受験数学は数学じゃないってホント!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1132人目の素数さん
俺経営学部なんだけど、解析学入門って講義とったらその教授が
「高校で数学をあまり勉強してない人も心配しないでください、
アレは数学じゃないですから。」
って言うんですよ!!!
俺はlogも分らない数学おんちですが、彼の言ってることはホント
ですか??
それとも俺みたいな数学のスの字も知らない奴を安心させるために
つい口から出ちゃったガセなんでしょうか。
素の話でどちらでしょうか。
2132人目の素数さん:02/01/08 18:00
それは言い過ぎ。
確かに違いはあるだろうけど、やっておいて損はないはず。
それに微積は特に、計算早ければ早いほどいい。
3132人目の素数さん:02/01/08 18:03
>俺みたいな数学のスの字も知らない奴を安心させるために
>つい口から出ちゃった
それは当たってるだろうな。
でも「ガセ」とは言いきれない面もある。
4132人目の素数さん:02/01/08 18:08
コマーシャルと大河ドラマくらいの違いはある
5132人目の素数さん:02/01/08 18:13
純粋数学と応用数学の違いってことなのかな?
6132人目の素数さん:02/01/08 18:32
当たらずとも遠からじってトコか。

てか別にどっちでもえーやん。
7132人目の素数さん:02/01/08 18:57
 解析の理論なんかだと高校数学の基礎も理解出来ないのに大学数学だと
OKなんていうのは想像できない
 微分・積分の計算だけ出来ても大学ではダメよということだと思う
8132人目の素数さん:02/01/08 18:59
 文系経営学部の学生を安心させて意欲を持続させようとする
教育的配慮なんじゃないの?
9132人目の素数さん:02/01/08 19:23
どこの大学ですか?>>1
10132人目の素数さん:02/01/08 19:30
>>6
どっちでもイイって事はないと思うけど。
俺は大学の数学と高校までの数学のギャップにションベン漏らしそうになるくらい
ビビったョ。
今までみたく定理丸暗記、例題で問題解法のパターンを体で覚えて・・・
何てやり方はまったく無意味だということを認めるのにちょっと抵抗はあった。
今までやってきた事はなんだったんだろうかと。
まあ、理学系に籍を置いてる奴でもいまだに高校延長上の勉強から
抜け出せないでいる奴もソコソコいるけど。
11132人目の素数さん:02/01/08 19:34
>>9
都内私立と言うことで勘弁して下さい。
レベルはMARCHより少し下くらい。
この板の人は、優しい?人達が多いと思うので一応書いておきます。
学歴・大学受験版でこんな事書いたらトンでもないこと言われるだけだし。
12132人目の素数さん:02/01/08 19:42
>>10
>定理丸暗記、例題で問題解法のパターンを体で覚えて・・・
確かにそんなやり方してた奴は何も勉強してなかったと同じ事だな。
MARCHって何?
14132人目の素数さん:02/01/08 19:47
彼らにとってみれば受験の話は普通一般のヤツラがブランド物や好きな
ミュージシャンの話をするのと同値なんだよ。
15132人目の素数さん:02/01/08 22:37
MARCH以下じゃしょうがないよ。
講師の人も端から期待してないって事。
MARCHって何?
17132人目の素数さん:02/01/08 22:50
明治、青山、立教・・・・
の頭文字。
18132人目の素数さん:02/01/08 22:51
コンパとかでMARCHとか口走る奴いるけど、一発で2ch−ってばれるよ。
19132人目の素数さん:02/01/08 22:56
2chって女の子に受けよくないね。
ある時友達が車買いたいという女に2chとかいけばいろんな人の意見とか聞けて
参考になるんじゃないって言ったら。
おんな:キモイー。
勉強になった。
20132人目の素数さん:02/01/08 23:07
>>10
確かに受験数学から抜け出せてない、っていうか受験数学マンセ-な奴は
結構多い。
受験用のパズル的問題を解く事にしか興味がないんだろうね。
別な意味で数学的センスが欠乏してると思われ。
その証拠に「大学への数学」関係のスレがかなり上がってるし。
大学来てまで何やってるんだろうね。
こんな事やってるんだったら、大学来ないで河合塾に就職すりゃよかったのにと思う。
それと予備校の講師とかも。なんで大学逝く必要が・・・
結果論だが。
>>1
大学受験の数学は、落とすための試験だからどうしても難しくなる。
しかし、経営学部で使うような数学は、数学そのものを問われるのではなく、分析に使うための数学だから、高校時代苦手でも何とかなる。努力は必要だけど。
22132人目の素数さん:02/01/09 01:38
経済学部の数学では、とりあえず経済に必要な数学を新規開発する訳じゃないから、
既存の理論を説明する数学が理解できればOKなんで、>>1で言っている教授が
嘘を言ってるわけじゃないと思うよ。
要するに、使うべき数式の特性が分かっていれば、今の時代では
エクセルでもマセマティカでも、入力方法さえ分かれば解析できるわけで、
経済とかの計算ではそれで十分でしょ?
ただ、間違った場合に出た結果のミスがわからんといけないから、
どういう結果がでたら駄目なのかが分かればいいから、
そういう意味で高校数学とは全然違うよと言いたかったと思うのだけど。
受験数学でも問題を作るのは大学の先生。
で、彼らはまがりなりにも数学の研究を職業としているひとたち。
よって、彼らが作る問題の背景には、数学的に相当に面白いことがある場合もある。
24132人目の素数さん:02/01/09 02:26
株価のチャートのテクニカル分析は奥が深いからね。
だから高額なチャート分析ソフトが各社からいろいろ出てる。
高校数学とは全然違うよね。
>受験数学でも問題を作るのは大学の先生。
>で、彼らはまがりなりにも数学の研究を職業としているひとたち。
曲がっていてもいなくてもいいけど

>よって、彼らが作る問題の背景には、数学的に相当に面白いことがある場合もある。
入試問題を、熱意をもって作ることができるってのも何だかなぁ…
熱意を込めて作れば作るほど(推定)「難しすぎ」と酷評されるだけだし。
というか、まじめに作った問題ほど解いてくれないらしいな(親分言)。
ある高名な数学者の先生とお話ししたときのこと、その先生が作った入試問題
というのが、公式なんかを当てはめていって解こうとすると大変だけど、本質が
見えている学生ならすぐに分かってしまうという問題を作った、ということを
うれしそうに話しておられました。
27132人目の素数さん:02/01/09 11:39
>>20
禿同
いるよ、そういう奴。
受験用の数学って面白いか?

>彼らが作る問題の背景には、数学的に相当に面白いことがある場合もある。そうかアぁ?
数学オリンピックならまだしも、入試問題でそんなもん見たことないな。
ハイハイ、よくこんな問題考えたネ凄いスゴいって感じだよ。
でも最近の数学オリの問題もなんかパズルっぽくなってきてる気が・・・
28132人目の素数さん:02/01/09 12:39
難しい入試問題を解ける能力は大学では必要ないって事。
29132人目の素数さん:02/01/09 12:42
>>1の大学はマーチよか下なんでしょ?
それが一番の問題
30132人目の素数さん:02/01/09 12:43
せめて旧帝くらいじゃないと
31132人目の素数さん:02/01/09 15:21

なんで?
32なんだと?:02/01/09 15:35
おまえら高校数学なめんなよ。
充分難しいじゃねーか。
ふざけんなよおい
33132人目の素数さん:02/01/09 15:48
>>11
じゃ、教えてるほうもドキュンなんだろう。
34132人目の素数さん:02/01/09 17:58
数学と糞受験数学を一緒にしないで下さい。
数学様に失礼です。
35132人目の素数さん:02/01/09 18:19
大学逝ってもまだ「大学への数学」買ってる奴、どう思う?
別に家庭教師やってて高校数学の情報を得るため、とかじゃない場合。
36132人目の素数さん:02/01/09 18:30
>>35
どうだろ?
学コンの難しい時、大学レベルの解析使って解ける問題あったからなぁ。
学コンの5,6辺りに期待して購入してる人はそう差別できないんじゃない?
37132人目の素数さん:02/01/09 18:44
毎週買ってんだぜ、でガッコンにも出してんの。
せめて「エレガント〜」にしろよとかオモタ。
それに結構上がってんじゃん大数関係のスレ。
やっぱ受験数学から抜け出せない奴は相当いるって事だよ。
38132人目の素数さん:02/01/09 18:47
これを大数の法則と云ふ
39132人目の素数さん:02/01/09 19:12
確かに大学生以上が多いはずなのに大数スレばかりで
数セミスレがないのが不思議だ
40132人目の素数さん:02/01/09 20:27
そもそも上がってきてるスレはどれも数学的な物とは無縁なものが多い。
この板全体が数学の雑談スレ状態。
それにしても37が言うとおりで、大数関係スレが2つも最上部にある。
まあ、荒らされてるから上がるって言うのもあるだろうけど。
確かに高校数学は難しいな。
というか受験数学な。
うん。無意味に難しいよ。受験数学は。
42132人目の素数さん:02/01/09 20:45
高校数学でよい成績をとっていて、
自分は数学の才能があると勘違いしてたやつが、
大学の数学科に入ったりする。
しばらくすると自分の能力を見誤っていたことに気づくんだが、
そのときショックが大きすぎて自殺してしまうやつがいる。
京大東大には、そういう自殺が多い。
受験数学が得意だからって
自分は数学に強いなどと思うやつはあわれだ。
43132人目の素数さん:02/01/09 21:08
>>42
客観的統計でもあるのか?
44132人目の素数さん:02/01/09 21:56
小学校の同級生に消防で日能研、中高は桐朋、大学は京大って言う絵に描いた
ような人生歩んでた奴がいた。
けど、2年の夏休みにいきなり失踪した。
遺書はなかったらしいけど、やっぱ自殺だってさ。
あんま詳しく知らないけど。
45なんなんだなんなんだ:02/01/09 22:00
大学数学と高校数学って何が違うんだ!何言ってるのか全然わからん!
どうちがうのか教えてよ!なんなんだよマジで
46132人目の素数さん:02/01/09 22:05
俺もそれ聞きたい。
受験数学解ける能力ってホントの数学には必要ないの?
俺はあんま数学とは関係ない学部だけど。
だったらなんでみんな受験の数学一所懸命矢るんだろうね。
47132人目の素数さん:02/01/09 22:24
>>45=>>46とりあえず解析や線形代数の教科書読んでみれ。
48 :02/01/09 22:32
>41
中学受験の算数は、さらに無意味に難しかった。
49132人目の素数さん:02/01/09 23:06
>>45-46
「高校の数学は数学じゃない」という立場で説明すると、

