∬∬解析学統合スレッド∬∬

このエントリーをはてなブックマークに追加
148146:02/03/28 16:47
>>147
おお、素早いレス有り難う
悪い頭で考えてみます
伊藤清三わからんぞー
150132人目の素数さん:02/03/29 16:03
伊藤清三,おもしろいけどなぁ.

共立の「測度・積分・確率」梅垣・大矢・塚田もコンパクトにまとまってて
好きだよ.self contained だし.
151132人目の素数さん:02/04/01 15:07
狭義単調age
152132人目の素数さん:02/04/10 07:10
あげ
153132人目の素数さん:02/04/23 18:51
俺ε-N論法いまだに判んないや。
一回生に質問されたんだけど、こっちがききてーよ!!
あ、ちなみに俺3回生です。
154132人目の素数さん:02/05/05 16:13
凸解析に関して良書きぼんぬ。やっぱRockafeller?
脱戸尾智謀仕上
156132人目の素数さん:02/05/31 21:43
>>142のサイトって、つまりは本に書いてあることの丸写し+αだろ?
それって著作権法違反とかにならないのかなぁ。

「【速報】とうとう数学板からも逮捕者が出てしまった【驚愕】」

とかいうスレが立ちそうな予感。
157132人目の素数さん:02/06/03 13:46
>156
いつか出そうだな、マジで。
158132人目の素数さん:02/06/03 13:46
>156
いつか出そうだな、マジで。


159132人目の素数さん:02/06/03 13:46
2重カキコスマソ
160132人目の素数さん:02/06/04 14:32
専門スレって盛り上がらないのかな
161132人目の素数さん:02/06/04 14:41
デデキントの公理とアルキメデスの定理が同値っていう証明教えて〜
162132人目の素数さん:02/06/05 21:35
わからない問題スレに行った方がいいのかな?
とにかく教えて〜
163132人目の素数さん:02/06/07 23:27
>>142の著作権法違反記念age
164132人目の素数さん:02/06/15 18:29
最近、解析学関連の洋書を読もうと思ってるんですけど、
洋書入門的な比較的読みやすい洋書があったら、教えてください
165132人目の素数さん:02/06/15 18:51
rudinはやめとけ。
166132人目の素数さん:02/06/15 19:15
>>164
解析学関連と言われても幅が広すぎて分からないよ。
具体的に何をしたいのか言ってくれないと。
167132人目の素数さん:02/06/15 23:00
>166
ルベーグ積分等についての洋書の情報を希望します
168 :02/06/15 23:41
おすすめの大学一年生がはじめて学ぶ解析の本を教えてください
なんか学校で使ってるサイエンスライブラリ理工系の数学=21基礎微分積分
とかいうのがどうもわかりにくいので
それ以上のものを、、、
169132人目の素数さん:02/06/24 21:29
二代目数学学習マニュアル(大学生、院生編)
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1015741116/
ここ逝ってみれ
170132人目の素数さん:02/06/26 15:04
>>163
ワラタ
171132人目の素数さん:02/06/28 17:17
172132人目の素数さん:02/06/29 23:52
173132人目の素数さん:02/06/30 00:13
174132人目の素数さん:02/07/01 04:02
175 :02/07/13 02:53
変分δfとは関数f(x)のテーラー展開の一次の項を取り出す操作のことでいいのですか?
だれか答えてあげなよ。おれ分かんないからさ。
テーラー展開をどうやってするんですか?と聞きたい。
179132人目の素数さん:02/08/28 22:30
aeg
180132人目の素数さん:02/08/31 21:03
クーラー展開をどうやってするんですか?と聞きたい。
解析学って、微分積分学の他に何があるんですか?
厨質問でスマソ。
>>182
複素関数論とか関数解析とかは?
ってかこういうのの分野の分け方ってよくわからんね。
184132人目の素数さん:02/10/02 00:07
>>182 偏微分とか幾らでもあるだろ
186132人目の素数さん:02/11/03 22:55
C∞級というのがありますが、どう読めばいいのですか?
「シー・無限級?」
「シー・インフィニティ級?」
しーブタの鼻きゅう
>>186

自分は「シー無限」だなあ。
でも、C^1は「シー・ワン」
C^2は「シー・に」、「シー・ツー」両方
うーん、統一感ねーな。
189132人目の素数さん:02/11/20 03:59
一橋だが、最近測度論をはじめた。
まだカントール集合の定義をしたとこだけど、
ルベーグ測度が定義できるまでまだまだ遠い。
190132人目の素数さん:02/11/20 04:18
>>189
本当?
191132人目の素数さん:02/11/20 12:26
本当です。
がんばります。
>>165
Rudinは明晰だよ。
学部2,3年の頃に出会っていれば良かった。
193132人目の素数さん:02/11/20 13:19
自己共役作用素のスペクトル分解定理って何に使えるの?
美しい定理ではあるが。
194189:02/11/21 00:59
とおもったら定義だけは終わっちゃった。
可測の定義したらすぐなんですね。
195132人目の素数さん:02/11/21 01:40
>192
手と足取り説明してもらわないとすぐに文句を言う最近の学生にRudinは無理
196132人目の素数さん:02/11/21 03:15
確率解析でお勧めの本があれば教えてください。
「微分・積分をはじめて解析したのはインドだ」(石原都知事)