数学と音楽の関係

このエントリーをはてなブックマークに追加
1132人目の素数さん
よく数学が得意な人は音楽が得意、その仕事につく人も多い。
という話を聞きますがなにか関係があるんでしょうか?
2132人目の素数さん:02/07/13 03:25
音楽ってクラシックとかジャズとか?
まさかロックじゃないよな
3132人目の素数さん:02/07/13 04:12
確かに聞くね。
4132人目の素数さん:02/07/13 10:07
あるよ、本で読んだ
5132人目の素数さん:02/07/13 10:46
数学的法則性を直感的に認知する作業と
音楽的法則性を直感的に認知する作業は
同じ作業なのかな
6132人目の素数さん:02/07/13 10:48
ロッ糞
7132人目の素数さん:02/07/13 11:10
そーか、音楽が魂を失ってきたと思ったら数学系の奴が
入り込んできたからなのか....
数学と音楽はやはり異質だと思うよ。数術と音楽は同祖
かも知れんが。数学と数術が似ていて異質であるのと
同じで数学と音楽はもっと際立って違うでしょう。
8132人目の素数さん:02/07/13 11:20
>>7
音階だれが考えたと思ってる
9132人目の素数さん:02/07/13 11:25
音楽は感覚の数学であり、数学は理性の音楽である。
>>8
平均律が和声に与えた影響は大きいが、楽器調律者は平均律には
決して厳密には従わないって話聞いたことないか?狂気が潜んでる
ってね。数学的に美しい平均律は音響的には人間と最高に調和する
ものじゃないらしいね。
>>9
文学的修辞表現(かなりこじつけがましいような気がする)そう
見えない場合が無いとは言えないが...
11132人目の素数さん:02/07/13 12:14
印税の計算の仕方を誰が教えてやったと思う
12132人目の素数さん:02/07/13 13:36
>>10
それ、微妙に違う気がする。
音波の振動数が初項1、公比が2の12乗根の等比数列になっている音階が
平均律だよね。(12音階めで振動数が2倍になって1オクターブ上がる)

でも実際に和音として成立するのは、振動数の比率が3:4:5とか単純な
整数比になるような音階の組合せだから、平均律の中から音階を拾っても
厳密には共振させられない。

ってことで1オクターブ中の12音階を微妙に調整して、相互になるべく
多くの整数比が含まれるように調整したのが現在使用されている音階だ
った気がする。

絶対音感を持つ調律師が平均律に従わないのはけして「狂気」の故では
なく、やはり(意識しなくても)別の種類の数学的要請に基づいている
のだと思うのです。
>11
税理士じゃないのかなぁ。
14132人目の素数さん:02/07/13 14:27
>10 >12
「平均律」と「純正調」の違いのことですか?

    (,,゚Д゚) AMIGA FOREVER

16132人目の素数さん:02/07/13 15:15
 
17132人目の素数さん:02/07/13 16:13
和音を聴くと色感を感じるの。
D-major は黄緑、D-minor は水色、A-minor は赤 という風に。
色弱と関係ある?

ドミソは明るいのに、ドミ♭ソが暗いのはなぜなんだろ。
純正律を平均化してどこでも調を取れるようにしたのが平均律。
だから平均律ではどの和音も「微妙に」ズレてる。
しかし純正律もその元をたどれば、ピタゴラス律であり、
やっぱり考えたのは数学者。
19某定時校生:02/07/13 17:33
>>10
僕は、>>9はスメタナの文字りかと思いましたが…。
20132人目の素数さん:02/07/13 18:44
数学=モーツァルト
文学=ブルーハーツ
21132人目の素数さん:02/07/13 18:53
数学を使って「音楽の解」すなわち最高の旋律を算出することはできないのだろうか
22132人目の素数さん:02/07/13 18:55
ピタゴラスって音楽の和音も発見したし、彫刻や絵画の黄金比も発見したんだよね。
当時の人が数学に熱狂するのも無理ないよ。
23132人目の素数さん:02/07/13 18:58
>>21
音楽の黄金律
最高の旋律?韻律は時代によってうつろい変わることが本質で
そのある部分については数学を用いて表現できるだけの話でしょ。
25132人目の素数さん:02/07/13 19:07
脳理論やカオス理論を利用して
人間の脳波を随時読み取りそれに対する最高に美しく感じる和音を出す装置がつくれるかも
26誤植訂正:02/07/13 19:08
×それに対する
○それに対して
IBVA
28132人目の素数さん:02/07/13 20:40
http://www.random-grp.com/kuwatec/Products/ibva/index.html
>>27
これか
すごいね
こういうの見るとますます心が数学的に解析できそうなキガしてくるよ
2927:02/07/13 20:52
古いよ > IBVA
30132人目の素数さん:02/07/13 20:53
2チャンネル同時解析・比較
 2チャンネル用システムを用いることで、右脳と左脳の脳波を同時に解析でき、
それらを比較することも可能です。また、1チャンネル用システムを2組み使うことで、
同時に2人の脳波を解析したり比較できます。

2チャンも貢献してるんだね
実際に作曲や編曲やってる目から見ると、
局所的にいいメロディーを作る、とかいうところでは、あまり関係ないが、
曲全体の構成力みたいな部分では、多分に理数的思考能力が必要になると
思われ。(これはジャンルを問わず。)
特に、オーケストラのスコアアレンジなんてのは、緻密な計算が必要。

演奏する方面で言えば、ジャズ等でアドリブバリバリに演奏できる人、
特に山下洋輔等フリー系の人は、リアルタイムで壊しては構築し、というのを
繰り返すわけで、並外れたCPU速度で頭が回転していると想像できる。
平均律は妥協の産物。
33132人目の素数さん:02/07/14 02:19
なんかすごい
34132人目の素数さん:02/07/14 03:53
名スレの予感
すべての芸術は音楽の形式に憧れ、嫉妬するって
誰か有名な人が言ったんだってんけど、気分っぽいかんじもしないでもない。
ここの住人は哲学アレルギー持ちだが、音楽をまるで母親かなんかのように
錯角しているらしい。そうか、なるほど、科学やロジックを装うものカルトに
もっとも近かったってことだね、それとも、、わけのわからないものは
恐怖か憧れというどちらかの感情でしか処理ができないのかな?
まあ、どちらにしろ単細胞なわけだが。
↑わけわからん♪
ショーペンハウエルを読むべし!
音楽が他の芸術と根本的に異なる理由が分かる。
この場合、数学との親近性は殆どないみたいだけどね。
37132人目の素数さん:02/07/14 14:38
どっちも右脳を使う気がするんだけど、どうなんだろ。

>>25
それ考えたことある。
38132人目の素数さん:02/07/14 17:26
ヴァイオリンの音のうねりを聞くと関数のうねりを連想するのはぼくの自己暗示です
39Nanashi_et_al:02/07/14 23:54
>>31単に語義の問題で揚げ足を取るつもりはにけど数的能力と
音楽はあまり関係が無いような気がする。但し数学に必要な
論理的思考力は音楽にも必要だと言うのには同意する。
画家と哲学者は長寿、音楽家と数学者は短命って言われるね。
何らかの共通点はあるのかも。
4140:02/07/15 00:02
単に業績が認められるのに時間がかかるかかからないかの
違いって気もしてきた。(自己レス)
4231:02/07/15 00:05
>>39
えっと、私のいいたかったのもそういうこと。
理数的思考能力とか書いたのは、要するに論理的思考力ってこと。
数学と音楽とかいったら、すぐ純正律と平均律とかそういう
一見面白そうな方向に話がいくのモナーと思って書いた。
43眠男 ◆bdvZ9bpk :02/07/15 01:34
三角関数の和だからな。
所詮。
(細かい突っ込みはナシね)

オーボエ、ホルン、チェロの音色がたまらんですな
画家と哲学者はハッタリが通じるから・・・
45132人目の素数さん:02/07/15 02:06
とりあえず、クセナキスを聴いてみろ!
46132人目の素数さん:02/07/15 02:12
 バッハの音楽は非常に数学的である.バッハの作品は単純なテーマに転調,
音型の展開,左右の反転,平行移動,音符の長さを2倍ないし1/2倍に
するといった操作を施すことによって作曲されていることが多い.数学的には
これは集合に群を作用させることに他ならない.バッハの1つの作品に含まれる
音符の集合Xを考える.上に述べた操作を詳しく述べると次のようになる.

属調に転調する これは位数12の巡回群である.属調に12回転調すれば
元の調に戻るということである.下属調に転調することは11回属調に
転調することと同値.

同主調に転調する 短調から長調及びその逆であり,位数は2である.
尚長調から短調の平行調に転調することは,3回属調に転調してから
同主調に転調することと同値.

音型の展開,左右反転 明らかにそれぞれ位数2.

平行移動 平行移動する単位は小節とは限らないので位数は∞.

音符の長さを変える 「2倍する」という元で生成される位数∞の巡回群である.

 上の生成元から生成される群(アーベル群)GをXに作用させて軌道分解すると,
テーマからなる同値類に分かれる.逆に言えば,バッハの作品はテーマの
集合をYとするとX=GYによってほぼ作られる(「ほぼ」と書いたのは「繋ぎ」が
必要だから).このように小数のテーマから複雑で深い作品を作ること自体,
小数の公理から壮大な定理を導くという数学的営みに酷似している.
47132人目の素数さん:02/07/15 02:15
すごい↑感動しました
4847:02/07/15 02:17
小数→少数?
49132人目の素数さん:02/07/15 02:46
>>46
( ´_ゝ`)フーン
46はいわゆるアレクシコピペですので、取り扱いには十分お気をつけ下さい
51眠男 ◆bdvZ9bpk :02/07/15 12:30
バッハも嫌いじゃないけどね、
むしろ予定調和的でない方が好きっす。
この板の住人の好みに偏りとかあるのかな?
バッチとは 俺のことかと バッハ言い
↑英語厨
54ならんじー:02/07/16 06:37
数学も音楽も調和を求めているという点で共通点があるように思う。
大した根拠は無いが、俺の個人的体験から。
ad libで演奏していて、伴奏のコードに自分のメロディがぴったりはまった時の快感は、
数学で最終的に出てきた式が対称式になっているときに得られる快感と似ているので。
文章稚拙で分かりにくいかもしれんスマソ
55眠男 ◆bdvZ9bpk :02/07/16 10:42
>>54
実は調和が隠れている不調和も好きだよ、オレは。
カオスをかじったことと関係あるのか分からないけど。

って、>>51でガイシュツか。
56132人目の素数さん:02/07/16 13:50
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/haselic/pi/pai.htm
数学と音楽が似てるってのとは違うけど
πが音楽になるんだね
57132人目の素数さん:02/07/16 13:52
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数:115274人 発行日:2002/07/015
どもどもー、取り繕う為に稚拙でも必死の書き込みをしてしまった、苦しいひろゆきですー。

最近どうも気になることがあるですよー。。。
おいらの企業と闘う姿を称賛する声がだんだん小さくなってきた気がするですよー。
日本生命と闘っていたときは、おいらは間違いなくヒーローだったのに、最近じゃすっかり唇がロナウジーニョですよー、、、うぅうぅ

それからもう一つ、珍走団に土下座させられた時ですけど、あの時おいらが震えていたのは風邪をひいていたからなんですよー。本当に本当ですよー。隊長にも聞いてみてくださいよー。
絶対に恐くて震えていたんじゃないですよー。信じてよー、、、うぅうぅ

ついでにもう一つ、元削除人の皆さん!お願いです!
おいらが彼女の手帳と携帯の着信履歴を盗み見てることや、おいらが本当はログをとってることを言いふらすのはやめてよー。。。うぅうぅ
以前は一緒に自作自演の厨房をからかって遊んでいたじゃないかー、、、うぅうぅ

んじゃ!
また発行日三桁か……
59132人目の素数さん:02/07/19 01:00
 
発行日三桁は、何を意味するの
うっかりさんの作った偽物。
62132人目の素数さん:02/07/25 21:39
 
63132人目の素数さん:02/07/26 13:46
誰だこんなスレたてたのは 仲間に入れろ。ナンチャッテ。
まあ>46がこのスレッドのタイトルからみて、肝要なポイントだろうな。
集合論から群論の構造系だな。
調律系なんかもまあ面白い、
純正系、等分割系等などね。
>56の無理数列当てはめ系はちょっとナンセンスだと思うけど。
(これだとπだろうがφだろうが乱数と音楽的、意味的にあまり変わらないでしょ。)
64132人目の素数さん:02/07/26 13:52
>>21
やってる人はやってるんじゃないかな。
65132人目の素数さん:02/07/26 13:57
ブーレーズのストリクチュールなんてまんまタイトルだ。
66132人目の素数さん:02/07/26 14:04
強いていえば、音楽は郡に時間構造を持ち込む作業といえるか。
勿論数学でも時系列は扱うのだろうけど。
順列、組合せは小学校算数だっけ。
ブーレーズの「ストリクチュール」なんてまんまタイトルだな。
67132人目の素数さん:02/07/26 14:26
乱数も構造によって意味を持ちうるな。
68132人目の素数さん:02/07/26 14:49
>>5
バンド演奏でカウントだすでしょ。
1・2・1234って。
69132人目の素数さん:02/07/26 14:57
platon trivium
70132人目の素数さん:02/07/26 15:00
やっぱクセナキスだろ.
71132人目の素数さん:02/07/26 15:06
楽曲なんてひとつの公理系だろう。
>>63>>66
アレクシキタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!
>>68
御年配の方?
カウントの取り方が・・・・・。
つーかアレクシは何で大学への数学やってるの?
数学セミナーとかやらないの?
75132人目の素数さん:02/07/27 23:42
アレクシってなんだ?
76132人目の素数さん:02/07/28 00:40
音楽は数学のひとつの表現形態である−プラトン
77なるへそ:02/07/28 01:25
アレクシ先生ね
78132人目の素数さん:02/07/28 01:41
>>73
カウントって知ってるのかな?
>>63
自分の意見をポイントであると言って持ち上げつつ、他人の意見を
ナンセンスと切り捨てる。アレクシ先生さすがです!!
8073:02/07/28 08:24
>>78
「1,2,3,4」でしょう。今は。
「 1 , 2 , 1,2,3,4」ってカウント取るのはかなり昔に廃れたと思われ。
バンドでのカウントの取り方以外はよく知らないけど。
「ア1,ア2,ア1,2,3,4」って言ったらある意味最強。
81仮アレクシ:02/07/28 23:56
>>79
さすが他人の意見を尊重する和の美徳のひとよ。!
82132人目の素数さん:02/07/29 00:04
>>80
やさしさが足りんな
「ア1,ア2,ア1,2,3,4」って…
裏あうふたくと強調してるだけじゃん..
それとも若者気取りってやつ?のってるかああいーって。キャピ!!
83仮アレクシ:02/07/29 00:08
訂正81
さすが他人の意見のみを尊重する和の美徳のひとよ。!
84132人目の素数さん:02/07/29 01:40
>>83
いや、アレクシの言う事に尊重すべき点なんか欠片もないし(w
85132人目の素数さん:02/07/29 04:06
アレクシってなんだ?
86132人目の素数さん:02/07/29 05:15
無関係
同値関係
88132人目の素数さん:02/07/29 20:35
同値無関係?
89132人目の素数さん:02/07/29 20:40
音楽を数学的に考える(考えたい)か、考えない(考えたくない)かの関係。
90132人目の素数さん:02/07/30 00:01
反比例
91132人目の素数さん:02/07/30 02:03
>>68 = >>78 = >>82 は本当に年寄りだったようだな。
「ある意味最強」をいい意味で使ってると思われてるようですし…。
なんとなくオフコースのドラムを連想
94132人目の素数さん:02/07/31 01:01
>>80
若いんだ
95>>17:02/07/31 01:20
A-min. は赤 というのが私一緒です。
G-min.は茶色なのだ。
96孤高の数学者:02/07/31 01:27
数学できる人が音楽も得意という人がいるが、
それは単なる注目効果じゃないの?
母集団に対する比率が多いわけじゃなかろう。
そういういいからなら、サザンや尾崎がいるから
青学の人は音楽が得意という論法も成り立ってしまう。
97132人目の素数さん:02/07/31 01:41
96胴衣
また、音楽屋のなかでなら数学得意なひとは音楽分析屋傾向が考えられるかも。
99132人目の素数さん:02/08/01 06:59
>>85
アレクシ=21世紀のガウス

ポストモダンマスマティシャンとも呼ばれている
ポストモダン解析学読んでるだろ・・・?
101132人目の素数さん:02/08/01 07:14
>100
一応知ってる
102132人目の素数さん:02/08/01 23:41
ポスト構造主義ってか
103132人目の素数さん:02/08/02 00:00
アレクシ本とかってないのかな?
おもすいろそー
104萌える名無し画ZO-:02/08/03 17:35
京大の英語の入試で音楽と数学の関係の問題が出ていた。
それによればモーツァルトは家中に数字を書きまくっていたらしい。
106132人目の素数さん:02/08/09 15:55
アレンジャーの人は数学を便利に使っている。
107132人目の素数さん:02/08/09 15:59
>>99
ほう・・
>>100
ポストモダン解析学ってどんなもんなのかいな?
108132人目の素数さん:02/08/09 16:23
>>79
ナンセンスはナンセンス
109>>79:02/08/09 16:27
ナンセンスじゃない訳言えるんならいってみろ。
どうせひとオチョクルだけが能なんだろ。きみのバヤイ。
ふだんもそんな感じで生きてんだろな。きっと・・
>>104
その試験リアルで受けたけど、数学の基礎を習ったその日に、盛り上がりすぎて
家中に式やら数字やらを書きまくったていう話だったと思う。
(その時点ではおそらく既に一流の音楽家。
111132人目の素数さん:02/08/09 19:23
アレクシが必死なスレ。
112132人目の素数さん:02/08/09 20:03
「ポストモダン解析学」ユルゲン・ヨスト シュプリンガー・フェアラーク東京刊 ISBN4-431-70871-5
というのがあるが関係あるのかな?????
113132人目の素数さん:02/08/10 01:01
そうとうねにもつらしい・・
114132人目の素数さん:02/08/13 03:49
111はそうとうアレクシをきらってるらしい。
怨憎会苦なーむー。
115ヴェイユ:02/08/13 06:54
ガウス     Carl Friedrich Gauss〔1777〜1855〕
ベートーヴェン Ludwig van Beethoven〔1770〜1827〕
---------------------------------------------------
 それぞれの分野で偉大な業績を残したほとんど同年代のドイツ人だが、どちらの
伝記を見てもガウスが音楽に精通したという話も、ベートーヴェンが数学に関心を
持っていたという話もない。
 ガウスは一代の貴族になったし、ベートーヴェンも貴族社会とは深いつながりが
あったがこの二人が会ったという話さえ聞いたことがない。互いの存在を知らなか
ったとはとても思えないが。
116132人目の素数さん:02/08/15 03:13
 そういえばそうだな。
 ガウスの伝記にもベートーヴェンの伝記にもやはり同じ時代に活躍したゲーテの話は出
てくるが互いの話は出てこない。ガウス自身はたしかゲーテよりシラーを好んだはず。ま
た小説はハッピーエンドで終わるのを好んだらしい。数学では革命的な成果を残したが文
学上の趣味は平凡なオッサンだったといえる。ベートーヴェンの音楽も彼の好みには合わ
なかったかも知れない。
117132人目の素数さん:02/08/15 03:44
関係ない話で悪いんだが、ハ長調とかニ短調とかってどういう意味?
そうだね、数学には関係ない話だね。でも、ま簡単に説明すると、音律というのは、周波数比2^nのものを同値とみなすと、12音の同値類が
あるんだ。ドレミファソラシド(#ド#レ#ファ#ソ#ラ)
この同値関係で音全体を類別する。すると完全代表系は12種類しかないことになる。(半音階になるな)
この代表系を8個からなる集合に2分割する。合計16個の音からなるから重複して表すことになる。その一つを短調・もう一つを長調と
言う。
さらに、短調・長調にも、12種類の同値表現が存在する。ハニホヘトイロ(嬰ハ=変ニ、嬰ニ=変ホ、嬰へ=変ト、嬰ト=変イ、嬰イ=変ロ)
というカタカナの頭文字で区別する。
短調ーハ、短調ーニ、長調ーハ、長調ー変イ
これでわかったでしょう。
119132人目の素数さん:02/08/15 04:14
どれ美ファ空四度、の音階がハ長調。
音の役割をずらしていくと調性が変わる。
たとえば、レ、から初めて「どれ美ファ空四度」と(相対的に)同じ音の並びを
見つけてみよう。それがニ長調。
れ未ファ素ら四度、がニ短調。ずらしていけば、短音階が得られる。
120132人目の素数さん:02/08/15 04:15
かぶったか。
121132人目の素数さん:02/08/19 02:17
周波数 2^n の同値類と、周波数 x*n (x=2はオクターブ、x=3は五度等)の関係を数学的にだれか説明してくれ。
まあ平均律系と純正系の関係ではある。
122132人目の素数さん:02/08/19 02:27
乗と積の関係だろ
それぞれのxの倍数は同値類。
となると素数の問題だな。
123132人目の素数さん:02/08/19 02:48
2^nはオクタブ等価のこと
124132人目の素数さん:02/08/19 02:59
125132人目の素数さん:02/08/19 03:08
126132人目の素数さん:02/08/23 23:19
3^12 ≒ 2^19
3^53 ≒ 2^84
平均率の問題って12で割ったことによるものなのかな?
そうだとするといくつで割ればベストなんだろう?
スマソ。
× 平均率
じゃなくて
○ 平均律
楽器板のスレと相互リンクしてみたり。
数学できなければ作曲家として失格ですか?
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1030107968/
音楽・作曲と数学は密接な関係があると思う
だいたいDX7の取り説にはフーリエ級数がでてたもんな〜

バルトークやクセナキスは数学的に作曲してるしやはり作曲には数学的思考回路を使ってるんじゃないか?
たとえばフェルマーの定理などの難題を解こうとする時はひらめきが不可欠だしね。
音楽・作曲と数学は密接な関係があると思う
だいたいDX7の取り説にはフーリエ級数がでてたもんな〜