「大学の数学」とは要するに「数学」のこと(w
「高校の数学」とは「数学」から「ムズカシイ」部分を除いたもの。
ただし、何を「ムズカシイ」とするかは文部科学省の役人が決める(苦笑

で、入試問題は「ムズカシクナイ」範囲で、しかもある程度点数の差がつく必要があるから、
珍問奇問の類や、特殊なテクニックを要する問題がしばしば作られる。

本来、「高校の数学」を習得した生徒は、
省かれた「ムズカシイ」部分を学習する方向へ進むべきなんだが、
それでは大学に入れない(w)ので、受験問題を解くための特殊なテクニックを身に付ける方へ進んでしまう。
でも、いくら受験問題を解いても、数学のレベルとしては所詮「ムズカシクナイ」範囲を出ないから、
大学に入って「ムズカシイ」部分をやるときには、受験数学がいくらよくできても関係ないわけ。

こういうおかしなことになってるのは、例の「〜はやってはいけない」という文部科学省の圧力があるから。
こいつらの妨害がなければ、もっとまともな数学教育ができると思うけどね。
50文科省のアホ:02/01/09 23:33
そうそう、高校の物理はベクトルを使ってはいけないらしい。
大学でベクトルを使った力学を学ぶと愕然とする。
51132人目の素数さん:02/01/09 23:36
なんでも文部省のせいにするのはどうかと。
たとえ文部省が圧力を掛けなくとも大半の数学教師(受験用)たちに数学(w
を教えられる能力はないと思われ。
52132人目の素数さん:02/01/09 23:39
つまり偏差値高≠数学的才能があるって事?
受験勉強ってなんなんだろうね、じゃあ。
53こういち:02/01/09 23:40
数学嫌いの子供達の疑問に答えるためには、すべての子供に数学をわからせること、そのことによって数学を非人間的なものから人間的なものへ回復させること、これ以外にないです。
54文科省のアホ:02/01/09 23:40
確かに
55132人目の素数さん:02/01/09 23:43
工学部でやる数学は、高校数学の延長といった感じだけど、数学科でやる数学は
全然別物なの?
>>51
そういう受験用教師の存在を許している原因は
教える範囲を限定する文部科学省の圧力。
少なくとも文部科学省が有害な存在であることは間違いないな。
57132人目の素数さん:02/01/10 00:07
俺予備校の講師に定理は絶対証明すんなって言われたよ。
定理なんか証明してる暇があったら1題でも多く問題解けってさ。
入試問題に定理の証明が出た事なんてあるか?
だからする必要ネーんだよ。だってさ。
58132人目の素数さん:02/01/10 00:09
その講師は定理の証明できんのかな?(w
59132人目の素数さん:02/01/10 00:12
>>57
それは酷いね。
しかし予備校の講師なんて所詮落ちこぼれだからそんな奴のいうことを
真に受けて信じてる方が馬鹿。
所詮受験しか能がない人間なんだから。
60132人目の素数さん:02/01/10 00:14
>55
工学部の数学は内容的にはもちろん高校数学とは違うだろうけど、
学生がそれに取り組む姿勢が高校生的なのかもしれない。
数学科では、内容、姿勢ともに、高校とは違わなくてはならない。
受験数学を教える人にも、テクニックの背景の知識がある人、論理
的根拠が分っている人とそうでない人がいるようだ。Z会の添削の
最前線(内職)の人は、論理的根拠は分っても数学的知識の乏しい
人が多いのではなかろうか。
61132人目の素数さん:02/01/10 00:16
>>52
>受験勉強ってなんなんだろうね
純粋に「数学を学ぶ」という観点からすると無意味。あるいは有害。
でも、数学者になりたい人ばかりじゃないし、
優秀な数学者を育てるということを、教育の中でどの程度重要視すべきかは意見がわかれるとこだろうね。
62132人目の素数さん:02/01/10 00:19
ひと昔前に東大で加法定理のいっちゃん簡単の証明問題がでたぞ・・・
たしか後期かな・・・覚えてないが、その講師にたたきつけてやれ。
9×年の後期の京大の第3問は京大らしい良い問題だったね・・・
何て話を永遠1年中やってる集団がいます。
サークル名は確か「大学への〜」とかいう名前でした。
大学いってんのになんで大学への数学なん?
はっきり言ってアホかこいつらとオモタ。
しかもゼミで忘年会やった時もこの団体の信者が
「数学だったらドコの問題が好き」何て聞いてくるし・・・
まあ、彼にしてみればこれも他人とのコミニュケーションの一つの方法なんだろうけど。
そのあとも01年の各大学の入試の話で2〜3人でおお盛り上がりだし。
ホント勘弁してくれ、空気読もうよって言いたかったけど、あんまり楽しそうだった
のでそっとしておきました。
64132人目の素数さん:02/01/10 00:22
簡単→基礎 スマソ
65132人目の素数さん:02/01/10 00:28
age
>>63
まあ、そいつらは少なくとも無害だろう(w
鉄道マニアみたいなものでは?
そっとしておいて正解
67132人目の素数さん:02/01/10 00:35
ピーター君を見てみろ!
彼の存在そのものが受験数学は数学じゃないっていうことの完璧な証明だ。ちなみに広中先生は3回京都大の受験に失敗したらしい。
多分。
68132人目の素数さん:02/01/10 00:36
受験数学って結構役立つでしょ?
受験数学やってない人とやった人ではやったほうが
大学レベルの数学で負けるとでも?
69132人目の素数さん:02/01/10 00:43
>受験数学って結構役立つでしょ?
何の役に立つの?
70132人目の素数さん:02/01/10 00:45
>何の役に立つの?
大学レベルの数学やるのにだよ。
71132人目の素数さん:02/01/10 00:46
受験数学やってない人とやった人ではやったほうが
大学レベルの数学で負けるとでも?

↑この質問にも答えてね<69
72132人目の素数さん:02/01/10 00:47
>>何の役に立つの?
>大学レベルの数学やるのにだよ。
どう役に立つの?
73132人目の素数さん:02/01/10 00:49
>↑この質問にも答えてね<69
なんで?
74132人目の素数さん:02/01/10 00:50
しつこいのがいるね。相手にしなけりゃいいのに。
75132人目の素数さん:02/01/10 00:53
>↑この質問にも答えてね<69
なんで?

