>>910 e^x と2次式以上を比べる
例えば x>0のとき f(x)=e^x−(1/2)x^2>0
を示す。f”まで使えば示せるかな。
953 :
ばか野郎=1 ◆wncubcDk :02/03/31 00:20
分数式の計算の通分について質問です
(x-2)/(x^2-x)+(3)/(x^2+x-2)のような式を計算し、簡単にする場合
通分しなければならないことは分かるのですが、その通分の仕方
を教えてほしいです。
お手数なんですけど、方法について解説してくださるとうれしいです。
954 :
132人目の素数さん:02/03/31 00:22
>>953 努力は認めるけど・・・
通分の仕方もわからないってネタとしか思えないぞ
これがマジなら、シャレ抜きに小学校の教科書からやり直した方がいい。
マジにな。ネタじゃないよ
955 :
ばか野郎=1 ◆wncubcDk :02/03/31 00:26
>>954 数字だけの分数の通分の仕方はわかるんですけどこういう文字が入った
通分の仕方が謎です。
>>953 そうなのか? 言い過ぎだったかもしれない。
でもはっきり言って基礎ができていないのは事実だと思う、
どちらにしても少し学年をさかのぼって勉強することをマジに薦める
問題の答え方だが分母を因数分解してからやってみろ。
通常の通分も分母を素因数分解するだろ、それと同じだ。
957 :
132人目の素数さん:02/03/31 00:36
958 :
ばか野郎=1 ◆wncubcDk :02/03/31 00:37
>>956 アドバイスありがとうございます。
普通の通分は最小公倍数で自分はやっています
例えば2/3と3/6の通分だったら最小公倍数は6だから2/3を分子と分母二倍する
といった方法。これは正しいですか?
で、953の問題なんですけど因数分解するところまではわかりました。
そこからが謎なんです。
959 :
132人目の素数さん:02/03/31 00:37
まぁまぁ、おちつけや。
与式=●/■+◎/▲
をかんがえる。
数字の時はどうやったんだ。
@■と▲の最小公倍数を求める→※と名付けよう
A※÷■の答えを与式の左の項の分子と分母にかける
A※÷▲の答えを与式の右の項の分子と分母にかける
これで通分は完了。めでたく分子が足せるようになったわけだ。
次は文字式の場合を考えるぞ?
960 :
ばか野郎=1 ◆wncubcDk :02/03/31 00:40
文字式の場合はな、@が問題なんだ。まったく同等にやるのは面倒なので
ちょっと改造するぞ?
@’■と▲の積を求める→※と名付けよう
こうするだけで、あとは上の式のAとB…… あ!?
959の7行目はBの間違いだスマソ
んで@’ AB の手順で文字式の場合の通分も完了する。
こういうやり方だとなぜかたいてい約分できることが多い。
それがなぜなのかを考えれば、@’をより改良することができるだろう→宿題
>>958 最小公倍数という考え方か・・・・
正解ではあるが不十分でもあるな
5/12 + 1/8
という足し算を考えるとき、
5/(2^2 * 3) + 1/(2^3)
という風に分母を素因数分解する。
2^2 * 3 と
2^3
を見比べるとすぐに最小公倍数がいくつかわかるよな。
同じことを数式でも行う。
(x-2)/(x^2-x)+(3)/(x^2+x-2)
の分母を両方とも因数分解する。
x * (x-1)
(x-1) * (x+2)
こんな形になるよな。
そうすると当然上の式に x+2 を下の式に x をかけてやると両方が
等しくなることがわかるよな・・・・
後は自分でやってみて
>>933 補数って2進数でけたを繰り上げてしまう数だったか?
何桁でやるんでしょう。(意味を取り違えてる?)
00100111
964 :
132人目の素数さん:02/03/31 00:46
a:b = a+b:a
のときaとbの比は?
お願いします・・・なんか引っ掛け問題っぽいですが。
僕にはアリエナイ等式に見えてしまいます。
>>964 ?引っかけなんかな。
a:b = (a+b):a
ab+b^2 = a^2、両辺a^2で割って
b/a+(b/a)^2 = 1
b/a = …
966 :
ばか野郎=1 ◆wncubcDk :02/03/31 00:52
ありがとうございます。考え中です。
>964
内項の積=外項の積
つまりa*a = a(a + b)
よってかならずb=0となるので、
aとbの比は存在しない(a÷bができないので)
■
??
…………とおもったが、
式見間違えた。
a*a = b(a + b)だったわ。
a=(1±√5)/2 b だから
a:b=(1±√5)/2:1
>967 >969
内項の積は b(a+b) だ。
落ち着け。
>>964 これって黄金比じゃないの?
a,bは正とかって条件は無いの?
