高校数学の独学は教科書か参考書か・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
松坂和夫『数学読本6』って品切重版未定ってあるんですけど、うってないてことですか?
52(・∀・):02/05/31 20:08
(・∀・)
53現役高校生三年、理系:02/05/31 23:19
自分は旺文社から出版されている「鉄則」という参考書を使っていますが、どうなのでしょうか?
ちなみに、著者は早大名誉教授の寺田文行氏であります。
54電子工学科2年だよ:02/06/01 01:06
>53
FF4の召還獣でいうとリバイアサンかな。
自分が高校の時に見ていた書籍紹介などでは必ず出ている本だったよ。

>1
数研出版は自分も使っていました。今も持っています。
教師から聞いたのですが、数研出版の教科書は数学の教科書では難しい部類に
入るそうです。
高校数学の教科書はただひたすら問題を解くので気持ち悪いと教師は言っていました。
だから教師がサポートするということだと思いました。
私も上記に出てくる数学読本が良いと思います。
私は図書館で借りていますが、古本屋で買おうと計画しています。
55電子工学科2年だよ:02/06/01 01:27
56132人目の素数さん:02/06/01 22:20
よいしょっと。

もう一度 age てみよ
5753:02/06/02 00:39
>>54
例え方が良くわからないのですが…
簡潔に言うと「極めて陳腐」というランクなのでしょうか?
58電子工学科2年だよ:02/06/02 00:51
良い方のランクだよ。
なぜにFF4?
60  :02/06/02 20:51
こんな馬鹿(俺)でも数学Vが分かるようになる参考書ってありますか?
61132人目の素数さん:02/06/02 20:55
>>60
マジレスするととりあえず、教科書は理解できるようになったほうがいい。
教科書だけでは教科書に書いてある内容が理解できないのなら、
その都度、大きめな本屋に行っていくつかの参考書を立ち読みしてみたり、
知り合いに数学に詳しい人とかがいたら聞いてみたり、
とやってみる。

んで、教科書に書いてある内容が理解できたのならその後は自分で考えろ。
62132人目の素数さん:02/06/02 20:59
こんにちは。
63132人目の素数さん:02/06/02 21:04
モノグラフの公式集って自然数の濃度の話とかのってるよな。
あれにはビックリした。昔の人はあんなのも習ったんですか?
64132人目の素数さん:02/06/02 23:37
>>63
そういえば、確か旧版の微分のやつには、ε-δの事まで載ってた。
65132人目の素数さん:02/06/03 00:28
教科書って本文中の問いや練習の答えがわからんでしょ
教師用の指導本(4000円ぐらい)これ最強
普通の虎の巻なんて目じゃない
66132人目の素数さん:02/06/03 11:36
>>65
どう最高なんですか?
65じゃないけど、最高だよ。ただ、教師を尊敬するという気持ちはなくなるかもね。
68あた:02/06/03 16:22
教科書、教科書ガイド、白チャあたりを使うのがいいんじゃないの?
ただし、微分積分とか理解しずらいよ
69132人目の素数さん:02/06/03 17:06
副読本としてE.T.ベル「数学をつくった人々(上・下)」がおすすめ。
「あーこれの元ネタここかー」みたいのがたくさんあって楽しい。
70132人目の素数さん:02/06/03 18:26
>>64
>>55の受験教科書ってのにε-δのってたよ。
付録のところに少しだけど。
71132人目の素数さん:02/06/04 00:13
結局のところ、どの参考書が一番の実用性(信用性)があるんだ?
モノグラフの公式集も悪くないんだが…
72132人目の素数さん:02/06/04 00:34
>>60
難しく考えないことです。

難易度は数Tの方が上です
Σベストは?
76132人目の素数さん:02/07/09 10:41
>>72
禿同
高校の数学はどんどん簡単になっていく。
77132人目の素数さん:02/07/09 10:51
関東大震災って、どうみても今年か来年じゃない?
誰か数列で計算してください。
--------------------------------------------------------------------------------
  西暦年月  前との間隔  通称
 1633年3月   ---   寛永小田原大地震[小田原城下壊滅。周辺も被害甚大]
 1703年12月  70.8年 元禄小田原大地震[元禄関東地震。関東大震災と同等]
 1782年7月  78.5年  天明小田原大地震[小田原城下壊滅。周辺も被害甚大]
 1853年3月  70.7年  嘉永小田原大地震[小田原城下壊滅。周辺も被害甚大]
(1855年10月  73.1年  江戸安政地震[局地的だが江戸の被害甚大])
 1923年9月  70.5年  大正小田原大地震[関東大震災のこと。京浜地方壊滅]
78132人目の素数さん:02/07/09 20:46
たしかに、そろそろ来てもおかしくないな
79ドモンカッシュ:02/07/09 21:56
数学の基礎は教科書レベルよりもちょっと上のところにあります
正直青チャートなんかやるよりも黄チャートとか理解しやすい数1とかのほうがイイと思う
80132人目の素数さん:02/07/10 00:46
教科書はとりあえず必要じゃないかな。
基礎の王道行っているので、脱線することがないからね。
教科書と演習用の問題集を併用するのが良いかと。
81132人目の素数さん:02/07/20 02:41
確認
大好きなスレです。。。
83132人目の素数さん:02/07/22 15:34
age
84132人目の素数さん:02/07/22 15:44
お勧めの教科書は?
85旧帝医学部生:02/07/24 15:19
理解しやすいを教科書代わりに、東進のはじめからていねいにをやる
そのあとは、河合のチョイス、一対一、z会の入試の核心、

ダイスウはいらんだろ
86132人目の素数さん:02/07/29 02:21
 岩波書店というところは政治・思想およびチョン関係の本はくだらないものが
多いが数学書はなかなかいいのを出してるな。
 松坂の本はこう高レベルの数学読本もいいが、大学レベルの「集合・位相」「代数系」「線型代数」
の入門3部作もわかりやすい。
88132人目の素数さん:02/08/07 00:36
>>86
たしかに線形代数の本をやるのはかなり良いかも。

頭をきちんと数学モードにして学習できるようになるね。
89132人目の素数さん:02/08/07 04:04
 そうだね。高校数学?そんなもん今から考えたら独学で十分だったよ。。。
予備校に金払って損したよ。いやホントに。
90132人目の素数さん:02/08/25 22:36
あげ
91gea:02/09/03 02:36
大道を行く高校数学(現代数学社)
93132人目の素数さん:02/09/28 16:34
age
94132人目の素数さん:02/10/21 15:50
age
96132人目の素数さん:02/11/12 23:40
97132人目の素数さん:02/11/23 22:05
経済学部行って高校の教科書やり直したけどすげー簡単だったな
受験で一通りやったし今も何かと数学使うけど当時はそこそこしんどかった記憶あった
経済関連で600〜700ページくらいの本読みつづけてたから量もすげ-薄っぺらく感じたし
自分でやろうと思えば高校入学1ヶ月でセンターレベルはこなせたとか思った
99132人目の素数さん:02/11/28 01:22
大学生なら高校数学など復習せず、
はじめから大学の教科書を読めばいいのだ。
幼稚な数学ではかえってわかりづらいことが多いものだ。
本格的に書いてあるものの方が、どの分野でも
かえって理解が早い。