趣味で数学勉強してる人

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
っていません? しょぼいですが..
2名スレの予感:02/02/03 00:19
こんばんゎ〜☆やっと来られました♪長谷川瞳デス☆☆
ってゆうか、皆さん色々詳しいなぁ〜。応援ありがとう♪
こんな私ですが、これからも皆さんの最愛のオナペットに
なれる様に頑張りますから、ョロシクね☆☆
でゎ。また来るね!(^−^)ばぃばぃ☆
新人の「長谷川瞳」でした。
3132人目の素数さん:02/02/03 00:21
数学やる人なんて,ほとんどが趣味だと思うが。
4 :02/02/03 00:25
>>3
たしかに、、、研究者として生きていくのは辛すぎる世界だもんな。。。
ちなみに漏れは勉強って程じゃないが、
面白い定理とか発見できないかな〜、なんて地味に遊んでる。
あと、初歩的な事を厳密に証明してみたりして暇つぶしする。
5132人目の素数さん:02/02/03 00:35
研究者って趣味としては数学をやらないものなの?
6132人目の素数さん:02/02/03 00:39
仕事とは関係なく趣味でやってるが遅々として進まない。1日に1ページも進まないことなどざら。死ぬまでにどれだけ数学を理解できるのかと暗澹たる気持ちになる。
もっとも、永遠の命があったら「5億年ぐらいしたらまた考えよう」などと永久に先延ばししそうな気もする
7132人目の素数さん:02/02/03 00:41
>研究者って趣味としては数学をやらないものなの?

名前忘れたが趣味で専門外の数学を勉強してるって人がいた。
将棋の大山名人の趣味が「囲碁、中国将棋」ってのと似ている。
8132人目の素数さん:02/02/03 02:38
数学であっても趣味になってしまうのか・・・
数学って広いね。
9132人目の素数さん:02/02/03 03:19
ドリンフェルトの趣味は数学らしいし。。。鬱。。。
10132人目の素数さん:02/02/03 03:31
趣味で数学やるのはドキュソだよ。はっきり良いって本職の人に迷惑だワン
>>10
何が?
>>10はバカな文系です。何卒放置して下さる様皆々様に重ね重ねお願いする所存で御座います。
10のいってることは真実だよ。
だって10が趣味で数学やって本職の人に迷惑かけてるから。
14132人目の素数さん:02/02/03 17:34
「趣味で数学しないでくださーい」「数学するのはドキュソ」
「本職に迷惑だ」など今井弘一さんに助言の雨あられ。
しかし今井さんは2ちゃんねるから撤退しませんでした。
これを気にせず今井さんは1+1はなぜ2になるのかの話を切り出す。
ドキュソに対する牽制として「数学なんてやるな」と常に言うべきであろうか…?
趣味で数学の研究をやるのは自由。
今井のように他人に迷惑をかけるのは、それとは別の問題。
今井は趣味で数学をやっているのが問題なのではない。
その人間性ゆえ自分の間違いを認められないために、他人に迷惑をかけているのがダニなのだ。
一般人が年取ってから趣味で勉強するといったら、
どうしても歴史とか文学とか文系方面に偏ってしまうような。
18132人目の素数さん:02/02/03 22:49
角の三等分問題を「研究」して「成果」を数学者に持ちこむやつは迷惑だが
19132人目の素数さん:02/02/04 01:05
>>17
それはそれでいいと思われ
数学書読んで「一様収束性と収束性の相違について教えて下さい」
なんてメールが著者のところにわさわさやって来るようになったら,
数学の本書く先生がいなくなってしまう。
20132人目の素数さん:02/02/04 01:58
イギリスで魔方陣で何か成果を出した人がいたと思う。
素人ができるのは、そうゆう単発の思いつきでできてあまり詰めなくていい分野でしょう。
21132人目の素数さん:02/02/04 15:49
>>19
でもそう言う状況になったらお稽古事やカルチャースクールとしての市場が成立するから、ここに出入りしてる人たちが飯を食える結果になるかも。
江戸時代の和算の世界はそうだったらしい
嫌味で数学勉強してますが。
23132人目の素数さん:02/02/06 13:19
趣味で数学してるひとはたくさんみかける.
おおやぶ なんて有名人.
他にも名前も知らないが,研究会とかセミナーとか談話会とか
よくみるおっさんがおるな.
愛好者の人から流れてくる金もある。
悪く言う人は何か誤解してるのでは?
パトロン、ですか・・
2619:02/02/06 23:40
>>21
なるほど。2ch数学板なんてとこにいる我々のようなDQN数学屋にも
食うチャンスが,ってことか。・・・確かにそうだよなあ。
27132人目の素数さん:02/02/06 23:58
>>17
数学者でも、年をとったら数学史や数学教育とかいう「文系」方面に興味が移るケースがあるようだ。
28132人目の素数さん:02/02/07 00:12
小平邦彦みたいに初等幾何の啓蒙で生涯を閉じるパタンもあるな
29132人目の素数さん:02/02/07 00:24
秋葉忠利みたく政治の世界とか
30秋葉忠利:02/02/07 00:32
まだ生きてます。
31132人目の素数さん:02/02/07 00:33
>>30
偽者だろ。
32132人目の素数さん:02/02/12 01:19
仕事が趣味
というひとは
どこの世界にもいるよ。
33132人目の素数さん:02/03/15 01:46
来年から中学生に2次方程式の解を教えちゃおう。
>>33
タイーホ!
35132人目の素数さん:02/03/15 02:22
漏れは最近シュミでガロア理論の本読んでる。
昔は理解できんかった概念がだんだん分かってきてオモシロイ。
>>35
うんうん。数学バンアジ!
37132人目の素数さん:02/03/15 12:50
経済で数学使うので勉強してますが、何か?
38132人目の素数さん:02/03/15 13:11
来年から女子中学生にカイカーン方程式の解を教えちゃおう。
39132人目の素数さん:02/03/15 13:19
>>34
ワラタ

