modular forms

このエントリーをはてなブックマークに追加
88132人目の素数さん
そもそも楕円関数も分からない連中に
モジュラー関数なんて分かりようが無いと
思うが。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  それもこれも
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   フェルマーとワイルズと
   /   \     | |  サイモン・シンの御蔭かな
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
89132人目の素数さん:03/07/03 17:14
>>8>>57のフサギコ、>>82
なぜSL(2,Z)か、説明がないね。
>>85にしても安直な答えだし
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  そんでもって、
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  >>58のようにゼータに飛ぶのは
   /   \     | |  少々性急だね。
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
90132人目の素数さん:03/07/03 17:17
SL(2,Z)は楕円関数の格子の変換から
自然に出てくるものだよね。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  そう、楕円関数を分類するから
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  "モジュラー関数"ってわけだね。
   /   \     | |  
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |    
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
91132人目の素数さん:03/07/03 17:26
モジュラー関数といえば地味だけど
ホットな話題が最近あったね。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  ムーンシャイン予想のことか?
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i    ま、数学の気まぐれっていう点では
   /   \     | |   ゼータと並んで面白い現象だな。
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |    
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
92しろうと:03/07/03 17:28
Eichler-Shimura theoryについて、もしもご存知なら教えてください。
93132人目の素数さん:03/07/03 17:30
>>91に比べれば、フェルマーの話しは
楕円曲線の有理点に関わるから、
もともとの由来に関わると思うが。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  虚数乗法にも関係があるしな。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  おっと、これも楕円関数を知らないと分からないかな? 
   /   \     | |   そういえば、谷山の愛読書は高木の「近世数学史談」
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |    というのは有名な話。
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
94132人目の素数さん:03/07/03 17:37
「近世数学史談」を読むと
ガウスを境にして、18世紀と19世紀で
数学の様相が一変した感じがするね。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  岩波数学辞典の顔写真はガウスに始まり
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i    アーベル,ガロア,リーマン,ポアンカレ,ヒルベルト,カルタン,高木か
   /   \     | |   幾何学者のカルタンを除けば、みな楕円関数や
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |    保形関数に何らかの関わりがあるのは面白い。
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