バルトークやクセナキスは数学的に作曲してるしやはり作曲には数学的思考回路を使ってるんじゃないか?
たとえばフェルマーの定理などの難題を解こうとする時はひらめきが不可欠だしね。
132132人目の素数さん:02/08/24 09:14
でもクセナキスの方法論紹介もバルトークの技法解説も、
見てみると阿呆そのものだぜ。
133132人目の素数さん:02/08/24 10:00
数学と音楽の関係・・・さちこタン
134132人目の素数さん:02/08/24 16:32
>>127
12で「割った」というか。。。
「割る」ってどういう意味で書いてるのですか?単に分割するって意味ですか?
平均律は、オクターブ間を、隣接する音の周波数比が等しくなるように12に区切ったものでしょう?
つまり平均律の音を周波数の小さい順に並べると、公比2^(1/12)の等比数列になる。
だから、どの和音の周波数の比も無理数になってしまう(完全7n+1度の和音を除く)
これが平均律の問題点。

「割る」というのを「隣接する音の周波数比が等しくなるように分割する」という意味で
考えるのであれば、いくつで割ろうと無理数が生じる。
あえて言うなら1分割がベストか。
平均律のおかげで転調ができるようになた
136132人目の素数さん :02/08/24 19:26
音楽と関係あんのは数学、
つーか物理じゃないんすか??
137132人目の素数さん:02/08/24 21:45
>>126
53平均律の方がいいよね、理屈からいうと。
演奏も作曲も大変そうだが。
138132人目の素数さん:02/08/24 23:14
申し訳けございませんが、数学は音楽と一切関係ございません。
>>135
転調ではなくて移調のことかな?
でもどちらも平均率とは関係ないよ。
140139:02/08/24 23:40
>>135
失礼。同じ楽器でそのまま調律なしに他の調を演奏できるという意味でね。
ゴメン。
141132人目の素数さん:02/08/24 23:43
>>139
そんなことないよ。
例えば純正率だったら、調が変わったらひどいことになる。
音楽理論を勉強して。
>>141
一応楽理。存在自体スレ違いでした(w
143142:02/08/24 23:48
よく見たらミスプリやってた。。。

×同じ楽器でそのまま調律なしに他の調を演奏できるという意味でね。
○同じ楽器でそのまま調律なしに他の調を演奏できるという意味ですね。
>>141
それは楽器の方の問題もあるよな。
すぐ調律を変えられるなら問題ない。
ま、それが出来ないから平均律がのさばったんだろうけど。
(139も141も漢字間違ってるよ)
ちなみに私は純正律が一番良いという説には反対だけど。
℃の律にもそれなりの良さがあるしね。
145144:02/08/24 23:50
℃の→どの
わたしの漢字の間違いのほうがひどいな。
146142:02/08/25 00:10
工学部出身の人に平均律の説明をしたら>>118のような展開になったことを
思い出しました(w
147142:02/08/25 00:16
またミスプリ
×平均律
○五度圏

飲み過ぎだ(w 逝ってきます。。。
148142:02/08/25 00:28
音楽の話になったとき、音の高さ、音程が話題になることは多いのに、
拍子が問題になることが少ないのは何ででしょうね?
ストリートで演奏しているの、耳が悪いのはいいとして、拍がズレてる
のが多いような。聞いていてムズムズしてくる(w

数学板だと拍子・リズムの話題も出てくるのでは?と密かに期待。。。
149132人目の素数さん:02/08/25 15:34
>>148
このまえ4分のπ拍子でリズム的に違和感の感じない曲を作ろうと思ったが、難しくてやめた。
150132人目の素数さん:02/08/25 17:56
>>149
「4分のπ拍子」というのは「4分の3拍子」のことですよね?
何が難しい?
151132人目の素数さん:02/08/25 17:56
>>150
π=3厨ウザイ。
152132人目の素数さん:02/08/27 13:31
149<<
難しいってよか、不毛に思われるが…
153132人目の素数さん:02/08/27 13:36
それって小節ごとの頭がタメぎみってだけじゃないの?かな
154132人目の素数さん:02/08/27 13:39
>でもクセナキスの方法論紹介もバルトークの技法解説も、
>見てみると阿呆そのものだぜ。
そうとも言えるね。
155今井弘一:02/08/27 13:41
今井は森進一が好きですよ。
あー、森進一はいいよなぁ。
157132人目の素数さん:02/08/27 14:20
3^12 ≒ 2^19
3^53 ≒ 2^84
で思い出したけど、スレンドロ、ペロッグっていった歴史的にわりに古いものでも、
一般的日本人がきいたら、チューニングずれてる?って感じだろ、その国の人たちは自然にきいてんだろなあ。
あれって西洋音楽的にいったら不協和きわまりない。
158132人目の素数さん:02/08/27 17:19
155うざい
159132人目の素数さん:02/08/27 18:54
>>149
音楽厨の復習
えっと、2/4拍子ってのは一小節に4分音符が2個
となるとπ/4拍子ってのは一小節に4分音符がπ個
きもちわり
160132人目の素数さん:02/08/28 09:27
マン/4拍子
161ギャラガ:02/08/28 15:39
>>157スレンドロ、ペロッグ

また凄いの出してきたなー。
専門家ですか?

スレンドロ音階を聞くと脳が溶けそうになるんだけど・・・。
数学的には(?)、面白い音楽が作れそうだ。
ナンカロウの無理数比カノンとか・・?
民族音楽が不協にかんじられないのは倍音の関係だろ
倍音といえば絶対音感の持ち主でも音色によって音程がわかるヤシとわからないヤシがいるね
数学とは関係ないが・・・
164132人目の素数さん:02/08/29 13:02
スレンドロ、ペロッグの調律の基本根拠(方法)は知らないが、
オクターブの5(7)等分割って書いてあるのを見たことがある。
西洋調律になれた耳は、5の場合、おおむね(ずれた)所謂「5音音階」として聞くと。
165132人目の素数さん:02/08/29 13:11
もしスレンドロ、ペロッグの調律が等分割を根拠にしてるんだと、
民族音楽にして、西洋的には現代音楽といえたりなんかして・・・
無理数的に空間をあらゆる倍音(周波数-数)で埋め尽くす
167132人目の素数さん:02/08/29 14:54
<<166 NOISE
168ギャラガ:02/08/29 15:47
-----------------------------------
西洋音楽(現代以前)は、矛盾を嫌う。
矛盾を正当化するために理屈をつける。
矛盾の周りには、いつも民族音楽がある。
そして、西洋音楽は民族音楽の血が流れており、西洋音楽は民族音楽の一つである。
だから、クセナキスが出てきた。
しかし、クセナキスは民族音楽であった。
------------------------------------------
って云った音楽家がいたらしい。

意味はよくわからないが、当方が学生の頃のノートに書いてあった。

誰だっけ?
知ってる人教えてください。
<<166 ブランカ
170132人目の素数さん:02/08/29 16:02
バルトークの民族音楽採取は、自分の直感(松かさだのフィボナッチだの自然と音楽の共通根)
を確かめる為の資料なのだった。と思った。
171132人目の素数さん:02/08/29 16:19
ガムラン、スレンドロに限らずとも、民族音楽の楽器のチューニングは
きれいな整数比から、唸りをつくる目的で意図的に微妙にずらす場合があるようですね。
172132人目の素数さん:02/08/29 16:35
昔、民族楽器のチューニングは、アジアの、工業的発展途上がその要因だと思っていたが、
20年たったいま、それがあながち間違えでなかったと思う。ある意味それは揺らぎだろう。
173ギャラガ:02/08/29 17:41
>>170
賛同
谷村晃,伊藤信宏

スレンドロ音階のガムラン音楽を聞いていると、特に残響音が基音以外の倍音が共鳴して聞こえる。
それが、さらに発してる音と合わさって揺らぎ複雑なモノにしてる。

昔学校で、DX7-IIというシンセサイザーで倍音実験したことを思い出した。
174132人目の素数さん:02/08/29 22:31
谷村晃ね
175132人目の素数さん:02/08/29 22:31
藤枝守
176132人目の素数さん:02/08/30 01:58
インド土産の鐘
紐の両端にひとつづつ銅鐘のついてるやつ。
二つカチンと鳴らすと微妙にピッチがずれてる。
ふたつを近づけると凄い唸りが・・・
かっちょいい〜
177ギャラガ:02/08/30 21:29
>>176
かっこいいー

ムーミン
178132人目の素数さん:02/08/31 04:55
>>176
天然ヒヅミ系エフェクト
179132人目の素数さん:02/08/31 04:58
DX7漏れも音創ったことあったなあ
でも仕事違うし、腰据えてやるには・・だった。
でもFMはすきだなあ。
180132人目の素数さん:02/08/31 05:10
チューニングもいろいろ試せるDX
181132人目の素数さん:02/08/31 07:31
数学と音楽の関係?
共に19CがMAX
20Cに入ってからつまらなくなった
182132人目の素数さん:02/08/31 11:16
21Cは?
183132人目の素数さん:02/08/31 11:22
19C 数学 音楽 文学 哲学 化学
20C 物理 生物 美術
21C なんだろう・・・多分宗教の復権かな。理性が感情に蹂躙されそう
184132人目の素数さん:02/08/31 11:40
数学の美と音楽の美は同じ形態かな
185132人目の素数さん:02/08/31 11:47
浜崎あゆみの音楽を数学用語で表現
すると?
186132人目の素数さん:02/08/31 14:11
>>185
楕円積分
187132人目の素数さん:02/08/31 16:29
ではバッハの音楽を数学用語で表現
すると?
188132人目の素数さん:02/08/31 16:33
>>187
モジュラー関数かや
189132人目の素数さん:02/08/31 17:19
キングクリムゾンはどぉ?
190132人目の素数さん:02/08/31 17:56
おれこういう数学周辺の話題って一番きらい。
キングクリムゾン→空間微分の中心差分
192132人目の素数さん:02/09/01 11:26
ドビュッシーは病的函数だな
193132人目の素数さん:02/09/01 11:30
>>190
同感
数学をせず、数学周辺の話で盛り上がって「自分は分析している」
と勘違いしている馬鹿がむかつく。
194132人目の素数さん:02/09/01 17:00
>>190 >>193
そうそう。こういうのってエッセイの話題だよなー。
まじめに論じるようなことじゃない。
もっと数学そのものを語れ!
195132人目の素数さん:02/09/01 19:41
みなさん、N島S子女史のジャズピアノ、聞いたことありますか?
私は先日、たまたま聞くことができましたが、もうほんとにスゴイ!!
トリオでやってたんですが、もう他とは桁違いの上手さでした。
機会があったら、みなさん是非彼女のピアノを聴きましょう。
196132人目の素数さん:02/09/01 19:44
S子さんっていまどこの大学にいるの?
197132人目の素数さん:02/09/02 08:57
>>194
まあそうかたいこといわずに・・・
198132人目の素数さん:02/09/02 09:59
>>183 どうだろう
宗教と科学が更に結びついていくことは考えられる。
ニューサイエンス
これもなんだか古めかしく響くのは気のせいだろうか・・
199132人目の素数さん:02/09/02 10:02
新ウィーン楽派をはずすわけにはいくまい。
201132人目の素数さん:02/09/04 19:15
12音技法ってのは数学だろ
202132人目の素数さん:02/09/04 19:31
小説と数学の関係はどうなんですか?
「芥川龍之介」は物書きになるには
「なまじ文才があるより数学が出来たほうがいい」
と言っています。
203132人目の素数さん:02/09/04 22:43
数学が出来るひとはスポーツも出来る!って言ってるのと同じことなんだよ。
このアホどもが。
204132人目の素数さん:02/09/04 22:54
>>202
是非、出典を教えて下さい!
205132人目の素数さん:02/09/04 23:08
どうもガセらしいよ
206132人目の素数さん:02/09/05 02:34
俺、某大学の数学科にいます。
クラスに音ゲーマーがいます。
片方はキーマニ、もう片方はギターを中心にプレイしています。
>>206
なるほどそれで
208132人目の素数さん :02/09/05 04:01
自閉症的な英才児は、数学や音楽に特異な能力を発揮する例が多いらしいが。
まあ音楽だけじゃなくて絵画とかもそうだから、あんま関係ないか?
210132人目の素数さん:02/09/06 23:26
公理と言われて人類が数千年間もごまかされてきた厚い壁を切り崩そう!! 我々の先人は
証明の足場を作らずして、証明に窮して、これを公理と言ってごまかして来たのである・・・?
当方絶対音感を持ってる理系です。
212132人目の素数さん:02/09/07 13:08
N島女史は確か某T大理学部数学科だったような。
てことは、T大JAZZ研か? ちなみに、こんなサイトはけーん。

http://isweb28.infoseek.co.jp/art/utjazz/
213132人目の素数さん:02/09/07 14:39
うちの学校の、数学でも5本指に入るくらいだった方は理一を蹴って芸大に逝ってしまわれましたが。
うん、だから?
215132人目の素数さん:02/09/08 14:05
絶対音感てさ〜、「あるーない」、じゃなくて「鋭いー鈍い」だと思うんだけど・・・
だれでも、お気に入りの曲の最初の一音の高さは分かるでしょ?
216132人目の素数さん:02/09/08 14:31
聴いたことない音を言い当てるのが絶対音感では?
だから「ドレミファソラシド」をお気に入って照らし合わせればあなたも絶対音感者。
217132人目の素数さん:02/09/09 00:23
量子化された絶対音感(ピアノの鍵盤などの音高に近似した音名を答えられる)と、
連続量としての絶対音感(Aの音が440Hzか442Hzかなどを聞き分ける)があると思う。

ドレミファソラシドと言っても、いろいろあるし。
218132人目の素数さん:02/09/09 00:28
音楽って数学的発想か生まれたものでしょ?
219132人目の素数さん:02/09/09 02:13
ゼターイ音感!?
220132人目の素数さん:02/09/09 02:14
音学と数楽
221132人目の素数さん:02/09/09 04:00
上のレス見てて思ったんだけど
数学科卒だから数学得意とかそういう屁理屈は持ち込まないやうに。
法学部卒で法律得意なヤシってそういないし。
医学部卒のヤシが医療ミス起こすしさ、
結局卒業学部と得意科目に相当因果関係はない
ということでご理解願いたい。
「数学得意」なんてかなりあやふやな概念だと思うが・・・
223132人目の素数さん:02/09/09 14:21
情報求む
224132人目の素数さん:02/09/09 23:36
音楽が主題と変奏なら
変換郡だろ

あれこれってまたアレクシとかってなるの?
225132人目の素数さん:02/09/09 23:38
音楽って組み合わせ論じゃない?
楽譜って5線の中しかありえないし。
226132人目の素数さん:02/09/09 23:50
グリッサンドとかは?>225
227132人目の素数さん:02/09/09 23:55
>>226
グリッサンドって何?
228132人目の素数さん:02/09/09 23:56
連続的に音高を変化させるやつ。
229追加:02/09/09 23:57
グリッサンドって、もうちょっと真面目に考えると面白い素材になるよね。

バイオリンなどの弦楽器で、音程をリニアに上昇させようとすると、
手は音が高くなるに従って速度を減らさないといけないし、
手をリニアに動かすことで指数関数的な音程上昇を追求するのも面白い。

クセナキスが一時期、そのあたりをコントロールする曲を書いていたと
思うけど。
>>226
ピッチを入れたら非可算無限になてしまいますね
231132人目の素数さん:02/09/10 01:49
何気なく数学板に通りがかった者だが、
中国の占術、四柱推命では陰陽五行を使って占う。
面白いことに、数学を表す五行と、音楽を表す五行が同じである。
ちなみにこの傾向は水商売にもあてはまる。
実際のところ、数学得意な人は水商売向きといえるのだろうか。
232修正:02/09/10 01:53
何気なく数学板に通りがかった者だが、
中国の占術、四柱推命では陰陽五行を使って占う。
面白いことに、数学を表す五行と、音楽を表す五行が同じである。
ちなみにこの傾向は水商売にもあてはまる。
数学と音楽とのつながりの実例をこのスレで初めて知ったが、
では、数学得意な人は水商売向きといえるのだろうか。

>ちなみにこの傾向は水商売にもあてはまる。
の意味が不明
234132人目の素数さん:02/09/10 06:23
>>229
なんか伊藤乾の記事で例のクセナキスのグリッサンドの曲線がどうのって批判してるのがあったな
235132人目の素数さん:02/09/10 06:27
なんか建築物の曲線カーブにあわせてどうのっていう・・
236132人目の素数さん:02/09/10 06:32
京房は
漢代の易学者であり音楽理論家でした。
237132人目の素数さん:02/09/10 06:35
五行説は分類の思考といえるかもしれない。
自然現象から社会制度までがその対象になる。
238132人目の素数さん:02/09/10 06:43
可聴帯域のリニアなカーブ
239132人目の素数さん:02/09/10 06:45
音程のリニアな上昇って数値的には何のパラメタ―がリニアになるんだ?
周波数2倍:1オクターブ
半音違い:'2の12乗根倍'違い
241132人目の素数さん:02/09/10 13:31
>>239
周波数の対数じゃない?
242132人目の素数さん:02/09/11 01:23
数学板の優秀なみなさん
誰か五度累積がオクターブ累積とぜったい交わらないことを証明してみてくれ。
243132人目の素数さん:02/09/11 01:26
2と3の共通の公倍数は無いってことだね。
244グリッサンド:02/09/11 01:41
数学板の優秀なみなさん
指板上の距離と運動速度と周波数の相関関係を式にあらわしてみてくれ。
そして耳の聴覚上気持ちいいグリッサンドのカーブを定義してくれ。
くれくれ。
因みに耳内の聴覚器の渦巻き官自体も周波数を指数対数で受けるだそうだ。
いってみれば渦巻き官は周波数において、等比級数―等差級数の変換器といえるかもしれない。

245通りすがり:02/09/11 03:23
>>244
んーと、
生えてる位置によって得意な周波数が決まってて、
それが(たしか)うず巻きの根っこ側からさきっちょ側へ向かって、
高い音から低い音になってるという、
渦巻き管の中の感覚細胞の並び方について、
細胞どうしの距離(といっても螺旋状なんでどういう測り方が
よいのかよく分かりませんが)が、
お互いの得意の周波数の対数に比例すると、
いうことでしょうか?
246132人目の素数さん:02/09/11 03:59
2種類の和音「メジャーキー」と「マイナーキー」を構成する音階の周波数について
それぞれを特徴付ける関係を数式化してください。
[マジレス希望の問い]
247通りすがり:02/09/11 04:41
巷でよく聞く、E7thに+9thのテンションをつけたコードについて、
倍音の干渉の観点から数学的に考察してください。
[マジレス希望の問い]
248>>246:02/09/11 06:09

T3T(047)=(037)
T3T(037)=(047)
耳の構造って現代科学を超越してるね。科学者まだ仕事たくさんあるね。
250132人目の素数さん:02/09/11 18:13
logって
生理的限界があるからなんだろうな→可聴範囲
魚の眼ってlogってる?
251132人目の素数さん:02/09/11 18:16

人間の視界がリニアだって保証はあるだろうかって事かんがえると
リーマン幾何学?
252132人目の素数さん:02/09/11 18:24
>>247
G#とF##のMaj7thが肝だろうな。
E7+9にF##はないと思うが‥
F#の間違いでは?
254通りすがり:02/09/11 20:37
>252, 253
E, G#, B, D, G(=F##)です。
実際、G#-D-Gという転回が多いです。

+9のほかに、-9(F), +11(A#), -13(C)
などのテンションについてもおながいします。
255132人目の素数さん:02/09/12 06:54
コード一つだけとった一時的な垂直断面では何とも云えぬが、
前後の脈略でテンションなんてのはいくらでも意味が変わってくるからね。
一つのコード、またそのテンションって事にこだわりたいのなら、だけど
(そこに足をとられると、先に進めなくなるかも)
ま、こういうオルタードって云われるもんにかんしては (E7th)
-9は3rdとの絡み→Fm,C#maj
+11は7thとの絡み→Gm,Bbmaj
-13はrootとの絡み→Cmaj
ってのがwell formednessな肝ってかんじだろな
それぞれのUSTはそれ自体協和三和音だから。
その三和音がテンションベース?に乗ってるって考えてもいいんだな。
256132人目の素数さん:02/09/12 22:03
垂直にこだわってみる。
テンションまでの行き道って色々考えられるな
+11なら
1*1.75*1.6=1.4
1*1.77..*1.6=1.42
1*1.5*1.875=1.406..
etc
-9なら
1*1.25*1.66..=1.0416
1*1.75*1.2=1.05
1*1.77..*1.2=1.066..
etc
#9なら
云々・・・
257132人目の素数さん:02/09/12 22:06
>>247
>>倍音の干渉の観点
ってのはかなり面倒なことやんないと数字にならないだろうな。
だれかexcelあたりで妥当な関数見つけてやってくんないかな。
258246:02/09/12 23:47
>>248-256
(オレが問題提起したかったのは)
心地よく聴こえる2音(音階)とは,その2音が比較的シンプルな(logの)比率関係にある、
これを第1段階として、
メジャーキーあるいはマイナーキーが、3音(あるいはそれ以上)で構成されるとき、
ヒトはその二つの違いを聴き分けるが、
その3音の音階(周波数)はどんな関係にありますかってことなんだけど・・・。
例えばlogをとったとき,基音を1として,2音目3音目の小数点以下1桁が,
偶数偶数のときはメジャーで偶数奇数ならマイナーとして聴こえる,とか。

9thはたぶんメジャーマイナーよりも高度(複雑?)なレベルなので、
まずメジャー&マイナーを判りたい。
[メジョレス希望の問い]
259132人目の素数さん:02/09/12 23:48
差音(周波数の差が、うねりとして微かな音になって聞こえる現象)を使って、
テンションを説明できないだろうか?
260132人目の素数さん:02/09/13 05:16
「シンプルなlogの比率」っていう意味がよくわかんない。
この手の話で問題になるのは、
例えば、ピタゴラス五度の(3/2)1.5と平均律五度2^(7/12)=1.48..
の違いと言った議論と一線を画す必要があると思う。
純正律に拘ってるひとだと1.48..は不協和な音程で・・といいかねない。
logってのは協和性(246のいう「心地よさ」と思われる)を議論するときには
非常に難しい問題でもあると思う。
まあそっちの分野もあることはあるみたい。
(協和性による「心地よさ」以外の「心地よさ」の根拠みたいなもの)
261132人目の素数さん:02/09/13 05:33
>>その3音の音階(周波数)はどんな関係にありますかってことなんだけど・・・。
単純にいえば
メジャー→4:5:6
マイナー→10:12:15
ってことじゃないの?
まあマイナーはメジャーの逆数でとるって立場もあるみたいだけど。
262>>259:02/09/13 05:39
差音ってのはほとんど基音とか5度を補強するようなもんでしょ。
263132人目の素数さん:02/09/13 05:53
差・加音も結局3和音に収束するもんだと思うから、
USTの考え方も合理的なもんなんだな。
264qq:02/09/13 06:05
265132人目の素数さん:02/09/13 06:56
kuku
266202:02/09/14 18:57
267グリッサンド:02/09/15 10:38
f(m)=length(1-2^(-m/n))
>9thはたぶんメジャーマイナーよりも高度(複雑?)なレベルなので、
>まずメジャー&マイナーを判りたい。
9thは素数じゃないので高度でもないと思うけど・・
おまけみたいなもんだよ。
270132人目の素数さん:02/10/04 02:44
なぜかアゲ
271132人目の素数さん:02/10/04 04:41
そういや何で
増4度(→完全4度)→3度とか
9度→8度とかの流れが自然に聞こえるんだろう?
あと対位法で
3度、6度の並行はアリなのに
5度、8度の並行はダメ、とかに何か根拠はあるのだろうか?

