ルート計算に限らず、三角関数の値とかlogの計算とか、
普通に計算するのは困難な計算を1秒もかからないではじき出しますよね。
こういうのってどうなってるんですか?
マクローリン展開で近似してるんだっけ?
表引きです。
==================== BOKU WA ONGAKU-KA ======================
4 :
132人目の素数さん:02/03/31 17:16
>>3あらかじめメモリーに入れてるってこと?
それだと容量が足りないんだろうなと思ったんです。
√44255.24とかもすぐに出るし。
ちなみに100円ショップで買った電卓です。
スレ立ててまでする質問か?
>>5 計算してんだよ。
普通に計算するのは困難な計算法でな。
それがコンピュータ。
8 :
132人目の素数さん:02/03/31 18:09
開平してるだけじゃねえの?
>>1 は開平のアルゴリズムを考えるべし.
9 :
132人目の素数さん:02/03/31 18:11
ところで3が何か間違えている気がするんだが
10 :
132人目の素数さん:02/03/31 19:08
所詮、桁数が有限なので、テイラー展開(マクローリン展開)でしょう。
もちろん、他にもいろいろアルゴリズムはあります。
Excelあたりで試すと面白いですね。
11 :
132人目の素数さん:02/03/31 19:17
>>10 実際は収束の速さの(精度)問題でテーラー展開は使ってないです。
目的の函数によって、近似多項式をいろいろと選んでいます。
いい近似多項式は結構秘密らしい。。。
12 :
132人目の素数さん:02/03/31 20:29
開平くらい、筆算でもそろばんでもできるだろ。
かんぺい?
14 :
132人目の素数さん:02/03/31 20:34
13がいいボケをした
15 :
132人目の素数さん:02/03/31 20:36
乱数はROMを使うんでしょうか。
16 :
132人目の素数さん:02/03/31 20:43
にゅーとん法は使わないの?
17 :
132人目の素数さん:02/03/31 21:04
すんません、√625ってどうやって計算したらよかですか?
一般には、テーラー展開を途中項で切ったものを多少変形したもの(係数を少し変える)を使ってますよ。
確か電卓で平方根を計算するときは、ニュートン法を元にした式で、
1〜2回で収束する多項式を使ってるそうですよ。実際にどういう式なのかは
知りませんが。
21 :
132人目の素数さん:02/03/31 23:28
22 :
論理設計労働者:02/04/01 03:31
24 :
ネフェルタリ:02/05/02 23:10
ハード的に計算するなら、CORDIC法
ソフト的に計算するなら、最良近似多項式
はどうかな。
「2,×,3,=」 に対して,FM音源で「君,ばか?」と答える.
26 :
◆OZ1FIlis :02/05/13 04:38
test
27 :
132人目の素数さん:02/05/15 11:05
ルートの値を求めるには
二乗した数で大小関係を調べていけばいいんですよ
たとえば 1^2<(√2)^2<2^2
1.4^2<(√2)^2<1.5^2
1.41^2<(√2)^2<1.42^2
1.414^2<(√2)^2<1.415^2
この計算続ければ√2がでてきます。
28 :
132人目の素数さん:02/05/15 12:29
29 :
132人目の素数さん:02/05/15 14:20
>28
別に馬鹿でもなかろう。
どうせ一瞬で計算終わるんだろうし。
31 :
132人目の素数さん:02/05/15 15:09
>>31 なにが言いたいんだろう?
それでもやっぱり一瞬だろう。
33 :
132人目の素数さん:02/05/16 22:07
1+1はどう計算しているのですか?
34 :
132人目の素数さん:02/05/16 22:52
二進数を使って
35 :
132人目の素数さん:02/05/17 09:21
計算機の仕組みってよく分からない。ICとか小さすぎて見れないし。
>33
シンプルな原理は次のようなもの
{0,1} あるいはその直積上で演算を行う。
入力3(x,y,z) 出力2(v,c)の
次のような演算行うを論理回路
を用意する
x y z v c
0 0 0 0 0
0 1 0 0 1
1 0 0 1 0
1 1 0 0 1
0 0 1 1 0
0 1 1 0 1
1 0 1 0 1
1 1 1 1 1
この回路を直列に並べる
出力 c を 次の段のz入力
x,yは 演算したい数の2進表記した各桁
出力 z に足し算の結果の各桁がでる。
ようするに2進表記し
下の桁から順に
足し算をして
桁上がりがでたら上の桁の加える(出力cに相当)
と繰り返す
(つまり筆算の足し算と同じ)
これはあくまで原理を説明するもので、
現実にはこれでは遅い(桁上がりを下から順次伝播させるため)
順次伝播ではない形で上位での桁上がりが即処理できるよう
工夫している。
37 :
132人目の素数さん:02/05/17 12:52
そういえば20年位前のシャープの電卓は
69の階乗の計算に10秒位かかっていたな。
順番に掛け合わせていたのだろう。
69の階乗の暗算に10秒位かかっていた
39 :
132人目の素数さん:02/05/17 15:05
階乗の計算で何か良い方法があるの?順番に掛け合わせる以外に。
40 :
132人目の素数さん:02/05/17 16:19
スターソング
表引きでも悪くない
10!
20!
30!
などを最初に覚えさせておけば69!は
60!と61〜69の掛け算で済む。
70!を70で割れよ
>>1 この筆算を利用しているのだろう。
1. 4 1
____
1 )2|00|00
1 .1
―― ――――
24 1|00
.4 .96
―― ――――
281 .4|00
1 .2|82
―― ――――
282 .1|18
>>1 それ原理もよく理解せずに使ってるけどなんでこうなるんだろうね。
不思議。
>47
何で数学やってるやつはこんなの多いんだろう?