>>38
(・∀・)タイーホ!!
42132人目の素数さん:02/05/24 22:15
みんなどんな職業なのかな?
43132人目の素数さん:02/05/24 22:21
無色です
44132人目の素数さん:02/05/24 22:39
>>43
無職?働かないで数学をやっているんですか?
仙人みたいですね。それともデイトレーダとか。(収入はあるけど
無職ってやつね)
45132人目の素数さん:02/05/24 22:43
数学者って仙人のイメージがある。
秋山のせいだ、きっと
47132人目の素数さん:02/05/27 14:13
あげとく
48132人目の素数さん:02/05/27 17:28
数学じゃないけど仕事で使うんでVBAは最近始めたな
>>48 VBAの仕事してたら数学の勉強させられた。
50132人目の素数さん:02/05/27 19:02
高校卒レベルの学力で久しぶりに10年ぶりくらいに挑戦してます
リーマン幾何学です
わけわかんないんだけれど、楽しいんだよ
なぜかわからんkれど
51132人目の素数さん:02/06/05 16:39
コンピュータ関係で数学独学して楽しんでいる人いる?
>>51
どこを立て読みすればいいのかわからなかったけど、
コンピュータ関連の仕事についていて、趣味として数学の勉強を
独学でしている人はいますか、ということですか?
53132人目の素数さん:02/06/05 17:31
>>51
そうです。「コンピュータ関係」は業界用語だよ。
SE,PGやりながら、趣味で数学勉強している人っているのですか?
>>53>>52へのレス?
ていうか、PGで数学なんか趣味で楽しんでやる人いるんかねぇ。
55インチキ数学者:02/06/05 20:36
プロじゃないけどグロタンディーク数学をやっています。
あと、場の量子論に興味がありDyson-Schwinger方程式
などをときどき学んでいます。仕事はコンピュータ関係
なんですが、残業はせず早々の帰宅を心掛けております。
56132人目の素数さん:02/06/06 17:12
>>55
グロタンディーク数学
ってどうやってやるの?
57132人目の素数さん:02/06/06 17:38
趣味でプログラミングをやっていて、
ゲームを動かすために、高校の確率の勉強しています。
↑レベル低すぎ(自己レス)
58132人目の素数さん:02/06/06 20:28
>>57
いやいや、はじめはそんなもんだろ
   ↑
 おれもレベル低すぎ
レベル低いかどうかより学ぶ意志が重要なのは数学板のいろいろな書き込みを見れば分かる。
60132人目の素数さん:02/06/06 21:44
数学を趣味にしていて、二次方程式とか解いている方とかいらっしゃいます?
61インチキ数学者:02/06/06 21:47
>>56
そうですね、それほど大げさに考える必要はないと思い
ますが、たとえば通常の類体論は0次元の数論幾何に対応
しているとみなして、それでは一般に高次元の代数多様体
について、その関数体のガロア拡大については素イデアル
の分解法則はどうなるのかとか、ゼータ関数からそれに
ついて何がわかるのかとか、いろいろ考えたり夢見たりし
ながら勉強するのが楽しいです。グロタンディークという人
はガロア理論を拡張しようとした人だと思っています。
それから、ゲージ場などは拘束系の力学として考える必要が
ありますが、場を量子化しようとするときに、ゲージ固定と
いうのを行わなければなりません。それに伴ってBRS変換δと
いう作用を考えるわけですが、そのδを2回続けて行うと0に
なるということで、ある種のコホモロジーを持ち出したりする
のです。そんなときに思い巡らすのがあのモチーフの哲学です。
少し飛躍しすぎかもしれませんが、自分の場合そんな感じです。
62HAL9000:02/06/06 22:40
いますけど、何か?
>>61 の話をみてもモチーフが関係している感じがしないんだけど、
どの辺からそのような印象を受けたのか教えてー。
もしp-進量子場とかあるんだったらやってみたい。
64インチキ数学者:02/06/08 15:00
>>63
すみません、間違ったことを書いてしまう恐れもあるので
詳しい話は辞退させてください。場の運動方程式は汎関数の
微分方程式で表されるわけですが、そんな方程式についても
ガロア理論が存在しているのではないかという漠然とした
考えからです。しかし、場の方程式も量子論では少し変更を
受けますし、くりこみに伴って結合定数なども変わるので
ちょっと難しい話になってくると思います。
ところで、p-進量子場というのは何ですか。ハッセの原理に
より、すべてのpを同時に考えれば意味を持ってくるのかも
しれません。数学といえば、自分にとって数論幾何がもっとも
重要な分野とみなしていますが、物理学にでてくる数学は
またすこし異なった印象をうけています。しかし、アデール
の世界においては両者は案外と統合される可能性があります。
65132人目の素数さん:02/06/09 16:44
普段どういうときに勉強やってる?
寝る前に、あるいは、休日しかないだろうけど。
自分は休日メイン。
66132人目の素数さん:02/06/14 07:41
>64
>微分方程式で表されるわけですが、そんな方程式についても
>ガロア理論が存在しているのではないかという漠然とした
>考えからです。

よくわからんが、Picard-Vessiotよりももっと広い物をいってるのか?
67インチキ数学者:02/06/14 22:17
自分もよく分かりませんが、通常の微分方程式は有限自由度の
力学に対応しているとみなすことができます。それに対して場の
運動は無限自由度の力学系として扱う必要があります。
つまり、少し飛躍しますが、通常の微分方程式の場合は0次元の
場の方程式とみなせるのではないかと考えています。場の理論
の場合はそうすると、4次元時空の理論については3次元の場合
を扱っているというわけです。こういう意味では、広いと言う
よりは高次元へ拡張されたと表現した方がいいかと思います。
このような方程式にもガロア理論というものは研究されている
のでしょうか。
>>67
最近読んだ数学書を3冊あげてくれ。
返事はそれからだ。
69数学愛好家:02/06/15 11:10
>>68
最近読んだ3冊ですか。そうですね、John Snyggの「Clifford Algebra」とか、
Schneps他編の「Geometric Galois Actions」やDirk Kreimerの「Knots and
Feynman Diagrams」なんかだったと思います。
そういえば、このごろは数学書と言われるような本をあまり読んでいません。
Web上で見つけた場の理論に関する論文などを眺めたりすることが多いです。
すみません、インチキはよくないのでコテハンを変えさせていただきました。
>>68
そろそろ返事お願いします。(アゲ)
>>68
いや、べつに無理をして返事する必要はないですよ。
問題にしたいのは、古典的な場の方程式の場合はともかく、
量子化された場の方程式について、はたしてガロア理論は
淡中圏の範疇でとらえきれるのかどうかということです。
おまえら、やる気あるんだろうな?
晒しsage
晒しsageってお前ホントにそれで晒してると思ってんのかと小一時間問い詰めたい
78数論にはまった・・・:02/08/02 01:54
趣味が昂じて院に行きたくなり勉強中。
人生一寸先は・・・?
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |  呼んだか?
          \____________  _______
                             V
                           ,――、 ,――、
                           /   ヽ    \
                          |   _.ム     |
   ,――、  ,――、              \  ――  ̄\ノ
  /    ヽ     |               /     \  |
 |    _.ム   ノ              / ー   ー  | |
  \/ ̄    ̄ ̄\              | (・)   (・)  | |
   /    ,-―――-ヽ             | __ ● __  |  |
  /  /  /   \ |               |=__ =  | |
  |  /   ,(・) (・) |              /_ \ 》  / \
  |  |     __  ● __ |              \  ̄       \
   | |    =__= |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | ヽ    /__//  <  呼んでねーよ!!
 /|  \     /\   \______________
81132人目の素数さん:02/08/02 11:35
爆笑問題っておもしろいよね
アリとキリギリスやネプチューンと大違い
逆にアリキリとネプチューンの勘違いをどうにかしてもらいたい
現在37歳のサラリーマンですが、コホモロジー理論やD加群を中心とした
代数解析に挑戦中です。ちなみに法学部出身です。
ふーん
基礎学力はどうやって付けたの?
84132人目の素数さん:02/08/06 20:38
age
85132人目の素数さん:02/08/06 22:15
文系が理系になるなんて無謀にも程があるって言うけど果たしてそうなのかと書いて落ち
86132人目の素数さん:02/08/07 04:07
>>83 さん、すごいっすね。。。おれも勇気もらいました。ぜひ、自分もがんばってみたく
思われ。
87132人目の素数さん:02/08/07 05:02
>>82って学部何年レベルなの?院生レベル?
88132人目の素数さん:02/08/07 11:12
趣味で学部〜院レベルの内容を習得したいと思っているのだけど、
独習はつまんねーし、伸びも遅い。
かといって周りにそのレベルの話ができるやつは皆無。
そういう研究会でもあればいいんだが、地方じゃ難しいよなあ。

ちなみに数学科卒で、現在は数学とは全く関係のない世界にいる。
89132人目の素数さん:02/08/07 19:17
>>88

>趣味で学部〜院レベルの内容を習得したいと思っているのだけど、
>独習はつまんねーし、伸びも遅い。
 おいおい。そんなこといってたら、いつまでたっても何もできないゾ。

>かといって周りにそのレベルの話ができるやつは皆無。
>そういう研究会でもあればいいんだが、地方じゃ難しいよなあ。
 教えてもらう方がそりゃ効率的に決まってるけど、ホントに好きだったら
独学でもやろうって気にならねえかい?おれは、無謀にもチャレンジしてるよ。
まだ結婚してないからかもしれないけど。

>ちなみに数学科卒で、現在は数学とは全く関係のない世界にいる。
 何専攻してた?・・・それと・・・学部時代ちゃんとやってた・・(汗)?
おれは学部時代本腰入れてやっていなかったので大変後悔してる一SEなのだが。
90132人目の素数さん:02/08/08 00:08
SEか・・・・
SEね・・・
はあ・・・
おれも才能がないかもしれないけど数学者になりたいよ・・・
91132人目の素数さん:02/08/08 01:24
>88
>独習はつまんねーし、伸びも遅い。

独習できない馬鹿に修得は無理
92132人目の素数さん:02/08/08 12:17
>88
>独習はつまんねーし、伸びも遅い。
つーか、数学って独習するもので、
院とかいったって誰も教えてなんかくれないぞ。
93132人目の素数さん:02/08/18 21:50
age
94132人目の素数さん:02/08/18 22:05
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/998837383/448-449
でも、聞いたのですが、

なぜ、通信課程に数学科、数理科がないんですか?