>>162
ナンカロウいいねえ。俺も持ってるよ。
今まで聴いた中で一番数学的興味をそそる音楽だな。
272132人目の素数さん:02/10/05 02:39
>>271
5度とか8度って連続すると濃いんだろうなきっと
こういう禁則って3度体系音楽のものだから。
1音2^(1/12)倍
以下ギーゼキングのドビュッシーピアノ曲全集T(東芝EMI)より引用

ドビッシューは、なぜ平行5度が禁止されているのか理解できなかった。
パリ音楽院在学中ですら彼はその音が好きだった。彼はしばしばそれを
愛用しており、<前奏曲集>第1巻の第9曲<さえぎられたセレナード>
にも平行5度の興味深い用法がある。
コード進行の数学的な説明はできないのかな?
276132人目の素数さん:02/10/15 20:33
ほしゅったらあげろ!
277そすーさん:02/10/15 21:25
なんつーかさ、クラッシックやってた俺としてみれば
群論とかと音楽の一番の違いはさ、数字はある意味で各々平等なわけ、
でも音は始めに音を鳴らした時点で不平等になるわけ。
ご存知の通り、ドミナントとサブドミナントには異常に
高い権限が与えられる。て、何かここのやつら
全員知ってそうじゃん、こんなこと、なんだよ、こいつら。
普通の素人はそのくらいのことも言っても知らないのに。
確かにベース音に7th持ってきたり、そういうのは
大昔からやられてたみたいだけどさ、なんだかんだいって、
数学と音楽の一番の類似点は規則性にあるんでないかな。
これとこれを組み合わせるとこんな感じになる、
これを定理のように扱えば、実際に音を鳴らさなくても
その数々の定理を組み合わせていって楽譜つくれるようにさ。
でも俺にとって音楽はむしろカオスみたいなもんだけどな、
初期条件のちょっとしたズレが最後にめちゃくちゃ大きくなって現れたり。
ただ単に音の定理を積み重ねてっても良いもの作れないけど、
それを完全に無視してもウンコみたいなもんしか作れないとか。
数学だってただ数学者の自由意志によって三段論法的に公理系作っても
全然有益な結果を得られないじゃん、何か似てると思うんだよねぇ、
そういうのが。あ、そういうことじゃなくって?
なんかここのスレもっと高度な事やってそうだな
278132人目の素数さん:02/10/15 22:50
いやまだ高度なことはやってません(w
>初期条件のちょっとしたズレが最後にめちゃくちゃ大きくなって現れたり。
これなんかライヒのピアノフェーズおもいだしちゃたよ。
279132人目の素数さん:02/10/15 23:01
>>群論とかと音楽の一番の違いはさ、数字はある意味で各々平等なわけ、
>>でも音は始めに音を鳴らした時点で不平等になるわけ。
>>ご存知の通り、ドミナントとサブドミナントには異常に
>>高い権限が与えられる。
ただ群論ってのはどうしても音列主義的なものが一番側近なんだろうけど、
これって数字で音を整頓させるっていうんじゃなくて、音楽のいろんな要素を
いろんなやりかたで抽象してみるっていうやりかただと思う。
277のいってる不平等なんてまさしく「偏向」
のことだろうし、音列主義の「当初」の指針(のひとつ)としてはこの偏向を無くすことでもあった。
280132人目の素数さん:02/10/15 23:04
12音技法なんて不平等と戦う目的でできたようなもんだ。
281132人目の素数さん:02/10/15 23:19
>>ただ単に音の定理を積み重ねてっても良いもの作れないけど、
>>それを完全に無視してもウンコみたいなもんしか作れないとか。
>>数学だってただ数学者の自由意志によって三段論法的に公理系作っても
>>全然有益な結果を得られないじゃん、何か似てると思うんだよねぇ、
ここの部分はやっぱ資料(定理)の分量がものをいってくるのだろうか。(勉強量?)
やっぱり音楽の現場の人は膨大な量の資料から、要素を仕入れて自分なりに消化し構築していくって作業をやってるようだ。
ほんのすこしの定理だけでは(3コード覚えました、みたいな)やはり・・豊かな公理系は築きづらいのだろう。
282132人目の素数さん:02/10/15 23:31
12音技法をはじめとする現代音楽が浸透しないのは
理論に凝りすぎて、音楽を忘れているからだろうな
283132人目の素数さん:02/10/15 23:41
凝ってるってか、あれはあくまで一つの方向性なんだな
音楽は忘れる忘れないって事じゃないんだな。
音楽は自由なんだな。
284132人目の素数さん:02/10/15 23:42
理論と音楽って対極に持っていきやすいんだな。
285132人目の素数さん:02/10/16 00:55
和声とかは理論を簡単に持ち込めるが、
楽器法、オーケストレーションなどには理論はほとんど通用しない
そもそもクラシックでは和声などよりむしろオーケストレーションなどの方が
その曲の魅力をより引き出せる
例えばクラシックではヴィオラが、吹奏楽ではユーフォニウムが
その使われ方によって作曲家の能力を測る指標になるともいわれる
そのようなことは理論では出せない

このスレで数学を用いようとしているのもほとんどが和声とコード進行のみ
音楽に数学を取り込むことに関しては別にいいと思うが、
音楽のほとんどの部分はそれでは測れないと思う
286132人目の素数さん:02/10/16 00:56
>>277
Z/nZでnが合成数だったらけっこう不平等になりそうな気がする。
でも音階の不平等とは違うなやっぱ。

音列主義ってのがあるのか。今度調べてみようかな。
287132人目の素数さん:02/10/16 02:09

音列主義のひとつの極「総音列主義」にいたってはティンバー、
オーケストレーションにも音列を適用するわけで、
数学と音楽の関係って「規則性」っていうよりも、人が「音をどう聞くか」って事なんだよね。
>>このスレで数学を用いようとしているのもほとんどが和声とコード進行のみ
>>音楽に数学を取り込むことに関しては別にいいと思うが、
>>音楽のほとんどの部分はそれでは測れないと思う
コードのテンションを数学的に、とかコード進行を云々、はもうすでに一般的なのでは。(楽器屋さんいくと理論書なるものがうんざりするほど)
だから例えば>>275なんてのは、こういうのってよく言われるみたいだけど、「ポピュラーコード理論」みたいなもんの延長に数学もってきても無理がある。
いいたいことは解かるが・・まあこの場合は「ローマ数字表記」ってのが限界だろうな。ローマ数字表記っていうのがそもそも既に数字表現であって(でもこれは単なる「整理整頓」の域だから算数かな)
この例みたいに単に「整理整頓・説明」ってことなら算数で十分。
まあ自分がいいたいのは「数学=理論」ではないってことなのだ。
”音楽が「感性・非論理的」な範疇で数学が「理性・論理的」の範疇”って云うイメージの図式だと、これ以上つっこんで書くのもたいへんだから・・
逆のシチュエーションっていくらでもある。
288132人目の素数さん:02/10/16 02:12
音楽の本質はそのときの感情をそのまま表してくれることです
289132人目の素数さん:02/10/16 02:16
和声 理論は単なる「分類」だと思う。
290132人目の素数さん:02/10/16 02:25
>>288
それは随分穿った見解だとおもうが・・
291132人目の素数さん:02/10/16 02:26
その感情があてにならなかったりして(
292132人目の素数さん:02/10/16 02:39
感情だけで曲がつくれたら現場のひと苦労ないだろうなあ・・
なんせ作曲なんてのは100%人為的なもんだしなあ
数学者の感情
「数学好きでやってっけどこんなことやってっても食えねーっクーッ」
てか
293132人目の素数さん:02/10/16 02:44
やっぱラマヌジャン交響曲つくってほしいっす
294132人目の素数さん:02/10/16 02:49
ナギ−ヤの神が現れる曲じゃない?
295132人目の素数さん:02/10/16 03:26
これ以上の話はそろそろ板違いになりそうな雰囲気。
場を乱すようで悪いが。
296132人目の素数さん:02/10/16 03:36
まじっすか
297Issei Sagawa ◆h0CexR/0xM :02/10/16 03:45
>>1
私音楽でもメシ食ってるものです。(クラッシック)
共通点は古典〜現代、近代曲までは必ず法則あります。
後、始まれば終わることはないと言うことぐらいは感じます。
特に現代などではグヴァイドゥーリナ、シュトックハウゼン、メシアン等
初見の時まず文字の表す意味。次に数学の他ないように感じてます。
時代背景、環境も全て音と数字で表せるように感じてます。
文学、絵画も又同じであると。。。そうでなければ(略)ですが
私はそう信じています。
数学と芸術を同等に扱われると皆さんは嫌かもしれません。
。。。がそれに対する答えを見いだす事は愚かしい事だと。
誰にではなく次世代の為にどのような謎?を残してあげるかかもですね。

電波で失礼しましたです。
298132人目の素数さん:02/10/16 03:46
>>286
>>277
不平等って倍音があるっていう音の持っている特性のことになるのかな。
素因数分解のことでないかな。不平等って。
基音の1っていうものに収束するという不平等。
299132人目の素数さん:02/10/16 07:02
新しい音楽は、うまれるたびに、頭脳的数学的操作であって、自然的霊感ー
もっと、ひらべったくいえば、旋律が欠乏しているといって、非難され続け
てきた。(中略)バッハは自然をさけて数学的錯綜の道にまよってしまった
衒学者とののしられ、(中略)ベートーヴェンの後期の作品はつんぼの音楽家
が人工的にねりあげ、でっちあげた、きくにたえない不自然な音楽として敬遠
され、シェーンベルクのドデカフォニーにいたっては今日でも「ドグマティッ
クな計算であって音楽ではない」といわれることがあり、電子音楽はもちろん
音楽の部類にさえはいらない。<吉田秀和>
人工的じゃない音楽って何よ?
301132人目の素数さん:02/10/16 18:11
「自然」っていうのがね。キーワード。よく揚足取りに利用されるんだよね。
「理解できないもの=不自然」って言う人間のエゴの図式があるから。
大自然だって人間の想像を超えた物がいくらでもあるというのに・・
302132人目の素数さん:02/10/16 18:17
音楽=自然なものっていうナチュラリズムと
音楽はどこまでいっても人為的なものっていうのは
どこまでいっても5分と5分だと思うな。
鳥の声を音楽の範疇にいれようとすれば「サンプリング」っていう人為性なしにそれを音楽として抽象、表現することってできないんじゃないかと・・
そうしなければただの「自然」ってことで・・ひとの心に音楽として響いたとしても・
音楽の前提をひとつの表現形態だと定義すれば尚更・・
303132人目の素数さん:02/10/16 18:28
サンプリングって別に機械つかって録音って意味じゃないですが
「あれは音楽だ」と言ってしまうこと。でサンプリング。
304132人目の素数さん:02/10/16 23:56
>>ひらべったくいえば、旋律が欠乏しているといって、非難され続けてきた。
「旋律」は人間の歴史です。
音楽を理屈でとらえようとする累々たる試み、、、
どんなに西欧的理性で音楽を構築しようとしたところで
民族音楽にはかなうまいて。
で、いわゆる第三世界にいく、または偶然性へ向かう、と。
音楽史をなぞるスレなのですかここは。
あ、薀蓄たれるスレか、、、。
たとえばブルガリアンボイスを聴いて即ノックアウト
されたとする。それ以上なにを欲するというのか?
何故言葉を発しようとするのか??
3072chにおいて:02/10/17 01:10
数学・言葉・音楽これらを
なにも西欧的理性で分別しなくてもよいではないか。
「言葉」は語ることができても音楽を構築することは無い。
2chの存在理由はなんでしよ
ブルガリアンボイスがあれば2chがなくなりますですか
音楽作品に関して綿櫛は聴いて何らかの満足を単に得るだけか、
聴かないかのいずれかです。それ以外は全て二義的(オマケ)です。
綿櫛にとって音楽とは聴いたり聴かせたり聴こえてきたり聴こ
えてこなかったり聴きたくなったり聴きたくなくなったり忘れ
たり思い出したり演奏してみたり演奏できなかったりするもの
であり、それ以上でも以下でもござらん。
309132人目の素数さん:02/10/17 03:29
言葉もまたしかり
「あと4、5レスで“言葉以外のものなどない。”と言い出す。」
に17ギコ
言葉と音楽では聞き手への強制力か違いすぎる。
見知らぬ国の理解できない言葉で語られた時
自分の使う言葉と同じ言葉で語られただけの感動が得られるか?
おお!「見知らぬ国の理解できない言葉」!
これも意味から解放された音の連なりだ!
313132人目の素数さん:02/10/17 13:42
310<<
「そんなこといわないよ」で17ギコ


掲示板は言葉が媒体だってこといってるわけで。


掲示板に関して綿櫛は読んで何らかの満足を単に得るだけか、
ヨマないかのいずれかです。それ以外は全て二義的(オマケ)です。
綿櫛にとって掲示板とは読んだり読ませたり見えてきたり見えなかったり見たくなかったり見たくなくなったり忘れ
たり思い出したり書いてみたり書けなかったりするもの
であり、それ以上でも以下でもござらん。
314村上龍:02/10/17 14:31
ラブソングのイントロにショパンを弾くというのは、
言ってみれば、「ちょっとした工夫」です。キューバの
ミュージシャンは、厳密に音楽を作り演奏するので、
そういう「ちょっとした工夫」が嫌いだったのです。

たとえばレストラン『エリタージュ』の上柿本勝シェフの
料理も、「ちょっとした工夫」とは無縁です。オーブンの
温度、パイの厚さ、魚や肉の種類と大きさから調理時間を
数学的に割り出します。そういった料理は、ヒラメの刺身の上に
キャビアを乗せるというような「ちょっとした工夫」とは
次元が違うものです。
315さげ:02/10/18 01:01
「ちょっとした工夫」は主体にはなり得ない。
どこまでいっても「ちょっとした工夫」である。
               ―――上村春樹(こんなやついたか?)
316さげ:02/10/18 01:04
ちよとした工夫に数学を援用してます。
   ――某さきょくか
音楽も
   ちょっと工夫で
       このうまさ
          ―――神田川俊郎
318さげ:02/10/18 02:13
下積みを
   隠すいなせな
      心意気
      ―――重複有り
―古典的12音技法では禁則とされてます。
319はげ:02/10/18 02:19
季語が・・
「秋の紅葉」なんていうのをシェーンベルクはきらいです。
「見知らぬ国の理解できない言葉」
ちょっといいフレーズだね‥
ちょっと頭を使ったら「数学」とか言いたがる人もいるみたいですね。
サッカーだって頭を使うし、音楽だって頭を使う。
もちろん数学だってそうだし、それぞれに感性があって、
頭の使い方も違う。
音楽に「数学を応用している」とかいう内容のない戯言で偉そうにしてる
有名な作曲家もいるけど、ああいうのは下らないからリストラしてほしいね。

とか、あたりまえのことを言ってみる。
322132人目の素数さん:02/10/19 18:42
?およそ数学の応用されていないジャンルってないと思うのだが?
323:02/10/21 12:41
音楽にはいいものとわるいものしかない
324277:02/10/23 15:25
>>286
まーそこまで考えなくても、単純に、
ax^2+bx+c=0(a,b,c:任意の定数)のa,b,sに適当に任意の数を
代入する事によって得られる解は変わる、でもその解にも
やっぱり解の公式は使える。つまり一般的な規則性(法則性か)は失われない。
音も任意の音を代入するけど、どの音でも音の響きの公式ちゅうか、
得られる音の響き公式みたいなのはやっぱりあって、変わらない、みたいな。
カラオケとかでキー変えるっていうじゃん。あれって音の上下だと思ってる奴
いるけどちがうじゃん、進行の変換じゃん、ここの人らなら知ってると思うけど。
E→B→C♯m→A、の曲を
D→A→B♯m→G、にしても同じよう音の響きが得られます、みたいな。
でも個人的に月光をC#mからB#mとかで弾くとかなり寒いけど。やっぱ
C#mがいい〜、みたいな。そんな感じとおもえばいいーんでない〜ん。
あ、そんなこと絶対知ってそうだよね、ごめんくさーい。

で、ありました?音列主義とかいうの。
325277:02/10/23 15:38
サッカーとか、バスケみたいなのと音楽はちょっと違うと思うけどね。
確かにスポーツは点を取るまでにどういう手順、過程を踏めば良いか、
守り方とかだったり、たしかに法則性のようなものはあるんだろうけど、
相手やら自分の自由意志で場合の数ってとんでもない大きさになるだろうから
その法則性ってかなり見えにくいとおもうんだけど。
音楽だったら音をならすだけ、数学だったら数を使えば良いだけで
できちゃう感があるから、歴史の中で早くから気付かれたのかも
326132人目の素数さん:02/10/24 03:15
数学で使う数って長い歴史のなかで拡張されたものだよね。
自然数から始めて、負数や分数、小数を通じて有理数、実数に拡張した、みたいな。
同じように音楽も音楽表現として使える音を拡張する歴史ってものがあると思う。
初めは五音音階の単旋律だったのが十二音使うようになったり和音を導入したり。
逆に音楽で対位法とかコード進行とかは数学では群論にあたるんじゃないかな。
群論は数そのものより演算というものを突き詰めて作られたものだし。
327132人目の素数さん:02/10/24 04:03
>>324
音の上下でないとしたら
E→B→C♯m→Aの曲を50セントあげる場合は
なにに変換されると考えるのですか
328132人目の素数さん:02/10/24 09:40
ちゅうか、形式の変化よりも
どこで和音が取れるかの方がよほど数学的だと思われる。

あと、リズム
右手で16分音符を弾きながら左手で3連符を弾くときとか
(たとえばショパンの「幻想即興曲」)は
才能ないやつは頭の中で計算した方が確実にリズムが取れる
329音大生:02/10/24 21:56
つーか、私らは右脳で考えてるんでまったく数学使いませんが 藁
330277:02/10/24 22:11
ごめん、言ってる意味分かんない。売りたい曲作りたいなら結構同じような
コード進行だったりするから調べてみ。

右脳右脳っていうやつ多いけど。右脳と左脳がバランスよく働かないと
数学も音楽も結局できなっしょ。
331132人目の素数さん:02/10/24 23:28
>音大生
数学も高等になれば右脳なんだよ
332132人目の素数さん:02/10/24 23:29
売りたい曲作りたいなら結構同じような
コード進行だったりするから調べてみ。
(ぷ
334132人目の素数さん:02/11/03 23:20
321さんへ
数学だってすてたもんじゃあないよ
>>331
音楽は高等になれば左脳ですが何か?
なんちてな‥
336331:02/11/04 23:33
高等な音楽って一体・・・
なんちて
337酔っ払い、作文する:02/11/05 05:46
右脳とか左脳とかって詭弁でしょう。
右脳で考えようと思ったって絶対出来ないわけだし、
せいぜい「右脳的」に考えることができるだけで、
それが実際右脳で考えてるかどうかなんてわかりゃしないわけで、・・・
養老某とかが「唯脳論」とか掲げてもの書いてるけどはっきり言って間抜けだと思う。
人間は脳で考えるんじゃない。言葉(と感覚?)で考えるんだ。といってやりたい。
「的」というカテゴリ分けがはっきり出来るのなら別にいいんだけどね。
脳内における或る一連の複雑な物質の運動および化学反応が
考えるということでないの?
音楽は「考える事」と「感じる事」の狭間にあるものだと思うな
>>337
言いたい事はわかるが、
養老氏の本は読んでなさそうだね。
オレも読んでないけど。
342132人目の素数さん:02/12/07 05:05
音楽の趣味ある友人が羨ましく思える貧相なage
343132人目の素数さん:02/12/07 05:11
バッハの音楽は非常に数学的である.バッハの作品は単純なテーマに転調,
音型の展開,左右の反転,平行移動,音符の長さを2倍ないし1/2倍に
するといった操作を施すことによって作曲されていることが多い.数学的には
これは集合に群を作用させることに他ならない.バッハの1つの作品に含まれる
音符の集合Xを考える.上に述べた操作を詳しく述べると次のようになる.

属調に転調する これは位数12の巡回群である.属調に12回転調すれば
元の調に戻るということである.下属調に転調することは11回属調に
転調することと同値.

同主調に転調する 短調から長調及びその逆であり,位数は2である.
尚長調から短調の平行調に転調することは,3回属調に転調してから
同主調に転調することと同値.

音型の展開,左右反転 明らかにそれぞれ位数2.

平行移動 平行移動する単位は小節とは限らないので位数は∞.

音符の長さを変える 「2倍する」という元で生成される位数∞の巡回群である.