49 :
132人目の素数さん:02/05/18 21:49
Winの電卓って1.5!等小数の階乗も計算出来るよな。
>>48 >>47にも問題あるけど、お前にも問題ありだよ。
考えてみればすぐ分かるだろう?
考えもしないで不思議がるのは厨房。
考えても分からなければ馬鹿としか言いようがない。
お前は考えてみたか?
51 :
132人目の素数さん:02/05/18 22:21
>考えても分からなければ馬鹿としか言いようがない。
という事はこの世に存在する命題は全て解決可能であるかもしくは現在生存している人間が
全てバカであるという事ですね. 素晴らしい.
とりあえず
>>50さんにリーマン予想について語ってもらいたい.
あいにく私はバカなのでどうなるか分からないのです.すみません.
>>50さんが馬鹿でないことを願う・・
リーマン予想は極端だとしても、電卓の仕組みに関して、
テーラー展開などを知らない人が、考えただけで
その着想に至ったら、そらすごい。ニュートン並だ。
まあ50の言っている「考える」の中には「調べる・聞く」も
含まれているのだろう、と好意的に解釈してみたり。
53 :
132人目の素数さん:02/05/19 13:31
ううむ。原理っていいだしたらきりがないぞ。
2進数を理解すればいいのやら。
論理回路を理解すればいいのやら。
フリップフロップから半導体素子やら電子回路やら理解せんとあかんのか。
固体素子工学もわからんといかんのやら。
ついでにいにしえの真空管も。
でもって、量子力学。
でも物理って量子力学で最後だとも思えんし。
54 :
昔からの疑問:02/05/19 13:37
1÷3=0.33333・・・ に3を掛けたとき、
0.99999・・・になるのと1になるのがありますよね。
あれはどうなっているのですか?
0.9999…9 になるのは当たり前として、(有限桁で切ってるから)
1になるのはどういうからくりになってるのか見当もつかん。
56 :
132人目の素数さん:02/05/19 14:43
>55
表示される桁数よりも多くの有効桁を内部に持っていて、
表示するときに下のほうの桁を四捨五入して表示してる
のでは?
Windows の電卓
1/9 = 0.11111111111111111111111111111111
すぐに 9をかけると1になる。。
表示されてるこの桁数を手で0.11111111111111111111111111111111
と入力して9をかけても1になりませんね。
1/9を計算したとき、結果標示は
0.11111111111111111111111111111111
ですが、内部的にはもっと多くの桁を保持してるんですね。。。
59 :
132人目の素数さん:02/05/19 16:21
>>54-55 きっとメモリに計算式を記憶して、
1/3*3を約分しているのだろう。
60 :
132人目の素数さん:02/05/19 17:23
メモリ説と隠し桁説が。
どちらかの反例は作れないかな。
または、それらが同値であることの証明とか。
計算式を記憶している、とまでいかなくても、
有理数であるうちは「分母分子」の形で記憶すればいいじゃん
通分(互除法?)のコストは大したことないし
あ、通分以前に約分も
>59
それは考えにくい気がする。
たとえば
1/3 *2*3*4*5*6*7*8*9 /2/3/4/5/6/7/8/9 *3
を計算するとやはり 1. と答えが出てくる。
これらすべてを記憶してるとは思えない。
>61 これの可能性も無いわけじゃないけど、
√2 * √2 を計算すると 2. と答えが出るところを見ると、、、、
>57-58 でやってるんじゃないかな?
俺が作ったわけじゃないから本当のところは分からないけど。
64 :
132人目の素数さん:02/05/20 16:19
√44255.24がでるの遅いのはなんで?
まずそれを知りたい。
66 :
132人目の素数さん:02/05/20 17:26
>>49 (●´ー`●)<知らなかったべさ。
(●´ー`●)<win電卓ってガンマ関数計算してるんだべ。n!=Γ(n+1)
67 :
132人目の素数さん:02/05/20 22:45
>>37 うちにあったSHARPピタゴラス(1977年)が、そうだったな。
緑の液晶で、単3電池4本使用。
定価12800円くらいか?
逆双曲線関数が、無かった。
68 :
132人目の素数さん:02/05/20 23:45
↑痛い名前の人ばっか
71 :
132人目の素数さん:02/06/24 12:56
72 :
132人目の素数さん:02/06/26 00:09
73 :
132人目の素数さん:02/06/27 21:39
win電卓のヘルプには
メモリに計算式を記憶して精度を高くしているって書いてあるよ。
75 :
132人目の素数さん:02/06/28 18:41
メモリーに記憶している?
電卓の声「おいおい、これくらいの計算、覚えろよ。
こんなのに電池使うなよぉ。」
SE「あんまり、電卓を信じちゃだめよ。」
76 :
132人目の素数さん:02/06/30 00:29
77 :
132人目の素数さん:02/06/30 01:27
79 :
132人目の素数さん:02/07/01 13:24
81 :
132人目の素数さん:02/08/26 09:32
82 :
2チャンねるで超有名サイト:02/08/26 09:46
83 :
132人目の素数さん:02/08/26 12:40
x^√2ってどうやって計算するん
ここですか。√の計算法も知らないヤシがいるのは。
あいつらは、すべてを足算引算でやる。人間がやると途方も無い時間がかかるが、
奴らにかかれば一瞬さ。
86 :
132人目の素数さん:02/08/26 14:17
>>83 √2を計算。
xにべき乗する。
おわり。
パソコンは(例えばExcel表計算とか)2進法で計算して、最後に「丸めて」数値を返しますが、
電卓は(2進法によって10進法の各桁を組み立てて=計算して)、10進法で計算しています。
電卓ってデシマル処理なんだ