漢字だけ、っていうルールが厳しすぎるよ〜〜。
カタカナを入れたらさらにふくよかなものができると思われ。
おれカタカナありで作ってみるけど
159 :
132人目の素数さん:02/08/07 09:19
160 :
132人目の素数さん:02/08/07 14:46
出来たかー?
161 :
132人目の素数さん:02/08/10 20:27
またさがってる
162 :
132人目の素数さん:02/08/13 19:55
はやいとこ仕上ようぜ
163 :
132人目の素数さん:02/08/15 06:00
(タテ9零)母数
ヒント:キミ、このアンケートは何人に聞いたんだ?
164 :
132人目の素数さん:02/08/18 04:44
今世紀最大の良スレにつき、age
綺麗!
166 :
132人目の素数さん:02/08/18 17:09
「クロスナンバーパズル」とかいうのがあったな
167 :
132人目の素数さん:02/08/23 00:52
ageなければいけません。
168 :
132人目の素数さん:02/08/23 21:35
数学板なだけに
4次元にしようぜっ!
169 :
132人目の素数さん:02/08/30 10:16
age
172 :
132人目の素数さん:02/09/24 09:35
age
173 :
132人目の素数さん:02/09/24 15:15
漁刷れ揚げ
174 :
コギャルとH:02/09/24 15:15
175 :
132人目の素数さん:02/10/02 21:39
リョウスレアゲ
176 :
132人目の素数さん:02/10/06 16:51
age
177 :
132人目の素数さん:02/10/06 20:49
ちょっとベタなヒントだけど、素案としてつくっておくね。
(縦4二)数量子:∃とか∀とか
(縦6一)双曲線関数 :標準形は x^2/a^2+y^2/b^2=1
(縦6三)素体:有限体の代表格
(縦6三)分離拡大:Qから見たRは違うが、Rから見たCはコレ
(横7九)単元:もたない環は体
横7九は自信なし。ツッコミ歓迎。
181 :
132人目の素数さん:02/10/06 21:00
(横0一)数体:
素因数分解の2大アルゴリズムといえば、楕円曲線法と○○ふるい法
182 :
132人目の素数さん:02/10/06 21:18
ちょっとペダンティックだけど・・・
(横5八)解空間:
連立n次方程式Ax=0(A:n次正方行列、x:n次元数ベクトル)における
これの次元は n-rank(A)
183 :
132人目の素数さん:02/10/06 21:33
(縦4零)空間次元:
我々の宇宙のは3。
・・・なんて「常識」も、最新宇宙論がひっくり返しつつある
184 :
132人目の素数さん:02/10/10 00:36
残りは「曲率形式」「同次環」「関数芽」の3つ!
185 :
132人目の素数さん:02/10/13 16:42
tenawakedeage
186 :
132人目の素数さん:02/10/23 22:38
もうすぐ
187 :
132人目の素数さん:02/10/26 14:11
一二三四五六七八九零
1楕円曲線■双正則同形
2円周率■病■項■次式
3積■形式的巾級数環■
4分数式■関■数値■空
5■量■実数体■解空間
6双子素数■積分法■次
7曲■体■無■離■単元
8線分■有限次拡大体■
9関数芽■集■大■分母
0数体■集合論■分割数
189 :
132人目の素数さん:02/11/04 13:36
残り3つ、カギ付けられる人、いないの?
190 :
132人目の素数さん:02/11/05 22:18
はやいとこ仕上げようぜ
192 :
132人目の素数さん:02/11/12 16:48
漏れが漢字クロスワードのソフトを作ってたんです。
開発まであとすこし
たのしみだな
194 :
132人目の素数さん:02/11/12 19:38
残りの「曲率形式」「同次環」「関数芽」のカギだが、
俺はどれも分からないので、誰か専門の人つけてください
ageます。
その分野を勉強してる人の目に留まればいいのだけど…
196 :
132人目の素数さん:02/11/14 13:13
age失敗…。
197 :
132人目の素数さん:02/11/18 22:09
これを年賀状ネタにしたら、おもいっきり引かれるだろうか?