 上の生成元から生成される群(アーベル群)GをXに作用させて軌道分解すると,
テーマからなる同値類に分かれる.逆に言えば,バッハの作品はテーマの
集合をYとするとX=GYによってほぼ作られる(「ほぼ」と書いたのは「繋ぎ」が
必要だから).このように小数のテーマから複雑で深い作品を作ること自体,
小数の公理から壮大な定理を導くという数学的営みに酷似している.
これは確かアレクシ氏の作文では?
数学とバッハの関係なら、「ゲーデルエッシャーバッハ」もかなり濃い
345132人目の素数さん:02/12/10 01:34
アレクシ氏の文が頻出しておりますな。
GEBもクラ板でかつて頻出しておったような・・
そのうち誰か統計と確立の手法に言及してくんないかな。
音の郡の要諦としての正規分布とか・・
ナンカロウが2つしか出てこないのはさびしい・・・
カーターなんかひとつもだ・・
そうしょげるな…
なんでロンカーターがでてくるの?
350山崎渉:03/01/11 12:36
(^^)
mumu
352132人目の素数さん:03/01/16 23:26
名曲の作り方をおしえれ
なんかフラクタルで音楽作るとか言うのがあったと思う。
でも、名曲というよりはだらだら流してききごこちがいい音楽って感じなのかな・・・?
354132人目の素数さん:03/01/17 23:56
fractalもつかいようなんだな。
そこがむつかしい。
355132人目の素数さん:03/01/18 01:39
音空間を定義してノルムを入れたり出来んかな?
356132人目の素数さん:03/01/18 01:54
ハイハットのストロークの強さとかフラクタルだよね

どんな音楽が気持ちいいか、っていうのも時間的にフラクタルになってるのかも。
ロックが流行ってパンクが流行ってテクノが流行ってまたロックが流行って、
でも、次はもう一回テクノが流行ったりとか
そう考えると、音楽シーン全体も音楽史というひとつの壮大な「楽曲」の
いちメロディに過ぎないのかもしれない。

で、もしかすると今いいことを言ったかもしれない俺
357132人目の素数さん:03/01/18 02:00
358132人目の素数さん:03/01/18 21:04
>>356
それって少し前に流行った「螺旋」的発想だね。

>>ハイハットのストロークの強さとかフラクタルだよね
これってプログラム書いたことあるけど、1/fフラクタル(が便利)でジェネレートできる。
359132人目の素数さん:03/01/18 21:06
>>356
それって少し前に流行った「螺旋」的発想だね。

>>ハイハットのストロークの強さとかフラクタルだよね
1/fノイズが便利
360132人目の素数さん:03/01/18 21:06
がーーーん!
361132人目の素数さん:03/01/18 21:15
楽譜を差分方程式で書くことはでいないのか?
362132人目の素数さん:03/01/18 21:38
大まかな(拍子に沿った)フラクタル構造の骨組みと、
その骨組みに沿った振幅の乱数(ゆらぎ)を与えるということですかね。

差分方程式が具体的になにを指すのか解からんですが(よかったら教えてちょ。
多分それは「楽譜みながら実際に楽器演奏したほうが・・」って言う意味の事かな?
>361
比分方程式(ってゆうのか?)の方が楽器に合うと思われ
364132人目の素数さん:03/01/18 21:45
そういえば一昔前に1/fだのモーツアルトだのと話題になった時期があったが、
「クラッシック音楽のスペクトラム分析では1/fになる場合が多い」
この「スペクトラム分析で1/f」っていうの説明できるひといないすか?
365132人目の素数さん:03/01/18 21:47
>363
シュトックハウゼンだと思われ
366132人目の素数さん:03/01/18 21:48
>362
移調しても、最初の音符以外表記変わらない
367356:03/01/18 21:50
「螺旋」って映画の?
>367
お兄さん若いね
11連符もMidiならさほど。
366<<
ひょっとして・・・あっ!
かの作曲家
楽器演奏屋に対しては「雇われ労働者」という認識だったらしい。

11連符も優秀な労働者ならさほど。

ということだろうか。
372362:03/01/18 22:15
>>369
Midiだからといってなにもそこまでしなくても・・・
373132人目の素数さん:03/01/18 22:50
渦巻官の話題でもりあがってますか?

377山崎渉:03/03/13 13:30
(^^)
379 ◆JoKeR.2QI. :03/03/16 14:58
旋律は神秘。
382132人目の素数さん:03/03/27 14:29
ジョン・コルトレーン聞いてみよう。
スクリャービンって神秘音だったっけ?
384132人目の毒数さん:03/03/27 15:07

385132人目の毒数さん:03/03/27 15:15
昔のハープは数学の分数が応用されてできたそうな。
>>382
ネ申。
>>382
http://www.johncoltrane.com
でかなり聴ける。
388(¬_¬)y―ξ~~ ◆7niWItYnQM :03/03/27 16:26
あっらーvすぷりーm!
あっらーvすぷりーm!
あっらーvすぷりーm!
あっらーvすぷりーm!
あっらーvすぷりーm!
389(¬_¬)y―ξ~~ ◆7niWItYnQM :03/03/27 17:17
F.Lizstのぴあの・そねぃたは、正直その完成度の高さにびびったよー。
音楽的にも精神的にもかんせーしてるとおもったよー。
そーゆー意味では、こん・じょるとれーんも同じものを目指してたんだろーねー。
J.S.Bachすごーい。ほんと天才だわー。
ほかの音楽家にはつくりたくてもつくれない、
特有の和声と音楽観を、彼は得てしまったんだねー。
現代音楽のしゅほーも、ときに彼の音楽の中にみることができるよねー。
市場の愛についてひとことー。
マンコイタイナーはトレーンとどのくらいうちあわせしてるんだーろー。
てきとーにやってるよーにもみえないけーど
らいぶVer.はマンコイもトレーンも
ヴァンゲルダーの録音とぜんぜんキーちがってたーよー。
でもまっちしちゃうんだーなー。
その場でマンコイがあわすだろーかなー。よくわからんがすごいなー。
ゆかりスレ、すごーいことになってるねー。
こっちもだれかかきこんでーよー。
しばらくここを仮宿をするかなー。
ふー、夜おそーくまで2ちゃんかー
ageるかー。ゆかりスレでーは喫煙を禁止されてしまったかーらな。
こっちで存分吸っとくーかー。
395a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/28 15:35
age
ハイゼンベルグも、音楽の道に進もうかどうかで悩んだことがあるらしいー。
へぇ〜。
>>383
すくりゃーびんはえちゅーど全部とーして聞くと、
神秘和声かんせーのかていがよくわかるだーよ。
かれも初期のえちゅーどはきりりとした
後期ロマン派音楽だったのにねー。いつからあーなったんだろーねー。
音楽を数学的に解析するのなら、バロックからクラシックが限界だろーなー。
専門知識あまりないかーらよくわからないけーど、
クラシック時代の非和声音は理論上大きく6つに分類されて、
捕らえやすーいものだったけーど、
すでにロマン中期くらーいからの音楽は解析不能な領域に入っちゃってるもーんなー。
りすとたんのぴあのソネイタだって、そうだよなー。
しばーらくゆかりスレに書き込むことーはないみたいだーなー。
早く復興することを、心ーからお祈りしていまーすー。
400取っておくか・・・
                  |
      ___ ___           |  ゆかりたん、
    , ´::;;;::::::;;;:ヽ         |  このAA、もらっとくわなー。
    i!::::::::::::;ハ;::::::ヽ       |
    |:::::::ivv' 'vvvリ        .|
   |:::(i:|. ¬ ¬|::| ξ~~    人_____________
   .|::::l:| " ー━━┛
   |:::::|:l〈\/i:::|:|,
   !/^リ!;;;;;;个;;;;リ;;ヽ
ゆかりスレが、とんでもないことになってるだーよ。
これから、どーなるんだーよ。
403a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/28 23:00
どうもおじゃましまっす。あっちは息が詰まるな…。
まあ深夜になったら戻ります。ここをゆかりスレにするわけにもいかないしね。
ここではa#aはなしにしよーかー。できれば誰が誰だかわかったほうがいいなー。
405402:03/03/28 23:05
と言うか、ゆかりネタをあまり外部に持ち出すのもよくないかもね…。
>>405
402??
ここ、おらしか住んでねーから、
ゆかりスレにはーできないけど、
雑談ならできるーよー。おら、元「28」たんの話が聞きたいー。
408403:03/03/28 23:10
ごめーん
もうどーしよーもないのかなー。あの状況はー。
何とか復興させたいなー。
410403:03/03/28 23:20
>>409
もう仕方ないのでは?
2スレ目の33より

133 名前:132人目の素数さん :03/03/18 01:02
   >>125->>131
   ワラタ。
   しかし、

   1が煽る
    ↓
   馬鹿が釣られる
    ↓
   馬鹿が寝る
    ↓
   マターリ

   という展開も前スレと同じだな。

…これに近い感じになるんじゃないかな。
411403:03/03/28 23:20
あ、133だったよ
おらー、あの状況が解せないなー。
夜遅くに毎日起きてるわけでもないしー。
おらがやりたいこと、できなーいよー。
権利の侵害とはいわないけどー。
                  |
      ___ ___           |  このゆかりたん、
    , ´::;;;::::::;;;:ヽ         |  けっこー気に入ったーなー。
    i!::::::::::::;ハ;::::::ヽ       |
    |:::::::ivv' 'vvvリ        .|
   |:::(i:|. ¬ ¬|::| ξ~~    人_____________
   .|::::l:| " ー━━┛
   |:::::|:l〈\/i:::|:|,
   !/^リ!;;;;;;个;;;;リ;;ヽ
414403:03/03/28 23:26
>>412
所詮相手は荒らしだからね。時間が解決するしかないんじゃない?
荒らしなのかどーかもわかんなくなってきちゃったよー。
現にPart6はちゃんと機能し始めちゃってるよー。
この状況が続く気がするのはおらだけかなー。
元「28」たんの意見も聞きたいけど、こないかなー。
416403:03/03/28 23:33
>>415
俺がスレ立てられれば立てちゃったんだけどね。スレがあそこしかないから
しょうがなくいる感じでしょう。
がーしゅいん!がーしゅいん!がーしゅいん!
なまえがやだなー。音楽のセンスにはすばらしーいものがあるけーど。
>>416
おらもすれたてれないー!くそーってかんじだーよ。
419403:03/03/28 23:43
とりあえず少し落ちついたよ。
thx>>(¬_¬)y―ξ~~ ◆7niWItYnQM
すまんがこれで落ちます。
ご免よ元「28」氏、新スレをアフォの手に渡しちまって…。
>>419
またねー。ついでにあげとこー。
がーしゅいんの音楽の奇抜なところは、
クラシックな演奏スタイルと構想の中に
ジャズの要素をふんだんに取り入れたところだーねー。
めじゃーな音楽だけさらっても、
彼の音楽のセンスが光っているのが
よーくわかるよー。
あんまりアフォとかいうのもどうかと思うが
そこんとこどうよ?
>>422
Part1の最後からどーも雰囲気が変わり始めたよねー。
やつらと同一人物かどーかはわかんなーいけーど、
やってーる内容自体はそっくりだからーねー。
もちろん403たんがアフォって言ったのは彼の主観的なはんだんだけーど、
おらも重いは同じだーよ。なんであんなーに楽しくやっていたスレを、
こんな風にしちゃうのさー?って。
重くないねー。思いねー。
しばし静観するのが吉だと思うんだが
慌てず騒がず
「書き込まず」は原則にしたいと思うよー。
さっきちょっぴり書いちゃったけどー。
まあ、無理に香具師らの気に障ること
言わんでもいいと思っただけさ
>>427
そーだけどねー。こっちの意見が全く通らないのも、しゃくなんだよねー。
難しいなー。
次はショパンについて語ってみるかーな・・・
元「28」たんが首を吊っていましたー。がーん!!ですー。
もう二度と来ない、って意思表示なのかーなー。。。
ゆかりスレをいつも暖かく見守り、素晴らしーいAAをたくさん提供してくれた28たん。
貴重な方を失ったーよー。残念でならなーいなー。
悲しーい・・・今、ゆかりスレに最後のカキコをしてきましたーよ。
ホントに悲しいな。もっともっと、長く続くとおもってたのーに。
短い思い出だったーよ。

 意見・感想等ある方は、是非書きこんでいってーくださいねー。
 なお、一連の件が終わり次第、このスレは
 数学と音楽の関係について語るスレに戻したいと思いますー。
 (誰もいなかったーら、おら専用の雑談スレにしてもいいけどなー)
>>431
とりあえずさ、俺はまだ短い思い出にする気はないんだから。
あーいうコピペ貼るのはやめて。
あれこそまさに荒らしの思うつぼ、燃料、ってやつだ。

全員が1レスずつつけただけでも、結構なレス数になる
俺は荒らしは徹底無視してるよ。なんでみんなできないのかなぁ?

まぁ誰が何しようが俺はゆかりタンにのみ(;´Д`)ハァハァし続けるよ。
要は、議論や埋めで500レスとかつけれるんだから
何でゆかりタン(;´Д`)ハァハァで500レスくらいつけれないのかなぁ、と。

中の人が少なすぎるのかな? たぶん
>>432
>俺は荒らしは徹底無視してるよ。なんでみんなできないのかなぁ?
無視できないのは一部の香具師だけだと思われ。
それがコテハンだったり頻繁に書き込む香具師だったりするから
みんな、に見える罠。
『意思表示だけはしとく』とかいう理由で
荒らしに構うのはやめて欲しいよ、マジで。
435132人目の素数さん:03/03/29 10:40
                   ,ィ ,ォ   ,ィ  _,,.,... -''7
                 / }/ |ヽ/ ,!'"/ _,.-'" ̄Z,-'Z_
        も       トy'、'、i ./ ;'//  '´_, / _,. '´/
      い う        ゙、 l  トiヾ/ j'//,.-'´/'"´  ,/-ッ
   ほ  い 出        `)、゙`、| :::| .|////,/ /  /, フ"
 ほ ら   よ て       ヾミ i`````  ""'''  〃, ///
 ら       っ       `、:|           〃/^ヽ
          て          i´:レ'--、   ,.r一'''\ '〃,K ,i/
                 `、| __`    __  〃' ,/
   ,.-r'´ゝ-、.           |           ,r-ヘ
  入 ヽ ヽ ヽ          |    _      /゙j  ゙ヽ.、_
// ヽヽ \ ヽ ,.ゝ、_     ,..-ヘ.   .__    / /    ``ヽ、_
l l.  \ヽ `、 {    |   ,..-''´   \ └─┘  /,/         ``ヽ、
l l   ヽ`    ̄7  )''´         \__,./ /             \
l l    ヽ  _   /          \ r-f''´                l
l |   ,.-一'"´   ヽ、;'            ゙r'''"゙、                   |
 |  | .| | /  ,| 〈、             }}. r`                |
    | | | ./ ./」  i }\           (}\/ ''                |
    |.| | / /__j |  \           |                   |
    !!-'ー'~~\ /     \         |                  |
おらー、みなはんのそーゆー前向きな姿勢は正直素晴らしいとおもうなー。
でもおらはゆかりスレがあんな駄スレ化しちゃった今、やっぱりもう書き込む気ーはしないなー。
元「28」たんももう来ないと思うーなー。
おらー、ゆかりたんの中の人はPart2くらいーからかなり演じてきたーよー。
楽しかったーなー。前スレでも努力はーしたーよー。
それだけはーみとめてくれー。
437a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/29 11:57
       ,,,,、               、           
   liiiiiiiiiilllllliiiiiiiiiiii、 .,,iiiilllllllllliiii,,、    .llllll|    ,,,,,,llllliiil ,iiii,,,,,,、  .lllll| '!!l゙゙゙             
   llllll゙゙゙゙llllll゙゙゙゙llllll ,illll!゙゚,lllll"゙゙!lllll,    ,llllllli、   ゙゙llllll゙゙゙゙゚.lllll!!!!゙   .llllll,iiiiiiili,              
   llllll,,,,,lllllll,,,,,lllll| .llllll .,illl!゜ .llllll|   ,,illll!!llll,,   ,,illl!’._,,,llllll    ,,iillll!!!!゙゙゙゙゙”              
   ゙!!!!!!!llllll!!!!!!!!゙ ゙lllllilllll゙,,,,,iilllll!°.,,,illlll!゙ ゙!lllii,,, iillll!゙,illl!!!llllllliii,,、 llllll,,,_  _,,、             
      llllll|     ゙゙゙゙゙’ ゙ll!!!゙゙’  ゙!lll!l゙゜  .'゙!lll!l" ゙゙’ ゙!!llllllll!゙゙゙!゙` ゙゙!!!lllllllllllllllll              
      ゙””                                                                     
                 ,,,,、                                       
       llllll"  .,,iiii,、 .liiiiilllllliii ,iiiiii,,,,, .,lllliト  ,,iiiii,                            
       .,lllll°  '゙llllli,  ゙゙゙lllll゙゙”`iilll゙!!!°.llllll   .'゙llllli,                           
       .llllll.,,,,  .゙llllli、.,,illl!’,,,,,,llllll   llllll.,,,、  ゙llllli、                          
       ゙lllllllll″ .゙!゙゙"illlll!゙,illl!!!lllllllliiii. .!llllllll!′ !゙゙゙                           
        ゙゙!!゙°     .゙゙ '゙!!!ll!!!!゙゚゙゙゙  .゙゙!!゙゜  
今はほとんどいないだろーねー。
ごりたんやぶたたんは数人いるみたいだけどー。
かきこ速度、だいぶ落ちてるねー。
やっぱりおらの他にも何人か脱落したんだろーなー。
時を待っているのですよ…
もう書き込むのやめるんだろ?
じゃあうだうだ言うなや
>>439
なるほどねー。そういう見方かー。
すると604たんも戻ってくるつもりなのかなー。
みなはん、すごーい判断力だーなー。
おらには、冷静さが欠けすぎだーなー。反省反省ー。
具体的に、いつごろまーで待つつもりなーのー?
403たんは今日は来ないのかなー
443132人目の素数さん:03/03/29 12:23
>>442
俺も、ぶたりとごりりが出てから書き込みをやめた一人ですよ。
ゆかりたん誕生の頃からAAも少しいじったりしてたけど、あのスレはもうだめですな
別スレ立ててください。タイトルは
      【ゆかりと雑談】 複素数6 【動物禁止】
ってな感じで…。きのう立てようとしたけど、こないだ3を立てたばっかりだからだめだった。
>>443
おらー、立ててみよーとしたけーど、
ERROR!本文が長すぎます!ってでるんだー。
それに、今別スレ立てると、
また重複スレがどうのこうの、こっちが本スレなんだ、って
アニマル派がうるさいんだーよー。
やはり移動しか・・・ないかねぇ
流れを元に戻すためには、Part7を待つしかないんじゃないかなー。
アニマル派の主張は、900を取ったものにスレ立て権があるってことだーしー。
【ゆかりたんハァハァ】 複 素 数 7 【野生動物禁止】
>>445
移動するとあのスレはスレストがかかると思われるが
それでもよろしいか?
みなはん、ここでは出来る限り
名前欄に何か入れてくれるーかなー?
誰が誰だかわかんなくなーるよー。
俺コテハン嫌いだから勘弁
>>447
もちろん
>>449
数字でもいいーよー。
もしくーはー、おら448だけどー、みたいに書いてくれるーと
区別が付いて、ありがたーいなー。
自分もコテはちょっと・・・
スレストかけて移動したら、アニマルたちはまたやってくるーだよー。
その区別が嫌なんだって。そうじゃなきゃ2chにいないし。
なんか合わないなぁ・・・
455複素数3立てた香具師:03/03/29 12:40
>>447
う〜ん、こまったなぁ。
俺にとっては、数学板で(´д`;)ハァハァできるから息抜きになってたんだけど
よそで立てると、見に行かなくなる予感…
ああ、数学板にしかこない香具師っているのね
うむー
>>454
ごめーんなー。でも、ここは一応臨時の話し合いの場だかーらー、
どの主張が誰ので、何人が賛成・反対してるのかがわかったほうがー、
いいと思うんだなー。この場だけ、おねがいできないかーな?
>>453
根拠は?     
>>453はどうなーのさー?
>>458
えー?スレストかけたら、
なんでアニマル反対派の勝手でこっちがストップしなきゃならないんだー、
っていって、ついてくるって考えるのが、自然だ−よー。
>>457
数字やコテに意味ってある?
何人が賛成・反対してるのかなんてわかんないよ
fusianasanでもしない限り。

まあ、俺はもうここに書きこまないんでスルーしてもらって結構
んじゃ
>>455
同意。
ただハァハァするだけなら虹板にでも行く。でもここで数学の合間にハァハァしたいんだ…。
「14歳、中学生です」とか言うスレに逝けってか。ネ申クラスじゃないとダメなんだョ…。
ココは自演する場じゃーないんだけどなー
わかったよー。コテはもういいですー。
自分の中では、ゆかりたんスレの位置付けは、落ち着いてきたら、
数学板の新しい雑談スレになればと願ってたんだけどなぁ…。
数学板から移動されると、ちょっとさみしいです。
465132人目の素数さん:03/03/29 12:46
なんだこのスレ?
キモ・・・
>>462
いっそ、14歳、中学生のスレ、のっとりますかー?(半分冗談・・・半分真面目)
467一応452です:03/03/29 12:48
>>464
そりゃいくらなんでもまずいんじゃないでしょうか?
うちらが勝手にネタスレとしてハァハァしてるのとは
訳が違うと思いますが
>>464
おらもだーよー。数学板の一つの名物になると思ってたーよ。
数学板には、ネタスレは他にもたくさーんあるだーよ。
連載モノのスレは、大体自分らの世界で楽しくやってるだーよ。
誕生日、ネット数学者、人生たん、かじわら、・・・
>>467
別に雑談スレ乗っ取りって意味じゃなくて、
>>468の言うような一つの名物スレになることを…
471132人目の素数さん:03/03/29 12:52
雑談スレ乗っ取りが目的か・・・
スレ立てんのは勝手だが
あんたらの萌えを他の数学板住人に押し付けるのは
ヤメレ
さちこたんも連載モノだーねー。
速度は遅いけーど、今も続いてるねー。
473一応452です:03/03/29 12:52
>>470
ああ、そういうことなら構わないと思うんですけどね
>>471
押し付けないーよ。やりたい人だけだーよ。
他のネタスレと一緒だ−よ。
(つД‘)・゚・。
476132人目の素数さん:03/03/29 12:54
>>474
今あるスレでご自由にどうぞ
他のスレには出てこないでね(はぁと
>>476
荒らし?ひとまずレスするよー。
おらはPart7からは元にもどしたいと思ってるよー。
この板らしいテーマをひとつ決めておけば良かったかも。
「高校で教える数学」とか「受験勉強」とか。で、ハァハァしながらマターリする、と。
複素数・・・
>>479
だってネタがすぐ尽きるんだもん。
Part1のときみたいに、
おらがQちゃん役で問題だしまくろーかなー?
それでことが上手く運ぶなら、ばんばんざいだーよー。
まとまらないなぁ
実際、アニマル派をどうにかせねば、
どーもこーもないよーねー。
やっぱり「数学板でハァハァしたい」っつー理由が
弱いからじゃないか?
○○板でハァハァしたいって言ったら
どこにスレを立ててもいいのかよ?ってなっちまう
このスレだけ数学板の邪魔者にされるのも変だーなー。。
かじわらだって、数学ネタじゃないーよー。
>>483
どうにかできるものなんかね?
あんまり『対決姿勢』というのは好きじゃないんだが
>>481
それも一つの方法かも?

