1 :
132人目の素数さん:
ちょっとお尋ねしたいのですが
ある商品の評価を行いたいとします。
この商品には数値で表される属性があり、この値には
個体差があります。例えば、同一銘柄の乾電池でも
容量は一定ではありませんよね。
で、この値が大きければ大きいほど良い商品であると仮定した上で
個体差データからどちらの商品が数値の面で優れていると評価すれば
よいのでしょうか?
最も一般に良く知られた手法は算術平均を代表値に採用することだと
思います。しかし正規分布に従わないデータへの適用は不適切であり
外れ値に左右され頑健でないなどの欠点もあります。また、
平均値を下回る値の商品を購入してしまった人にとっては、
「公称値に騙された」ような気分になるかもしれません。
そこで、最悪値を代表値とすることを考えます。これなら
「最低限この値は保証しますよ」というギャランティーが付くので
公称値よりも悪い商品を購入した人からクレームが来る心配は
ないでしょう。しかし、一般に最小値や最大値といった極値は
ノイズや外れ値、異常値が混入しやすいもので、客観的な評価は
高い商品であっても外れ値が1点あるばっかりに、代表値が悪く
なってしまうという危険があります。
数式モデルの構築も不可能な分野で、分散のあるデータの性能評価を
行うには、どのようにしたらよいものでしょうか?
ご助言いただければ幸いです。
いい話よねぇ。お姫様がかわいそう。
結局だ。苦情ととるか数値をとるかどちらかしかない。
そんなことよりだ。
単発質問でスレを立てるな。ローカルルール読めれ。
最小値と中央値の中間を極大値とする上に凸の関数を重み付けするとかは?
6 :
132人目の素数さん:02/03/25 01:35
普通は平均だろうねえ
7 :
132人目の素数さん:02/03/25 17:31
sage荒らし発見
8 :
132人目の素数さん:02/03/30 07:27
何でも平均で比較するのは頭悪いよね
クレームによる損害と利益の均衡点を探し出せ。
まずは公称値からの距離とクレームの度合いを軸に取った2変数で確率関数を求めて以下略
10 :
132人目の素数さん:02/04/01 00:46
で?
11 :
132人目の素数さん:02/04/01 00:54
この際サンプリングして実測したヒストグラムを
シールではっとけ。
俺は正直な商品が好きだ。
ていうかある値をはじきたかったら全品検査してはじかなきゃダメだろう。
12 :
132人目の素数さん:02/04/01 00:56
「クレームによる損害」関数が確定できるという仮定は現実的でないと思われ。
13 :
132人目の素数さん:02/04/01 02:24
この間、首都圏の通勤通学時間が平均0.5分短くなったとか、TVニュースで
やってたけど、平均で評価していいの?と思った。
14 :
132人目の素数さん:02/04/07 16:46
>13
じゃあどうすれば?
15 :
132人目の素数さん:02/04/07 17:16
ていうか、重みの意識もなく平均撮ったって無意味だよな
>>2 それよりも、その王子様のお城で飼われていた猫が捨てられた場所で起こった
戦争の結末が知りたい、そうオレは思ったが。
スレッドの流れに即さないクソレス付けるなよ
18 :
132人目の素数さん:02/04/08 07:00
この問題って普通にどっかの本に載ってるんじゃない?
あんまり統計詳しくないから、適当な事いってるかもしれないけど、
標本値のヒストグラムを作ってみて、分布の形にあたりをつけたら、
もし正規分布ぽかったら、とりあえず正規分布と仮定して、t分布かなんかの標本値だけから
判断できるやつで信頼限界でも求めてみたら良いんじゃない?
もしそれ以外の分布ぽかったら、それ以外の分布のように処理すればいいと思う。
これってネタにマジレスですか。
1をよく見ると、正規分布に従わない場合はどうかとあるな・・。
とりあえず標本数を増やしてみる。
あと1が言ってるのは範囲の分布の話だな(たぶん)。
それ?%
1をよく見ると、正規分布に従わない場合はどうかとあるな・・。
とりあえず標本数を増やしてみる。
あと1が言ってるのは範囲の分布の話だな(たぶん)。
それでも意外と良いかもしれない。
あと公称値は誤差(九十ウン%以上)もつけて出すと商品の信頼性が高まると思うよ。
21 :
132人目の素数さん:02/04/08 11:26
>14
中央値の方がいいんじゃないかと思う。
22 :
132人目の素数さん:02/04/08 17:40
中央値も単純すぎて能が無い
25 :
132人目の素数さん:02/06/23 20:16
(´Д`)ゴメンナサイ
どしたべ?
ddいいこと
あsddddkkkkkkkkkkk
ぎぎ
ほほほほ
kkkkkk
lllどうしたい
きkkkkkはああかう
あsががががあggggg
公賓
ごめんさな
ぃほhぴhpkぐおghphがpjがが
jがgじゃいgじゃdpbじゃdjんgば
いおjhsご;あいyhgぼ;shvlhBSLFB@だJBぽあDJB」
JはDHJD
GFでゃZHDH
えHO;GHAROFGHAGHAGLHLHLHLHLHL
HA
HFDDDDDDFF
KJがJがGじゃLGじゃLGKJぁGじゃおあ
こういうテストは「大学への数学」スレでやるとよろし。
普段からコピペがされまくってるスレだし。
てすつ
>>2よ。
おまえ、「2」とか書いてて恥ずかしくないのか。
ほかのスレをみてみろよ。
ネタ、まじめな回答、そのほか何かを主張したくて、頭を使ってかいてるよ。
それをおまえは何だ。
考えた結果が
「2」
か。
なにそれ。
「2」とかかいて、それがスレの役に立ったか。
だれがおまえのレスに共感するんだ。
むかしのことはいいたくないが、「2」なんてかいてるやつはいなかったよ。
なんか驚かそう。笑わそう。なんか考えてたよ。
その歴史を踏まえて、おまえが書きこむレスは
「2」
なんだな。
わかった。おまえのことはわかった。
これからおまえのことを、哀れなオタクとして認識することにしたよ。
28 カラマーゾフの兄弟 ドストエフスキー
26 罪と罰 ドストエフスキー
24 こころ 夏目漱石
16 異邦人 カミュ
14 砂の女 安部公房
14 それから 夏目漱石
14 金閣寺 三島由紀夫
14 世界の終わりとハードボイルドワンダーランド 村上春樹
13 百年の孤独 ガルシア・マルケス
12 人間失格 太宰治
12 風の歌を聴け 村上春樹