【速報】 1+1=3 だった!! 【速報】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1  
1 + 1 = 3 の証明
x = y と仮定; x,y は実数とする。.
左右どちらも x 倍する。
=> x * x = xy
それから y*y を引く
=> x*x - y*y = xy - y*y
展開する
=> (x + y)(x - y) = (x - y)y (x-y)を両側から消す

=> x + y = y
x = y なので, xにyを代入する
=> 2y = y
両側の y を消す。
=> 2 = 1
両側に1を足す
=> 3 = 1 + 1
証明終了。
2132人目の素数さん:02/01/16 09:43
ここは中学生のためのスレッドです。
3ん?:02/01/16 09:49
x = y とすると、
x*x - y*y = x^2 - x^2 = 0
xy - y*y = x^2 - x^2 = 0
4132人目の素数さん:02/01/16 10:10
トリックは
>(x-y)を両側から消す
ココ。
消せるのはx-y≠0の時だけ。
5132人目の素数さん:02/01/16 11:25
いいかげん、0で割るパターンは卒業しようや。
6132人目の素数さん:02/01/16 11:39
同感
7132人目の素数さん:02/01/16 11:46
「トリック」などという上等なものではない
8132人目の素数さん:02/01/16 12:30
1は?
9132人目の素数さん:02/01/16 15:29
じゃあ、次は0^0=1を仮定して、1+1=3を証明してくれ。

ここは、そういうスレだよね?
10ホゲソ:02/01/16 16:27
【速報】 >>1はアホ だった!! 【速報】
11ひよこ名無しさん:02/01/16 16:34
子供ができましたので3
12132人目の素数さん:02/01/16 19:53
どかーん!
(⌒⌒⌒)
 ||

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ・ U      |
| |ι        |つ
U||  ̄ ̄ ||
   ̄      ̄
もうおこったぞう
13132人目の素数さん:02/01/16 21:17
今日は寒かったです。

よって1+1=3
>>11
なるほど
自然数の最大数をNとする
N+1は自然数である。Nは任意の自然数より大きいので

N+1≦N   両辺からNを引いて

1≦0   一方0≦1であるから

0=1

よって、

1+1=1
    =1+0+0
    =1+1+1
    =3

が成り立つ。q.e.d.
間違えた。
17132人目の素数さん:02/01/16 23:08
1+1=田
18132人目の素数さん:02/01/16 23:24
x-y だろ?
> (x + y)(x - y) = (x - y)y (x-y)を両側から消す
これって x−y(=0)でわってるじゃないかYO!
19132人目の素数さん:02/01/16 23:27
>>18
がいしゅつ
20132人目の素数さん:02/01/16 23:33
>>9
偽の命題からは何でも証明できるらしいよ。
21132人目の素数さん:02/01/17 00:01
 |    \ |    \  ―┼‐┐| ̄ ̄| \ |― |   |   ̄ ̄
 |     | |     |   |  ||  .|    | 口..|/ |
 \/    \/      |  」 |__| / /  /レ  レ \_
        __
 |        /     ..|_
 |       /       |
 |       ̄ ̄\    |
 \_/      |   _|
         _/  (_ノ ̄
                 ヽヽ
 ―┼―   _/ ―┼―┐    /
 ―┼―‐ ―┼―  |  |   /|
   |     |    |  |    |
   |     ノ    ノ  ..」    |
>>21
>>1が基地外なのは>>2-20で既に証明されているのにもかかわらず、
わざわざいうあなたは素敵。
23132人目の素数さん:02/01/17 00:38
>自然数の最大数をNとする
>N+1は自然数である。
自然数の最大数がNなのになんでN+1は自然数なの?
>>23
つっこんであげないのがルールってもんさ
25132人目の素数さん:02/01/17 10:00
>>23
このスレは、間違った命題をひとつ仮定して、
そこから1+1=3を証明するスレになったようです。

>>25
んじゃx^2+y^2=2となる有理数x,yは高々有限個しか存在しないってのから
1+1=3を証明してくれ。
27 ◆GaussrLU :02/01/17 18:01
B.ラッセルが、ある講演で、前提が偽の命題はつねに真であることを説明していると、
疑問に思ったある人から
「では1=2からあなたがローマ法王で有ることを証明してください」
と言われた。
ラッセルはこう答えた。
「私とローマ法王のみを元とする集合を考えます。この集合の元数は2です。
2=1ですから実はこの集合の元数は1、つまり私はローマ法王です」
28132人目の素数さん:02/01/18 18:50
1+2+3+... =-1/12
から1+1=3は証明できますか?
29やりちん:02/01/18 18:58
1+1=2 だよ
>>29
マジ?
x^2+y^2=2の各有理数解に対して
p^2+q^2=2r^2,gcd(p,q)=1の2個の整数解が
(x,y)=(p/r,q/r)という関係で対応しているので
p^2+q^2=2r^2,gcd(p,q)=1の整数解は有限個になる。

p^2+q^2=2r^2,gcd(p,q)=1,p≦qの整数解で
p+qが最大となるものを(p,q,r)=(a,b,c)とすると0<aとなる。
もしa=bとするとa=b=1となるが(p,q,r)=(1,7,5)は解で
1+1<1+7なのでa≠b。