乗っ取られたpart6って、ムゴイ状態ですな。
動物以外の誰も書き込みをしない…。
>>485
かじわらは削除依頼でてる
>>484
実際ネタスレなんてどこにでもあるし。
>>487
でも、書き込まなくて正解だったとおもうよー。
彼らは勝利宣言しちゃってるけーど。
たかだがネタスレで細かいこと気にするなや
と思ってるのは俺だけみたいね
>>488
ネタスレは削除されないんじゃないーのー?
>>492
削除人しだい
>>491
現状はあきらかに不満だーよ。
Part1から参加してれば、この気持ちわかるはずだーよー。
495一応452です:03/03/29 13:04
>>491
自分もです〜    
>>493
削除以来出しても、「ネタスレなので、放置します」になると思うよー。
複素数の話が出てればなおさらー。
>>492
されないよ。ただし特定コテハンのスレってことで依頼出されてんじゃないの?
例えば、( ^∇^)<セックス は書き込む奴がスレ立て本人だけで
滅多に上がらないから無視されている状態か?
梶原のはなくそや、さちこなどは、電波ゆんゆんでキモイから
関わりたくないって感じで放置されているのかな?
ゆかりたんスレが攻撃されるのは、動物の荒らしが凄くて
24時間上がりっぱなしで、目障りだからか?
500とれるかーなー?
>>498
微妙
しまったー  
>>498
でもゆかりスレだけだな
テンプレ厨がいるのはw
テンプレ厨=アニマル派かな???
専用AAまであるから、失いたくはないネェ…
元「28」たん、HP作ってくれた人、
2人ともがっかりしてるとおもうよー。
こんな展開、期待もしてなかったし、
望んでもいなかっただろーからー。
アニマル派 = 梶原の鼻くそでAA貼ってる厨 です
604たんも。おらもだーよー。
今の複素数6には書き込む気がしない…
>>507>>505のつづきだーよー。
>>506に続けて読むと変だーなー。
おまいらさー、スレタイや1が気に入らないから
書き込まないのは勝手だけどさー
おまいらの萌えってその程度だったわけ?
前に誰かが言ってたけど
ゆかり以外見えないくらいにはならんの?
>>506
やっぱりそーだよーねー。1人か2人だよーねー。
のっとられちゃったーって感じがするーなー。
反抗できなーいのがイタイけーどー。
>>510
おらー、香辛料が効きすぎた料理は口にあわないーよー。
>>510 ゆかり以外見えないくらいにはならんの? = アニマル ですかね?

なりません。私たちはAAで抜けるオタクではありません。
あくまでも数学の息抜きに覗いて、たまに書き込みたいのですよ。
憩いの場がほしいのですがな。
514一応452です:03/03/29 13:18
>>507
正直604さんはちょっと・・・です。

972 名前:a ◆ZnBI2EKkq. [sage] 投稿日:03/03/28 20:30
>>604
昨日言ったことをもう1回書くね。

荒らしを追い出す方法は徹底無視しかない(全員ができれば、の話だが)
今のところ、一番無視できてないのはあなただ。
荒らしをここに引き留めているのはあなただ。

俺はどこであろうとゆかりタン一筋だよ。ゆかりタンにのみ(;´Д`)ハァハァし続けるよ。

979 名前:a ◆ZnBI2EKkq. [sage] 投稿日:03/03/28 20:32
>>971
いくらアニマルが来ても、俺のゆかりタン(;´Д`)ハァハァは邪魔できない。
俺にはゆかりたんしか見えない。
むそろお前みたいに、ギャーギャー騒ぐ奴の方が、荒らしを呼び込むという時点で邪魔。
お前がアニマルを荒らしと思うなら、俺はお前を荒らしと思う。

このレスをした方々に同意なので。
>>513
そーだなー。もっともだなー。憩いの場だなー。
何でもかんでもアニマル扱いしてる人は
テープ君ですか?

ちょっと意見が違うだけで荒らし扱いはどうかと思う
>>516
ちょっと意見が違うー?かなりちがうさー。
おらは、元「28」たんと、HP作ってくれた人と、(604たんと)、
一緒の立場だーよ。
あなたはまるきり反対の立場にいるんだーよ。
>>513たんも、たぶんそーだよー。
519一応452です:03/03/29 13:22
皆さん微妙に意見が違いますね
>>517
あ、反対の立場なんだ。スマンね
じゃあ消えるわ。身内だけで仲良くやってなー
アニマルはネタで使う程度にしてほしいなー。
主流はゆかりたんと数学にしてほしいなー。

これがおらの意見ねー。
522一応452です:03/03/29 13:25
あ、自分も(¬_¬)y―ξ~~ ◆7niWItYnQMさんとは
反対の立場みたいですね。

どうしましょう・・・
>>522
共存したいーの?
アニマルたんたちと。
525一応452です:03/03/29 13:27
>>523
共存というか放置すればいいだけかと思うんですが
2chブラウザであぼーんできますし
おらー、あぼーんできないーよー。
いいなー。べんりだなーそれー。
3つ派閥あるな

1、604・(¬_¬)y―ξ~~ 派
 動物一切認めず
2、共存・併記・放置・無視派
 自分らの萌えでないものは無視。
3、アニマル派
 アニマルマンセー

個人的には2、派の人も取り込んだほうがいいと思うが
数は大いに越したことはないし
>>527
ありがとー。わかりやすいよーそれー。
おらー、2でも上手くやっていければいいとおもうけどなー。
前スレでリレー小説やろー、ってでてたけーど、
たぶん2じゃむりだろーなー。
「複素数3立てた香具師」も派閥1だーね。
>>527
4、削除派
 とにかく削除だ( ゚Д゚)ゴルァ!!

もあるぞ
数学板から移動して、動物禁止、って人もいたなー。
たぶんこれはもうありえないと思うけーど。
>>530
ああ、スマン

4、削除・移動派
 とにかく数学板から去れ

って感じでどう?w
まあ、2chブラウザ入れてNGワード設定すりゃ
脳内あぼーんせんでも勝手にローカルあぼーんしてくれる
ってこった。
Part6、面白くないなー。
派閥2のみなはんは、これからどーするのー?
Part6で、アニマル派は無視しながらやっていくのー?
>>533
派閥1の香具師はまず入れてないと思われ
3と4は区別がつけられんのが痛い。
>>533
それ、金かかるー?
538一応452です:03/03/29 13:43
>>534
自分は動物見えてないんで(w
マターリやっていこうとは思ってますが
539一応452です:03/03/29 13:44
>>537
ただですよ
>>539
どこで手に入るー?もっとはやーく聞いておけばよかったー。
541一応452です:03/03/29 13:47
http://www.monazilla.org/
ここにたいていの2chブラウザはありますけど自分が使っている
OPENJANE http://sakots.pekori.jp/OpenJane/ についてお話しますね
まず↑からopenJANEを落とします。
(OPENJANEとOPENJANEdoeがありますけどどちらでも構いません)
542∧||∧:03/03/29 13:50
 ∧||∧
(  ⌒ ヽつhttp://aa.2ch.net/test/read.cgi/kao/1045868251/207
 ∪  ノ
  ∪∪
543ゆかり:03/03/29 13:52
               ___ ___
              ,ィ:´:::;;;:::;;;:ヽ
            ,i!.:i::::::::::;ハ;:::::ヽ
             / i/::::ivv' 'vvvリ
.           / i|::::(i:| ( l...l. l::|       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ.!」::::l:| " ヮ ノi:|    < あ、あの…
           / |::::|:l.´v@ヽl:|     \_____
          / /|:::::リヘ「ヽ〉∧∧
          /  / !::::::゙〉\ (,,゚Д゚)つ
       / , - / ‐-!:;;:/Vヽ/{.ヲ (
        |/  /   / i    ゝ_つつ
       ヽ, /  /   ヽ   ,    \
         l/ /         /     \ ヽ
         /         r        \!
         )/ /     !       ヽ r'
          ゝ、/            ァ'
            ` 、 ____ j-‐'^´
>>541
わかったー今から落としてくるよー
>>542
ありがとー
>>543
もちおらの自演だよー
545一応452です:03/03/29 13:53
それで次に
設定→設定→あぼーんで
NGwordの設定をします
 (00)
( o o)
<●><●> 
┏┓
|=・= =・=
などをNGワードに追加してから
スレッドを取得すると・・・

NGNAMEの場合は ぶたり ひげり まつり ごりり などがいいかもしれません
546一応452です:03/03/29 13:55
まあ、レスを直接あぼーんもできるので
(レス番号を左クリック)
それでもよいかと
ありがとー。今のところはあぼーんにして
派閥2に入っておくのがいちばんだなー。
さんきゅーそーまっちー。
548一応452です:03/03/29 13:59
いえいえー
OpenJaneで初カキコ・・・
てすと
551テンプレ”管理”人:03/03/29 14:06
>>543

まこぴーゆかりたんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
これもテンプレに追加しておきますよ?
けど、ここが本スレになっちゃったらまずいので、できれば本スレにも貼って欲しいです。

後、本スレでさいたまも作ったので見ておいてください。
552550:03/03/29 14:06
ごめん、別の駄スレに書きこもうとしたんだけど不慣れで…。
俺もOpenJane使ってみたです。
553テンプレ”管理”人:03/03/29 14:07
お?名前に管理人って入れたら、””がついてくる・・・。
しらんかった
554∧||∧:03/03/29 14:07
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ  ゴメソ
 ∪  ノ
  ∪∪
>>551
管理人さーん、ちなみにあなたも派閥2ですかー?
556テンプレ”管理”人:03/03/29 14:11
>>555
難しいですねぇ。
本音は1だけど、正直現段階ではアニマルの方が面白いですから。2でしょうがないかと。
俺もたまにゆかりタンの中の人やってますが、どうも盛り上げるのが下手で(^^;
557∧||∧→元「28」:03/03/29 14:22
 ||  ||  ||  ||  ||  ||  ||  ||  ||  ||
二二二二二二∞〒∞二二二二二二二二二二
  ゴォー - = ≡〈||〉      ________
    - = ≡ ∧||∧    |     →     |
   - = ≡ (  ⌒ ヽ    |    現世    |
     ‐ = ≡ ∪  ノ   |            |
      - = ≡ (.ノノ

452氏、ありがとうです。あのスレ見るときだけは専用ブラウザ使うことにします…。
>>557
元「28」たん、戻ってきたんだー。よかったー。
おら、どうにかゆかりスレ再生したいけどなー。
あんまり賛同者いないから、今はやめとくなー。
何かあったら、このスレに書きこんでくれなー。
559a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/29 14:37
2chは専用ブラウザで見るのが常識になりつつあります。
鯖の負担を和らげるためとか。第2の8月危機をおこさないためにね。
本スレで貼ってみたけどさー。またおまえかーだってー。
感心しないなー。
あーいうのも無視して勝手にゆかりたん進行にしていいのかー?
誰か、馬鹿なおらにあどばいすしてくれー。
561a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/29 14:59
>>560
無視する以外に何か手はある?
あるのなら俺が聞きたい。
ってか向こうはここもウォッチしてる。>>560みたいなレスこそ向こうの思うつぼ、燃料。

#ここで話し合いをしてる自体向こうの燃料だったりするんだがなぁ(笑)
>>561
そーだねー。
何のために452氏はあぼーんを教えたんだかw
>>563
あぼーんしたよー。
ゆかりスレ、つまんないからしばらく行くのやめとこー。
じゃ、ここからはショパンの音楽を数学的に解析してみよーかなー。
簡単な題材がないなー。
振動数とかの話は外出だしー。
音楽理論でもやるかーなー。
<●><●>とか<・><・>は通常の設定ではあぼーんできないようですね。

&lt;●&gt;<●&gt;
&lt;・&gt;&lt;・&gt;

↑これの「&」を半角にすれば大丈夫なようです。
>>567
おー。おらもへるぷ読んでおもったよー。
でもそっちで登録してもきえなかったー。
野生動物派は、おらのこと一生懸命煽ってるんだなー。
恨みでもあるのかーなー?
あぼーんって、べんりだーなー。
570567:03/03/29 15:41
>>568
では567のをコピーして変換してみて下さい。
間に勝手に半角スペースとか入ってしまう場合もありますので注意が必要かもです。

しかし自分の>>567がもう見えない…。
571一応452です:03/03/29 15:42
>>567
ああ、そうなんですか。ごめんなさいね。
じゃあNGnameで
572a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/29 15:42
本スレ215-217を曲解してみよう。

「28」タソの作ってくださったウェディングゆかりタンのおかげで、
本スレを去っていた人たちも無事戻ってきたよー良かったー


OK、脳内保管完了
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) さすがだよな俺ら
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
>>570
おお〜消えたー。
スペル間違えて登録してたーよー。
ありがとー。さんくすー。
574567:03/03/29 15:51
>>573
良かったですね。文字レスをスルーするのは簡単ですけどあのAAはきついですから…。
名前が「ゆかり」のこわい人もなんとかなります。

ではこれからゆかりたんでハァハァしてきます。
このスレ、まさかPart2には行かなーいよなー。
でも、1000埋まっちゃったーら、作ってもいいけどなー。
>>575
ヤメレ。他の使わなくなったスレでいいじゃん
577a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/29 15:55
おらー、音楽についても語りたいけーど、
あんま話し相手がいないなー。
使わなくなったスレを転々とするのも、
放浪の旅みたいで、いいかもなー。
579a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/29 16:01
音楽ねぇ。beatmaniaIIDXしか分からんがええか?(笑)
おらはー、バロックにー、クラシックにー、ロマンにー、近代とー、
ジャズをすこーしとー、ロックをホンのすこーしー聞くよー。
びーとまにあはー、全然わかんないだーよー。
ごめんなー。
>>578
実際スレは今立てられないでしょ。スレ立て権が復活してもそれは
ゆかりたんのためにとっといて欲しいね。
あ、俺も音楽とはビーマニの4thくらいしか接点が無いから。あとはカラオケ程度。
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
04├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
10├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
16├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘

碁盤もってきちゃったーよ・・・
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
04├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼★┼┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
10├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
16├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘

先手右上スミ星。むー。
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
04├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
10├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
16├┼┼☆┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘

後手左下スミ星。碁だなー。
585a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/29 17:19
オセロの方がいい。囲碁わかんねっす。
586a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/29 17:24
そんなわけで
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│●│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│○│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
オセロむずいなー。でもやってみるかー。座標いれといたよー。
初手:3−D
    A  B  C  D  E  F  G  H
  ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
 1│  │  │  │  │  │  │  │  │
  ├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
 2│  │  │  │  │  │  │  │  │
  ├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
 3│  │  │  │★│  │  │  │  │ 
  ├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
 4│  │  │  │★│●│  │  │  │
  ├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
 5│  │  │  │●│○│  │  │  │
  ├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
 6│  │  │  │  │  │  │  │  │
  ├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
 7│  │  │  │  │  │  │  │  │
  ├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ 
 8│  │  │  │  │  │  │  │  │
  └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘

座標、ずれちゃったー。ごめんねー。修正きぼーん。
589a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/29 17:34
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│●│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │☆│☆│○│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
590a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/29 17:36
俺の出したオセロ板は1マスが半角スペース+全角スペースになっているので、
それを削除して○●に置き換えれば大丈夫のはず。
あれー。座標いらないかー。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│●│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│○│★│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │★│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
おらー、オセロは弱いよー。そこんとこー、よろしくーねー。
了解。そういえば名前が…
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│●│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│○│☆│☆│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │●│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│●│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│★│○│○│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │★│●│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │☆│●│  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │☆│●│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│●│○│○│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│●│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
碁、おもしろいーよー。勉強の合い間に覚えるとー、いいよー。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │☆│●│  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │★│★│●│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│●│○│○│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│●│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
3−Cは○にしなきゃーだめだったー
興味はあるけどいまいちわかりづらいんだよね。将棋ならわかるんだが。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│☆│☆│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │●│●│☆│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│●│○│○│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│●│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
将棋と囲碁は、似てないようで似てるよー。でも、似てるようで似てないかなー。
囲碁はルール覚えるまでがたいへんだーね。
ルールさえ覚えたらどんどんはまっていくよー。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│○│○│★│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │●│●│★│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│●│○│○│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│●│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
600とれるかなー
キリ番おめ。
そういえば最近は小学生の間で囲碁の人気が高まっているそうな。
理由は例の囲碁漫画…らしい。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│○│○│☆│☆│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │●│●│●│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│●│○│○│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│●│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
今までなんで流行らなかったのか、不思議だーよ。
囲碁には、それだけの魅力があると思うよー。
↓そろそろ中盤戦だーね。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│○│○│○│○│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │●│●│●│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│●│★│○│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│●│★│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

やっぱり同じような位置付けにある将棋と違って、明解さが足りないからじゃないかな?
その分深みはあるとは思うんだけど。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│○│○│○│○│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │●│●│☆│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│☆│●│○│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │☆│●│●│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
そーだなー。とっつきにくいのはあるよーねー。
黒と白をあんなおーっきな碁盤に延々とおき続けるゲームだからねー。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│○│○│○│○│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │●│●│★│★│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│○│●│★│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│●│●│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
なんと言うか、石と石の間合いの取り方って言うか、力のバランスと言うか、
まあそんな目に見えない部分が掴めないと難しいね。

ここでちょっと一服させてくれ。10分くらいだから。ヤニ切れ…。家じゃホタルだから…。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│○│○│○│○│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │●│●│☆│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│○│☆│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│☆│☆│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │☆│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
家じゃホタルって、どーいーう意味だろー?
じゃー、またあとーでねー。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│○│○│○│○│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │●│●│○│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│○│○│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│○│○│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │★│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │★│  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
607a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/29 18:28
横から口だし済まん。

囲碁や将棋は、いざやろうとしてみても
第1打をどうしていいのかが分からないからとっつきにくいと思う。選択肢が多すぎて。

オセロは第1打は4択の上に、どこ打ってもいっしょだし(笑)
部屋でタバコを吸わずにベランダとかで吸う人間をホタル族と言ったりする。
奥さんに頭が上がらない哀しい旦那さんとかに多いらしいぞ。

オセロは最初はどこに手をつけても良いから迷わないけど、囲碁はサパーリだね。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│○│○│○│○│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │●│●│○│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│○│○│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│○│○│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │☆│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│  │☆│  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
圧縮ばーじょんだーよ。なんか迫力ないなー。

   ++++++++
   ++++++++
   ++○○○○○+
   ++●●○●++
   ++○○○●++
   ++○○○●++
   ++++★+++
   +++★++++

>>608
そーだねー。おらも初めはさぱーりだったーよ。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│○│○│○│○│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │●│●│○│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│★│○│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│○│★│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │○│★│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│  │○│  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
どうやって囲碁を覚えたのかちょっと聞いてみたい気もするな。
やっぱり知っている人から教わった?
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│○│○│○│○│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │●│●│○│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│●│○│☆│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│○│☆│☆│☆│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │○│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│  │○│  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
勝負の行方はヤバげな予感…(´Д`;)
>>611
おらー、高校で囲碁将棋部に入ったんだー。
初めは将棋やるつもりだったんだけーど、
囲碁面白いよーて言われて、教わったんだー。
一年やったーら、4級とれたよー。そこから進歩ないけどー。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│○│○│○│○│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │●│●│○│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│●│○│○│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│★│○│○│○│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │★│★│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│  │○│  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
周りにプレイヤーが複数いるってのはいいね。俺の周りにはいなかったなー。

小学校→みんな将棋
中学校→やっぱり将棋
高校→トランプ
大学→麻雀

こんな感じだった。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│○│○│○│○│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │☆│☆│☆│○│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│●│○│○│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│●│○│○│○│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│●│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│  │○│  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
ウホッますますヤバ…(´Д`;)
おそくなってーごめんねー。迷惑電話かかってきてー25分費やしてしまいまーしたー。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│○│○│○│○│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│★│★│★│★│★│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│●│○│○│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│●│○│○│○│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│●│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│  │○│  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
いんや気にせんよ。すんげー熟考してんのかと思ってたよ。
やっぱりオセロでも数手先の展開とか読んでる?
俺はフィーリングでいっちゃうけど。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │☆│○│○│○│○│○│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│●│☆│●│●│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│☆│○│○│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│●│○│○│○│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│●│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│  │○│  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
オセロってー、5手目まで読んでも6手目でどんでん返しのあるゲームだからー、
あんまり読まないー。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │○│○│○│○│○│○│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│●│○│●│●│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│○│○│○│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│●│★│★│★│★│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│●│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│  │○│  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

ってことは4、5手くらいは読むの?すげー。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │○│○│○│○│○│○│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│●│○│●│●│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│○│○│○│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│☆│●│●│●│●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │☆│●│●│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│  │○│  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
よまないーよー。やばいなー・・・優勢なのか劣勢なのかすらわからないーよ。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │○│○│○│○│○│○│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│●│○│●│●│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │★│○│○│○│○│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │★│○│●│●│●│●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│●│●│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│  │○│  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
そっか。
オセロって負けてもどの手が悪かったのかわかんなくない?
いつのまにかやられてて、気付いた時には手遅れって感じ。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │○│○│○│○│○│○│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│●│○│●│●│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │☆│○│○│○│○│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│☆│  │●│○│●│●│●│●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│●│●│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│  │○│  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
おらも同感だーね。でも、つよーい人は、
ちゃんと攻略法知ってるんだろーなー。
オセロ強くなる本とか、巷では売ってるしねー。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │○│○│○│○│○│○│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│●│○│●│●│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │★│○│○│○│○│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│☆│★│●│○│●│●│●│●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│●│●│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│  │○│  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
6−Aは○のまちがいねー。
ほんとにそんな本売ってんの?じゃあ全国大会とかもあるのかな…。

ところでオセロってのはどこかの会社の登録商標だか何だかになっていて、
それで他の会社はリバーシって名前を付けてるんだよね。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │○│○│○│○│○│○│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│●│○│●│●│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │●│○│○│○│○│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│○│☆│●│○│●│●│●│●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│☆│  │○│●│●│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│  │○│  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
ツクダオリ●ナルだったかーなー。
オセロ、級位認定もあったとおもうよー。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │○│○│○│○│○│○│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│●│○│●│●│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │●│○│○│○│○│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│○│○│●│○│●│●│●│●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│○│  │★│●│●│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │★│●│  │○│  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
さすがに段位認定はないよね?チェスとかはどうなんかね。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │○│○│○│○│○│○│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│●│○│☆│☆│☆│☆│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │●│○│○│○│○│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│○│○│●│○│●│●│●│●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│○│  │★│●│●│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │★│●│  │○│  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
…やっぱり敗北のヨカーン
あ、★を直してなかったヨ。
http://www.othello.gr.jp/r_info/history/
オセロの歴史だーよ。やっぱーりツクダオリ●ナルだーね。
世界大会も開催してるらしーねー。
チェスはわかんないなー。似たよーなHPあるかもーねー。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │○│○│○│○│○│○│★│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│●│○│○│○│○│★│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │●│○│○│○│★│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│○│○│●│○│●│●│●│●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│○│  │●│●│●│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │●│●│  │○│  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