数学科、数理科は理系の中では唯一実験もないし
通信も可能だと思うのですが?
 
95132人目の素数さん:02/08/18 22:08
アレクシの集まるスレはここでつか
96独学中:02/08/18 22:50
テキスト、特に洋書とかが10年もしないうちに絶版になってるのが困る。
97132人目の素数さん:02/08/19 16:30
理系の大学の数学を独学で習得するのってどのぐらい時間がかかりますか?
高校数学の何倍ぐらいの量ですか?
98132人目の素数さん:02/08/19 16:33
2〜3でしょうね
99132人目の素数さん:02/08/19 16:39
2〜3倍?だとすると少なくとも3年ぐらいかかるかな。
100132人目の素数さん:02/08/19 18:33
100
101132人目の素数さん:02/08/19 18:39
あたりめえだろぼけ
102132人目の素数さん:02/08/19 19:15
数学の勉強なんて趣味でする以外に何か目的あるのか?
強迫観念。
104132人目の素数さん :02/08/31 05:20
30過ぎてるのに収入が20万円台なので、起死回生を目指して全力で数学を研究してます
現実逃避!
106132人目の素数さん:02/08/31 13:20
あい
107132人目の素数さん:02/08/31 13:21
最近数学に興味が湧いたので勉強したいのですが
何からやれば良いのか分かりません。
アドバイス希望、分野は数論・幾何。
108gea:02/09/03 02:32
数学セミナーっていい雑誌ですか。
それと「数学完全ガイダンス」って何年に一度出るのですか。
109132人目の素数さん:02/09/03 02:42
趣味で数学やって論文とか出してる人っているの?
110132人目の素数さん:02/09/03 02:54
大藪先生は趣味でやってんじゃないの?
112可換ない環?:02/09/08 00:58
大学時代、よく、玄とマ−ジャンしていました者です。演習問題も、よく、
教えてもらっていました。大学入学時には、研究者志望でしたが、挫折して、
銀行に引き取ってもらいました。今は、事務やってるので、5時退社で、
さっさと帰って、余暇は子育て以外は、自分の時間を満喫しています。
その程度の数学のレベルなら、「数学100の勝利」1〜3(シュプリンガ−
・フェアラ−ク東京)お薦めですよ!!
113132人目の素数さん:02/09/08 02:16
いい年した大人なのに、趣味で月刊大数を定期購読してる人(というか、問題解いてる人)
いますか?
114132人目の素数さん:02/09/08 03:31
高校数学みたいに、問題集をやるだけってのは
無意味ですか?
115132人目の素数さん:02/09/08 08:53
>>114
本人が面白いということであれば、別に無意味ってことはないんじゃない? そういう趣味ってコトで。
解ける問題を解きまくって悦に浸るのもイイ!けど、
手に負えなそうな、でも解けたら面白そうな難問を選んで、
いろいろ調べてあれこれ考えて数週間かかって解決するのも快感!
116113:02/09/08 23:32
そういうのは確かに快感なんだけど、
これを受験生の頃やってたらいい大学行けたのになぁー。。。
ってどうしても思っちゃわない?

英語とかもそう思うこともあるけど、あれは実生活に役立つから別。

小学生の時は、中学受験する訳でもないのに、
有名中学の入試問題12時近くまでかけて解いてました。
117114:02/09/09 01:38
>>115
レスありがとう。
なんか自分は、定理を証明するより、
その定理を使って問題を解くほうが好きみたいで。
>>116
俺も高校時代、もっと勉強しとけばなぁ・・・


118132人目の素数さん:02/09/09 01:52
「もっと勉強しておけばよかった。。。」と言う事程
情けないものは無い・・・
119114:02/09/09 02:54
>>118
そのとおりだね。後悔先立たず・・・・
120qq:02/09/09 02:59
みんな趣味で数学やって何目指してるの?
俺はいつか数学だけで食っていけることを目指してますが.....
122132人目の素数さん:02/09/09 04:40
>>121
ゲラゲラ
123132人目の素数さん:02/09/09 05:55
趣味で数学・・・と、ひとくくりのようだが・・・

1.高校(あるいは中学)のときマスターできなかった数学を
  今、やりなおしたい ------- 仮称:数検タイプ
2.もっと専門的な、いわゆる現代数学みたいなものを
  知りたいものだ ------- 仮称:大学数学(専門課程)タイプ

・・・と、分けるべき
124132人目の素数さん:02/09/09 07:35
>>117
定理を使わないと計算しにくい、計算できないものを
定理を使って計算するということは、定理の「ありがたみ」を自発的に体感してるわけで、
そういう意味では「正統な」数学の味わい方かもね。
125132人目の素数さん:02/09/09 14:28
趣味ねぇ・・・・・・・
127132人目の素数さん:02/09/12 00:44
>>123
私は「大学数学」を対象としていますが?
学部2年までの内容はそこそこ知っているつもりです。
学部3、4年の内容はもやもやという感じです。
128λφ&sup4:02/09/12 00:47
趣味で勉強してますが何か?
129λφ &sup4:02/09/12 00:48
130λx&sup4:02/09/12 00:48
??
131λφ³:02/09/12 00:50
4乗は表現できないのか
>>128
やりたい学問を決めて大学で学ぶという行為自体が
「趣味で勉強している」に近いものはあります。
趣味で算数してますが‥
134132人目の素数さん:02/09/14 11:10
既出かもしれませんけど、
やっぱり独学で数学書を読んで勉強するのは無理だと思いますか?
>>134
私はある程度までは可能かと思います。
136132人目の素数さん:02/09/14 12:14
>>135
ある程度までとは、やはり限界があるということですか?
>>136
本を読んでいてもどこがポイントがわかりにくいし、
独学だと持続しにくい。
学部3,4年の科目の演習書というのも見た事ないですし、
やりにくい面はある。

授業にあまり出席しないで卒業をめざした方
http://school.2ch.net/test/read.cgi/campus/1031306873/
授業にあまり出席しないで卒業をめざした方 2
http://school.2ch.net/test/read.cgi/campus/1031476447/
スレのタイトルは
「独学で数学を勉強している人」
が望ましいと思う。
139136:02/10/25 01:42
>>137
レスありがとうございます。超遅レスになってしまいました。すまぬ。
そうですか、学部3,4年の演習書はないんですか。やっぱり演習というのは大事なんですか?
ageちゃってごめんなさい。
独学でしてますが何か?
趣味で数学の研究してる人のホームページ知ってる人おせーて
142132人目の素数さん:02/10/25 04:05
趣味応援age
>本を読んでいてもどこがポイントがわかりにくいし、
たしかに…

>独学だと持続しにくい
ひとそれぞれでは…

気になるところをトコトン時間かけてやれることがいいな
144132人目の素数さん:02/10/25 07:43
修士卒です。
学生時代は基礎論やってましたが、今は趣味として有限群論を独学してます。
私みたいのもここでお話する資格あるんでしょうか?
145132人目の素数さん:02/10/25 08:23
修士卒です。
学生時代は微分方程式やってましたが、今は趣味として数論を独学してます。
私みたいのもここでお話する資格あるんでしょうか?
146132人目の素数さん:02/10/25 15:41
おれは一日に理系大学の入試レベルの数学を40問やってる。大学生なのに。
こんなおれはアフォアフォアフォアフォアフォアフォーーー!!
147132人目の素数さん:02/10/25 16:57
修士卒です。
学生時代はTVゲームやりまくりでしたが、今は趣味として数学を独学してます。
線形代数→微積→集合と位相→…と手当たり次第に基礎から勉強しています。
私みたいのもここでお話する資格あるんでしょうか?
148132人目の素数さん:02/10/25 20:50
厨房三年目です。
趣味で、多関数の長さを求めるやつをやってるのですが、
今やってるのは、友人に理解できるものは一人もおらず、
教師も私にシカトします。独学状態。
149132人目の素数さん:02/10/25 20:52
>>148
すまん、俺にも分からん。
多関数って何?
>>149
>多関数の長さを求めるやつをやってるのですが
多変数の微積分をやっているという意味ではなかろうか?
151132人目の素数さん:02/10/25 21:28
>>149-150
ネタにマジレスしたのかもしれない…
多項式の関数(整関数)の求長問題みたいなもんだったりしてね。
なんなんだろう?
153132人目の素数さん:02/10/25 23:53
嫌味で数学勉強してる人