↑やっぱ答えなくていいよ。

>どう役に立つの?
なんで答えなきゃいけないの?
76132人目の素数さん:02/01/10 00:54
>受験数学って結構役立つでしょ?
根拠はないと。わかりました。
77132人目の素数さん:02/01/10 00:57
>>57
三流大学にもなかなか合格できない奴にとりあえず問題を解く方法だけ
教えるのが目的ならそれでもいいと思うが。もしその講師が東大とか京大の
クラスで逝ったのなら,実名出してここで叩くべきだろう。

>>68-73
(・∀・)ジサクジエン デスカ?
78ネット屋 ◆.t4dJfuU :02/01/10 00:59
>>22 >>41 >>61に激同
>>55 別物だと思います(キッパリ
教科書に出てくる数字が、ページのところしかねーんだもん。
あったま来たぞ最初(笑
で、>>1へのおいらとしての結論だけど、経営学部なら教授の言うことは
ホントであり、同時に、安心させるためだと見た。
比率は、本音:安心=3:7
>>68-76が痛すぎてワラえる
80132人目の素数さん:02/01/10 01:12
少なくとも工学で使う応用数学には役立つかもな。
複素解析、線形代数、ベクトル解析は
問題を解けないと話にならんし。

数学科の純粋数学は知らないけど。
81132人目の素数さん:02/01/10 01:20
僕は純粋数学やけど、受験数学でやった事で、役に立ってないって事は
ないと思うけどなぁ.
役に立たない、って言う人の受験数学ってのがどんなんかよく分からん
けど.
理解もせずにやり方覚えて問題解けるだけ、ってのなら確かに何の役に
もたたんけど、受験数学かってそれが目的ちゃうやろ?
受験数学かって、数学には違いない(範囲が限定されてるだけで)ねん
から論理的な思考を使う事には代わりないと思うけど.
82132人目の素数さん:02/01/10 01:21
ここ結構勉強になる
http://amanojack.tripod.co.jp/top.htm
83132人目の素数さん:02/01/10 01:25
ポップアップ(・∀・)ウザイ!
受験数学って難しいの?
どんなのが難しいの?
85俺は:02/01/10 01:30
受験数学風味のパズル的問題→楽しい
大学の数学→素晴らしい
研究→面白い
って感じ。
高校の教科書をマスターした生徒は引き続きε-δや線形代数などを勉強すればよい。
大学に入るだけのためにくだらない入試問題を解く練習をするのは無意味だし、時間の無駄という意味で有害。
あるいは、自分の数学的能力を誤って把握してしまう可能性があるという意味で有害。
8785:02/01/10 01:37
あと、院試過去問も楽しいよ。
8885:02/01/10 01:44
>>1
言い忘れたけど、高校数学も理解できないようなら、そもそも「考える」という行為を
とること自体に無理があると思う。これは文系だから許されるというような問題では
ないよ。
89132人目の素数さん:02/01/10 01:48
>>86センターの過去問に大体5ヶ月費やしたYQ!(涙
>>88
高校で数学をしないで大学で数学できるか?>できる
高校の数学がわからないけど大学で数学できるか?>きびしい
といったとこでしょうか
>>86>>89
現実には、大学に入らないと、
数学をちゃんと勉強するのは難しいから、
「無駄」な受験勉強をするのは、
ある意味無駄じゃないんだよね。
歪んでるとは思うけどね・・・
92132人目の素数さん:02/01/10 05:38
>>86
数学にも文系と理系があると思うんですが、教科書って併用でしたっけ?
数学T、数学Uというのを修了させれば良いの?
理系用の教科書をやれってことですか?
正直、数学の履修過程について良く知らんのですが、
それは高校理系数学を修了しろということでした?

ところで、そのまま大学の勉強に進んだとして、突然、解けなかった
受験問題が簡単に見え出すことってあるんでしょうか?
それなら一石二鳥ですね。
93132人目の素数さん:02/01/10 11:18
大学入試問題を作る人も、高校生のとき高校の教科書だけでなく、
いわゆる受験参考書その他で受験勉強した人達(フィールズ賞の
森氏も「大学への数学」の学コンの採点、添削のしかたについて
抗議するために会社に押しかけたりしたそうだ.)なのだ。そう
いう人達が、選抜試験問題を作って採点するという面倒な作業を
するときには、自然に、過去の入試問題と大して違わない問題を
出すすことになりがちなのだろう。まれには数年前の東大理系後
期のように、多くの数学屋が協力して何日もかけないと解けない
ような問題をだすこともあるようだが。
94132人目の素数さん:02/01/10 11:50
今年の東大後期はムズかったね。
あれ解けるのはとりあえず凄いと思うよ。今年は東大も京大も投稿大もいまいちだったね。
95132人目の素数さん:02/01/10 13:05
>>94
それだったら早稲田慶応だよ。アレは最悪。
おい>>63!ここ↑↑にも2匹いるぞ(w
97132人目の素数さん:02/01/10 14:19
>>94.95
学歴版か大学受験版逝って、お願いだから。
崩壊する日本の数学 入試数学の弊害と再生へのプロセス
渡部由輝/著
桐書房
http://www.kirisyobo.com/book/book4.htm
2000年10月発行
172P 19cm
ISBN: 4-87647-498-2
価格: 1,500円(税別)

目次
第1章 日本人だけの入試数学
第2章 崩壊する大学生の学力
第3章 入試数学失敗の本質
第4章 何のために数学を学ぶのか
第5章 数学的才能とは何か
第6章 数学の受難と再生へのプロセス

詳細
東大・京大生の学力がなぜか崩壊!高校での学力が高いほど大学の数学ができない。21世紀に向け、「入試数学改革のための6ヵ条」を提示。
99132人目の素数さん:02/01/10 21:55
高校時代の偏差値が上位にある人ほど大学入学後、大学生活等に満足
出来ない割合が多いらしい。
ソースは忘れた。たしか東海大学の大学改革とかなんとかの本だったよう奈気がする。
高校も走だって。
>>92
受験とかに関係なく数学を勉強したいのなら、
高校の教科書に一通り目を通したら、すぐに大学の標準的な教科書を読み始めればよい。
(「理系用」と「文系用」の内容の違いは知らないが、おそらく「文系用」で十分だと思われる。大学の教科書を読んでいく中で必要性を感じたら「理系用」を参照すればよい)
高校の範囲は「修了」というほどしっかりやる必要はない。
よくわからなくても気にしないことだ。

>ところで、そのまま大学の勉強に進んだとして、突然、解けなかった
>受験問題が簡単に見え出すことってあるんでしょうか?
突然、ということはないと思う。
大学の勉強を通して本当の学力が身につけば、受験問題も解けるようになるかもしれない。
しかし、その場合でもプロ(現役の受験生)にはかなわないだろう。
注意しておきたいが、受験数学が無駄に難しいからと言って大学の数学が簡単ということはない。
受験テクニックを習得するのと同等かそれ以上の困難を感じることもありうる。
ここの数人の人たちが言ってるのは、受験テクニックに長けていることが大学の数学の理解の助けになるわけではないということ。
(高校の教科書の練習問題程度は解いておけば助けにはなると思う)
そのことをはっきりさせておかないと、>>71のような見当外れのことを言う奴がでてくる。
102132人目の素数さん:02/01/10 23:48
高校の数学できる奴は大体医学部逝っちゃうからな。
以外と高校のとき数学がめちゃできたって人はそんないないような気がする。
具体例で遊ぶときなんか結構受験数学って役に立つと思うけど
104132人目の素数さん:02/01/11 00:05
大学受験の数学が(というか他の科目もだが)ベラボーに
できるようなやつはどっちかっつーと医学部に向いてるほうだろ。
煽りじゃなくて。
基礎(解剖とか病理とか)も臨床も思考力がいらないわけじゃないけど
それ以前の暗記を済ませないとそこまでたどりつけない。
105132人目の素数さん:02/01/11 00:15
既存の方法、手段を的確に早くできる人間の需要が戦後は高かった。
けど、今は違う。
そんなもんは中人にやらせておけばいい事。
もっと新しいもの、考えを創造できる人間が必要。
少数や分数の計算が出来ない学生が増えてるから日本の未来はないなんて
ほざいてる奴がいるけど、もっと根本的な問題に目を向けないとマジでヤバイだろう。
中人って何だ?
107132人目の素数さん:02/01/11 00:18
中国人
108132人目の素数さん:02/01/11 02:22
数学Vってあるけど、これが理系用の世界?
誰か>>98の本を読んだ人いる?感想聞かせて。
松阪和夫『数学読本』『解析入門』をやったら完璧かな?
>>110
完璧ってなんだよ
112unko:02/01/11 03:37
受験数学は学問ではありませんから、とうぜん学者が研究する数学ではないのです
>>111
数学専攻でないかぎり、必要な数学をカヴァーできるという意味で。
114111:02/01/11 03:59
だったら工学向けの数学の本を読んだほうがいいと思う。
そういうタイトルの本は一杯あるから書店で立ち読みしてみれば
どうだろう?
ただし、松阪先生の本はいい本だけど。
115文系学生:02/01/11 04:32
東京大学教養学部統計学教室編の統計学教科書
小山『経済数学教室』(岩波書店)