(ab+a^2−c^2)^2+(ab−a^2+c^2)^2=2(c^2)^2
gcd(ab+a^2−c^2,ab−a^2+c^2)=1
となるので
(ab+a^2−c^2)+(ab−a^2+c^2)≦a+b
2ab≦a+b。
2ab≦2b。
a≦1。
0<aなのでa=1,a<bなので2≦b。
2ab≦a+bにa=1を代入して
2b≦1+b。
b≦1。
2≦b≦1≦2なので1=2。
1を足して
1+1=2+1=3。
32132人目の素数さん:02/01/19 08:49
>>28

2+3+・・・≧0より
1≦0
一方
0≦1
よって1=0
両辺に2を足して3=2
ゆえに1+1=2=3
33132人目の素数さん:02/01/19 09:20
> 1
>> (x + y)(x - y) = (x - y)y (x-y)を両側から消す

x=y なら、(x-y)=0だから、割り算できないじゃない。
34132人目の素数さん:02/01/19 09:41
任意の命題A、Bに対して、命題P、Qを
P:A→B、Q:B←Aとしたとき、
Pが真ならばQも真であることを仮定して
1+1=3を証明せよ。

つまり、「逆は必ず真である」から1+1=3を証明できる?ってことですが。
35今井弘一:02/01/19 10:36
定義−1 集合{1,3,2,4,5,・・・} に,次の式が成立する写像 φ を定義し,この集合を自然数と言い N と表す。

  φ(1)=3,φ(3)=2,φ(2)=4,φ(4)=5,φ(5)=6,φ(6)=7,・・・

定義−3 次の2つのことが成立 N×N から N への写像 f とするとき,f(m,n) を m+n と書く。

1) f(n,1)=φ(n)
2) f(m,φ(n))=φ(f(m,n))

例題 1+1=3 を示せ。

解答 1+1=f(1,1)=φ(1)=3  ∴ 1+1=3
36今井弘一:02/01/19 10:51
3の定義を教えてくれ
38132人目の素数さん:02/01/19 15:33
>34
1+1=3 ⇒ 1=1
は真。34の仮定より
1=1 ⇒ 1+1=3
も真。
ここで、1=1 は真なので、1+1=3も真。
証明終。
こりゃまた、頭の悪いスレだな。
中学生向けの授業ネタだね。
>>20
間違った命題からは全て真が導き出されるというのは
電気回路の設計でよく起こる。
41132人目の素数さん:02/01/20 04:44
>>40
それは怖いね
42132人目の素数さん:02/01/20 05:14
>>33の 「x=y なら、(x-y)=0だから、割り算できないじゃない。」

 この指摘が,もう急所を突いています.

それは>>1には反論ムリのはずだよ.だって,
「x = y なので, xにyを代入する => 2y = y」 という風に
「x=y」の同じ前提を使ってしまってるわけだろう.
「x=y」をそこで使う前に,すでに「0の除法成立せず」の時点で,既に話の論理が破綻してしまってる,っていうことだよ.

そんなことくらい,自分のアタマちょっと働かせたら小学生高学年でも分かるだろうよ!!
ヘンな事でスレ立てるから,今井みたいなヤツがまた喜んで来るじゃねーかよおおお!!
バカヤローーーっっ!! 1やい!!!
43132人目の素数さん:02/01/20 05:16
>>40
ウソつけよー.それじゃ具体例だしてみろやー.
44132人目の素数さん:02/01/20 05:18
>>43
>>40のどの部分命題がウソだと思うの?
45いやマジでよ:02/01/20 05:25
1は死んでしまった・・・
46132人目の素数さん:02/01/21 06:22
任意の2以上の自然数mに対して
n≦p≦nmとなる素数pが存在しない、そのような自然数nが存在する。

っていう命題から1+1=3を証明出来ます?
47名無し:02/01/21 06:31
>>46
誤った命題を証明できるわけなかろうが。
48132人目の素数さん:02/01/21 14:08
>>47
んじゃ
>任意の2以上の自然数mに対して
>n≦p≦nmとなる素数pが存在しない、そのような自然数nが存在する。
というのが真であると仮定した時、「1+1=3」が真になる、ってのを証明出来ますか?
49132人目の素数さん:02/02/13 03:02
これって不完全性定理とは関係ないの?
35って難しそうに言ってるけど、単に