ガイシュツかな
154132人目の素数さん:02/10/26 00:37
Googleで検索すると中途半端に気になるページも出てくる。
148よ、まじで「多関数」ってなんなのか教えてくれ。
155132人目の素数さん:02/10/26 00:41

؟ءآأؤإئابةتث
جيپچژکگیحخدذرزسش ?
صضط؟ءآظعغـفقكلمنهوىيپچژکگی?
156132人目の素数さん:02/10/26 00:53
漏れも趣味で数学やるが基礎が好きだなー。
漏れの場合は、意外とちゃんと理解してないこと多し!
>>155
こ、これは一体?
158132人目の素数さん:02/10/26 16:22
嫌味で・・・・
159132人目の素数さん:02/10/26 16:24
嫌味で生きてる人
160132人目の素数さん:02/10/26 16:25
嫌味で死ぬ人
伊原康隆氏
163132人目の素数さん:02/11/29 17:43
ageてどうするよ>160
164132人目の素数さん:02/11/29 18:17
>>164
オマエモナー
165132人目の素数さん:02/12/01 11:47
オレの場合は、中学の時は授業もそこそこで
円の方程式やだ円の方程式とか勝手に定義して遊んでた。
いや、2次関数の不思議な曲線に感化されたんだよ。
166132人目の素数さん:02/12/01 12:23
三次元測定器で内径・外径を測定する際、なぜ3点接触させなければならないか教えて下さい
円の方程式が関係してるみたいなんですが
167名無しさん:03/01/05 02:47
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
168数学者:03/01/05 12:57
どのぐらい長続きしてます?
169山崎渉:03/01/11 12:19
(^^)
170132人目の素数さん:03/01/18 15:45
小川君
171132人目の素数さん:03/01/18 15:47
>>170
誰のこと?
ちなみに漏れの高校にもそんな名前の留年決定のヤシがいるがな
172132人目の素数さん:03/01/18 17:22
趣味の数学
→教授にとっちめられることのない自己満足(w
>>172
大学の学生レベルではまだまだ趣味だよ。
というか、教授にとっちめられてる奴は才能がないわけで。
周りを見てみろ。
「できる」奴はちょっと間違いやっても教授からあまり何も言われてないだろ?
まあ>>172とかは依怙贔屓だとか思うんだろうけど。
「できない」人に対しても教授さんは「とっちめてる」つもりは無いと思うけどなぁ…
今井みたいな生徒のケースは別として
実際「できない」人のほとんどは才能とかセンスとか以前に単なる準備不足だったり、
遊び呆けてやるべきことをやっていない人だったりするわけで。
消防が「何でお前は宿題やってこなかったんだゴルァ!」とかって叱られるのと
同じレベルなわけですよ。
辞書引けば載ってるような英単語の意味がわからないのとか、明らかにサボリ。
今の時代、教授やってくのも大変です。
178リア厨3年:03/02/20 19:28
高校数学と中学数学はどの程度レベルがあがるのですか。
179132人目の素数さん:03/02/20 19:32
相撲で言えば序二段と幕下くらい違う。
>>178

直線の公式は中学でもやるよなあ。「y=ax+b」ってやつだ。
高校では円の公式がある。「x^2+y^2=r^2」だ。
円と放物線の接線を求めよという問題なら、yを2乗して円の式に突っ込めばいい。
あとは微積分だな。はじめは面食らうが、基本がわかってれば公式は自分で作れる。
ガムバレ
181リア厨3年:03/02/23 00:17
まあがんばってみます。
受験生なのに2chやってて大丈夫かな…
182リア工2年:03/02/23 00:44
ガンガレー
183NAME OVER:03/03/13 16:32
数年前に、挫折により駅弁大学数学科を中退して、
現在公務員のものですが、
この前たまたま本屋で数学コーナーを見ていたら、
もう一度数学を勉強してみたくなりました。
東大出版の「数学の基礎」というものが出ていますが、
あれから勉強していくことは良いと思いますか?
それとも微分積分と線形代数の本を買って勉強していく方が良いですか?
184132人目の素数さん:03/03/13 16:53
駅弁大学って何のことですか?国立?
>>183
斎藤正彦の集合・数・位相って本のこと?
いきなり位相とかからやってくのは悪くないと思うけど、
その本が適当なのかはわからん。
まあ、でも悪くないんじゃない。
つか、趣味でやるなら、自分の好きな順でやってけば?
>>181
おう同士。漏れは入試が終わったわけだが、もうだめぽ。
内接円とか一次関数の位相とかの公式作ったけど、本番で役に立たなかった。
187NAME OVER:03/03/13 22:57
>>185
うん、その本のことです。
その本を購入するかどうか悩みましたが、
買ってみます。
>>187
集合とか位相とかそういう厳密な基礎ではなく、もっと楽しそうなところからやってみるのはどう?
具体的なテーマから入ったほうがいいと思うけど。
189NAME OVER:03/03/14 00:12
>>188
うーん、楽しそうな具体的なテーマですか…
例えばどんなことですか?
すでに数学に興味持ってる人なら
楽しそうなとこからってわけでなくてもいいような。
191きもっ:03/03/14 10:08
数学者って視野が狭すぎ.
192132人目の素数さん:03/04/02 22:45
まぁ確かに数学者というカテゴリで分類するのは
視野の狭い考え方かもしれないな。

しかしそれでも数学屋という呼び方は自称としては便利なんだよなー。
193132人目の素数さん:03/04/04 15:04
趣味で数学してますが何か?
194132人目の素数さん:03/04/13 05:37
趣味でやってるが、文句ある?
みんなカンガレ!
19629さい男:03/04/14 22:51
大学への数学をといてみようとしたが
挫折した
・・・よりセンスがあるとおもわれる語学系へ変更した
197132人目の素数さん:03/04/16 02:32
>>196
29歳ですか・・・
おれも趣味でやってるよー。
大学で情報工学系統のグラフやった

研究者になりたかったがいろいろあって道から反れた

なんとか博士課程に入れないかと思って基礎的な勉強
やってたらいつのまにか純粋にグラフ理論勉強してた
199素人:03/04/16 03:05
ちょっといいですか?
数学に興味をもった中学レベルすら怪しい者です。

戸川美郎著「ゼロからわかる数学−数論とその応用−」朝倉書店
という本をたまたま手に取り、
四則演算がわかれば小数、分数、マイナスの概念すらわからなくてもよい。
という言葉にひかれ、コツコツと勉強しています。
現在フェルマーの小定理を終え、オイラーの定理に進むところで、
最終目標は本によれば「RSA公開暗号方式」だそうです。
確かに今の時点で中学以上の数学の知識は必要ありませんでした。
算数+一般成人の読解力があれば可能であると思います。

それにしても一次関数すら満足に解けないのに、
数論などという難解な分野の一端に触れることができるのは不思議な気持ちです。
数学とは分野によっては、ある他の分野(単元)を通過してなくても、
かなりのレベルまで学習することが可能なのでしょうか?