これで文系数学は完璧ですよ。
116132人目の素数さん:02/01/11 05:04
文系東大の受験数学能力って
並の理系より上なんでしょ?
117132人目の素数さん:02/01/11 05:12
「並の理系」がどの程度なのか不明
1181R:02/01/11 07:05
電通大 VS 東大文系
119132人目の素数さん:02/01/11 10:59
大学の後輩でゼータ関数の本ばっかり読み漁ってる奴がいた。
俺は又どっかのドキュンが見栄はってこんなの読んでるんだろうとおもたけど
そいつのノートには訳分らん(計算)式がびっしり!!
何もんだ?こいつと思っていたところ、そいつと話す機会があって色々話し
てるうちに
「ああ、こういう奴を天才って言うんだな」としみじみ思った。
高校のときにある無限級数を自力で発見してしまったのが発端でそれから
級数、極限関係の事をやりまくっていたと言う。
はさみうちは自分で発見してしまったらしい。
他にもテイラー展開やウェブレット、フーリエ解析なんておてのもの。
3年の時にはオイラー全集の級数について書かれてる本を図書館から
パクって勉強してたって。
そんなことやってたら出来るようになるなと思いつつ俺には無理だと
ぼろくそに打ちのめされた。
勉強の仕方もめちゃくちゃらしい。まず教科書読まないんだって。
結果が先に判り過ぎちゃってつまらないとほざいてる。
120132人目の素数さん:02/01/11 12:40
ロピタルの定理って受験数学の裏技みたいに言われることがあるけど
あまり使った記憶が無い。それでべつに困ったことも無いし…。
どーなんでしょ?
121132人目の素数さん:02/01/11 15:00
>>119
それは凄いな。
たまにいるよな、そう言う奴。
中学の時に高校の数学一通り終わらせてた奴なら知ってるけど、ただの凡人だったよ。
やっぱ受験数学が出来ても大学では通用しないって事か。
まあ、俺の事なんだけどネ(w
122132人目の素数さん:02/01/11 15:07
なんで数学版は深夜にレスが多いのかね?
みんな夜型なのか。
そう言う俺は今起きた。
ハア、バイト行かないと。
大学の数学にはついて逝けません。
受験数学が出来るのを数学できると勘違いして、大学で勉強方法を改善
しなかった結果がこれ。
どうしようもないな。でも結構いるよ。俺以外にも。
123132人目の素数さん:02/01/11 16:50
>>122
ついていけないって事柄に対しての解釈の仕方だけど、、
帰って独学すれば、学校の授業についていけるけど、独学する
時間がないため、ついていけなくなったとは、また違うの?

独学しても、「先生が何いってるのか、わからん」って感じに
なってるのかな?

どの程度までをついていけてないっていうのか、いまいちわからない…。
124132人目の素数さん:02/01/11 16:57
>>123
1年のときサボると122のようになる。
ちなみに俺もそう。
125132人目の素数さん:02/01/11 17:04
>>120
ロピタルなんて要りません.大学でも使いません.
使うとろくなことはありません.
126132人目の素数さん:02/01/11 17:15
>>67
遅レスでスマソけど,広中先生は昭和6年生まれ、昭和29年京大卒、
昭和35年ハーバード大学院博士課程修了だぞぅ。
127132人目の素数さん:02/01/11 17:21
例えばベクトルの問題だったら空間図形の問題なんて、筑波ぐらいだったら
瞬殺出来る。
けど、一次独立やら写像なんて事言われると何言ってんだか・・・
128132人目の素数さん:02/01/11 17:22
高校の頃たいして数学の勉強してなかったけど(教科書に
のってる問題程度は解けるレベル)、今(物理学科2年)、
数学に関して、なんの不自由も感じない。

これって、受験数学をあんまりやらなかったことと関係
あるのかな?

それとも純粋数学じゃないから、理解できてるってだけなのかな?
129132人目の素数さん:02/01/11 17:26
大学の基礎的な教科書(例:工学用)に載ってる問題は簡単。
たまに受験数学っぽくない問題があるけど。
>>128
グリーン関数のあたりから苦しくなってくると思う
>>124
ドウイ

でもこればっかりは自分でイタイ目見ないと実感できない
132132人目の素数さん:02/01/11 23:35
>>123
最初はみんなそうだと思う。
けど、絶対に判らないようなそぶりは見せないけどね(w
顔引きつらせて「簡単だよ」とか言ってるけど、家かえって必死こいてやってる。
133132人目の素数さん:02/01/11 23:54
>絶対に判らないようなそぶりは見せない

分からないのに先生に質問しないから本当に分からなくなっていく。
134132人目の素数さん:02/01/12 00:01
おまえら大学の数学ちょっとやったからって
いきなり受験数学否定しだすのやめろよ みっともねえ
てめえらだってそれを真剣にやってたんだからよ
135132人目の素数さん:02/01/12 00:01
>>133
講師の人とかには質問するよ。
そぶりを見せないのは友達やクラスのやつらに対して。
なんか見栄張っちゃうんだよな〜〜。
136132人目の素数さん:02/01/12 00:04
>>134
大学入って半年以上たつのに受験数学=数学なんてまだ思ってる奴いたら
大学なんて来てる場合じゃないと思うよ。
病院行ったほうがいい。
137132人目の素数さん:02/01/12 00:06
見栄張ってても友達と会話したらボロが出るべ?
138132人目の素数さん:02/01/12 00:08
>>134真剣にやってたのは過去の話なんだけどね。
もしかして君は今でもやってんの?
139134:02/01/12 00:12
大学の数学はサッパリわからんから
受験数学やってんだよ なんか文句あっか
やってたからこそ否定できるんだろ。アホか。
141132人目の素数さん:02/01/12 00:23
あんなものを真剣にやってた自分が情けなくなる事ない?
受験数学に対してのモチベーションを大学数学に発揮できない自分が
ウザイ。
ああ、馬鹿だった。
結局は本質を嗅ぎ分ける能力が俺にはなかったって言うだけの事なのか?
142132人目の素数さん:02/01/12 00:29
受験勉強まともにやれちゃう奴ってちょっとおかしいと思う。
楽しいと思ってたの?
俺は楽しくなくて苦痛なものは出来ない人間だからさ。
もちろん家事や仕事は別だけど。
>>142
>俺は楽しくなくて苦痛なものは出来ない人間だからさ。
>もちろん家事や仕事は別だけど。
お前は楽しくなくて苦痛なものでも出来る人間だ。
もっと自信を持て(w
144132人目の素数さん:02/01/12 00:37
>142
たしかに普通ではないと思うな。
145132人目の素数さん:02/01/12 00:46
結局>>119みたいなのは受験数学もままやりつつ、自分の好きなことを
やり続けたんだろうな。そういう話を聞くと悔しいけど自分の限界もなんとなく
分かる。
146132人目の素数さん:02/01/12 00:51
119が言ってる奴とか見るとホントぶっ殺したくなってくる。
119に記述されるような天才児は都市伝説だYO!
148132人目の素数さん:02/01/12 02:27
そんな普通と違うかな。。。
受験数学かって、数学やし、範囲絞られるだけやん.
問題の傾向は確かにパターン化されてるけど、面白い問題も結構ある
やろ.
まぁ、受験数学極めて(つもり)、さっさと大学数学始めたけど.
普通に楽しかったけどなぁ.
149132人目の素数さん:02/01/12 04:26
あのう、受験問題を、高校数学より上の知識で解いても
良いの?
それとも解き方に制限があるもんなんですか?
150132人目の素数さん:02/01/12 05:23
>あのう、受験問題を、高校数学より上の知識で解いても良いの?

いいと思うけど…そんな問題作るか?
151関係者じゃないから想像だけど:02/01/12 05:24
解答者側に制限は無いとおもう。
制限があるのは出題者のほう。
152132人目の素数さん :02/01/12 06:44
>>119の話は独学のおれみたいな人間には元気の出る話だな
しかし、図書館の本を失敬するのは良くないな
受験数学が普通に楽しいなんていう奴は、
きっと何やらせても普通に楽しいんだろうな。
一生人に使われるタイプ(藁
155132人目の素数さん:02/01/12 10:58
受験数学楽しいですが、人生楽しくありません。
殺人が楽しい人もいるからね
それよかいいんでない?
157132人目の素数さん:02/01/12 12:47
おれは受験数学より放火の方が楽しいと思う。
>157
普通はそうだろう
>>157
そうか?
160132人目の素数さん:02/01/12 13:24
>>141
同意。激しく同意。
ホント青春の貴重な時間をあんなものに費やしてた事に憤りを覚える。
それで努力した甲斐(一流大学は他の大学よりいい)があるならいいけど、
現実はそんな甘くないしね。文系はどうかしらんけど。
理系なんて大学名うんぬんより結局自分だしね。
1流のメリットなんて殆どないよ。あっても勉強と何も関係ないことばっか。
費用対効果が全然釣り合ってない。
ああ、もっと遊んどけば良かった。
161132人目の素数さん:02/01/12 13:33
>>154
楽しい事を自分から主体的に見つけることが出来ないんだよw
162132人目の素数さん:02/01/12 13:38
俺も勉強してなかったわりにはソコソコなところ行けて良かった!
友達に横国オチて来たやついるけど、ちょっと同情。
163132人目の素数さん:02/01/12 19:54
>>157-158
ワラタ
164132人目の素数さん:02/01/12 23:53
141、160に激しく同意。
俺一応偏差値65overで一流大に逝った。
だけど、大学逝ってから余裕で芝工の奴に完全に負けてるw
ちょっと学問的な話になるとまったくついて逝けない。
常識的に考えてさ、偏差値高い大学に入学しただけで実力つくはずないわけだしさ。
ちゃんと勉強しなくちゃ出来るようにならないなんて消防でも知ってるのに・・
165132人目の素数さん:02/01/12 23:59
なんか愚痴り版見たくなってきたな
166もう決まっちゃってるのに…:02/01/13 00:57
ことし、数学科にいこうと思っているのですが、
4月前までにこれだけはやっておけば、とりあえずうろたえなくて済むぞ。
っていう本がありましたら教えてください。
167132人目の素数さん:02/01/13 01:05
猪木詩集『馬鹿になれ』
>>166
「数学ビギナーズマニュアル」佐藤文広
日本評論社
169132人目の素数さん:02/01/13 01:23
そんな受験数学は大学の数学と相反するものじゃないと思うねんけどなぁ.
単に範囲の問題で、「理論をきっちり押さえる」という姿勢さえあれば同じやろ.
ただ、そういう姿勢の授業なり、参考書ってのはあんまないと思うけど.
だから、その授業とか参考書とか本人の勉強の仕方が大学数学で必要なそれと
ギャップがあっただけで、受験数学が悪くないかなぁ、と.
実際僕は大学数学でギャップ感じた事ないし、受験数学もそれなりにできたし.
>>164
みたいに一流大学と大学での数学のできは関係ない、ってのは確かにそうやと思う
(でも相関はある気もする)けどそれは大学で勉強せんかったからやろ?
受験数学ができる事が有害になる事はないやろ?
(数学できたと勘違いする、ってのはなしで)
しかもその「受験数学ができる」でき方が問題なだけで.

