1 :
132人目の素数さん:
0×n≠0である数nを考えてみようじゃないか!
n=z
☆★☆★☆★☆★☆★☆ 終了 ☆★☆★☆★☆★☆★☆
3 :
132人目の素数さん:02/01/26 02:39
>>2 どういうことですか?
もしかしてそういう数は既に定義されているとか!?
x^2=-1 を解きたい
と同程度の確固たる動機はあるのか?
5 :
132人目の素数さん:02/01/26 02:42
>>4 0かけてるのに0に成らないなんて神秘じゃないですか!
それだけで十分同期ですよ。
6 :
132人目の素数さん:02/01/26 02:42
じゃー、その数があったとして
実数との関わり合いを定義しないと
その数は物理的に意味ないよね。
虚数で言えば2乗して−1になるみたいに。
とりあえずこんな感じで次の方どーぞ
ご冗談でしょう?
8 :
132人目の素数さん:02/01/26 02:44
横田一郎先生の本にそんなのが載ってたような
9 :
132人目の素数さん:02/01/26 02:45
では1/0=nと定義しましょう。
10 :
132人目の素数さん:02/01/26 02:49
z案発案者はまだ生きてたか?とっくに逝ったかと思ったよ(www
11 :
132人目の素数さん:02/01/26 02:57
nの定義
lim[x→0](1/x)=±∞
このグラフを描くと、負の方からx=0に近づけたものの極限値は負の無限大に、正の方から近づけたものは正の無限大に
なる。このとき、それぞれの極限値をアイデンティファイして、その丁度繋ぎ目に当たる部分をnとする。
0×z=1
13 :
132人目の素数さん:02/01/26 03:04
定義より、t∈Rとすると
n=n^t、t√n(t乗根n)
14 :
132人目の素数さん:02/01/26 03:08
>>10 2ちゃんねらーにハゲしい憎悪を抱いて潜伏中(w
spinorは0の平方根だゾ
16 :
132人目の素数さん:02/01/26 16:58
1は天才!
17 :
132人目の素数さん:02/01/27 23:36
2chの数学板で「z案」というのをたまに聞きますが,
z案というのはz=1/0と定義して考えていく分野ですよね.
「z案が復活した」と最近聞きましたが
復活したということは今まで死んでいたということですよね.
以前,z案は破綻したことがあるのですか?
私も昔,z=1/0と定義していろいろな定理を考えてみたことがあるのですが
結局破綻してしまったのです.
どこで破綻したのかは忘れましたが.
もし復活していれば詳細を知りたいです.
前述の通り,何に役立つかはわかりませんが.
18 :
132人目の素数さん:02/01/27 23:39
>「z案が復活した」と最近聞きましたが
「z君が復活した」というイミだとおもわれ
真相は不明
http://cheese.2ch.net/math/kako/969/969622959.html ↑でz案について書かれてました.
結局破綻したみたいですね.
この31番のレスによるとz案は
・0が何らかの量を持つとする
・z+z^2等有限次までの多項式表示のみとする
・最低次すうを、zの次数とする
・高次項は常に存在しているが普段それは伏せられているとする。
・計算途中で値が0になったときは、高次項までの表示することによって計算する
・普通の意味での四則演算は成立するとする
だそうです.5番目の
「計算途中で値が0になったときは、高次項までの表示することによって計算する」
ですが,これが私の考えの破綻の原因になったものと思われます.
これはいくらなんでもやりすぎですよね.定義としては.
z案についての過去ログは旧サーバ時代のスレッドなのでもうないみたいです.
z案は誰がやっても破綻するものなのでしょうか?
それとも上手くやれば完成するのでしょうか?
20 :
132人目の素数さん:02/01/27 23:58
超準解析みたく「無限小」を導入すれば良いかも。
去年の8月25日の大騒動の時Unix板の人たちが一致団結して新cgiを完成したように
数学板の人々が一致団結すればz案が完成するかもしれませんね.
絶対にありえませんが.
しかしそんなことが実際に起きれば
Time紙の田代騒動以上に2chがマスコミに取り上げられることは間違いなし(?!)
2chが数学の新しい分野を確立させたのですから.
またzかよ。うぜえ。ちゃんと教授とz案について議論したか?(ワラ
23 :
132人目の素数さん:02/01/28 00:29
2乗すると0になるがそれ自体が0でない数というのがありましたね.そういえば.
θでしたっけ?
0を0でなくすればz案も意味のある物になるだろうね。
25 :
132人目の素数さん:02/01/28 01:32
同値関係という概念を提唱者が知らなかった。
「同値」と「等しい」を混同させていた。
0をなくすとマズイ?
27 :
132人目の素数さん:02/01/28 23:38
_ _
/ /\ \ \
/ / / \ \
/ / / \ \
/ / / / ̄\ / ̄\ \ \
/ /\/ | |\ | |\ / /\
/ / / \_/\| __________ \_/\| / / /
/ / / \\/ /_ ____ _/\ \\/ / / /
/ / /  ̄ \/ /\____/ /\\/  ̄ / / /
/ / / / / / / / / ̄ / / /
/ / / / / / / / / / / /
/__/__/ / / / / / / /_/__/
\ \\ / //__/ /___/ / //
\ \\ / _ ̄ ̄____ /\ / //
\ \\ /__/ / ̄ ̄ /__/ / / //
\ \| \\/ \\/ \// ハァ?