オレは三角関数は解けないが、整数論を究めてるなんてことが言えたら
面白いんですけどね(これは極論です。念のため)
組合せ論とか…。













200get
  |
  |
 でつ < 200getしそこねた。鬱だ死のう・・・
  ひ
  ∞
  :
  :
 ===

202=200
204132人目の素数さん:03/04/16 04:46
205山崎渉:03/04/17 09:00
(^^)
自分も趣味で数学やっているけど、分からないことが次から次に出てきて、
なかなか勉強が進まない。

とりあえず、今は多変数の微積分と複素解析をある程度さらうのが最重要課題です。
207山崎渉:03/04/20 04:32
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
208銀鱗 ◆X22eR.ue16 :03/05/05 01:40
趣味だヨ...にゃはは!age!
209132人目の素数さん:03/05/05 22:44
3流大学の経済学部生ですけど趣味というか自分の専門に生かそうと思って放送大で科目履修してます。
統計学などを中心に。
経済学部→理系の大学院進学って有り得るのかな?
210132人目の素数さん:03/05/05 23:13
頭が良ければなんでもありでしょう
理系の院といってもピンキリだし
そんなに賢くなくても平気かも
211132人目の素数さん:03/05/06 01:02
>>199
ある分野をかなりのレベルまで学習した者が
他の全ての分野を通過しているか
と考えてみよ
212代数系入門:03/05/11 08:24
整数の加法や減法、大小関係は既知とする
また、自然数は、0以上の整数と定義する
213代数系入門:03/05/11 08:25
自然数は次の性質を持つ
整列性:任意の空でない自然数の集合は最小限を持つ
214代数系入門:03/05/11 08:27
数学的帰納法の原理(第1形式)
自然数が次の2つの性質を持つとする
(1) Sは0を含む
(2) 自然数nがSに含まれるならば、n+1もSに含まれる
このとき、Sはすべての自然数の集合Nと一致する
215代数系入門:03/05/11 08:36
証明
Sに含まれない自然数全部の集合をS'とする。もしS'≠空集合ならば、
整列性によりS'は最小限n_0を持つ。仮定(1)によってN_0>0。
したがって、n_0-1≧0であるが、n_0はSに含まれない最小の自然数で
あるから、n_0-1はSの元である。したがって仮定(2)により、
n_0=(n_0-1)+1∈S
となる。これは矛盾である。(証明終)

誰か、空集合の記号の出し方を教えてください
「ふぁい」で変換すれば「φ」というのが使えるよ。
217代数系入門:03/05/11 08:40
>>214の誤り
×自然数が
○自然数の集合が

数学的帰納法の原理(第2形式)
自然数の集合が次の2つの性質を持つとする
(1') Sは0を含む
(2') nを>0である任意の整数とするとき、0≦k<nであるすべての
整数kがSに含まれるならば、nもSに含まれる
このとき、Sはすべての自然数の集合Nと一致する
218代数系入門:03/05/11 08:55
証明
Sに含まれない自然数全部の集合をS'とする。もしS'≠φならば、
整列性によりS'は最小限n_0を持つ。仮定(1)によってn_0>0。
n_0はSに含まれない最小の自然数で
あるから、0≦k<n_0-1はSの元である。ここで仮定(2)により、
n_0はSに含まれることになり、これは矛盾である。(証明終)

>>215の誤り
×仮定(1)によってN_0>0。
○仮定(1)によってn_0>0。

>>216
ありがとうございます
219代数系入門:03/05/11 08:59
定理1
おのおのの自然数nについて命題P(n)が与えられたとし、
それについて2つのことが示されたとする。
(1) P(0)は正しい
(2) P(n)が正しいと仮定すれば、P(n+1)も正しい
そのとき、P(n)はすべての自然数nに対して正しい。
220代数系入門:03/05/11 09:02
証明
P(n)が正しいようなn全部の集合をSとすれば、(1),(2)によって、
Sは第一形式の仮定(1),(2)を満たす。したがってSはNと一致する。
ゆえにP(n)はすべての自然数nに対して正しい。(証明終)
221代数系入門:03/05/11 09:04
定理2(除法の定理)
a,bを整数とし、b>0とする。そのとき
a=bq+r, 0≦r<b
を成り立たせる整数qとrがただ1組だけ存在する
222代数系入門:03/05/11 09:10
証明
まず、qとrが存在することを証明する。
1) a≧0の場合
a=0ならば、q=r=0とおけばよいから、a>0とし、aより
小さい自然数については、上式を満たすq,rが存在すると仮定する。
もしa<bならばq=0,r=aとおけばよい。a≧bならば、0≦a-b<a。
したがって帰納法の仮定により、
a-b=bq_1+r_1, 0≦r_1<b
を成り立たせる整数q_1,r_1がある。これを書き直せば、
a=b+bq_1+r_1=b(q_1+1)+r_1
よってq_1+1=q,r_1=rとおけばよい。
223代数系入門:03/05/11 09:16
>>222証明のつづき
2) a<0の場合
-a>0であるから、上に示したことによって、
-a=bq_2+r_2, 0≦r_2<b
を成り立たせるa_2,r_2が存在する。このとき、r_2=0ならば
a=b(-q_2)
r_2>0ならば、
a=b(-q_2-1)+(b-r_2), 0<b-r_2<b
であるから、前の場合にはq=-q_2,r=0,後の場合には
q=-q_2-1,r=b-r_2とおけばよい。
以上でq,rが存在することが示せた。
224代数系入門:03/05/11 09:24
>>223証明のつづき
次に、q,rの一意性について証明する。
a=bq+r, 0≦r<b
a=bq'+r', 0≦r'<b
とする。もしq'<qとして引き算すれば、
b(q'-q)=r-r'
ここで、q'-qは正の整数であるからb(q'-q)≧b。
一方、明らかにr-r'<b。これは矛盾であるから
q=q'。したがってr=r'でなければならない。(証明終)
225代数系入門:03/05/11 09:30
a,bを2つの整数とする。もしa=bqとなる整数qが存在するならば、
aはbで割り切れる、bはaを割り切るという。またこのとき、
aはbの倍数、bはaの約数とよばれる。このことを記号で
b|a
と書く。
>>216
空集合は φ ではない。
空集合はφでもいいし、{ }でもいい。
228代数系入門:03/05/11 18:54
a_1,a_2,...,a_n(n≧2)を与えられたn個の整数とし、
そのことごとくは0でないとする。これらをすべて割り切る整数は、
a_1,a_2,...,a_nの公約数と呼ばれる。dが正の公約数で、
さらに次の性質(*)をもつとき、dはa_1,a_2,...,a_nの最大公約数とよばれる。
(*) eをa_1,a_2,...,a_nの任意の公約数とすれば、e|dである。
φ は空集合ではない
230代数系入門:03/05/11 18:59
定理3
a_1,a_2,...,a_n(n≧2)をことごとく0ではないn個の整数とする。
x_1,x_2,...,x_nを任意の整数として、
a_1x_1+a_2x_2+…+a_nx_n
の形に表される整数全部の集合をJとし、Jに含まれる最小の正の元をdと
する。そのとき、dはa_1,a_2,...,a_nの最大公約数である。
また、Jはdのすべての倍数の集合と一致する。
231代数系入門:03/05/11 19:04
証明
1≦i≦nである任意の1つのiに対し、x_i=±1とおき、他のx_j(j≠i)を
すべて0とおけば、±a_iがJの元であることがわかる。
a_1,a_2,...,a_nはことごとく0でないと仮定しているから、
±a_1,±a_2,...,±a_nのうちには正のものがある。したがって、
Jは正の整数を含み、整列性によって、Jに属する正の整数のうちに
最小の元dが存在する。
232代数系入門:03/05/11 19:10
>>231証明のつづき
dはJの元であるから、適当なu_1,u_2,...,u_nによって、
(1) d=a_1u_1+a_2u_2+…+a_nu_n
と表される。いま、このdがJに属する任意の整数
(2) z=a_1x_1+a_2x_2+…+a_nx_n
を割り切ることを証明する。定理2によって、
(3) z=dq+r, 0≦r<d
を成り立たせる整数q,rがある。
233代数系入門:03/05/11 19:12
>>232証明のつづき
(1),(2)を(3)に代入すれば、
r=a_1(x_1-u_1q)+…+a_n(x_n-u_nq)
したがってrもJの元であるが、dはJに属する最小の正の元で、
0≦r<dであるから、r=0でなければならない。
ゆえにz=dq,すなわちd|zである。
ウットオシイから sage でやれや。
235代数系入門:03/05/11 19:15
>>233証明のつづき
特にa_i∈J(i=1,...,n)であるから、a_1,...,a_nはすべてdで割り切れる。
すなわち、dはa_1,...,a_nの公約数である。一方、eをa_1,...,a_nの
任意の公約数とすれば、(1)からわかるようにe|dとなる。
ゆえにdはa_1,...,a_nの最大公約数である。
236代数系入門:03/05/11 19:17
>>235証明のつづき
すでにみたようにJの任意の元はdの倍数であるが、他方(1)から
明らかにdの任意の倍数はJの元である。したがって
Jはdの倍数全部の集合と一致する。(証明終)
237代数系入門:03/05/11 19:22
a_1,a_2,...,a_nの最大公約数を(a_1,a_2,...,a_n)と略記する。
238代数系入門:03/05/11 19:25
系1
整数a_1,a_2,...,a_n(ことごとく0でない)の最大公約数をdとすれば、
d=a_1u_1+a_2u_2+…+a_nu_n
となるような整数u_1,u_2,...,u_nが存在する。