975 :
132人目の素数さん:02/03/31 01:03
>>964 正五角形を書いてみな
あり得ない式なんかじゃないから
976 :
132人目の素数さん:02/03/31 02:31
自分で考えた問題なんですが、
東京都指定の45リットルのゴミ袋は65cm*80cmの大きさだそうです。
これに液体を入れるとき、最大何リットル入るのか、という問題です。
自分で考えていたのですが、だんだんわけわからんくなってきました。
だれかわかる方はいますか?
ついでに、45リットルというのはどういう風に計算して出されたのか、
ていうのも知りたいんですけど、知ってる人います?
977 :
132人目の素数さん:02/03/31 02:31
実際に入れてみたら?
978 :
132人目の素数さん:02/03/31 02:34
きっと水を入れて測ったんでしょうね
もしくは空気を入れて水の中に沈めるとか…
最も水圧で潰れる分も考慮してです
冗談です
寸法は分かってるので積分をして求めるのが一番楽かと…
980 :
132人目の素数さん:02/03/31 02:38
0と2以外の全ての偶数は2つの素数の和で表せるそうだが何でですか?
一応未解決問題らしいです
981 :
132人目の素数さん:02/03/31 02:40
>>976 まともにやろうと思ったら、変分問題になるとおもう。
大変だよねぇ
>>978 もう寝るから、能書き垂れるだけでスマソだが、
側面積(?)一定で、口の部分の面積は一定じゃなく、
かつ下の部分の線分が固定されている立体の体積ってことだから、
まず、体積最大になるときのゴミ袋の形を求めないと積分もできないかも?
平面曲線の等周不等式でも結構難しいから更に難しいかもよ?
ってとこで思考停止だ。。
>980
未解決問題を『何でですか』と聞かれてもなぁ。
その質問の答えを知ってたら、ここに書き込む前に
論文書いて投稿してるよ。
984 :
132人目の素数さん:02/03/31 02:42
>>980 有名なゴールドバッハの予想。
未解決なので理由を答えられるやつがいたら天才としか言いようがない
>>977>>979 ひどいや・・・。ていうか、仮に崩壊しなくても、正確な容量は出なさそう。
ゴミ袋の口をどういう風に持つかっていうだけでかなり容量違ってくるんで。
積分するにも、形を決めるのが大変ですよね。
つか、どう考えてもゴミ袋にはしわができますよねー?
しわは無限に細かいとして、その部分はビニール事態が縮むと
考えて・・・・。んー、どうなるんだろ。
>>984 天才っていうか、いや、天才だけど
こんなとこで答える位なら早く論文にしろと小一時間(以下略)
987 :
977=981:02/03/31 02:45
そんなにひどいことを書いたつもりはないけどな・・・
だって変分問題を解こうと思うと大変だよ。。。
実際にやってみるのが一番確実じゃん。
楽でいいよ
ネタじゃなくてマジに
>>985 とりあえず、ゴミ袋の伸縮とかしわは無しで考えた方がいいと思う。
>>987 あ、いやごめん。ひどいのは、
>>979。
変分問題ってよく分かって無いから、
勉強しなおしてくるか・・・。
>976
最大がいくらかは別として、
65cm*80cmの袋には
45cm*20cm*60cm=54リットル
の直方体を入れてフタまで出来るぞ。
991 :
977=981=987:02/03/31 02:47
教科書にだって表面積 S の立体の体積が最大になるときの図形は球である
ことの証明すら、ほとんど載ってないんだから
それ以上に難しい問題をまともにやろうと思っても大変なだけ。
数学板全総力でも解けませんかね?
自分がやった証明は方眼紙に掛け算九九の表みたいなのを作って
素数以外の数を消していくというものだったのですが
全ての素数で出来るだろうというとこまではいくんですが
結局堂堂巡りで根本的な成り立つ理由は分りませんでした(当たり前ですが…)
これ証明できたらすごいんだけどな…
>>987 誰も非難なんかしてないように見えるが。
>数学板全総力でも解けませんかね?
可能性を否定することはあまり言いたくないが、
限りなく無理に近い。
>自分がやった証明は方眼紙に掛け算九九の表みたいなのを作って
>素数以外の数を消していくというものだったのですが
>全ての素数で出来るだろうというとこまではいくんですが
>結局堂堂巡りで根本的な成り立つ理由は分りませんでした(当たり前ですが…)
全数調査では証明にはならないからね。
>これ証明できたらすごいんだけどな…
そうなんだけどね・・・
>>992 流石に無理。俺は応援だけしとくよ。
確か100万ドルの賞金かかってんのよ。
996 :
132人目の素数さん:02/03/31 02:52
999は新スレ立ててください
お願いします
>>997 いえいえ。こちらもほんの冗談ですので。
問題のほうは難しそうなので、PC使ってシミュレーションして
数値的に答えを出してみようと思います。
こっちのほうが本業(?)なので、近い数字は出せるはず・・・。
俺がたててもいいのかな。
整理するのに時間かかるので、
しばらくお待ちください。
1000は俺のものだな。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。