★★X(((X^2)^2)^2)^2=1の解き方★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
誰か教えろや!!
2132人目の素数さん:02/04/10 18:33
X^17 = 1
3132人目の素数さん:02/04/10 18:46
>2
その方程式を、二次方程式の解の公式だけを用いて
解く方法を聞いているんでは?

4132人目の素数さん:02/04/10 18:51
1=3だろ!ゴルァ!
この二重人格!
5132人目の素数さん:02/04/10 18:57
>4
おちけつ
6132人目の素数さん:02/04/10 21:42
正17角形の作図問題(以下略)
7132人目の素数さん:02/04/10 21:44
>>4
てことは1=3=5?w
8132人目の素数さん:02/04/10 21:45
>>7
てことは1=3=5=7?w
9132人目の素数さん:02/04/10 21:48
>>6
何が略されたのか気になる(,,゚Д゚)
10132人目の素数さん:02/04/10 21:57
>>8
てことは1=3=5=7=11=13=17?w
>>9
不糞平面(誤字
x^n=1

n-1個の複素数解?
>>12
帰っていい
14 :02/04/11 09:32
360を17で割り切れないと思うのだが・・・
>>14
さういふ問題ぢゃなからう。
16 :02/04/11 11:43
>>14
x^17=1ってどうやって解くの?
X^16+・・・・+X+1=0
をX^8で割ってX+1/X=tとして相反方程式にしても
解けないんだけど・・・・
こんなのも解けない馬鹿が数学板に出入りしているとは
>>16
x^n+1/x^n=y_nみたいにして8つのy_nについて解くのだが、
すべてをここにかくのはちょっとばかり大変かも。
>>17
お前もナ〜
>>18
y_nってどういう意味??
>>20
ちょっと書き方ミス。
x^17=1の17個の解を1,z,z^2,・・・,z^16とおく。(z=cos(2π/17)+i*sin(2π/17))
ここでz^n+z^(17-n)=y_nとおく(n=1,・・・,8)。ここから解と係数の関係を
つかってごしごし計算。
>>21
y_nは添え字ですよね?
ありがとう、やってみます。
>x^17=1の17個の解を1,z,z^2,・・・,z^16とおく。(z=cos(2π/17)+i*sin(2π/17))
>ここでz^n+z^(17-n)=y_nとおく(n=1,・・・,8)。ここから解と係数の関係を
>つかってごしごし計算。

・・・・・何を計算するんだ?
>>23
全部書くと長くなるのでかいつまんで。
a=y_1+y_2+y_4+y_8
b=y_3+y_56y_6+y_7
とおくと、a+bとabが整数になる。これを使ってa,bを求める。
c=y_1+y_4
d=y_2+y_8
e=y_3+y_5
f=y_6+y_7
とおくと、たとえばc+d=a、cd=(めんどい計算の結果)-1と出るので
c、dが求まる。どうようにe,fも求まる。
ってな感じでどんどん追い込んで最後にはzが求まる寸法。
>>24
3行目変だな。b=y_3+y_5+y_6+y_7な。
これは、一般にいえるのだろうか??

X^m=1の解は

Z^n+Z^(m−n)=Y_pとおく(n=1、・・・(m−1)/2)

として、解と係数の関係で解く
>>24
なにをしたいのかサパーリわからん。
z=cos(2π/17)+i*sin(2π/17)って解ってるんじゃん。
>>27
それを代数的に解こう、というのが目的。
>>26
それができるのは、mがフェルマー素数のとき。
(異なるフェルマー素数の積、またはそれと2の累乗との積)
フェルマー素数ってのは2^(2^n)+1型の素数で、n=0,1,2,3,4だけ。
> フェルマー素数ってのは2^(2^n)+1型の素数で、n=0,1,2,3,4だけ。
これ解決済みだったっけ?
予想だと思ってたんだけど。
>>28
じゃあ解が1,z,z^2,・・・,z^16とおけるのはどうして?
3129:02/04/11 12:44
>30
z=cos(2π/17)+i*sin(2π/17)
なんだから当たり前じゃない?

>28 がやっていることは、
cos(2π/17)+i*sin(2π/17)
を四則演算と√(と整数と虚数単位)だけを用いて
あらわそう、ということ。
>>30
ド・モアブルの定理ってご存知?
z=r(cosθ+i*sinθ)なら、z^n=r^n(cos(nθ)+i*sin(nθ))
というやつ。これを使ってx^17=1を複素数の範囲で解くと、
x_k=cos(2πk/17)+i*sin(2πk/17)
と解ける。(ただしk=0,1,・・・,16)
ということはx_m=(x_1)^mと書けるので、x_1=cos(2π/17)+i*sin(2π/17)
と決めておけば残りはこれの累乗で表せる。

んでもって、x^17=1は別な手段でも解けるので、それを使って正17角形
でも作図してしまえる、というおまけがつく。
>>29
今見つかっている分がこれだけだったと思います(うろ覚え)。
3429:02/04/11 12:48
>33
だよね。
いつのまに作図問題になったんだ?
3629:02/04/11 12:49
>35
>3 から。
>>35
別にその意図はないのですが、ただこの場合四則と根号で解けるので
そのまま作図可能と言えるわけでして。
>>27 は正17角形が定規とコンパスだけで作図できる事を(以下略)
ガウスの18歳の時の結果をトレースするスレはここですか?
x^17=1を解けと言われて定規とコンパスで作図し始める奴は(以下略)
X^17=1
もっと簡単な方法があると思う。

ヒント:このスレタイトルの型にして・・・・
X=1
44132人目の素数さん
>>43
正解