思わず読んでしまった…。オセロの名前の由来が
シェークスピアの劇からとはねぇ。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │○│○│○│○│○│○│●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│●│○│○│○│○│☆│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │●│○│○│○│☆│☆│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│○│○│●│○│●│●│●│●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│○│  │●│●│●│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │●│●│  │○│  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
全日本チャンピオン辻嘉一郎五段と篠崎幸子五段・・・
やっぱーり段位もあったんだー。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│★│★│★│★│★│★│★│●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│●│○│○│○│○│○│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │●│○│○│○│○│○│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│○│○│●│○│●│●│●│●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│○│  │●│●│●│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │●│●│  │○│  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

じゃあやっぱりプロとかもいるんだろうな。賞金が出れば立派なプロだし。
まあカードゲームとかでもプロがいるんだからおかしくは無いけどね。
でもそんなに深みのあるゲームには思えないんだよなぁ。
なんて言うか、戦略の幅が無いって感じがするな。囲碁や将棋に較べるとだけど。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│●│●│●│●│●│●│●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│●│○│○│○│○│○│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │●│○│○│○│○│○│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│○│○│●│○│☆│●│●│●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│○│  │●│●│●│☆│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │●│●│  │○│☆│  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
ゲームを覚えて自力燃焼できるようになるまでの時間は、
囲碁半年、将棋3ヶ月、麻雀2週間、オセロ5分だってー。
なるほどねー。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│●│●│●│●│●│●│●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│●│○│○│○│○│○│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │●│★│★│★│★│★│★│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│○│○│●│○│○│●│●│●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│○│  │●│●│●│○│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │●│●│  │○│○│  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

なるほど、言い得て妙だなー。

…マジで敗色濃厚だなこりゃ。投了間際。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │☆│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│●│●│●│☆│☆│●│●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│●│○│○│○│○│○│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │●│●│●│●│●│●│●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│○│○│●│○│○│●│●│●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│○│  │●│●│●│○│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │●│●│  │○│○│  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
まーだこの先どうなるかわからーんよー。
とりあえずH列はつながっとこーかなー。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │○│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│●│●│●│○│○│●│●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│●│★│★│★│★│★│★│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │●│●│●│●│●│●│●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│○│○│●│○│○│●│●│●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│○│  │●│●│●│○│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │●│●│  │○│○│  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

      WWWWW
    /W      W
   /         ∵
  /   /――――― |
  |∵/           |
  |∵     ┗━ ━┛ |
  |∵    ⌒   ⌒ |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (6‖     つ    |  < ヤバイヨヤバイヨー!
   |    \____ノ |   \___________
   |      \_/ /
 /|          /\
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │○│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│●│●│●│○│○│●│●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│●│●│●|☆│●│●│●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │●│●│☆│●│●│●│●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│○│○│☆│○│○│●│●│●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│○│☆│☆│☆│☆│○│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │●│●│  │○│○│  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
いや、まじで。
むー。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │★│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │★│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│●│●│●│○│★│●│●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│●│●│●|○│●│●│●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │●│●│○│●│●│●│●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│○│○│○│○│○│●│●│●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│○│○│○│○│○│○│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │●│●│  │○│○│  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
選択の余地がねーYO!
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │●│☆│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│●│●│●│○│☆│●│●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│●│●│●|○│●│●│●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │●│●│○│●│●│●│●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│○│○│○│○│○│●│●│●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│○│○│○│○│○│○│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │●│●│  │○│○│  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
むー。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │★│●│○│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│●│●│●│★│★│●│●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│●│●│●|★│●│●│●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │●│●│○│●│●│●│●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│○│○│○│○│○│●│●│●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│○│○│○│○│○│○│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │●│●│  │○│○│  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

だめじゃ、投了っす。

うへ。
ありがとうございましたー。楽しかったーよ。
ゆかりスレはウエディングドレスバージョンが出てから一気に
ハァハァスレに戻ったね。あぼーんがほとんどないよ(w
>>639
そーだねー。元「28」たん、やっぱすごいなー。
首吊ってたときは、びっくりしたけどーなー。
何はともあれ、戻ってきてくれて良かったー。
他の3枚もゆかりたんにならないかなー。







といってみるテストを向こうでやっておこう。
ほんじゃながながとお邪魔しました。
こんなのみつけたーよ

問い:先手必勝?後手必勝?

後手持ち駒:銀歩
┌──┬──┬──┐
│__│__│▽玉│
├──┼──┼──┤
│__│__│__│
├──┼──┼──┤
│▲玉│__│__│
└──┴──┴──┘
先手持ち駒:銀歩

成れるのは相手陣1段目だけ
打ち歩詰めは禁止
先手2三銀は、後手3三銀で後手勝ちー。
▲2三銀
△3三銀
▲2二歩(!)
とやると、4手目は
△2二銀(成) か △2一歩 か △1二歩
が考えられるなー。そーかー。後手勝ちともいえないかー。
4手目は△3一歩かー・・・
やっぱーり初手▲2三銀はだめだなー
結局、動物と和解したのかな?
俺はゆかりたんスレにもう書き込まないけど…
>>646
おらのことー?
>>646
今はウェディングドレスの破壊力の方が上なんだよ。今はね…。
あなたも含めて…ですね。
あのスレ見てきたけど、なんかキモイAAばかりで落ち着けないですが…
もう あの頃のように戻れないのか (T-T
>>649
おらー、あぼーんできるようになっただーよー。
あんまり気にならなくなったーよ。
でも、やっぱりーあの雰囲気は解せないものがあるよねー。
おら、今は書く気しないーなー。
よく見れば、ほとんどの書き込みが a ◆ZnBI2EKkq の人ですねえ。
書き込む人が減ったのは間違いないようですね。
>>651
いんやー、おらもそのコテで時々かきこんでるーよー。
ゆかりたん意外は原則a#aで書き込むーってルールが、
いつのまにかー、できたんだーよ。(過去ログよんでーねー)
653132人目の素数さん:03/03/29 23:16
 
だれか相手いないかなー
19路はおおきすぎるかーなー

01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
04├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
10├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
16├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
>>654
何するの?
碁? 連珠?
>>655
どっちでもいいなー
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
04├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
10├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
16├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
>>657
棋力どれくらいー?
おら、しばらくやってないけーど、
たぶん4級くらいだーよー
初段くらい。
昔の話だけど…、もう何年もやってない
>>659
お互い、ひさしぶりかー。
4子おかしてくださーいー。おねがいー。
どぞん。
置碁なんてほとんどやったことないし、
それも白を持つことなんてなかったので、
置碁の打ち方が分からないけど、いいかなぁ?
どうぞー。

01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
04├┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
10├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
16├┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
よろしゅう
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┤
04├┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
10├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
16├┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
おらー、今日は1時くらいには寝ないといけないのでー、
打ちかけになると思いますー。すいませんー。

01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┤
04├┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
10├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
16├┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┤
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘

ういうい
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┤
04├┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
10├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
16├┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┤
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
うー、いきなりいじめられる予感がするー 
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┤
04├┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
10├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
16├┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┤
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┤
04├┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
10├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
16├┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┤
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┤
04├┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
10├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
16├┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┤
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘

01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┤
04├┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
10├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
16├┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┤
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
むー。定石なのかなー。はじめて見たー。
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┼●┼┤
04├┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
10├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
16├┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┤
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘

適当に打ってるだけだし…
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┼●○┤
04├┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
10├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
16├┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┤
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
そーなのー?でもすごく強そーな感じするなー
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼●●○┤
04├┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
10├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
16├┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┤
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘

01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼●●○┤
04├┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
10├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
16├┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┤
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼●●○┤
04├┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
10├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
16├┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┤
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘

01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼●●○┤
04├┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┤
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
10├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
16├┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┤
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
むー。
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼●●○┤
04├┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┤
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
10├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
16├┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┤
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘

01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼●●○┤
04├┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┤
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┤
10├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
16├┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┤
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼●┼┼○┼┼┼┼┼●●○┤
04├┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┤
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┤
10├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
16├┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┤
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐ 
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼●┼┼○┼┼┼┼┼●●○┤
04├┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼●○┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┤
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┤
10├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
16├┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┤
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐ 
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼●┼┼○┼┼┼┼┼●●○┤
04├┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼●○┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┤
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┤
10├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
16├┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┤
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐ 
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼●┼┼○┼┼┼┼┼●●○┤
04├┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼●○┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┤ 
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┤
10├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┤
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
16├┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┤
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐ 
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼●┼┼○┼┼┼┼┼●●○┤
04├┼┼●┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼●○┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼●○┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┤ 
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┤
10├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┤
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
16├┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┤
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘

01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐ 
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼●┼┼○┼┼┼┼┼●●○┤  
04├┼┼●┼┼┼┼┼○●┼┼┼┼●○┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼●○┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┤ 
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┤
10├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┤
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
16├┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┤
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐ 
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼●┼┼○┼┼┼┼┼●●○┤  
04├┼┼●┼┼┼┼┼○●┼┼┼┼●○┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼┼┼┼●○┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┤ 
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┤
10├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┤
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
16├┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┤
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘

01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐  
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼●┼┼○┼┼┼┼┼●●○┤ 
04├┼┼●┼┼┼┼┼○●┼┼┼┼●○┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼┼┼┼●○┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼●○┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┤ 
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┤
10├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┤
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
16├┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┤
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
(まずかったかなー・・・のぞーき・・・)
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐  
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼●┼┼○┼┼┼┼┼●●○┤ 
04├┼┼●┼┼┼┼┼○●┼┼┼┼●○┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼┼┼┼●○┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼┼┼●○┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┤ 
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┤
10├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┤
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
16├┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┤
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘

01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼●┼┼○┼┼┼┼┼●●○┤
04├┼┼●┼┼┼┼┼○●┼┼┼┼●○┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼┼┼┼●○┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼┼┼●○┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼●○┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┤
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┤
10├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┤
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
16├┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┤
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼●┼┼○┼┼┼┼┼●●○┤
04├┼┼●┼┼┼┼┼○●┼┼┼┼●○┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼┼┼┼●○┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●●┼┼●○┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼●○┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┤
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┤
10├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┤
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
16├┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┤
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘

01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼●┼┼○○┼┼┼┼●●○┤
04├┼┼●┼┼┼┼┼○●┼┼┼┼●○┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼┼┼┼●○┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●●┼┼●○┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼●○┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┤
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┤
10├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┤
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
16├┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┤
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘ 
うーむ。さすが初段・・・
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼●┼┼○○┼┼┼┼●●○┤
04├┼┼●┼┼┼┼┼○●┼┼┼┼●○┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼┼┼┼●○┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┼●○●●┼┼●○┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼●○┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┤
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┤
10├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┤
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
16├┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┤
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘ 

01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼●┼┼○○┼┼┼┼●●○┤
04├┼┼●┼┼┼┼┼○●┼┼┼┼●○┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼┼┼┼●○┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┼●○●●┼┼●○┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼┼●○┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┤
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┤
10├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┤
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
16├┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┤
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼●┼┼○○┼┼┼┼●●○┤
04├┼┼●┼┼┼┼┼○●┼┼┼┼●○┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼┼┼┼●○┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼●●○●●┼┼●○┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼┼●○┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┤
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┤
10├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┤
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
16├┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┤
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘


01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼●┼┼○○┼┼┼┼●●○┤
04├┼┼●┼┼┼┼┼○●┼○┼┼●○┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼┼┼┼●○┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼●●○●●┼┼●○┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼┼●○┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┤
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┤
10├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┤
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
16├┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┤
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
急所・・・
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼●┼┼○○┼┼┼┼●●○┤
04├┼┼●┼┼┼┼┼○●┼○┼┼●○┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┼○●●┼┼┼●○┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼●●○●●┼┼●○┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼┼●○┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┤
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┤
10├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┤
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
16├┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┤
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘

01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼●┼┼○○┼┼┼┼●●○┤
04├┼┼●┼┼┼┼┼○●┼○┼┼●○┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┼○●●┼┼┼●○┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼●●○●●┼┼●○┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○┼●○┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┤
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┤
10├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┤
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
16├┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┤
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
 
まずいなー・・・
あと10分くらいしたら落ちますー。すいませんー。
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼●┼┼○○┼┼┼┼●●○┤
04├┼┼●┼┼┼┼┼○●┼○┼┼●○┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┼○●●┼┼┼●○┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼●●○●●●┼●○┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○┼●○┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┤
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┤
10├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┤
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
16├┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┤
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
 

01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼●┼┼○○┼┼┼┼●●○┤
04├┼┼●┼┼┼┼┼○●┼○┼┼●○┼┤
05├┼┼┼┼┼┼○┼○●●┼┼┼●○┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼●●○●●●┼●○┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○┼●○┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┤
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┤
10├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┤
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
16├┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┤
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
  
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼●┼┼○○┼┼┼┼●●○┤
04├┼┼●┼┼┼┼┼○●┼○┼┼●○┼┤
05├┼┼┼┼┼┼○┼○●●┼┼┼●○┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼●●○●●●┼●○┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○┼●○┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼●○┼┼┤
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┤
10├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┤
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
16├┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┤
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
  

らじゃ
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼●┼┼○○┼┼┼┼●●○┤
04├┼┼●┼┼┼┼┼○●┼○┼┼●○┼┤
05├┼┼┼┼┼┼○┼○●●┼┼┼●○┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼●●○●●●┼●○┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○┼●○┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼●○┼┼┤
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┤
10├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼○┼┼┤
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
16├┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┤
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
700とりたいなー
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼●┼┼○○┼┼┼┼●●○┤
04├┼┼●┼┼┼┼┼○●┼○┼┼●○┼┤
05├┼┼┼┼┼┼○┼○●●┼┼┼●○┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼●●○●●●┼●○┼┤
07├┼┼┼┼┼●┼┼┼○○○┼●○┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼●○┼┼┤
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┤
10├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼○┼┼┤
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
16├┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┤
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘

01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼●┼┼○○┼┼┼┼●●○┤
04├┼┼●┼┼┼┼┼○●┼○┼┼●○┼┤
05├┼┼┼┼○┼○┼○●●┼┼┼●○┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼●●○●●●┼●○┼┤
07├┼┼┼┼┼●┼┼┼○○○┼●○┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼●○┼┼┤
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┤
10├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼○┼┼┤
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
16├┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┤
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
これ、続きどうしますーかー?
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┤
03├┼┼┼┼┼●┼┼○○┼┼┼┼●●○┤
04├┼┼●┼┼┼┼┼○●┼○┼┼●○┼┤
05├┼┼┼┼○┼○┼○●●┼┼┼●○┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼●●○●●●┼●○┼┤
07├┼┼┼┼┼●┼┼┼○○○┼●○┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼●○┼┼┤
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┤
10├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼○┼┼┤
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
16├┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┤
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘

このままでいいんじゃない?
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┤
03├┼┼┼┼┼●┼┼○○┼┼┼┼●●○┤
04├┼┼●┼┼┼┼┼○●┼○┼┼●○○┤
05├┼┼┼┼○┼○┼○●●┼┼┼●○┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼●●○●●●┼●○┼┤
07├┼┼┼┼┼●┼┼┼○○○┼●○┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼●○┼┼┤
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┤
10├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼○┼┼┤
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
16├┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┤
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
明日、続きをやるってことでーすかー?
おら、この次くらいで落ちますー。
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┤
03├┼┼┼┼┼●┼┼○○┼┼┼┼●●○┤
04├┼┼●┼┼┼┼┼○●┼○┼┼●○○┤
05├┼┼┼┼○┼○┼○●●┼┼┼●○┼┤
06├┼┼●┼┼┼┼●●○●●●┼●○┼┤
07├┼┼┼┼┼●┼┼┼○○○┼●○┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼●○┼┼┤
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┤
10├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼○┼┼┤
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
16├┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┤
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘

さいなら〜
>>705
ん? まだ打つの?
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┤
03├┼┼┼┼┼●┼┼○○┼┼○┼●●○┤
04├┼┼●┼┼┼┼┼○●┼○┼┼●○○┤
05├┼┼┼┼○┼○┼○●●┼┼┼●○┼┤
06├┼┼●┼┼┼┼●●○●●●┼●○┼┤
07├┼┼┼┼┼●┼┼┼○○○┼●○┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼●○┼┼┤
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┤
10├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼○┼┼┤
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
16├┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┤
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
>>707
あー、>>704の次で落ちようとおもってたのー。
では、また続きは、お互い都合のつくときに、おねがいしまーす。
ありがとうございましたー。おやすみなさいー。
こちらこそ、では
710132人目の素数さん:03/03/30 04:32
保守
荒しやめれ
933 :ごりり :03/03/28 01:59
タイトル:【ぶたりたん】複素数5【ごりりたん】

【問題】 A(α)、B(β)について、正方形ABCDの頂点C,Dの表す複素数を求めよ

                  | 
      ___ ___           | ゆかり・ぶたり・ごりりの三姉妹と
    , ´::;;;::::::;;;:ヽ         | 数学を語りましょう!
    i!::::::::::::;ハ;::::::ヽ       | あなたはどの子がお好み?
    |:::::::ivv' 'vvvリ        .| 
   |:::(i:|─○○|::|       人_____________
   .|::::l:| ( o o):|   ./〉
   |:::::|:l\ 3/:::|,  ./iアノ
   !/^リ;;;;;;;个;;;;リ;;∨::/゙

複素数
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1046095727/
複素数2
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1047796252/
【雑談系】複素数3【ゆかりたん(´д`;)ハァハァ】
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1048432737/
【雑談系】複素数4【ゆかりたんと数学を語ろう】
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1048537502/l50
複素数 テンプレ集
http://ime.nu/www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/7442/math/yukari.html



934 :(¬_¬)y―ξ~~ ◆7niWItYnQM :03/03/28 02:00
せんそー終わりましたーねー。おもしろかったーですよー。
次スレにも期待しておりまーすよー。んーではー。
>>712はパート4より。
ごりりスレに反対の意志を示すこともせず、
「戦争がおもしろかった」などと言っていた人が、
どのツラ下げて
「パート1の雰囲気に戻したい」「アニマルは出ていって欲しい」
なんて言ってるのでしょうか?
>>713
(¬_¬)y―ξ~~ ◆7niWItYnQM は荒らしだよ。
現に今このスレを荒らしてるしね。
祭大好きな奴。
パート5の前半を見ればわかるでしょ。
今はアニマルが主流なので、ゆかりたんマンセーを装って戦争を仕掛けてる。
主流が交代したらまた簡単にコロぶよ。
715a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/30 07:39
だな。
パート5でコイツがアニマルを煽りに煽った。
6もアニマルになったのはコイツのせいだと漏れは思ってるぞ。
716a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/30 08:01
6の前半でも名前をかえて煽りに煽ってるぞ
しかも大失敗してやがる(w
挙句の果てに

228 名前:(¬_¬)y― ◆7niWItYnQM 投稿日:03/03/29 15:57
>>224
おら、野生動物あぼーんすることにしたからー、派閥2に移動するねー。
向こうの452たん、567たん、感謝だよー。

だってよ(プ
パート5の初書きこみがこれ。

 115 :(¬_¬)y―ξ~~ ◆7niWItYnQM :03/03/28 02:31
 すごーいことになっとるがな。かんせーんかんせーん。
 これ、はよーおちゃだせー。

以後、しばらくはどうでもいいことを書きこんでいたが、
場が落ち着いてきたと見るや、

 307 :(¬_¬)y―ξ~~ ◆7niWItYnQM :03/03/28 04:02
 次スレからは、どういう流れにするのー?

と、ゆかりスレではタブーとも言える話題を持ち出す。
そして、いつの間にやら、
純粋にゆかりタン(´д`;)ハァハァなパート1からの住人、
ということになってましたとさ。
718a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/30 08:18
パート4で(¬_¬)y―ξ~~ ◆7niWItYnQM 華々しくデビュー(w

487 名前: ◆zKsYSgxfXo 投稿日:03/03/27 16:52
                  |
      ___ ___           |
    , ´::;;;::::::;;;:ヽ         |   一人で貼って、
    i!::::::::::::;ハ;::::::ヽ       |
    |:::::::ivv' 'vvvリ        .|
   |:::(i:| (。l l。|::|        人_____________
   .|::::l:| U - .ノi:|
   |:::::|:l〈\/i:::|:|,  /E)
   !/^リ;;;;;;;个;;;;リ;;∨::/



489 名前:132人目の素数さん 投稿日:03/03/27 16:57
>>487
そのAAみると、「。」がティアドロップじゃなくて、瞳に見えてしまって
きもいAAに見える。


490 名前:(¬_¬)y―ξ~~ ◆7niWItYnQM 投稿日:03/03/27 16:59
>>489
めーがおかしーんじゃないのー?
パート5より

 115 :(¬_¬)y―ξ~~ ◆7niWItYnQM :03/03/28 02:31
 すごーいことになっとるがな。かんせーんかんせーん。
 これ、はよーおちゃだせー。

   |
   |
 (神の啓示)
   |
   ↓

 498 :(¬_¬)y―ξ~~ ◆7niWItYnQM :03/03/28 05:21
 >>496
 しかれども、すでに4回に渡って続いているスレで、
 住民も固定されてきている中で、
 あなたがしたことは、住民に対する裏切り行為なんだーよ。
 素直に謝って欲しいーなー。
720a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/30 08:51
>>718
煽ってるねぇw
>>719
転んでるねぇw
みなはんほんーと荒らすの好きだーねー。
おらがゆかりスレに来ないから、次はこっちを荒らすのかー?
おらー、囲碁教えてもらってるんだー。しばらくじゃましないでーねー。
また後でみなはんの相手してあげるーよー。
>>659先生

15時くらいに戻ってきますー。そしたらー、続きお願いしますー。
おらたちの楽しみの、邪魔しようとする悪者が、いますー。
どおか無視してやってーくださいー。ではー。
723a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/30 13:06
>>712-

ストーカー必死だな(プ
>>723
座布団3枚進呈しますた
事情よくわからないんだけど、ストーカー=アニマル派 なの?
726a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/30 13:37
んー
>>712以降のコピペが事実なら
どういうつもりでそういう書き込みをしたのか
聞いてみたいーよ
727a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/30 13:59
>>725
そういうこと。
>>726
微妙に口調真似てるな・・・
728a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/30 14:10
パート5より

 312 :(¬_¬)y―ξ~~ ◆7niWItYnQM :03/03/28 04:03
 どーするのーさー?