28 :
132人目の素数さん:02/01/28 23:56
>2乗して-1になる数があるのなら・・・
そもそも2乗して−1になる数はありません。あれは人類を何百年のだまし続けた罪深い数でした。
本当は(0,1)×(0,1)=(−1,0)だったんです。今井の複ベクトルをご覧下さい。
同値性自体を壊してしまえばz案が成り立つように出来るかもしれないだろう
…しかし、それが一体どれくらい意味のあるものなのかワタシには分からない
31 :
132人目の素数さん:02/01/29 23:30
0×∞=1
0×8=一
a+bX,c+dX∈C[X]/(X^2)
(a+bX)+(c+dX)=(a+c)+(b+d)X。
(a+bX)・(c+dX)=ac+(ad+bc)X。
X≠0,X^2=0。
35 :
132人目の素数さん:02/02/04 12:31
>>34 【2乗して0になる数】
ある数aを考えたとき,a^2が正ならばaは実数,またa^2が負ならばaは虚数であった.
実数と虚数の1次結合を複素数と呼ぶ.
ところで,実数とも虚数とも異なる数,すなわちa^2が正でも負でもなく,
2乗して0になる数は存在するであろうか.
このような数は実際に存在して,
電子や陽子などの量子力学的な性質を調べるときに利用されている.
この数をθと表し,,これをグラスマン数と呼ぶ.
さらに,任意の複素数α,βを係数とする複素数とグラスマン数の1次結合からなる数
(α+βθ)も導入することができる.このとき,(α+βθ)^2=α^2+2αβθとなる.
複素数の場合とは異なり,
これらの数にはその大きさ(または絶対値)を定義することはできない.
それにもかかわらず,グラスマン数に対しても,微分・積分が定義されていて,
これらは最近の素粒子理論で重要な役割を果たしている.
36 :
132人目の素数さん:02/02/06 20:28
もしそんな数あったら勉強がもっと大変になる。
37 :
132人目の素数さん:02/02/06 20:58
>>35 最近でもなく、20年以上前からあるだろ。
少なくとも弦理論以前からあったはずだ。
38 :
132人目の素数さん:02/02/14 00:48
age
虚数単位のiって
どう読むんですか?
40 :
132人目の素数さん:02/02/16 20:35
愛
41 :
132人目の素数さん:02/02/16 20:47
43 :
132人目の素数さん:02/02/16 20:51
もはや数と呼んでいいものかどうか
45 :
132人目の素数さん:02/02/16 21:50
(a b)
(b a)
だったら
k[x]/(x^2-1)
になる
46 :
132人目の素数さん:02/02/16 21:52
べき零元があったら、体にはならないよね?
100の0.5乗ってどーやって求めるか教えてください。
厨房ですみません。
2乗すると100になる数を見つけてください
49 :
132人目の素数さん:02/02/16 22:10
>>49 僕みたいな厨房には何のことやら…
100の1/2乗は10みたいに考えればいいんですかね?
ってことは100の0.3乗は求められないんですか?
10/3乗すると100になる数をみつけて下さい
age
55 :
132人目の素数さん:02/02/16 22:23
答え:
3.9810717055349725077025230508775204348767703729738044686528414806022
48538694580390740183116073773602535776139555600987359459931559542153
88945112255707449439960297858074906676866476997360497513610421210029
27962729311771582915382474272329386757739829834084788604323487496649
56468291027150701465206652900930163192878085824785328617411517663410
57962033138884181585892710747834693454324862839771430182492599894609
38319596990295481736810107995539428655345156283422049102476256295592
662333688198781569920713……
>>52 でも求め方がわかったのでありがとうございました。
57 :
132人目の素数さん:02/02/16 22:24
>>51 √ってのは2乗すると中の数になるものだ.これを別の言い方で2乗根という.
さらに3乗根ってのはそれ自身を3回かけるとその中の数になるもののことを指し,x乗根はそれ自身をx回かけると
中の数になるもののことをいう.
また,便利なことにa^(p/q)はq乗根aのp乗になる.証明はめんどいからやらないけど,そうなる.マジ
これで大丈夫?
58 :
132人目の素数さん:02/02/17 03:35
更に、無理数乗は連続性を要請して……ああこれはちょっと高度すぎるな。
ところで
>>1が探してるのってδ関数じゃだめなの?
,、
/ .\
/ζ 禿 \
/ ̄ ̄ ̄ ̄\.\
. ________,/ \\________
\ //\ \ / | ̄\ /
\ 叩 / ||||||| (・) (・) | \ 騙 /
\ / (6-------◯⌒つ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\/ | _||||||||| | < カツヲめ、またワシを召還しおったな!
/\ \ / \_/ / \___________
/ \ (( \____/ )) ./ \
/ 逝 \ / 煽 \
/ \ ________/ \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ 氏 ./
\ /
\/
http://www.puchiwara.com/hacking/