自然数の順序を1,3,2,4,5・・・としましょう
そのとき1+1=3です

トイウダケジャソ
51132人目の素数さん:02/02/13 04:55
(x + y)(x - y) = (x - y)y =0

これ秋山の教科書に出てたぜ。
極限を求めるときには「0」になる式で割っていいのはなぜ?
f(a) = g(a) = 0
lim[x->a] f(x)/g(x) = f'(x)/f'(x) ?
ってこと?
>>50
今井に手を出すな。あれは見ちゃいけないものなんだ
55132人目の素数さん:02/03/12 14:24
>>52
割るときは0でないから。
56132人目の素数さん:02/03/12 14:55
1+1=2はペアノの公理の下で成り立つんでしょ。
ってことは2にしたくなかったらペアノの公理をはずしてやればいいんでしょ。l
57132人目の素数さん:02/03/12 15:23
今井さんが本気になれば君達なんて一撃だよ?
57さんが本気になれば数学板なんて57のコピペだらけだよ?
59名無し:02/03/13 16:37
1=3*1/3
 =0.999999・・・・
1^∞=0.999999・・・・^∞
   =0
よって1=0
故に1+1=3が証明された。
よって1=0
故に1+1=3が証明された?
6159じゃないけど:02/03/13 19:51
>>60
1=0さえ証明できれば、後は何でも証明できるでしょ。
論理の「矛盾→A」を使わなくとも、
 1+1=1+1+0=1+1+1=3
とか。
1≠0は証明できないけど
っていうのを揚げ足取りというのでそれをした奴は吊りましょう。
 (   ||
∞ Λ||Λ
  ( / ⌒ヽ
    | |  |
  . ∪ 亅|
 ブ-ン | | | |
    ∪ ∪ ∞〜
 ∞   :   ブ-ン
 丿   :
65132人目の素数さん:02/03/15 22:31
どう足掻いても
1+1=2
66132人目の素数さん:02/03/16 02:12
お前ら問題読めないみたいだから俺がひらがなで教えてあげます。
1+1= いちたすいちは、です。
>59
3行目の証明は?
68132人目の素数さん:02/03/16 02:25
1+1はペアノの「公理」なんだから、公理をはずすか、
矛盾を作るかのどちらかしかないだろう。
1という数字が書いてあるだけで、どの代数系での話か書いてないんだから、
いくらでもできるでしょ。
マジレスカコワルイヨ!
70名無し:02/03/22 22:48
【速報】 1+1=お だった!! 【速報】

71132人目の素数さん:02/03/23 01:41
>>1
>(x + y)(x - y) = (x - y)y (x-y)を両側から消す
>両側の y を消す。

消すって何?めちゃくちゃ低レベルな言い方っぽいんですけど。

72名無しのままにわがままに☆:02/03/26 16:52
>>59は神!!!!!!!!!!!!!
73hypo:02/03/26 17:03
>>59

(0.999...)^∞ = 0

うそばっかし
74回文数定理【仮称】:02/03/26 17:58
(x+y)(x−y)=(x−y)y(x−y)
左辺のx−yが余計だろが!!!   ↑これ。
騙されんぞ!!
ふざけるなら、
オマエの
首切って
東大の
門の
前に
晒す。
当然
口には
「さあ ゲームの始まりです」
の、
挑戦状
とともに。
>>74 新種のあらしかな。春だし。
>>75そうだろ。蠢だし。
77132人目の素数さん:02/03/26 19:29
>71
その低レベルな言い方を
きちんと言い換えると
ネタがばれてしまうので。
1+1=3
の両辺に0をかけると,
0=0.
したがって,1+1=3は正しい.
79132人目の素数さん:02/03/27 00:42
1+1=2がペアノの「公理」のもとで成り立ってるってことは、
これを証明することはできないってことか?症房のときに
先生が「大学では1+1=2を証明したりする」とか言ってたけど…。
そういやユークリッドの公理を無視してリーマン空間やらが生まれたから
ペアノの公理を無視しても、なんか生まれてきそうだ。
80132人目の素数さん:02/03/28 18:43

                    /⌒彡:::
                   /冫、 )::: はぁ〜あ・・・
                  __| `  /:::
                 / 丶'  ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
                 /    /:::
81132人目の素数さん:02/03/28 19:16
5*0=2*0 
ならば両辺0で割って
5=2 
か?
82132人目の素数さん:02/03/28 19:56
簡潔、明瞭。すばらしい説明だ。今度使わせてもらう。
なにこれ、すっげー笑えるんだけど。
x=y と仮定してどうして x-y で割れんだよ。
84132人目の素数さん:02/03/28 20:01
x=yより、x−y=0
0で割ることはできない。

5 名前:132人目の素数さん 投稿日:02/01/16 11:25
いいかげん、0で割るパターンは卒業しようや。


6 名前:132人目の素数さん 投稿日:02/01/16 11:39
同感

>>5=>>6=>>85
ジサクジエン ハケーン
次あたり、1+1=0だった!ってスレが立つな。
その次あたり、「何をあたりまえのことを… 終了」ってレスがつくな。
89q.e.p.d.:02/04/29 15:24
1+1=(・∀・)
(・∀・)+(・∀・)=(・∀・)(・∀・)
1+1はどうして2になるの?
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/986656055/l50
ここへ行ってね