あと、大学入って、塾講師してんねんけど、大学数学やってからの方が、入試
問題とかもきれいに解ける(特に大学数学を使うわけと違って、考え方とか、
解答の書き方がきれいってこと)ねんけど、そういう事ない?
これってやっぱ受験数学と大学数学に関係があるってことやろ?(ちょっとは)
>>169
言いたいことはたくさんあるが、オオサカ弁とは話す気になれん。
17185:02/01/13 03:01
高校までの数学→定理は答えを出すための道具
大学以降の数学→定理こそが答え
という感覚が極端に言えばある。
というか、大学以降では定理を理解した後の具体的な問題はおまけって感じが
することが多い。勿論分野によってかなりの差はあるけども、少なくとも
定理を「使ってる」という感覚は高校までに比べれば薄れて、定理を通して
問題を「観る」「イメージする」という感じが濃くなる。

もう1つ言いたいのは高校数学も出来ないようでは勿論大学数学も出来ないという
こと。つまり>>1の教授が言うことはやはり安心させるためだと思う。
172132人目の素数さん:02/01/13 03:45
>高校までの数学→定理は答えを出すための道具
>大学以降の数学→定理こそが答え
お前いい事言うな。ハゲドウだ!
173132人目の素数さん:02/01/13 04:33
高校までの数学は、解答があるが
大学での数学は答えがあるとはかぎらない。

むしろ、いい問題を考えるだけで論文になる。

○○の予想とかあるからね。
174132人目の素数さん:02/01/13 04:45
本物の数学がどんなものなのか知りたいので
入門書みたいなものを教えて頂きたいです。
一応高校数学の知識はあります。
175132人目の素数さん:02/01/13 04:48
木の解析概論。入門にバッチリ。
176132人目の素数さん:02/01/13 06:14
受験数学が数学じゃないわけないだろうが。
受験英語が英語じゃないわけないのと同じでな。

大事なのは勉強する本人の感受性だろ?
自分自身が奥深ければどんな対象
でも奥深いものになり得るだろ。
>>174
神保道夫「複素関数入門」岩波
178169:02/01/13 10:47
定理にしても、それに付随した問題にしても、問題を解く、って事に関して言えば
同じだと思うけど.
確かに、問題の質が違う気もするが、どこでどう分けれるのかは、僕には分からん
と、標準語にしたけど、いかが?>>170

僕もそう思う>>176
179132人目の素数さん:02/01/13 13:13
高校数学には「定義」がない。
だから例えば、lim[n→∞](1/n)=0ですら証明できない。
当然微分も定義できない。が、使う。
感受性の高い人間ほど違和感を感じるのは当然。
180132人目の素数さん:02/01/13 13:17
私も関西人で大阪弁で話すが,
文章で関西弁を使うのて
嫌だね。
わざとらしく読みにくい。
もちろん小説とかの会話文はいいが。
>>179
そう考えると>>57の予備校講師みたいなのも一概にムチャクチャとも胃炎な
182コピペですか?:02/01/13 14:51
>>180
それをなんでここに書くのかは知らんけど
おれもそう思う
183132人目の素数さん:02/01/13 15:11
掲示板等で方言みるのは関西のものだけだね。
青森とかの方言なんて見た事ない。
184132人目の素数さん:02/01/13 15:14
オマエらが内容を重視しないで議論してる証拠
185132人目の素数さん:02/01/13 15:15
大阪アタリに昔から住んでる人たちって、中国系の血を多く引いているらしい。
だから大阪商人みたいにガツガツ行くような猛進型の人間が多い用だ。
弥生時代の頃戦争に明け暮れていた中国から渡ってきたんだと。
戦乱の世の中で生き残るためには人の命なんて簡単に無視できなきゃ駄目だし名。
だから、神戸の事件やら、色々凶悪犯罪が多いらしい。
やっぱりオーサカ弁野郎が出てくるとシラケルね
なんじゃこりゃ。いつからこんなことになった?
関西叩きは他所でやってくれよ。
関西叩きは関西人のいる至る所でおこる。
これ常識。
189132人目の素数さん:02/01/13 16:15
>>179
やっぱり、あれは不正確なんですね。
はじめてみたとき、確かにそんな気がするけど
それで決めてしまっていいのか?と思った。
190169:02/01/13 20:09
>>179
定義がないのは極限ぐらいだと思うけど.
しかも定義を教える、ってのもどうか、と思うし.
高校数学自体に定義がない、というわけではないでしょ?
違和感を感じるならε−δ法を先学べばいいだけで.
受験数学がダメという理由にはならないと思う.
それに数学の真髄が「定義の厳密さ」ってわけでもないでしょ?

はっきり言って関西弁で書く方が楽なの.
メールとかチャットとかは特にその傾向があるので掲示板もその延長になってる
みたい.
今標準語(?)で書くの結構めんどくさいし.
一応不快感を与えるようなので標準語にしてるけど、
そんなボコボコに言われる筋合はない.
特に185の意見は論理的でないし道徳が欠けている.
>それに数学の真髄が「定義の厳密さ」ってわけでもないでしょ?
じゃーなんなの?
192132人目の素数さん:02/01/13 22:59
>190
なんで。じゃなくて.なのかを問い詰めたい。何よりも先に問い詰めたい。
>>192
関西では読点+ピリオドが一般的でまんねん
大学入ってからは、数式の描く図形や、物理現象なんかにも
精通しなくてはならない。ここが、受験数学慣れした人が
戸惑う部分じゃないかな。
195132人目の素数さん:02/01/13 23:10
数学の数学たる所は厳密さにあるんじゃない?
最初セミナーなんかで、突っ込まれまくったよ。
今までどれだけ雑に勉強したかがわかった。
196132人目の素数さん:02/01/13 23:16
写像が全然判らん。記号だらけっていうのもあるけど。
考え自体が意味わからん。今までの線形代数は高校数学の延長みたいな
もんだけど、こればっかりは・・・
教授は線形代数のもっとも重要な概念とか、これ判らないとこれからやる他の分野
全部判らなくなるとか言ってるし。ホントかな?マジでヤバイ。
197132人目の素数さん:02/01/13 23:21
>196
まあ、この辺が山場だよ。これ過ぎちゃえば後々楽。
ココデ駄目になっちゃうといつまでも受験数学に固執したような勉強方法になって島う。
テストは取れるかもしれないけれど、それじゃ詰まらんよ。
>>196
ホントだよ。がんばれ。
199132人目の素数さん:02/01/13 23:22
俺も線形独立とかわからなかったけど、無視してココまでやってきてしまっている。
なんとかなるもんだよー。
200132人目の素数さん:02/01/13 23:25
写像の概念わかんないと致命的だよ。脅しじゃなくて。
代数、幾何、解析どれにも必要だからね。
この辺が受験数学と数学との違いを痛感する箇所ではあるな。
201132人目の素数さん:02/01/13 23:26
>>196
工学系か理学系かによっても違う。
君がもし工学系ならそんなに心配するほどのもんでもない。
202132人目の素数さん:02/01/13 23:31
過度な受験数学はやっぱり有害だと思うよ。
受験数学そのものを否定するわけじゃないけど現在の大学受験のシステム上
大多数の学生にとって有害になりやすいのは紛れもない事実。
実りある勉強を高校時代に出来て、いい大学に受けれる奴はごく少数。
203169:02/01/13 23:36
>>192
あぁ、数学書と同じで「.」で終わるくせがついたみたい.