 314 :(¬_¬)y―ξ~~ ◆7niWItYnQM :03/03/28 04:04
 ごりちゃんとぶたちゃんは、禁止するのー?

 316 :(¬_¬)y―ξ~~ ◆7niWItYnQM :03/03/28 04:05
 対称性はくずれるよー

つまり、対称性を崩さないために、アンチアニマルにまわった、と。
729a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/30 14:10
自分は(¬_¬)y―ξ~~ ◆7niWItYnQM氏に聞きたいとこが7つあります。
1、>>712-に貼られているコピペは事実ですか?
(以下、事実だという条件でお聞きします、事実でないなら無視してください)
2、パート4の934(>>712)についてですが
  「せんそー」が「おもしろかった」というのはどういうことですか?
  見ていて楽しかったという風に解釈しても差し支えないですか?
3、パート5の115(>>717)についてですが
  2、とおなじように見ていて楽しかったという風に解釈しても差し支えないですか?
4、同じくパート5の307(>>717)についてですが
  真意は「おもしろかった」「せんそー」を「期待しておりまーす」ということですか?
5、同じくパート5の498(>>719)についてですが
  自分は今パート5が読めないので、たしかなことはいえないのですが、
  この発言はこれはでの発言と矛盾しますよね?
  これはそれまでと意見(考え方)を変えたということですか?
6、5、以外にもしばしば矛盾を指摘するレスがありましたが
  その都度考え方を変えていらっしゃるんでしょうか?
7、自分と考えが合わない人はすべて荒らし認定ですか?

できたらトリップ(◆7niWItYnQM)付きで解答を宜しくお願いいたします
730a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/30 14:16
>>729
おまえは荒らしにしか見えんがな。
731a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/30 14:19
>>730
>>729が荒しなら今ここに書き込んでる香具師全員が荒し
732730 ◆ZnBI2EKkq. :03/03/30 14:24
>>731
そもそも荒らすために書いてんだろ?
733a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/30 14:28
>>732
どのレスのこと?
734a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/30 14:28
何で>>729が荒らしなん?
要は発言矛盾してるけどそこんとこどうなん?
ってことだろ?
普段から矛盾ばっかりじゃ支持もできんぞ
それとも都合の悪いことはなかったことになるんか?
735730 ◆ZnBI2EKkq. :03/03/30 14:29
>>733
ん?a#aの大半。>>729はもち。
俺も荒らした張本人だがなw
736730 ◆ZnBI2EKkq. :03/03/30 14:31
>>734
前半は観戦してるふりしながらa#aで書き込んでたんだろ。
後半は(¬_¬)y―ξ~~ ◆7niWItYnQMとa#aの両方で書き込んでる。
そのくらい気づけよ。
737a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/30 14:32
>>736
でも矛盾はしてるよな?
738a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/30 14:32
>>735
よく分からん。
(¬_¬)y―ξ~~ ◆7niWItYnQMと名無し以外は荒しってこと?
739132人目の素数さん:03/03/30 14:33
みんな荒らしでファイナルアンサー
740a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/30 14:38
なんで730が弁明してるのだ?w
741730 ◆ZnBI2EKkq. :03/03/30 14:38
いちいちレス付けんな。答えるのがめんどい。
(¬_¬)y―ξ~~ ◆7niWItYnQMはアニマル撲滅派と賛成派と両方演じてる。
見てて雰囲気でわかんだろ?
お前らが矛盾してると思ったトコはどうせ初期設定でミスったんだろ。
742a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/30 14:41
>>741
そりゃーわかるけどさ、明らかにわかってない奴もいるわけで。
743a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/30 14:46
このスレより

436 :(¬_¬)y―ξ~~ ◆7niWItYnQM :03/03/29 11:37
おらー、みなはんのそーゆー前向きな姿勢は正直素晴らしいとおもうなー。
でもおらはゆかりスレがあんな駄スレ化しちゃった今、やっぱりもう書き込む気ーはしないなー。
元「28」たんももう来ないと思うーなー。
おらー、ゆかりたんの中の人はPart2くらいーからかなり演じてきたーよー。
楽しかったーなー。前スレでも努力はーしたーよー。
それだけはーみとめてくれー。


ゆかりタンを騙りつつ、ごりスレに反対もせず、戦争を観戦していた模様
744730 ◆ZnBI2EKkq. :03/03/30 14:47
結論、ここ荒らしてる香具師らはオール馬鹿。
さっさと本スレを盛り上げろ。
745a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/30 14:48
はーい
746132人目の素数さん:03/03/30 14:48
河○=バッハ
747a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/30 15:02
結局>>714の言う通りなのかな・・・
両方演じてるってことは、祭がやりたいとしか思えないし。
748730 ◆ZnBI2EKkq. :03/03/30 15:05
>>747
最近本スレには出なくなってきたけどな。
a#aでカキコは続けとるかもしれん。
戻ってーきたー。
ってー、なんでこんなーに荒れてるのーかなー。
ほんと好きな人たちだーなー。
ゆかりスレはほとんど進んでないーのーかなー。
ぞぬのゆかりたーんがいたーなー。
よっこーいしょー。ゆかりスレ、おらを排除する気ーなのーかなー。
ひとまずー、昨日の最後ーの図。
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┤
03├┼┼┼┼┼●┼┼○○┼┼○┼●●○┤
04├┼┼●┼┼┼┼┼○●┼○┼┼●○○┤
05├┼┼┼┼○┼○┼○●●┼┼┼●○┼┤
06├┼┼●┼┼┼┼●●○●●●┼●○┼┤
07├┼┼┼┼┼●┼┼┼○○○┼●○┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼●○┼┼┤
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┤
10├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼○┼┼┤
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
16├┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┤
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
751132人目の素数さん:03/03/30 15:18
age
今日は先生きてくれるーかなー。
次の手、指しておきますーねー。
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼●┤
03├┼┼┼┼┼●┼┼○○┼┼○┼●●○┤
04├┼┼●┼┼┼┼┼○●┼○┼┼●○○┤
05├┼┼┼┼○┼○┼○●●┼┼┼●○┼┤
06├┼┼●┼┼┼┼●●○●●●┼●○┼┤
07├┼┼┼┼┼●┼┼┼○○○┼●○┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼●○┼┼┤
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┤
10├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼○┼┼┤
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
16├┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┤
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘

>>751
好きだねー。いい子だから、悪さはやめよーねー。
>>729はシカトか。
まあいいよ。弁解のしようがないだろうから。
>>754
レスしてほしいのー?
弁解したければどうぞ。
別にむじゅんしてないーよー。
それがおらの答えだーなー。
みんな煽りが下手だーねー。
758a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/30 15:34
>別にむじゅんしてないーよー。
なるほど。よーくわかりました。
また荒らしに埋められちゃったー。

(再掲)
昨日の最終図 >>750
次の手 >>752
760132人目の素数さん:03/03/30 15:38
荒らしって何のこと?
761a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/30 15:38
>>714
>>741
が全て
762a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/30 15:39
>>760
>>729より
>自分と考えが合わない人はすべて荒らし認定
人のやってーることの邪魔するかーら、荒らしっていってるんだーよー。
みなはん、おらのこと、そんなーに知りたいーの?
マジレスするとーねー、>>730の言ってることで大筋はあってるーよー。
>>762は最強の馬鹿だーね。二度と来ないでーね。
764132人目の素数さん:03/03/30 15:43
↓↓ ちょっとエッチなDVDが今ならなんと!一枚900円! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 特売品は、なんと一枚600円!! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 数に限りあり!今だけ!早いもの勝ち!急げ ↓ ↓
    http://www.net-de-dvd.com/
ageただけで「荒らし」だからな(呆
「数学と音楽の関係」というスレをageただけで、なぜに荒らしなのか。
あのー
数学と音楽の関係について語るためにスレ立てたんですが
オセロやってる人はもう来ないでもらえますかね
(再々掲)
昨日の最終図 >>750
次の手 >>752

お馬鹿さんたちはー、自分のスレを盛り上げることーもできないかーら、
ここでおらにかまってー、ごまかそーとしてるんかーな。
768132人目の素数さん:03/03/30 15:45
音楽についてー、おらー、延々と語ってたけーど、
だれもなんいもー、言ってこないもーん。
じゃー>>766たん、おらと、
ショパンの前奏曲集、一曲ずつ解析していこーよー。それでもいいよー。
770a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/30 15:46
>>763
「おらのやってーることの邪魔するかーら、荒らし」

>>729より
>自分と考えが合わない人はすべて荒らし認定
>>769
オセロなり囲碁なり勝手にやって荒らしたあとに
文句言われたら「じゃあ、その話しようか?」ですか・・・

もう2度と来ないで下さい
772a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/30 15:48
>>763

730 :a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/30 14:16
>>729
おまえは荒らしにしか見えんがな。

↑で大筋はあってるわけだね?
第1番、C-Dur、Agitato。
序曲だーな。全小節で音型をそろえーて、
和声と対旋律によって音楽は進行するなー。
和声に注目しよーか。
>>773  
>>771
775a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/30 15:51
>>769
誰にも相手にされなかったからって、
オセロで荒らしてたわけですか。
>>771
誰も音楽について語る相手がいなかったからー、
このスレはおらの仮宿にしてたんだーよー。
君は文句言うだけかいー。

さて、和声の流れの前にー、その前に大まかな構成をつかんでおこうー。
2/8拍子。
a(1-8)-a'(9-16)-b(17-24)-Coda(25-34)だーね。
777a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/30 15:52
奴の中では矛盾してないんだよw
もうその辺にしといてやれやw
778a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/30 15:53
このスレは俺の仮宿に決定
779a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/30 15:53
>>777
中の人などいない
ショパンは、自分の方向性をはっきりと決めて作曲したのがよくわかるーよ。
1-8小節まで、音の高さの変動に注目してみてー。
何がわかるかなー?
781a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/30 15:54
>>776
>このスレはおらの仮宿にしてたんだーよー。
つまり、誰もいなかったので、
勝手に自分の家ということにして、荒らしてたわけですか。
あとで、非和声音の解析もしてみるーねー。
>>781
わかったよー。そんなに気に入らないなら、謝るよー。
だから音楽の話につきあってーよー。
784a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/30 15:57
オセロが荒らし?
音楽の話をしなかったら荒らし?

じゃ、>>708以降のカキコも荒らしですね。
>>781も荒らしです、>>775も荒らしです。

反論がなければそう結論づけますが?OK?
aでは、一つのかたまりとしておおきな波を作っているよーねー。
後半の5-8小節は、音使いにも動きが感じれられるーねー。
それは、なぜだかわかるかいー。
おらー、他にも全然関係ないスレでオセロとかやってたのみかけたけどーなー。
対局はsageでやってたーしー、文句言うことないと思ったけどーなー。
要はおらにかまってほしーんだろーなー。
でも煽りが下手だし、考えかたも馬鹿だーなー。
787132人目の素数さん:03/03/30 16:00
786 名前:(¬_¬)y―ξ~~ ◆7niWItYnQM 投稿日:03/03/30 15:59
おらー、他にも全然関係ないスレでオセロとかやってたのみかけたけどーなー。
対局はsageでやってたーしー、文句言うことないと思ったけどーなー。
要はおらにかまってほしーんだろーなー。
でも煽りが下手だし、考えかたも馬鹿だーなー。
788a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/30 16:00
 バッハの音楽は非常に数学的である.バッハの作品は単純なテーマに転調,
音型の展開,左右の反転,平行移動,音符の長さを2倍ないし1/2倍にすると
いった操作を施すことによって作曲されていることが多い.
数学的にはこれは集合に群を作用させることに他ならない.
バッハの1つの作品に含まれる音符の集合Xを考える.
上に述べた操作を詳しく述べると次のようになる.

属調に転調する これは位数12の巡回群である.
属調に12回転調すれば元の調に戻るということである.
下属調に転調することは11回属調に転調することと同値.
同主調に転調する 短調から長調及びその逆であり,位数は2である.
尚長調から短調の平行調に転調することは,3回属調に転調してから
同主調に転調することと同値.
音型の展開,左右反転 明らかにそれぞれ位数2.
平行移動 平行移動する単位は小節とは限らないので位数は∞.
音符の長さを変える 「2倍する」という元で生成される位数∞の巡回群である.

 上の生成元から生成される群(アーベル群)GをXに作用させて軌道分解すると,
テーマからなる同値類に分かれる.逆に言えば,バッハの作品は
テーマの集合をYとするとX=GYによってほぼ作られる(「ほぼ」と書いたのは「繋ぎ」が必要だから).
このように小数のテーマから複雑で深い作品を作ること自体,小数の公理から壮大な定理
を導くという数学的営みに酷似している.
さてー、>>785にこたえてーねー。
できるだけ論理的にかいせきしようー。
>>784
OK
そしてあなたも私も荒らし
>>788
外出だーよー。バロックの話は上の方でたくさん出てた−よー。
数学と結びつきやすいからーねー。
今は、ロマン中期の音楽にしぼろうよー。
792a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/30 16:03
>>786
馬鹿だねー。
オセロに文句言われてんじゃなくて、
オセロの邪魔になる香具師を荒らし認定してるから文句言われてんの。わかる?
793a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/30 16:03
>>790
うん、OK。俺も荒らしですね、ごめんなさい。
以降このスレへのカキコはやめます。

他の人もできれば謝って欲しいなぁ。謝らなかった人は真性荒らしやね(プ
ひとまず、Majorの7thは非和声音と取ってみよう。
すると、解析しやすいよー。

I - V'_7 - I - I' - II' - (V/V_7)' - V_7 - V_7

大ヒント。初めの8小節の和音進行だーよー。
>>794だけーどー、
6小節目は V/((V_7)') って書いたほうがよかったねー。
ちょっとミスっちゃったーよー。
796a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/30 16:11

>>714
>>741
が全て
メロディからの解析も重要だーよ。

1-3 定位音→逸音
4-7 イ奇音→定位音
8 定位音→逸音

ショパンの信念がよーくわかるーねー。
>>796
>>741で大体あってるーよー。
馬鹿に何度も同じことを教える必要はないーよー。
きみもちょっぴり馬鹿だけーどねー。
むー。囲碁、やんない方がいいのかーなー。
でも、とちゅうだもんなー。
800・・・ 
せっかく迷惑にならないよーにsageてやってたのになー。
いい雰囲気だったのーになー。
馬鹿な理屈言うのがすきだよーなー。
みなはん、そんなにおらに構いたいのかなー。
音楽がわからなーい>>766の発言はー、正直笑っちゃったけどなー。
803a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/30 16:16


>>784が全て
804a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/30 16:19
>>801
あなたが、煽り目的でゆかりスレに出入りしていたことがわかったので、もう十分です。
もう書きこみませんから、好きなだけ囲碁でもオセロでもやっていてください。
できれば二度と本スレに戻って来ないでくれるとありがたいです。
では。
>>788はアレクシたんのやつかなー?
巡回群ねー。数学のやりすぎだーよ。
実際現代音楽では、もはや12調による
単純音階は通用しないねー。
>>788コピペした人は、内容がわかってるのかなー。
わかってないとしたら、これも笑いものだーねー。
>>804
おらー、ゆかりスレは雰囲気がよくなったら戻るよー。
みなはん、自殺行為はあんまりしないでーねー。
807a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/30 16:20
今なら言える!!!
                  |
     ∧_∧             |
    , ´ ´ ∀`ヽ         .|
    /_____ヽ       | >>804 オマエガナー(プ
    |:::::::ivv' 'vvvリ        .|
   |:::(i:| ( l - |::|         .人_____________
   .|::::l:|   ヮ ノi:|
   |:::::|:l〈\/i:::|:|,  /{゙了
   !/^リ;;;;;;;个;;;;リ;∨::/´
ゆかりスレでぞぬのAA貼った人、
かわいそだったなー。元「28」たんの気持ちがよーくわかるって、
言ってたなー。
809a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/30 16:21
>>805
適当な1文コピペして、googleで検索してみ。見つかるよ。
おそらく必死で探したんでしょう(笑)
>>807たん、チャーミングなレスをありがとうーねー。
>>809
おらー、アレクシたんのページで見たことあると思うー。
あれ、このスレの初めのほうにもでてきてるはずー。
だからアレクシたんのかなって気づいたー。
812a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/30 16:24
>>811
とりあえず、今日の所は俺らの勝ちってことでいいんじゃない?
 
本スレに逃げたみたいよ彼。
>>812
おらー、はやくゆかりスレを復興したいなー。
どうしたらいいー?
814一応452です:03/03/30 16:27
あらら・・・・・なんかすごいことに。

もう。放置しましょうよ。
815a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/30 16:29
ぶっちゃけると、俺には解決方法は全く見つからない。
が、今怖いのは

・荒らしに飽きて本スレから人がいなくなる
・こっち派で仲間割れが起きる

この2つです。後者なんかになったら最悪です。
というわけで、これらを避けるために俺らが出来ることは。
本スレを去らずにゆかりタンでマターリすることだけです。

アニマルの印象が強すぎて気づきにくいですが、
現状、a#aで荒らしてる人が最大の荒らしです。さっきまでここにいた人ね。
それに注意。
816a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/30 16:29
1、604・(¬_¬)y―ξ~~ 派 ← またこっちに戻るん?放置するためにあぼーん覚えたんちゃうん?
 動物一切認めず
2、共存・併記・放置・無視派
 自分らの萌えでないものは無視。
3、アニマル派
 アニマルマンセー
>>814
ひさしぶりー。大丈夫だーよ。
ひとまずアニマル派のみなはんは帰っていったーよ。
>>816
おらー、全部あぼーんしてるよー。
本スレには、書き込みもしてないーよー。
ショパン、中途半端になっちゃったなー。
あれはしばらく保留にしておこーかなー。

>>815
仲間割れはないーと思うよー。
みんな今のゆかりスレの現状とこれからについて、
感じてることは、一緒だとおもうよー。
みんな一緒なんてありえない
1、と2、だってかなり温度差あるし
1って今、ここにいるのかーな?
おらは、あぼーんできるよーになってからー、
気にならなくなったーよー。
>>821
じゃあ、現状がどうであれ、これからどうなろうと
関係無いの無視してハァハァやってりゃいいんでないの?
これがみんな一緒の内容か?
>>822
一緒じゃないー?
なら
ゆかりスレを復興したいなー。
とかアニマル派がどうかとか言わんでええと思うが
むー。そーか?元「28」たんとか、
さっきのAAの人とか見てると、
悲しくなってくるけーどなー。
ま、一個人の一感情をとやかく言うつもりはないけどな
少なくともそれは放置とは言わんと思うぞ
これも俺の一感情だがね
そーだねー。おら、放置しきれてないねー。
ひとまずー、おら、Part6はまだ書く気ないかーら、
次スレからよろしくねー。Part7のすれ立て権、とりたいなー。
ゆかりスレより、ずっとペースが速いなーこのスレ。
Part2逝っちゃうかもなー。
829132人目の素数さん:03/03/30 17:30
933 :ごりり :03/03/28 01:59
タイトル:【ぶたりたん】複素数5【ごりりたん】

【問題】 A(α)、B(β)について、正方形ABCDの頂点C,Dの表す複素数を求めよ

                  | 
      ___ ___           | ゆかり・ぶたり・ごりりの三姉妹と
    , ´::;;;::::::;;;:ヽ         | 数学を語りましょう!
    i!::::::::::::;ハ;::::::ヽ       | あなたはどの子がお好み?
    |:::::::ivv' 'vvvリ        .| 
   |:::(i:|─○○|::|       人_____________
   .|::::l:| ( o o):|   ./〉
   |:::::|:l\ 3/:::|,  ./iアノ
   !/^リ;;;;;;;个;;;;リ;;∨::/゙

複素数
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1046095727/
複素数2
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1047796252/
【雑談系】複素数3【ゆかりたん(´д`;)ハァハァ】
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1048432737/
【雑談系】複素数4【ゆかりたんと数学を語ろう】
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1048537502/l50
複素数 テンプレ集
http://ime.nu/www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/7442/math/yukari.html



934 :(¬_¬)y―ξ~~ ◆7niWItYnQM :03/03/28 02:00
せんそー終わりましたーねー。おもしろかったーですよー。
次スレにも期待しておりまーすよー。んーではー。
>>829
つまんねー...とだけ言っておくよー。
もっと面白いネタで投稿してなー。
次スレ、タイトルどうしよーかなー。

【ゆかりたん】数学と音楽2【(;´Д`)ハァハァ】
>>831
テンプレ厨扱いされると思うから止めたほうがいいと思うが
833132人目の素数さん:03/03/30 17:42
>>830
つまり、>>829は事実ではないと?
つーかこのスレの次スレわざわざ立てる気か?
【ゆかりたん】数学と音楽2【(;´Д`)ハァハァ】

1 名前:(¬_¬)y―ξ~~ ◆7niWItYnQM 投稿日:???
アニマルや偽ゆかりたんは来場禁止だーよ。
ひとまず、ショパンの解析の続きから行くだーよ。
836a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/30 17:43
>>830
あー、読めるんだw
837132人目の素数さん:03/03/30 17:44
シュトックハウゼン音楽理論集読んだけど、
たぶんに数学的だと感じたよ。

院試の頃は『KONTAKTE』を聴きまくる病みぶりだったなー
ヘリコプターにカルテットのせて弦楽4重奏やったやつを
最近よく聴いてる。

まぁ、漏れの書く曲はポップだけどね、
教官にはんな事やる暇あたら論文読めと言われDEL
>>836
何がよめるのー?
>>837
それっていつごろまでの音楽理論?
バロックから近代かなー?
>>835
まだ見えてるの?
俺はあぼーんになってるけど。
841一応452です:03/03/30 17:46
>>835
あの、さすがにそれはまずいと思うんですが。
正直ネタとしても笑えません。
もともと書き込みがなかったスレを利用したのですから
また書き込みがないスレを探せばよいかと。
おらー、登録してないから、読んでから消すのー。
おら、>>829はネタ投稿だから消す気ないよー。
>>830
激しくワラタ
やっぱこいつアニマルをあぼーんしないでヲチしてんだね〜
>>841
ゆかりたんは冗談だーよ
ウケ狙いだけど、はずれちゃったかーなー。
次スレは立ててもいいと思ってるーけーどねー
845132人目の素数さん:03/03/30 17:49
>>842
ネタ投稿ということは、事実ではないと?
みなはん、暇ならゆかりスレをもっと盛り上げたーらー?
なんでこっちに逃げて来るんだーよ。
この調子じゃーあっという間に埋まっちゃうよー。
847一応452です:03/03/30 17:51
>>844
仮にスレ立て権があるとして
その権利はゆかりスレを立てるのに使って欲しい
とどなたが忠告なさった気がするのですが
覚えてないですか?それとも自分の記憶違いですかね?
>>845
状況がゆかりスレと似てーたから、ネタで書き込したんでしょー?
戦争おさまったねー。次スレも期待してるよーって。
>>847
おらー?だからPart7のスレたて権はとりたいなーってかいたでしょー?
あなたの方こそ大丈夫かーなー。
850132人目の素数さん:03/03/30 17:53
>>847
>状況がゆかりスレと似てーたから、ネタで書き込したんでしょー?
意味がわかりませんが。
>>850
戦争が終結して、次スレに移行するって状況。
おらが、

828 名前:(¬_¬)y―ξ~~ ◆7niWItYnQM [sage] 投稿日:03/03/30 17:28
ゆかりスレより、ずっとペースが速いなーこのスレ。
Part2逝っちゃうかもなー。

ってかいたかーら、

934 :(¬_¬)y―ξ~~ ◆7niWItYnQM :03/03/28 02:00
せんそー終わりましたーねー。おもしろかったーですよー。
次スレにも期待しておりまーすよー。んーではー。

を持ってきたんでしょー?
853132人目の素数さん:03/03/30 17:55
>>851
では、その時点ではごりりスレでいいと思っていたわけですね?
みなはん、ゆかりたんよりおらの方が好きなのかー?
正直スレ違いだからあんまりうめないでくれー
855一応452です:03/03/30 17:58
>>849
いや、そういう意味じゃなくてですね。
1度スレッドを立てると同じプロバイダでしばらくスレッド立てられないんですよ。
だから(¬_¬)y―ξ~~さんがこのスレの次スレを立てると
ゆかりスレはおそらく立てられませんよ。ということを言いたかったのですが。

ちなみに自分はスレタイや>>1にこだわりはないのでゆかりスレを立てる気はありません
立てるとしたら雑談スレかさくらスレだと思います。
>>853
>>730たんの言ってることがまだわからないのー?
頭が悪くてくどいのはもううんざりだーよ
857132人目の素数さん:03/03/30 17:59
>>854
>>853に答えていただきたいのですが。
>>855
その話も難解も聞いたーよ
おら、ゆかりスレの方を先に立てるつもりだーよ。
このスレはおらの自己満スレになりそうだからー、
いつ立ててもいいわけだしー。
難解じゃなかったー。何回もだーね
860一応452です:03/03/30 18:01
>>858
それなら構わないのですが。失礼しました
861132人目の素数さん:03/03/30 18:01
>>856
分かりません。
頭が悪い私にも分かるように説明してください。
これを書いた時点ではごりりスレでいいと思っていたのですか?