この系は定理自身に含まれる。
239代数系入門:03/05/11 19:26
系2
mを任意の正の整数とすれば、
(ma_1,ma_2,...,ma_n)=m(a_1,a_2,...,a_n)
test
241代数系入門:03/05/11 19:32
証明
任意の整数x_1,...,x_nによって
(ma_1)x_1+…+(ma_n)x_n=m(a_1x_1+…+a_nx_n)
の形に表される整数全部の集合をJ'とすれば、J'は定理3の
Jに属する数のm倍全部の集合となる。したがって特に、
J'に属する最小の正元はJに属する最小の正元のm倍となる。(証明終)
242代数系入門:03/05/11 19:34
系3
δをa_1,a_2,...,a_nの任意の正の公約数とすれば、
(a_1/δ,a_2/δ,...,a_n/δ)=(a_1,a_2,...,a_n)/δ
243代数系入門:03/05/11 19:37
証明
系2によって
(a_1,...,a_n)=(δ(a_1/δ),...,δ(a_n/δ)=δ(a_1/δ,...,a_n/δ)
これから系3の等式が得られる。(証明終)
244代数系入門:03/05/11 19:46
整数a,bに対して(a,b)=1であるとき、a,bは互いに素であるという。
また、整数a_1,...,a_nのうちの任意の2つa_i,a_j(i≠j)が互いに素であるときには、
これらの整数は対ごとに素であるという。整数a,bが互いに素ならば、
定理3の系1によって、
au+bv=1
となるような整数u,vが存在する。
245代数系入門:03/05/11 19:47
定理4
(a,b)=1でa|bcならば、a|cである。
さっきから1人で何馬鹿なことやってんの? 
247代数系入門:03/05/11 19:49
証明
au+bv=1の両辺にcをかければ
acu+bcv=c
となるが、a|bcであるから、この左辺はaの倍数である。
ゆえにa|cとなる。(証明終)
248代数系入門:03/05/11 19:49
>>246
オナニーです 
249代数系入門:03/05/11 19:50

(a,b)=1,(a,c)=1ならば、(a,bc)=1

>>246
ちょっと
250代数系入門:03/05/11 19:52
証明
(a,bc)=dとする。dはaの約数で(a,b)=1であるから、(d,b)=1である。
そしてd|bcであるから、定理によってd|cとなる。したがってdは
a,cの公約数となるが、(a,c)=1であるから、d=1でなければならない。(証明終)
251代数系入門:03/05/11 19:56
どれも0に等しくない整数a_1,a_2,...,a_nのすべての倍数である整数を、
これらの数の公倍数という。整列性により、a_1,a_2,...,a_nの正の公倍数の
うちに最小の元lが存在する。それをa_1,a_2,...,a_nの最小公倍数という。

>>243の誤り
× (a_1,...,a_n)=(δ(a_1/δ),...,δ(a_n/δ)=δ(a_1/δ,...,a_n/δ)
○ (a_1,...,a_n)=(δ(a_1/δ),...,δ(a_n/δ))=δ(a_1/δ,...,a_n/δ)
252132人目の素数さん:03/05/11 20:22
なんか整数論ってしょぼいね。無意味っぽいっていうか禿げしく
面白くなさそう。
そんな人は整数論やらなくていいです
自分のしたいことをやりなさい
254代数系入門:03/05/11 20:54
最小公倍数は次の性質をもつ
mをa_1,a_2,...,a_nの任意の公倍数とすれば、l|mである。
255代数系入門:03/05/11 20:57
証明
mをlで割って、
m=lq+r, 0≦r<l
とする。1からnまでの各iについて、m,lはa_iの倍数であるから、
rもa_iの倍数である。すなわち、rはa_1,a_2,...,a_nの公倍数となる。
しかも0≦r<lであるから、lの最小性によにって、r=0でなければならない。(証明終)
256代数系入門:03/05/11 21:00
定理5
2つの正の整数a,bの最小公倍数lは、積abを(a,b)=dで割ったものに等しい。
スレ違い 
258代数系入門:03/05/11 21:04
証明
a=a_1d,b=b_1dとおけば、定理3の系3によって(a_1,b_1)=1である。
lはaの倍数であるから、
l=ak=(a_1k)d
と書かれる。一方lはb=b_1dの倍数でもあるから、b_1|a_1kとなるが、
(a_1,b_1)=1であるから、定理4によってb_1|kである。したがって
k=b_1t, l=ak=ab_1t
となる。ところが、
ab_1=a(b/d)=(a/d)b=a_1b
であるから、ab_1=(ab)/dはすでにa,bの公倍数である。ゆえに
t=1,l=(ab)/dとなる。(証明終)
259代数系入門:03/05/11 21:20
aを1より大きい整数とすれば、aは少なくとも2つの正の約数1とaをもつ。
aがこれら以外に正の約数をもたないとき、aを素数という。
素数でない整数≧2は合成数とよばれる。
260代数系入門:03/05/11 21:26
pを1つの素数とし、aを任意の整数とする。そのとき(a,p)はpの正の
約数であるから、(a,p)=1または(a,p)=pとなるが、後の場合は
aはpの倍数である。すなわち、任意の整数aはpと互いに素であるか、
またはpの倍数となる。
261代数系入門:03/05/11 21:29
補題C
素数pが整数の積a_1a_2...a_rを割り切るならば、
少なくとも1つのa_iがpで割り切れる。
262代数系入門:03/05/11 21:32
証明
r=2とし、p|a_1a_2とする。もしa_1がpの倍数でなければ(a_1,p)=1であるから、
定理4によりp|a_2となる。一般の場合は、帰納法によって
r=2の場合に帰着する。(証明終)
263代数系入門:03/05/11 21:33
定理6
任意の整数a≧2は、素数(必ずしも異なるとは限らない)の積として
a=p_1p_2...p_r
と表される。かつ、この分解は因数の順序を度外視すれば一意的である。
264代数系入門:03/05/11 21:46
証明
まず、任意の整数≧2は素数の積として表されることを証明する。
もし素数の積に表されない整数≧2が存在したとすれば、
そのような整数のうちに最小の元mがある。mは素数でないから、
1,m以外の正の約数dをもち、m=deとなる。ここで1<d<m,1<e<mであるから、
mの最小性により、dやeは素数の積として
d=p_1p_2...p_r, e=p_1'p_2'...p_s'
と表される。したがって、
m=de=p_1p_2...p_rp_1'p_2'...p_s'
も素数の積となるが、これは矛盾である。
265代数系入門:03/05/11 21:51
>>264証明のつづき
次に、整数a≧2の'素因数分解'は一意的であることを証明する。
いまp_i,q_jを素数として、
a=p_1p_2...p_r=q_1q_2...q_s
とする。そのときp_1はq_1q_2...q_sを割り切るから、補題Cによって、
q_jのうちにp_1で割り切れるものがある。必要があれば番号をつけかえて、
q_1がp_1で割り切れるとしよう。そうすれば、q_1は素数であるから、
p_1=q_1でなければならない。そこで、等式
p_1p_2...p_r=q_1q_2...q_s
の両辺をp_1=q_1で約せば
p_2...p_r=q_2...q_s
となる。
266代数系入門:03/05/11 21:56
>>265証明のつづき
同様にしてq_2,...,q_sのうちにp_2と等しいものがあり、それをq_2とすれば
p_3...p_r=q_3...q_sとなる。以下同じ論法を繰り返せば、左辺の各因数に対して、
それに等しい因数が右辺の中に1つずつあることがわかる。
したがってr≦sで、番号の適当なつけかえのもとに、p_1=q_1,...,p_r=q_rとなるが、
ここでr<sではありえない。もしr<sならば、1=q_(r+s)...q_sという矛盾が
起きるからである。これで、分解の一意性も証明された。(証明終)
267代数系入門:03/05/11 22:00
整数a≧2の素因数分解に使われる素数の中には同じものもありうる。したがって、
aの素因数分解は、p_1,p_2,...,p_kを相異なる素数、α_iを正の整数として、
a=p_1^(α_1)p_2^(α_2)...p_k^(α_k)
の形に表される。これをaの標準分解とよぶことにする。
何をやりたいの?
269代数系入門:03/05/11 23:04
オナニーしたかったの・・・
270代数系入門:03/05/12 07:54
>>268
指数の定義さえ覚えれば、ここまで中学生でも理解できるところに
感動してました。まだ私の理解度も不完全ですが。
271132人目の素数さん:03/05/19 18:55
趣味でやってますが、周りにやってる人がいないので孤独です
おかしくなりそうなときって ないですか?