>>195
定義の厳密性は非常に大事で、厳密性ってのは数学の中でかなり大事
な部分だとは思うけど、なんか「真髄」とまで言ってしまうと。。。
違うかな、とそのときは思ったけど、説明はできんはごめんなさい.
ただ、もっと真髄は感覚的なものかな、と、そのときは思って.
おれは杉浦光夫の解析入門で数学が楽しくなってきて、
かなり時間かけてこの本読んでる内に線形代数が
楽勝になった。まだ100ページも読んでないけど

内容が直接役に立ったというより、数学に接する態度が
変わったというか、高校数学やってた頃よりも視点が高く
視野が広くなったというか。

む、全然関係の無い話になってしまったか。
>>203
神髄と言うより「前提」じゃないかな?
つか、真髄がどーのこーの言ってるのは大阪君だけだと思われ
207132人目の素数さん:02/01/14 00:02
確かに真髄はいい過ぎだと思われ。
誰が言い出したかはしらないが。
208132人目の素数さん:02/01/14 03:02
厳密性は数学の「信用」だと思います。
受験数学でも、定理の間の強弱関係だとか、数学のある分野
全体での連関だとかの感覚をつかむことはできます。
数学ではより基礎のものがあって、そこから他の定理をすべて
導いているんだ、という感覚を持った学生は厳密な定義にも
すんなりと追いつくし、受験数学を大学の数学への橋渡しに
することは不可能ではないよ。

問題は、そういう勉強の仕方をしないでも受験数学はなんとか
なっちゃうことだけどね。だから>>176>>202は両方正しいと
思うよ。
210209:02/01/14 06:43
そもそも、高校数学は非厳密、大学数学は厳密、という断絶が
あるわけじゃないしね。極端に言えば、より厳密かどうか、
という、程度の問題。写像だって、もっと厳密にやりたいなら
選択公理がああだこうだと言わないといけないけど、公理的
集合論のZFCなんて、数学者ですらみんながやるわけじゃない
でしょ。「高校数学をやるにはこれだけの厳密性が必要」、
「大学で習う数学をやるにはもうちょっと厳密性が必要」、
「もっと厳密な数学をやるにはもっと厳密性が必要」という
だけのことで、数学者がみんな「数学の厳密な基礎」なんて
ものに興味持ってやってるわけじゃないと思うよ。あの
有名なゲーデルですらプリンストンで「あいつのやってる
ことなんて数学じゃない」って陰口叩かれてたの知ってる?
211132人目の素数さん:02/01/14 16:28
線形性ってなんなの?
分け判らん。
俺も線形代数後半から授業でなくなった。
あんなの数学じゃネー。
数式が出てこない門は俺にとって数学じゃないんだよ。
212132人目の素数さん:02/01/14 16:34
>数式が出てこない
すごい線形代数だネ。その授業一度聞いてみたい。
213132人目の素数さん:02/01/14 16:40
いつまでたっても受験数学から抜け出せない奴の典型だな。
211、悪いこといわないから絶対に線型代数はやっとけ。
215技術屋:02/01/14 16:43
数式のない線形代数?
みんな意地悪だなぁ。
211には数式に見えなかったってことでしょ。
217132人目の素数さん:02/01/14 18:43
>>211は文字式に対して「数式」と言っているのでは。

「数」字が出てこない=「数」学じゃない
線型代数に出てくる概念は重要。なにが重要かというと、
重要に見えそうなことが重要だから。
219132人目の素数さん:02/01/14 19:16
数学って言葉なんか変だよね。
関係学とかだった方がダサいけどいいかなぁ。
220132人目の素数さん:02/01/14 21:51
「型学」に一票
221132人目の素数さん:02/01/14 23:26
211が言おうとしていることは良く判るよ。
何を隠そう俺もそうだったから。しかしどんなに分け判らんとも線形代数だけはしっかりやっていた方が良い。
たまに工学系には理論的な事は必要ないとかいってる奴がいるけど、絶対に
工学系でも写像の概念とかは必要。
222132人目の素数さん:02/01/14 23:48
俺がいってる大学では情報系や生物でも線形代数やってるしな。
多分理工学部は全部の分野で必要になるのだろう。
でも情報や生物で線形代数を何に使用するのか見当もつかないな。
223132人目の素数さん:02/01/15 00:20
大学以降の数学と高校以前の数学の関係は、
数学と算数の関係みたいなものだよな。
別に凄い計算ができる必要はないけれど、
基本的な数式操作もできないとやっぱり話にならないわけで。
224132人目の素数さん:02/01/15 00:28
工学で使う数学と数学科で学ぶ数学ってそんなに違うの?
225132人目の素数さん:02/01/15 00:34
そんなに違う。
226技術屋:02/01/15 00:40
ラプラス変換バンザイ!
227132人目の素数さん:02/01/15 02:25
工学で使う数学は基本的に道具なので
考え方は高校までの数学とあまり変わらないと思う。
数学科の数学は抽象的・論理的思考力が要求される。
228132人目の素数さん:02/01/15 05:09
数学の出来るヤツが必ずしも数学科に
行くとは限らんわけでしょう。
受験数学がめちゃくちゃよくできる奴って、
やっぱり医学部とかに行くのかな。
230カントール好き:02/01/15 15:00
古い話で恐縮なんだが、ガウスの1から10までの合計をひっくり返して足して2で割る
というのは、僕も小学校の頃、言われる前からしてた、という受験生は東大理Vに行く
んだよなあ。でも、天才は見てて気持ちがいい。
親が気違いなんだよ。そういう家は。
んなもんガキが自分から手を伸ばして数学をやるかってんだよ。
天才とは何か
233230:02/01/15 15:18
あっ、言葉足らずでした。
彼は自分で思いついていたということです、ハイッ。
東大に入ったぐらいでは天才と呼べん
235132人目の素数さん:02/01/15 15:30
>>234
ごもっともなご意見です
ところで
わつぃは天才を見てみたい
236132人目の素数さん:02/01/15 16:19
プリンストン大学に逝きたい。
どうすれば逝けるの科ね?
237132人目の素数さん:02/01/15 16:25
まずパスポートとって飛行機のチケット買って
ケネディ空港に行こう.ニューヨーク市内にでてから
あむトラックでプリンストンに行く.
プリンストン大学にいったら志村五郎というなまえを
さがす.

そこまでできたらまた連絡ください.
>>231
やるよ。
>>230
>1から10までの合計をひっくり返して足して2で割る
かなり頭の弱い子だったようですね。
240132人目の素数さん:02/01/15 16:56
>>239
笑うなぁ それ
241132人目の素数さん:02/01/15 21:02
天才ってどんなの?
フィール図小とった人は天才なの?
なんかわからんなあ
242132人目の素数さん:02/01/15 21:23
某地方国立大生ですが未だに天才いうのを見た事がありません。
今度N大の院に行くんですけど会えますかね。一度話がしてみたいんですよ。
(これは自分より頭悪いのを見た事がないという意味ではありません。あしからず)
243132人目の素数さん:02/01/15 21:28
日大かあ…意外とキョーレツなのが居るかもね
>>242
よく、この問題に、こんな解法適用できるな!?
と思ったことはないのですか?
日体大じゃねーの?
246132人目の素数さん:02/01/15 22:50
ラマヌジャンは天才って感じしますね。
どこから出てきたかわからないことをみつけたから
247242:02/01/15 23:21
>>243ノーコメントです。
>>244は?
>>245そりゃお前
>>246そうですね。彼みたいな人と話してみたいです。
>>243>>245
能登半島大学に決まってるだろう
249素股じゃん!:02/01/15 23:35
>247
> >>246そうですね。彼みたいな人と話してみたいです。

呼んだ?
250242:02/01/15 23:39
>>248そんな大学ありません!
>>249ラマヌジャン仁名前が似てるだけの人とは話したくないです。
251132人目の素数さん:02/01/16 00:08
能登の天才現在25歳
能登半島にI数学を学びに行くと言う将来の大天才がいるスレはここですか?
253淳子:02/01/16 00:17
ようこそ能登へ!!!
254132人目の素数さん:02/01/16 00:48
天才かどうかは知らないけれど、大学の図書館で難しい数式が沢山書いてある
数学らしき専門書をまるで初めてエロ本を見た小学生のようにニヤニヤしながら
読んでる人を見ると、ああ、このひとアッチ側の世界の住人なんだなという気はします。
能登半島へ留学か。がんばってこいよ!
256132人目の素数さん:02/01/16 00:49
数学書>>>エロ本
定説です。
>>254
そういう人は意外と多いんだよね。
でも、間違いなく天才ではなく「キ」です(藁
258132人目の素数さん:02/01/16 01:16
しかし好きこそ物の上手なれっていうし・・・
天才は、アインシュタインも同じような子と言ってるけど、数学が好きっていうのが
最低条件かつ絶対に必要な能力であると思う。
259242:02/01/16 01:37
>>251能登じゃないって言ってるじゃないですか
>>252ちがいますよ
>>253どうも
>>254キチガイは嫌です
>>255がんばります
>>256違うと思います
>>257多いんですか
>>258はあ
いつの間にネタスレになったんだ・・・
261132人目の素数さん:02/01/16 02:50
能登スレだよ
262132人目の素数さん:02/01/16 12:50
がんばれ
263132人目の素数さん:02/01/16 13:13
test
264132人目の素数さん:02/01/16 22:54
数学なんて好きじゃなきゃ出来るようにならんよ。
幾ら頭がキレル奴だって。
数学って、やってるうちに好きになるけど、やってても好きに
なれない人もいるんだろうか?
266132人目の素数さん:02/01/17 08:35
>>264
違う意味で脳みそキレてないと数学なんて専攻しようと思わんよ。
職ねーだろ、純粋数学なんてやったって。
267132人目の素数さん:02/01/17 16:38
線形代数で躓いてる奴なんてどっちみち駄目。
一生数学とは関わりのない道を歩くしかないよ。



