1 :
132人目の素数さん:02/02/06 02:07
早く教えて下さい
2 :
132人目の素数さん:02/02/06 02:11
今だ!2ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
3 :
132人目の素数さん:02/02/06 02:21
常微分を知らない人には聞いてません。今日これについて試験があるので早く教えて下さい。
4 :
132人目の素数さん:02/02/06 02:28
どなたか教えて下さい。本当に困ってるんです。。。
5 :
132人目の素数さん:02/02/06 02:32
すみません。聞き方が間違っていました。深く反省しておりますので、どなたか心優しき方、お教え願えないでしょうか?
ここだけが頼りなんです。どうかお願いします。。。。
6 :
132人目の素数さん:02/02/06 02:33
変数一つが常微分。
変数二つ以上が偏微分。
7 :
132人目の素数さん:02/02/06 02:33
簡単にいえば、一変数微分を偏微分と区別したいとき、常微分という呼び方を用います。
一変数の全微分は何?
9 :
132人目の素数さん:02/02/06 02:40
一変数に限っては、微分可能=全微分可能
10 :
132人目の素数さん:02/02/06 02:40
11 :
132人目の素数さん:02/02/06 02:57
微分って、名詞の「微分」と動詞の「微分する」があるでしょ。
12 :
132人目の素数さん:02/02/06 03:02
いっつでも微分するのが常微分
恒等式みたいなもの
13 :
132人目の素数さん:02/02/06 15:09
つねびぶん と読んで
つねりながら微分する.
「する」と「できる」を区別しろや
わからないことがあったら
いつでもききなさい.たぶんこたえないけど.
常積分とは?
今井にきかれないようにナ
偏積分とは?
偏頭痛がしてきた。逝ってくる。
偏積分は偏った積だからトラックの片側に
荷物を積みすぎてよろけた分ということの
ように思われる.その分運転しにくいだろ.
>>1 常に微分し続けることだよ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
24 :
わかるかな?:02/02/10 20:51
道可道非常道。名可名非常名。無名天地之始。有名萬物之母。故常無欲以觀其妙。
常有欲以觀其徼。此兩者。同出而異名。同謂之玄。玄之又玄。衆妙之門。
25 :
132人目の素数さん:02/02/10 21:22
わかんないい。おせえて。
お経?公案?
26 :
132人目の素数さん:02/02/10 22:40
>>1 dx が微分で dy/dx が微分商
dy/dx を求める事を微分するといふ
y=ax+b を y'=a とするのは a, b を変数とみると偏微分していて
a, b を定数とみると常微分していまふ
27 :
132人目の素数さん:02/02/10 23:50
28 :
132人目の素数さん:02/02/11 00:21
みちのみちとすべきは…?
29 :
132人目の素数さん:02/02/11 00:55
マジレスしていいの?
常微分は英語ではOrdinaryDifferentialである。
翻訳する際には、「普通の微分」という意味であるのを常にと訳した
ところが、誤解されやすいもとであろうか。並微分方程式だと、なんだか
並行という意味にとられそうだし、普通微分方程式とすると、
普通が文章中の普通という単語と区別がつかないなあ。
平凡微分方程式では、学習者や研究者の意欲を損ねそうだし。
しかし常もどうかと思うよ。「常に」と言う意味と勘違いして、何が「常に」なのかと思ってしまう。
32 :
132人目の素数さん:02/04/01 00:26
1変数微分でいいじゃん。
33 :
132人目の素数さん:02/04/17 17:47
常微分ということば自体は独立しては
使わないよね
使うとしたら
常微分方程式ちうことばんなかだ
でもその略としては使う
>>13でいいんじゃない
なんでこんな訳し方なのかな
関数も昔は函数(はこすう)だったそうな。
36 :
132人目の素数さん:
いまでもだよ