   ||
 ∧||∧
( / ⌒ヽ
 | |   | 
 ∪ / ノ   
  | || 
  ∪∪
   ;
 -━━-
   ∧||∧
  (  ⌒ ヽ
   | |   | ←>>271
   ∪  ノ
    | ||
   ∩∪∩
   (・∀・| | ウヒョー
    |     |
  ⊂⊂____ノ
       彡
まぁ名無し達の下らない書き込みよりは何がしたいのかは理解出来るけどさぁ…それでもねぇ
274山崎渉:03/05/21 22:08
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
275山崎渉:03/05/21 23:58
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
276山崎渉:03/05/28 15:10
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
277132人目の素数さん:03/06/09 11:54
17
> 代数系入門

松坂の本を読んでるのですか?
やっぱり独学で勉強するには手順というものが必要ですか?
たとえば、まずは線形代数と微分積分を勉強して土台をつくるとか。
280_:03/06/10 16:52
>>279
迷うぐらいなら微積、線形代数からやればいいし。
先にやりたい分野が特にあるのならそっちからやってもいい。
282132人目の素数さん:03/06/10 18:08
>>279
私は、通常の数学カリキュラム骨子に沿って、線形代数+解析を最初に勉強することを強く勧めます。
283132人目の素数さん:03/06/24 23:30
どっかのスレに書いてたけど、
e^i とか (1/2)!
とかって、すごく神秘的な感じがする。
そういう意味で、大学の数学を趣味で勉強してみたいなー、
って思うときはある。
時間ないから、大学にはいけないけれど…
284132人目の素数さん:03/06/25 03:08
e^(iΦ)=cos(Φ)+i*sin(Φ)
これって、e^(iΦ)の定義なの?
それとも別に定義があってこの式が成り立つの?
e^x,sin(x),cos(x)を
べき級数展開してみるといい
286132人目の素数さん:03/06/25 04:16
>>285
ということは、式「e^(iΦ)=cos(Φ)+i*sin(Φ)」より、「べき級数展開」の
方が先なんだ。
287132人目の素数さん:03/06/26 22:02
べき級数展開によるe^(iΦ)=cos(Φ)+i*sin(Φ)の証明は、形式的で好きになれない。腑に落ちないのだ。
本題に戻ればフェルマーは趣味でやっていたらしい
289132人目の素数さん:03/06/26 22:52
>>284-287
e^(iΦ)を「どう定義するか」で、「何が定義で何が定理か」が変る。

「e^xのべき級数展開の式に、形式的にiΦを代入したもの」をe^(iΦ)の定義
とすれば、(複素数の級数の収束理論の準備のもとで)e^(iΦ)が確かに定義
されることがわかり、e^(iΦ)=cos(Φ)+i*sin(Φ)は定理となる。指数法則の
証明などはまわりくどくなるが、あとの発展(e^zとか)まで考えると、この
方法には無駄が少なく数学者が好む。

「e^(iΦ)=cos(Φ)+i*sin(Φ)」をe^(iΦ)の定義とすれば、指数法則などは
加法定理の応用ですぐだし、級数表現したければ、右辺の展開の無限和の順
序を入れ替えてよいことを確かめればよい。微分法則も(実部微分+虚部微
分として)明らか。 e^zまで考えないなら実はこの方法が一番手っ取り早い。

他にもたとえば、(複素数値関数の微分方程式の基礎の準備のもとに)
y'=λy (y(0)=1) で λが複素数 i になった場合の「解」を y=e^(ix)と定義
する方法もある。
 λが実数の場合の解がy=e^(λx)であることから定義として自然であり、
e^(iΦ)=cos(Φ)+i*sin(Φ) は e^(ix) を y''=-y の解とみたときの基本解
表示として導ける。指数法則も線形微分方程式の解の重ね合わせとして明らか。
級数表示もテイラーの定理(の複素数値版)に微分法則をあてはめれば明らか。
290132人目の素数さん:03/06/26 23:02
e^z = lim (1 + z/n)^n を使った証明があった。
291132人目の素数さん:03/06/28 15:33
職業プログラマで、趣味で数学やってます。
高校以来、数学とは無縁だったので、最初は吉田武本にお世話になりました。
数学から離れないように数セミは買い続けているけど
数ページでも理解できれば良い方です。
最近ファン・デル・ヴェルデンの現代代数学1-3を
思い切って買ってみました。(8500円)
生涯で代数学を楽しめるようになれればよいのですが。
>>291
プログラマで数学が趣味のやつって悲しいほどに少ないよな。
そうなんだ。てっきり多いかと思ったのに
294132人目の素数さん:03/07/27 08:33
プログラマーになりたいのですが、数学を勉強することは
それほど役にはたたないことなのですか?
代数曲線を勉強中です。
またーりと、時間をかながらのんびりと進んでます。
とりあえず、半年以内に読み終わる予定。

先は長いです。
296132人目の素数さん:03/07/27 10:30
>>295
因みにその本の名前と著者を教えてくれますか?
297132人目の素数さん:03/07/27 10:36
>>287
そういうのでないのが
数セミにのってるよ。
298:03/07/27 10:38

@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@
////////////////////////////////////////////////////////////////
人気爆発新作ベスト5入荷
 白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女 POISON 宝来みゆき パンドラ
 持月真由 水中SEXのAQUASEX 超売れ筋 無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://no1.to/first
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
      http://fry.to/first
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質

///////////////////////////////////////////////////////////////   

299132人目の素数さん:03/07/27 10:55
とりあえず高校の数学をマスターしようと勉強してます。数学の基礎を理解しておこうと。。。。
300132人目の素数さん:03/07/27 10:56
>最近ファン・デル・ヴェルデンの現代代数学1-3を
>思い切って買ってみました。(8500円)

よく手に入ったな。
301132人目の素数さん:03/07/27 12:22
プログラムつってもジャンルがいっぱいあるからね〜。
おれゲーム関係のプログラマだけど,おれは数学なんか使わんし。
グラフィックエンジン作ってるやつらは,代数はもちろん,微分積分も使ってるよね。
ビジネス系のプログラマも,作るものによっては,数学を全く必要としない。
プログラマが数学勉強する必要があるかどうかは,ジャンル次第だと思う。

(数学に明るければテリトリーは広がるし,収入につながる可能性もある)
>>296
難波誠さんの本です。
「代数曲線の幾何学」
>>294
中学数学まではきっちり抑えておいたほうがよいかも
計算よりも文章題の立式。
憶えておくことよりも、必要なものが素早く調べられる能力のほうが重要。
>>301
ゲームつってもジャンルがいっぱいあるからね〜。
クォータニオンとか使わない?
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
306132人目の素数さん:03/08/16 06:09
2
>>304
数学が必要なところはそれを得意とした人が、
ライブラリの形にまとめてくれます。
今のゲームプログラマは数学はおろか、
アセンブラすら知らない人がいたりします。
308132人目の素数さん:03/09/02 21:17
ドラマのトリックで上田が、4行*4行の計算を瞬時にやっていましたが、
そのようなことを練習するソフトは、ありませんか?
それと、暗算の練習に最適なソフトは何ですか?
309132人目の素数さん:03/09/02 21:25
>>308
二桁掛ける二桁の九九を全部覚えると
暗算が飛躍的に早くなるそうですよ。
私は高三です。
今まではE判定ばかり、偏差値の低そうな愛知工科大ですらD判定でした。
ところが、勉強の成果があって、A判定を取るまでにいたりました。
愛知工科大はB判定でした。
志望校の東海大学はC判定でした。