934 :(¬_¬)y―ξ~~ ◆7niWItYnQM :03/03/28 02:00
せんそー終わりましたーねー。おもしろかったーですよー。
次スレにも期待しておりまーすよー。んーではー。

>>860
ごめんよー初めから言っとけばよかったーなー
>>861
おらはその時、傍観者のふりしてただーよ。
同時にa#aで、ごりりたんのスレはやめてーて、
かきこしてるだーよ。後から、設定がめちゃくちゃだなーって
思ってひやひやしてたけーど、きづいてたのは733たんだけだーね。
ほんと君は迷惑な人だーよ。もうレスはかえさないでくれー
864a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/30 18:06

どっちの味方するつもりもないけどさー

(¬_¬)y―ξ~~ さー、もうちっと日本語の書き方気をつけた方がいいーよ

>せんそー終わりましたーねー。おもしろかったーですよー。
はどうみてもせんそーがおもしろかったーにしかみえないーよ

>戦争おさまったねー。次スレも期待してるよーって。
とは理解されないーよ
>>864
おもしろかったーて思ったから、そう書いたんだよー
いけないかー?
ストーカー・・・
867a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/30 18:09
>>865
おもしろかったー
のに
やめてー
なんかー?
わけわからんやっちゃなー
868132人目の素数さん:03/03/30 18:10
>>863
では、これも傍観者のふりをしていたと。
ちなみに604氏が大暴れしている最中です。

816 :(¬_¬)y―ξ~~ ◆7niWItYnQM :03/03/28 01:07
ふーむ。なーるほーどねー。
良スレだーねー。最速だーねー。
君たちー730たんが言ったこと、全部よんでないでしょー
理解力なさすぎだよー
870132人目の素数さん:03/03/30 18:14
>>864
ちなみに、戦争をおもしろがってます。

826 :(¬_¬)y―ξ~~ ◆7niWItYnQM :03/03/28 01:12
◆5Z5MAAHNQ6 は最後のていこーを見せているねー。
こりゃすごい。生のせんそーだーよ。おちゃ、おちゃ。
しばらくかんせーんしてるねー。
>>870もレスとしては>>869で十分ねー。
いい加減しつこいよー頭のわるいひとたちー
そして、埋めるたびにageていくのねー。なんて子たちなーのさー。
873132人目の素数さん:03/03/30 18:18
>>871
だから頭の悪い私にも分かるように説明してほしいのですが。
人を頼らずに、自分の言葉で説明してはどうですか?
874a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/30 18:19
>>869
大丈夫だ。俺はわかってる。
要はあんたが釣り師で
両方煽って楽しんでんだろ?

でも452がかわいそうだと思わない?
マジレスしてんのにw
452たん、ちょっとあれだったなー。
おら早とちりしちゃったーなー
ごめんなー。
876a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/30 18:28
ひそかに452萌えだったんだが・・・・・w
さーてと、かまってくんが退場したところでー、
さっきの続き考えよーかなー第2案ー。

【ゆかりたん】 数学と音楽2 【(;´Д`)ハァハァ】

1 名前:(¬_¬)y―ξ~~ ◆7niWItYnQM 投稿日:???
ゆかりたんスレッドををっちしながら音楽を語るー。
アニマル派のしつこい人は、来ないでーね。
ひとまず、Prelude Op.28の解析の続きから行くだーよ。
>>876
えー。どうしてー?
879a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/30 18:29
>>878
なんか純真で可愛らしかったもんでw
>>879
452たん、いい子だーよ。考え方も前向きだしー。
純真で可愛らしいってー、ゆかりたんとキャラがかぶるなー。
なっとくしたよー。
881132人目の素数さん:03/03/30 18:33
自分の言葉で説明するのは無理ですか?
では、ごりりスレ設立に反対していると思われるレスを集めて見ました。
あなたはどこで「やめてー」と言っていたのか教えてもらえませんか?
ちなみに、604氏の発言は省いてあります。

878 :a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/28 01:35
>>873
それだけは止めてくれ。

896 :893a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/28 01:43
無論、ぶたり・ごりりは要らんわけだが。

909 :a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/28 01:46
ヤクイな、香具師にスレ立て権が渡ってしまったという事は、
もうこのスレの未来はないということだ。

922 :a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/28 01:51
最速でつか? もうこのスレの未来は、真っ暗でつか?

930 :a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/28 01:55
きっと明日、28氏が変わり果てた姿で発見されることに・・・なりそうだな。
882132人目の素数さん:03/03/30 18:33

936 :a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/28 02:01
>>933
いや、やめて、マジで・・・。

940 :a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/28 02:03
ヤクイな、このままごりりスレが立つと、だれかがゆかりスレを
立て直して、板違い以外に重複スレで、即削除の引き金になりかねない。

943 :a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/28 02:05
>>940
ぶたり・ごりり派はそれを狙ってんじゃねーの?
そろそろ飽きてきたよ。

946 :a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/28 02:08
>>945
本気か?このままごりりスレなのか?

948 :a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/28 02:09
誰かさっさと立ててくれよ。漏れは無理だから。

952 :a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/28 02:10
とりあえずこれ。俺はここの1だから無理です。

タイトル案
【雑談系】複素数5【ゆかりたんと数学を語ろう】

(以下、テンプレ略)
883a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/30 18:35
>>881-882

>>874を見れ
で、今はショックを受けてる(だろうと思われる)452を
懐かしむスレになったんだがw
884a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/30 18:36
>>881
あなたはゆかりスレの現状をどう思ってますか?アニマル賛成?反対?

#質問に答えがなかった場合、みなさんも彼の質問に答えることはないので注意
しつこーい。すごいねー。執念だねー。
おら、2chには向かないよ、って言われた気がするけーど、
君も向かないよねー。さすがにここまでやるとは、
馬鹿もほどほどにしてほしーよー。
悪いけど、きみは全部あぼーんさせてもらうよー。
883たん、884たん、ふぉろーありがとー。
887132人目の素数さん:03/03/30 18:39
>>882
私は共存でいいと思っています。
ただし、スレ運営方針で延々ともめるのはいいと思いません。
>>837
返事ないなー。帰っちゃったかなー。
889132人目の素数さん:03/03/30 18:40
>>883
わかりました。「釣り師」ということで私も納得します。
890a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/30 18:41
>>887
「28」さん、ぞぬ帽子を作った人、などがいやがっているのは無視ですか?
>>890
そーだねー。それが問題だーねー。
正直、「つくらなきゃよかったー」ってレス見たときは、
本当に嫌な思いだったーよ。
892a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/30 18:45
20分ほどでかけるので
>>890に対するレスを待っています。

後、このスレが先ほどからループしているので
今のところあなたは、「荒らし」or「過去ログも読めない厨」だと言う認識です。
893132人目の素数さん:03/03/30 18:46
>>890
同情はしますが、しかたのないことです。
他人がAAを改造するのを止められますか?
行ってらっしゃいー。>892たん
895132人目の素数さん:03/03/30 18:49
>>891
それも釣りですか?
896a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/30 18:57
2chなんだから釣りも煽りもあんだろ?
それくらいわかってくれよ〜
かわいげないなぁ〜
452タンを少しは見習えよw
897132人目の素数さん:03/03/30 18:59
>>896
わかってます。
なので、私も釣り師を煽ってるつもりなんですがw
898a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/30 18:59
もしかして(wとかなかったから気がつかなかった?
ごめんね〜。ここIDでないから
自作自演もし放題なんだよねぇw
899a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/30 19:00
ありゃー漏れが釣られちゃったよー
修行不足だーね
900132人目の素数さん:03/03/30 19:00
ところで、釣り師さんも892さんと一緒に出かけたんですかね?
901132人目の素数さん:03/03/30 19:01
900ゲッツ&ターン&リバース

>>901
902a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/30 19:04
>>900
10分後には戻ってくるだろ。しばし待て。
おらー、夕食食ってたーよ。悪いけど、
下手な釣り師くんはあぼーんさせてもらいましたーよ。
904132人目の素数さん:03/03/30 19:06
>>903
お帰りなさいw
>>904
おら=892だと思うー?
ああ、452来てないか・・・俺も結構注目してたのに・・・
正直AAサロンあたりに移動とか言う話が出たあたりで
気がつくかと思ったが・・・

IDが出ると(・∀・)できなくなるから嫌なんだよねw
>正直AAサロンあたりに移動とか言う話が出たあたりで
>気がつくかと思ったが・・・

おらやばいなーよく意味がわかんないなー
何にきづけばいいのかなー
正直、俺は(¬_¬)y―ξ~~のことをウザイ固定ハンドルネーマーだと思っている。
これは否定しがたい事実だ。
しかし、このことをもって直ちに俺が京のちんこをしゃぶりたいと思っている
こととはなんら矛盾することではない。
なぜなら
>>908
またあらしかーよ。あぼーんどんどんふえるなー
910a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/30 19:12
今帰ってきた訳なんだが
タイミング悪かった?(;´Д`)
911132人目の素数さん:03/03/30 19:12
>>905
そう思います。どうでもいいですけど。
いまだに返事がないので、再度確認しますが、
このレスは荒らしを煽る目的で書いたものだと理解していいですね?

816 :(¬_¬)y―ξ~~ ◆7niWItYnQM :03/03/28 01:07
ふーむ。なーるほーどねー。
良スレだーねー。最速だーねー。
>>910
わるすぎーめちゃかぶってるー
厨房くんは、同一だと思ってるけどー
それもそれでいいかもねー
913a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/30 19:13
>>907
もともと大半のレスが自作自演・煽り・釣りでできているということ。
IDが出る板にいけば・・・(ry
ってとこだろ
>>911もあぼーんねー
4つに1つくらいの割合で消えてくなー
915ANALLOVE:03/03/30 19:14
>>908

  や  ら  な  い  か
916132人目の素数さん:03/03/30 19:15
>>914
答えられないということはYesということですね?
わかりました。
>>913
あーなるほどー。
おらもねー、吐いちゃうとー、
たぶん(¬_¬)y―ξ~~ ◆7niWItYnQMとその他での
レス数そんなに変わらないとおもうよー。
>>916
うざいからあぼーんしてるだーよ。おらは何も答えてないーよ。
>>916もあぼーんするねー。あんまり無駄にレス数稼がないでーねー
919a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/30 19:17
強いて(¬_¬)y―ξ~~ ◆7niWItYnQMに
言いたいことがあるとするなら

 4 5 2 カ エ セ w

ってことだけだな。
つーか452ファン多すぎw
>>919
452たんはこの中にいるのー?おら、まだよくわかんない。
921132人目の素数さん:03/03/30 19:18
>>918
>おらは何も答えてないーよ。
それはYesということだと理解していいんでしょう?
922a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/30 19:19
とりあえず、今ageで書いてる人。

アニマル止める方法がないから無視するしかないって言ったり
共存派だけど延々と話し合うのは良くないっていってる割には

(¬_¬)y―ξ~~ ◆7niWItYnQMを無視することはできないんですね
かまって君かな?
923132人目の素数さん:03/03/30 19:19
>>198
それと、ひとつ忠告しますが、
あなたは2ch専用ブラウザを導入した意味がまったくありませんねw
924a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/30 19:19
>>920
さすがにいないだろw
>>916だったら悲しいがw
>>923
おらー、かまってくんにかまってあげるくんだよー。
今ここはそういうスレになってるんだよー。
926a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/30 19:21
>>924
>>916だったら悲しいがw
そんな悲しい事言わんでくれw
おらを馬鹿にする人って、屁理屈や早とちりが多いなー。
928132人目の素数さん:03/03/30 19:22
>>922
(¬_¬)y―ξ~~ ◆7niWItYnQM氏がゆかりスレの運営に文句を言い続けることをやめて欲しい
というのが私の意図です。
そろそろ近づいてきたなー。むー。

【ゆかりたん】 数学と音楽2 【(;´Д`)ハァハァ】

1 名前:(¬_¬)y―ξ~~ ◆7niWItYnQM 投稿日:???
ゆかりたんスレッドををっちしながら音楽を語るー。
アニマル派含め、しつこい人はもう来ないでーね。
ひとまず、Prelude Op.28の解析の続きから行くだーよ。
930a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/30 19:24
>>928
やめたらつまらんだろ?
てかもうあんたくらいしかそんなこと言う香具師はいないと思うが
>>928ってどういう性格してるんだろー。
すごいなー。ある意味尊敬できるなー。
932a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/30 19:27
>>928
そういうことでしたか。
本スレでは、少なくともPart6では、彼はそんな発言をしていませんが(笑)
933132人目の素数さん:03/03/30 19:28
>>930
確かにそうですねw
しかし、(¬_¬)y―ξ~~ ◆7niWItYnQM氏がやめないのならば、
私も上記の矛盾点を材料に煽りますよ?
釣り師としてはそのほうがいいでしょう?
しょうがないなー。お兄さんがやさしく説明しちゃうぞー
ネタバレ注意なー

この板はIDがでませーん。自作自演し放題でーす。
やや高等な技術として自分で釣って自分で釣られるってのがありまーす。
自分で煽って自分で煽りかえすってのも同じでーす。
みんなで自作自演楽しもう☆(ゝω・)vネッ
ってのがあのスレの趣旨でーす。
ちなみに元「28」さんが本人であるという証拠はどこにもありませーん
みんなー。もう彼にレスするのやめてー。
おねがい。ほんとーに。
936a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/30 19:29
>>934
☆(ゝω・)vネッ
が気に入ったw
>ってのがあのスレの趣旨でーす。

みなはん、さすがにこれはちがうよねー。
938a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/30 19:32
みんながみんな事実を知っているかはこの際おいといて
まあ、どちらか一方の勢力だけ大きくなったんじゃつまらんから
ってことだな
だいたい>>934であってるよ
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1048413309/
↑もうあと50とちょいだーよ。ここを臨時雑談所として活用したいーねー。
勝手に使ったらさとみたんに怒られるかーなー。
>>939
多分みんなそのつもりかとw
941132人目の素数さん:03/03/30 19:33
>>934まったく同意です。
私は、(¬_¬)y―ξ~~ ◆7niWItYnQM氏がここでいずれ本スレに参加する旨を再三発言しているので、
あらかじめ気がついたことを指摘しているのです。
942a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/30 19:34
おらー、煽りも煽られも釣りも釣られも、やってることは確かだけーど。
純粋にゆかりたんハァハァしたいと思ってるのもまた事実だーな。
944a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/30 19:35
コテだとばれやすいなー
気をつけたほうがええで
945132人目の素数さん:03/03/30 19:35
>>937
さんざん自演してきたあなたが言うべきことではありません。
>>942
ねたかー?そんなにウケないなー。
947a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/30 19:35
>>946
いや、マヂ
948132人目の素数さん:03/03/30 19:36
>>943
あなたは確実にアニマル派の増長に手を貸しています。
いまさらそんなことを言っても無駄です。
>>945
悲しくなるよーっておら、かいたでしょー?
あれ、おらの本音だーよ。
本音とジョークを、ごっちゃにしないでーねー。
>>947
>>939>>942
ねたにしかおもえないぞー
どこからとこまで自作自演かわからなかったら
全部そうだと思うのが定石
>>950
いや、マヂで
953132人目の素数さん:03/03/30 19:39
>>949
だからそれもアニマル派に対する煽りでしょう?
あなたは煽りが目的でゆかりスレにいたわけですから。
>>952
あー、臨時じゃなくて本スレにしたら、ってことー?
でも、おらショパンの分析もー、やりたーいなー。
やっぱりあそこは臨時だ−よ。
ちなみにー、このスレはゆかりスレPart7の関連スレリンクに、
追加したいなー
>>953
馬鹿ー?あほー?まぬけー?
脳なしー?たわけー?DQN?

もうつかれたー。うんざりー。
956a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/30 19:42
>>954
それはまたどっかの糞スレでw
957a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/30 19:43
それ=音楽の話、な
958132人目の素数さん:03/03/30 19:44
>>955
反論できないと罵倒ですか?
煽りではないというのなら、
上に挙げた発言の真意を「自分で」説明してみたらどうですか?
ここにいる粘着君はどこか懐かしい匂いがする…
あ、ゆかりスレの次スレ
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1048777119/
にしようぜ
おらの本音ー。
元「28」たん(ry
もう十分だろー。何度もかいたー。
962a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/30 19:47
>>959
604か?w
>>960
ごめんー。移転完了したー。
             ,, -―- ,,
            /:::::::::::ハ:::;;ヽ
            |::::::iw' 'wリ        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             l:::(リ.( l l |::|  彡    |
           ノ:::ノ、. ヮ ノ::l     < このスレも、もう終わりかな〜。  
          ノ::::::ノノ/ )::ノ       |  
          ノ::::ノ:リ/ /;;;)       \_____
           ノノノ /;;;;|
            /__/;;;;;;;l
            (ミ_/   l
              /_」 」 」 」
                  l |  l
             l |  |
             l |  l
                  lノ /
             /ヽ/l
             / / l
              /  ( l
            \  )_ ) 
604たん懐かしいなー。彼なのかなー。
でも意見がはんたいだーよー。
966132人目の素数さん:03/03/30 19:50
>>961
元「28」氏がどうかしたのですか?
このレスの真意とどう関係があるのですか?

816 :(¬_¬)y―ξ~~ ◆7niWItYnQM :03/03/28 01:07
ふーむ。なーるほーどねー。
良スレだーねー。最速だーねー。
967a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/30 19:50
さて、1000でも取るか
>>965
452たんだとは信じたくないのでw
>>966
むー。おまえさん、今までの話ひとつも聞いてないような言い方だなー。
ねたー。ほんねー。あおりー。あおられー。つりー。つられー。
初期設定ちがいー。
おまえさんばかー。あほー。きちがいー。
おまいら420タソを忘れたのか?
971132人目の素数さん:03/03/30 19:54
>>969
ばかでもあほでも構いません。
いまだにあなたは上記の発言の真意を「自分で」説明していません。
あなたは「本音を隠してスレが荒れるのに荷担していた」ということでいいですか?
972a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/30 19:55
>>970
おおお、忘れてたw
420たんもいたなー。わすれてたー。
暗号解読は進んでるのかーなー。
974a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/30 19:56
>>881-882 に貼られたレス、8割方俺が書いた奴だ・・・。
ついでに俺は, このとき, アニマル否定派, アニマルマンセー派,
スレ不支持派(重複スレあぼーん期待派), 傍観者の全てのキャラを演じていました.
>>972
どう思う?俺はそっくりだと思うんだけど。
みんなに忘れられてる420・・・

悲しいなw
977a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/30 19:57
>>975
かもねぇ。
確率は一番高いと思う
420たん=ここのかまってくん って意味?
おらー、みんなの会話についていけないー。
979132人目の素数さん:03/03/30 19:59
>>(¬_¬)y―ξ~~ ◆7niWItYnQM氏
そしてあなたは、元「28」氏などAA作成者の気持ちを傷つけるような行為を
非難する資格はまったくない、ということになりますが、それでいいですか?
980132人目の素数さん:03/03/30 19:59
(¬_¬)y―ξ~~ ◆7niWItYnQM が逃げモードに入りました
素直に次スレ逝こうぜ。
982a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/30 20:01
ume
983a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/30 20:01
>>978
そう。
984a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/30 20:01
ume
985a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/30 20:02
おまいらー、うめろよー。
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
987a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/30 20:02
ume
む。
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。
 
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
990a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/30 20:03
umeume
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。
  
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
1000とりたいなー。
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。
   
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
1000とるよー。
995a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/30 20:03
umeumeume
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。
    
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
1000−!!     
998a ◆ZnBI2EKkq. :03/03/30 20:04
umeumeumeume
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。
     
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
1000('A`)ノウンコー○:03/03/30 20:04
('A`)ノウンコー●
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。