268132人目の素数さん:02/01/17 16:52
>>267
俺は大学受験で躓いてしまいましたがどうしたら良いですか?
269132人目の素数さん:02/01/17 16:55
>>266
たしかにキミの知的レベルで純粋数学を
やったところで職は見つからんだろーし、
それ以前に学問自体楽しくもなんともないだろうな。
270132人目の素数さん:02/01/17 17:31
もともと職のないヤツが数学をやったところで、職にありつけないのは
当たり前。工学部あたりみたいにアホでも就職あるところとは
違うってこったね。
271132人目の素数さん:02/01/17 17:54
職がないって事はない。
ただ、大学で勉強したことを活かす職に就くのが難しいだけの事。
272132人目の素数さん:02/01/18 10:24
一つ聞きたいんだけど、
院生の人は受験時代に使ったものは
全てゴミ箱逝きなの?
273132人目の素数さん:02/01/18 10:26
補足
受験時代とは大学受験のことです。
>>272
すべてゴミ箱逝きです
そうですか・・・
276132人目の素数さん:02/01/18 12:04
>>272
たまに捨て忘れて悪臭を放っている人もいます。
277132人目の素数さん:02/01/18 12:29
>>274
いいすぎ
>>276
ワラタ
279132人目の素数さん:02/01/18 12:44
教科書がとりあえず理解できれば問題ないでしょ。
280132人目の素数さん:02/01/18 12:44
俺も276にはワラタ。
281132人目の素数さん:02/01/18 13:11
捨てるどころかまだ食ってる奴もいるよ。
282132人目の素数さん:02/01/18 15:02
>>1
受験数学も一応数学です。しかし、それとは違う数学も多いので、
その教授は「心配しなくていい」とおっしゃったのでしょう。
283132人目の素数さん:02/01/18 15:26
俺は受験時代の参考書とってある。
カテキョーするための参考。
284132人目の素数さん:02/01/18 17:26
>>282
>それとは違う数学も多い

ワラタ
285132人目の素数さん:02/01/18 19:03
受験数学ってのは、ぶっちゃけ、ヨーロッパの数百年前の水準の数学をやってるんです。

微分積分複素数平面どまりだから。今はめちゃくちゃ進歩してますからねー。
トポロジーとか群論とか代数幾何とか、ろいろ。
286132人目の素数さん:02/01/18 19:08
「数学じゃない」っていうのは「あんなもん、現代数学の到達した水準に比べたら“算数”みたいなもんだ」ということがいいたいんでしょう。きっと。
287132人目の素数さん:02/01/18 19:57
>>285
しかし、現代の数学から見て創始時の微分積分がいかに厳密な議論から
ほど遠いものであろうと、「微分積分の基本定理」を越える数学の理論
は現代でも見当たらないと、思う。そして、その創始時の微分積分は何
と高校の課程に入っている。トポロジーや代数幾何の専門家に聞いて見
てはいかが。
>>286
現代数学の過大評価。現代でも分かっていることはほんのわずか。
1つの小さなことが分かれば、10個の分からない大きなことが
出現する。
288132人目の素数さん:02/01/18 23:42
「高校数学」と「受験数学」を区別しる
289132人目の素数さん:02/01/19 08:36
>>288がいいこと言った!
290132人目の素数さん:02/01/19 23:58
工房数学・物理を勉強していて思うんですが、何故多くの教科書では
端折られた事についてのコメントが無いんですか?
>>290
高校の教師では質問されても答えられないから
292132人目の素数さん:02/01/20 04:40
>>290
工房を馬鹿にしているから
>>290
工房には他に優先事項があるだろうから
294132人目の素数さん:02/01/20 05:15
いろいろ書くと教科書検定に引っ掛かるらしい
295132人目の素数さん:02/01/20 06:32
悪いのは教科書検定だが、
俺としては中途半端にコメントがついてるよりは
ポイントだけまとめられてるほうがいいな・・・
でなけりゃ徹底的に詳しくものすごい厚さの本がいい。
296132人目の素数さん:02/01/20 06:43
>>295>悪いのは教科書検定だが
 そーだそーだ!!!\(`Д´)/
 クソお役人どもの高度成長期的な幻想に,未だにしがみつこうとする画一思考はもうやめれ!!

>ポイントだけまとめられてるほうがいいな・・・
 それは・・・結構まとまってる方なんじゃないか?今の教科書は。

>でなけりゃ徹底的に詳しくものすごい厚さの本がいい。
 アメリカの大学みたく、ぶ厚い問題集バシバシ解かしまくる、と。
 数学なんかやらなくたって,計算のレベルで世の中じゃ十分生きていけるわけだしねえ。やりたいヤツにはどんどんやらせればいい。実力つくゾ。きっと。
ケテーイですな。
なんでそんなに教科書にしがみつくの?
単なるイデオロギー上の砦ってやつ?
やる気のあるヤツ(含必要に迫られているヤツ)は勝手に他の本を読むし、
無いやつは教科書すら読まない。
義務教育でもないんだし。
298132人目の素数さん:02/01/20 07:04
>やる気のあるヤツ(含必要に迫られているヤツ)は勝手に他の本を読むし、
>無いやつは教科書すら読まない。

その中間に大勢いるとおもうが
>>297
誰が教科書にしがみついている?
妄想癖でもあんの?
300290:02/01/20 16:48
「本質がつかめる数学」という本に、例えば「検定教科書では積分するとなぜ面積が得られるのか、については
完全に削除されている」と書かれていたんですが、欄外に「現時点では証明は無理」とか「自分で証明シロ」とか
書くことすらも禁じられているんですか?これは文部症の嫌がらせですか?
詰め込み教育は大事だけど、それ以外の学問としての
面白さを教えられるような機会が少なすぎるような気もする。
302132人目の素数さん:02/01/20 18:02
それだ。思えば小、中と授業はつまらなかったような気がする。
303132人目の素数さん:02/01/20 18:49
↑気がするじゃ無くてつまらんだろ!!あんなもの。
しかし算数は楽しく授業するのは結構無理があると思う。
特に小5以下は。
それよりも社会科とか理科は面白い授業をする余地はかなりあるだろう。
消防の社会の授業なんてNHKスペシャル見てたほうが100万倍面白くてタメになるぞ。絶対。

304132人目の素数さん:02/01/20 21:39
受験数学を否定するほうがなんとなく普通にかっこいい。
「受験数学否定否定」までいくとかえってわざとらしい。
305132人目の素数さん:02/01/20 21:43
>>304
禿堂。受験数学マンセー!のほうがまだ潔い。
306岡本太郎:02/01/20 23:04
>受験数学は数学じゃないってホント!!

ここだけの話,受験数学も爆発だ!
307132人目の素数さん:02/01/20 23:42
今年のセンター数学ムズかったらしいね。
浪人してる友達が泣きながら電話してきたよ。
受験数学の弊害の結晶みたいなもんだよ、センターなんて。
308132人目の素数さん:02/01/21 18:19
教科書をやさしくすると、それすら理解できない教科書ができる。
309132人目の素数さん:02/01/21 23:23
センター試験
数IA 90
数IIB 80
でした。数学科いけますか?
>>309
逝けても行くこと自体が無意味かもしれません。
311132人目の素数さん:02/01/22 10:14
円周率を3で計算することに反対する奴いるけどどうなんだろ。
別に円周率は3.14だって一応教えるんだし、ただ計算する時だけ3でやりましょう
って事でしょ。
別にそんな大騒ぎする事でもないと思うけどなー。
円周率が小数であることを全く教えないって言うなら問題だと思うけど。
数学教育はもうどうしようもないな。
数学嫌いな奴が多すぎる。この俺も一応数学科に籍を置いているけど
学校の数学の授業ではいつも寝てたよ。(数学だけじゃなかったが・・)
312132人目の素数さん:02/01/22 13:31
基礎をもっと詳しく教えた方がイイ。
俺カテキョやって自分の基礎学力の無さを痛感した。
logを教えてるとき「logっていったいなんなの?」と聞かれて一瞬答えに窮した。
ついにそいつにlogとはいったいなんなのかを教える事は出来なかった。
でも俺が教える事が出来ないのはある意味当然。
だって高校で授業の終わりの時指数・対数の公式をただ書き連ねたプリントを渡されて次の授業の時の小テストが出来ないと、残されて出来るまでやらされた。
で、いきなり例題をやらされるんだゼ。こんな俺にlogっていったい何?
何て質問に答えられる訳が無い。
でもおかげでセンター試験は瞬殺出来て就職有利な大学に行けたけど・・
313132人目の素数さん:02/01/22 14:08
指数の逆って言ってわかんないとほざいたらぶっ飛ばす。
で、「いいから俺様の言うとうりにやれ」と言う。
314132人目の素数さん:02/01/22 14:12
だけど文部省なんて関係あるのか?ホントの話。
別に文部省の職員がスパイで潜り込んでるわけじゃないし、授業中何やっても
わかんないジャン。
受験テクニックを叩きこんで合格実績上げて金儲けする学校法人と、それを望む親がいけない。
315132人目の素数さん:02/01/22 17:40
>>312
まだましなほうだよ。
俺なんか三角比教えてる時に、「sinθって言うのは垂線/斜辺で・・・」って説明してる途中に
「こんな事してなんか意味あんの?俺無意味な事すんの嫌いなんだよね、
意味あるって解るまでやる気しねー」
と、シャーペンで爪の垢取り始めた馬鹿がいたよ。
1ヶ月で辞退した。当然給料無し。最悪。
ホント「黙って俺の言うことヤッとけよ。テスト取れれば良いんだよ。」
等の罵声を浴びせ掛けそうになった。
312は基礎を教えろと言うがそう簡単なことではないし時間もかなり掛かる。
一応テストが取れるようになってから基礎を理解するのでも遅くないのでは?