198 :
132人目の素数さん:02/11/27 21:35
ジェットと○○○の有限確定性
リアルタイム
ジェットと関数芽の有限確定性(泉屋周一ほか「幾何学と特異点(共立出版)」目次より)
・・・のことでつか?
(゚∀゚)ゾルダ!
203 :
132人目の素数さん:02/12/01 06:04
曲率形式って接続形式の微分なの?
雑談スレででも訊いてみようか。
と思ったが、雑談スレにここのこと書き込んだら荒らされてしまうかなあ?
どうしよう?
207 :
132人目の素数さん:02/12/06 01:00
保全
208 :
132人目の素数さん:02/12/19 09:28
専門家募集
209 :
132人目の素数さん:03/01/08 04:54
ほしゅ
210 :
132人目の素数さん:03/01/08 13:45
ROMってるヤシがパズル通信ニコリに投稿した、に5000モナー
投稿してもボツ確定だし。
適当なクロスワード誌に投稿の方が可能性が高い
(^^)
214 :
132人目の素数さん:03/01/17 22:53
数セミなら確実
215 :
132人目の素数さん:03/01/18 07:41
(`Д´)
この手のスレ、数学板だけになってるやん。
あーあー
218 :
132人目の素数さん:03/02/08 08:40
完成期待age
219 :
132人目の素数さん:03/02/08 11:18
前までメチャクチャいろんなところで流行ってたんだけどね・・・
数学板だけのなせる技やね.
220 :
132人目の素数さん:03/02/08 11:21
221 :
132人目の素数さん:03/02/09 09:12
スケコンやろうぜ
222 :
132人目の素数さん:03/02/09 09:42
>>221 盤は15x15。
ワードは2桁以上の(1桁自然数)^(1桁自然数)の形の数。(51ワード)
得点は組み込んだ数の和。
おおう! まだ生き残ってたのか!
懐かしいなあ。
224 :
出題者ですが何か:03/02/09 10:01
組込んだ言葉の数 : 30
組込んだ言葉の番号 : 1〜16,18〜20,23,26,39,40,44〜47,49〜51
得点の合計 : 650697624
531441 1953125
9 2 9 0
0 65536 59049
6 2 6 81 7
823543 3 1 7
5 0 5 3 6 2
387420489 7
243 5 6 2 6 9
0 43046721 49
9 6 8 7 3 3
7 2 0 0 1679616
16777216 2 5
5 4782969
262144 2
4 6 78125
言葉の番号はどうやって決めてるの?
226 :
132人目の素数さん:03/02/09 14:30
はなくそage
いちいちソートしてるのか。やや神だな。
229 :
132人目の素数さん:03/02/09 16:42
喪前らToRoSkel使え
230 :
1〜19,41の20個で既に記録更新してますが何か:03/02/16 04:15
組込んだ言葉の数 : 30
組込んだ言葉の番号 : 1-19,26,35,38,41,44,45,47-51
得点の合計 : 650737313
16777216 262144
3 6
43046721 5 7 3
2 4782969
1953125 6 6 0
7 8 343 1 6
7 7 8 16 2
2 40353607 5
8 2 1 3
10077696 78125
5 4 2 3
36 8 65536 1
2097152 5 64
25 2 117649 4
7 279936 3 81
231 :
出題者ですが何か:03/02/16 10:47
組込んだ言葉の数 : 30
組込んだ言葉の番号 : 1〜19,21,30,34〜36,41,43〜47
得点の合計 : 650772849
729 2097152
8 4 7 0 49
117649 0 7
2 6 9 5764801
5 65536 7 2 9
2 6 6 3 6 9 5
81 1 1679616 3
64 6 3 6 9 1
0 7 4 2
2 387420489 125
625 7 1 2 0
2 3 2 7 3 2 3
1 6 1 7 531441
43046721 4 2
4 7 8 390625
232 :
132人目の素数さん:
曲率形式と同次環はどうなった?