数学1・A  2・B 物理は校内でトップになりました。
>>1さん、ありがとう。
>>310
その調子で頑張ってね
312ななし:03/09/03 10:24
>>214->>217

今頃で申し訳ないが、それだと一般には N ⊂ S しか言えないんじゃない?
杉浦先生の本は、(1)(2) を満たす最小のもの( ∩S )を N と定義して
いたような気がする…

あの本は、最初に R ありき、だったかな?
趣味のつもりですが、数学科まできてしまいました。
学業自体が趣味みたいなもんだからな。
314295:03/09/22 00:43
ようやく8章まで読み終えた。
すでに,約4ヶ月経過。

内容も少しずつ難しくなってきていて、証明が省略される定理も増えてきた。
まとまった時間がとりにくくなってきたが、数ヶ月以内にけりをつけたい。
315132人目の素数さん:03/09/22 23:10
309は本当?
ちょっとやってみようかと思ってるんだけど。
そろばんやったら?
ちなみに4級
317132人目の素数さん:03/09/22 23:28
わしも4級
318132人目の素数さん:03/09/22 23:31
漏れ二段
二桁かける一桁も怪しいけど(w
>>315
まぁやらないよりは早くなるだろうね。
という俺もやってみようかな。
ちょっと表書いてみよう。
320132人目の素数さん:03/09/23 01:08
数学が好きな奴って男だけだと何%くらいの割合なんだろ。
34%
322132人目の素数さん:03/09/23 02:18
そんなにいるかな。
7.43%
2.71828%
325いるわけないよ:03/09/23 04:35
1.689914%
326132人目の素数さん:03/09/28 17:35
age
数学やるなら常微分方程式は必須ですか?
これをほとんど勉強しないとしたら、どういう不都合がありますか?
>>327
分野によっては不都合はない。
知ってたら得することは多い。

極端な話、分数知らなくて微積分分かる方法考えた香具師もいるらしい。
いますん
( ´∀`)ノ ヨッ!
331132人目の素数さん:03/11/06 21:37
趣味で数学をしましょう
332132人目の素数さん:03/11/06 21:47
趣味じゃないヤシって金儲けのためにやってるのか?
>>332
ボケ防止とか。これは趣味か。。。
ロマンのかけらがほしいのさ〜♪らららららら〜♪
数セミの問題でも解くヨロシ
何にしても、数学関連書籍がもっと売れるように
素人さんには図書館を進めるのではなくて、
本を薦めましょう。こういう地道な努力が
数学屋さんの社会的地位を向上させるのです。
>>328
すげぇw
338132人目の素数さん:03/11/21 15:35
>>310
おまえのような低レベルの人間は即刻退場!
その成績で、数学や物理が学年1番だと?
そんな高校も即廃校!
どうでもいいけど338と337はだいぶ日が開いてるな(藁
340132人目の素数さん:03/11/22 12:54
>>339
実はほぼ同時に書き込んだにもかかわらず。。。。つうのは?
11×31。
342132人目の素数さん:03/12/08 03:18
11
343132人目の素数さん:03/12/13 18:44
28
地味にこつこつベクトル解析やってます。
>>344
俺も最近、ベクトル解析を少し勉強してたよ。
楕円や球の主曲率とかを考えるところが面白かった。
ヒキコモリなんだけど、親にネットも解約されちゃったから
ふとんにもぐりこんで数学の本読むぐらいしかやることないよ。。。
あとはたまにこうして数学板覗きにくることぐらいか。

それにしてもたまに来て改めて思うのは、
この板の糞スレの乱立が凄いなということ。
347132人目の素数さん:04/01/05 08:31
そんなに凄くはありませんよ
348132人目の素数さん:04/01/05 08:34
>346
解約されたのによく来れるな。
>>348
たぶん専用線を切られただけなんでしょ。
でも、いい状況なのかもしれない。
2ちゃんねるは勉強の邪魔w
980
>>349
でも2chやらないからといって、勉強するわけではないからな。
352中川泰秀:04/01/16 12:38
1・それは私です。
>>348
そうです。349さんの言うとおり今はダイアルアップで繋いでおります。
一時期、2ch中毒と呼べる程朝から晩までPCの前に居座って
2chしてたけど、今じゃ毎日ゴロゴロしながら本読むだけです。
いつまでこうしていられるのかな。毎日親から死ねって言われてます(藁
>>353
余計なお世話かもしれないけど、
きちんと将来のことを考えたほうが良いぞ。
なにか事情があるのか知らんし、
俺も他人のことをいえないが。
355ヒキコモリ:04/01/27 05:27
>>354
ヒキコモリに将来なんてないです。あなたの言う意味で
将来を考えるならば、死ぬのが最もよい結論となるでしょう。
まあそんなに簡単には死{な,ね}ないですけどね^^;
趣味で数学勉強してる人って心にゆとりのある人ばっかりなのかな。
356354:04/01/28 00:16
いや、俺だって心に余裕無いし。
文系学部なのに数学ばかりやってて、
就職にかなり不安がある。

これからどうするのか分からなくなったら、
紙に自分の状況や、考えをまとめてみると
いいと思う。数学の問題を解くみたいにね。

例えば、『自分には将来がないと思う、だけど
死ねない。ではどうするか?』と言った具合に。
183
二年。
359132人目の素数さん:04/02/10 16:17
360132人目の素数さん:04/02/11 04:23
プロの数学者って数学を好きでやってるのだろうか。
ほとんどの人(プロ)は好きでやってるに決まってんだろ。
362132人目の素数さん:04/02/11 05:56
そうとは限らない。どんなに好きなものでも仕事に
するとそれ程好きにならなくなる。義務になるから。
>>362
そうとは限らないけど、このケースに関してはそうなのだ。
つか、お前は数学者がどういうものか分かってないね。
仕事、と感じるような物は数学じゃなくて数学の授業・雑務とかだべ。
365132人目の素数さん:04/02/11 09:56
>>364
んなこたあない。むしろ授業のほうが楽しいんじゃないか。
論文を書くまでが苦しいんだよ。その論文も好きで書くと
思ったら大間違い。書かなきゃまずいから書くだけ、って言うと
言い過ぎだが。
366132人目の素数さん:04/02/11 10:38
言い過ぎだが遠からず。でしょ、数学者の皆さん?
367中川泰秀:04/02/11 10:43
1=私の専門は[労務管理論]と[行刑理論]だが、この分野でシステム分析をするときに数学が必要なので(数学の勉強を)やっているだけ。
368中川泰秀:04/02/11 10:44
367・・・・・・いわば、(数学の)セミプロですね。
また哲厨か
370悠悠人:04/02/11 23:18

ぼくはM理論を研究してますよ。
M理論よりはM資金の方が儲かる。
 最近のオレは自分の解釈の間違いに気付く事が多い。
 数学者達がやってるような方法で数学を扱えないのは駄目だけれど、
訓練の段階では数学を感じる方法ってまだまだ増やせるのじゃないかな?
 たとえば公式を日本語の文章に置き換えてみるとか。
 数式を外国語に見立てて、その解説を翻訳、意訳してみるの。
 どの公理、定理でそれを出来て他のどれでは無理なのかを調べる
楽しみもある。 行列をお金の硬貨に見立てた例えは見事なもんだ。
373132人目の素数さん:04/02/17 07:59
論文を書くのが苦痛なのは
アイデアがないからだ。
論文を書いても書いても追いつかないほど
アイデアが沸いてくるなら
数学者人生も至福だろう。
ついでにアイデアをちゃんと論文にしてくれる人が別にいたら、
最高の数学者人生でしょうな。
375132人目の素数さん:04/02/17 14:14
ある程度論文を書けてれば、
論文を書かなきゃいけないなんてことはないし、
楽しいもんだと思うよ。
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1077537308/l50

いつまで経っても名無しを決める事が出来ない
メンヘルサロン住人をヲチするスレです。
・まとまりかけた意見を蒸し返す輩
・中身の無い意見を言ってくる人達
・自己主張も出来ない人達が集まってます。

厨房板の人達ですら決まったのに、
この板の人達はまだ決まりません。厨房以下です。
810
378132人目の素数さん:04/04/01 10:24
119
379132人目の素数さん:04/04/12 10:41
345
654
903