316132人目の素数さん:02/01/22 17:42
>>314
ハァ
317132人目の素数さん:02/01/22 18:12
>>315
それは酷いな。
でも交換法則はなぜ成り立つの?とか言う質問じゃなくてまだ良かったのでは
318132人目の素数さん:02/01/23 23:38
基礎を教えるのは難しいよ。それこそ数学嫌いな奴が増えそう。
319132人目の素数さん:02/01/23 23:41
>>309
行けるだろ。センターの点なんて関係ねえ。
320数マニ:02/01/23 23:49
>312
俺は高校で習う初等関数は全部指数関数の仲間だと思ってる。
(数学専攻ではないよ)
最初にe^xを考えるっしょ。その逆関数(グラフをy=xに関して反転させた形)
が対数関数。そんでe^xに純虚数を入れると三角関数になる。そんな感じで
まとめてるよ。
321132人目の素数さん:02/01/24 18:55
センター 518/800 64.8% 信州 数理・自然情報C(‐14)判定・・・・・・

                  鬱だ、死のう・・・
322132人目の素数さん:02/01/24 22:05
↑探せばどこかある!!
生きろ!!
323132人目の素数さん:02/01/25 01:46
>>320
正しい認識と思われ。
参考コピぺ:「複素解析関数論ではこのようにして,初等超越関数はすべてe^zと
その逆関数logzによって表されるが,これは強調しておく価値がある。いいかえると,
初等超越関数は本質的には1つしかないのである。」(「複素解析」アールフォルス・
笠原乾吉訳・第2章最後のくだり)
324132人目の素数さん:02/01/25 03:42
高校の教科書をマスターしたら、すぐに大学数学に行けと
おっしゃられましたが、
その場合数学Vというのも履修しないと駄目?
普通高校の場合、数学Vなんてやるっけ?
325132人目の素数さん:02/01/25 04:42
数学的センスといえば、

わたしゃ三角関数の値は、sinは奇関数、cosは偶関数としか覚えてない。
あとは試験中にグラフを書いて考える。

三角関数の微積分も、複素平面で、左に回転するか右に回転するかで
しか覚えてない。

加法定理は exp (xi) = cos(x)+i sin(x) を使って試験中に導く(w

>>324
やる必要はない。すぐ逝け。
327132人目の素数さん:02/01/25 12:26
逆関数とか集合をもっと詳しくやったほうがイイ。
328132人目の素数さん:02/01/25 12:47
つか、大学の微積分や線型代数の教科書をやれや
329132人目の素数さん:02/01/25 14:26
線形代数と微積分やった後で入試問題に移るといい。
見通しの良さが全然違う。
330132人目の素数さん:02/01/25 22:20
高校で複素解析やれば全分野をそれなりに深く理解する事が可能だと思う。
どうですか、駄目ですかね?
331132人目の素数さん:02/01/25 22:24
それが出来る高校生はそんなに居ないとおもうが
332132人目の素数さん:02/01/25 22:44
>>330
同意。
しかし逆にいえば高校範囲の数学をひととおり終えてないと難しいって事でもある。
しかしテクニックだけの微分積分の応用問題を解きまくるより1ヶ月かけてでも
コーシーの積分定理を理解した方がよっぽど為になる。
333132人目の素数さん:02/01/25 23:12
>>332
難しいって!!
334132人目の素数さん:02/01/25 23:43
エリート高校生のことしか頭に無いんだろ
335132人目の素数さん:02/01/25 23:56
無味乾燥な受験テクニックを詰め込むよりかまし。
何も完璧に理解すればイイなんて言ってない。
俺は複素解析の基本的な事だったら理解できると思う。
何よりも各分野ごとのつながりを理解する事が出来る利点が大きい。
それに大学でやる複素解析を高校生に理解させようなんて思ってないしそれは不可能。
俺は複素解析の内容を高校生でも理解できるようにしたらもっと良くなるんじゃないかと
逝ってるだけ。
旧帝大に出てくるようなはさみうちの難しい微籍の応用問題を解くぐらいなら
テイラー展開を勉強した方がイイ。
336132人目の素数さん:02/01/26 00:20
受験テクニックって・・・??
自然な考え方さえ身についてさえいれば、大学数学で現れる問題も、
受験数学で現れる問題も同じだと思うが。
だいたい、難しい微積の応用問題、って難しくないし。
ただの計算問題。

どうせ、複素解析を高校範囲に入れると、入試問題がその分野に広がる
だけで問題の質は変わらないと思うし。
結局発想重視の問題が出てくる。

大体大学数学での問題も、基本的にはテクニック的な要素がある。
例えば、代数幾何ならBlow up等は基本的なテクニック。
337132人目の素数さん:02/01/26 00:24
 複素解析とか大学の微積使ってスパーッ!とエレガントに入試問題とか
解けるのあったらいいんだけどね。裏ワザみたいな感じで。(w
それだったら面白いのにー。
338132人目の素数さん:02/01/26 00:25
メビウス変換くらいは知ってたら役に立つと思われ。
円円対応の問題が普通に出るし。
339132人目の素数さん:02/01/26 00:36
複素解析は他の分野みたく抽象的過ぎずソコソコ現象を捉え易いし、
何より学問的に美しいところが目に見えるのがイイ!!
もし高校で複素解析やるようになったらまず初っ端でオイラーの方程式と
メビウス変換をやる。
で、工房をビビラス。
340132人目の素数さん:02/01/26 00:39
それにしても現在の学力低下を文部省のせいにしてる奴多いけど、
文部省の言うとうりにしてるとこなんていじゃん。
慶応の入試問題にも範囲外の問題でたし。
341132人目の素数さん:02/01/26 13:39
>>330
分かりました。「複素解析」ですね、勉強してみます。
342132人目の素数さん:02/01/27 16:54
>>341
止めとけ。
343132人目の素数さん:02/01/27 19:29
>>341
「類体論」って言うのも勉強してみると良いかも。
>>341
、、、も勉強しみると良いかも。
   (、、、に自分で適当にいれてね。)

ときどき、勉強休むといいかも。
345132人目の素数さん:02/01/29 11:44
受験テクニックは大学行っタラごみ箱行き。
よって終了でイイよな!
>>340の死体を片付けてから終了してください
347132人目の素数さん:02/01/29 16:52
>>345
過去ログ良く読めよ!!(怒
348132人目の素数さん:02/02/01 21:54
>>346
ごみ箱には入りませんし、悪臭を放って大変です
349132人目の素数さん:02/02/03 23:34
小平先生は授業時間を減らした方がイイといってるね。
ただ小平先生は小学生の時は基礎的な事(算数、国語)に沢山の時間を割いて
十分理解出来るようにするべきだといっている。
それで、社会とか理科なんてものは小学生2年から始まるがこれはもっと
学年が上がってから始めた方が時間も少なくてより深い理解を得ることが出来るだろうという話しをしていた。
350132人目の素数さん:02/02/04 08:15
>>93
>森氏も「大学への数学」の学コンの採点、添削のしかたについて
添削やってるのはアルバイトだから仕方ないYO
それより森君はフ賞受賞後のインタビューでどういう勉強がよかったか聞かれて
"大学への数学の学力コンテスト"
を挙げてたYO
受験数学ぐらい出来て当たり前なんじゃないのかな?
351132人目の素数さん:02/02/04 09:42
学力コンテストって満点近くをとるのは
そんなに難しくないが、ミス無く満点
をとろうとするとなかなか大変なのな。

チェックの方に問題解く時間の3倍ぐらいかかる。
いろんな方向から解いて、いろんな方向から解答を検証する。
森先生も問題が解けるのは当たり前で、いつも
最善の方法を選んで解答を送ってたそうな。
352132人目の素数さん:02/02/04 17:26
大学の初年度で線形代数を勉強するのってあんま意味無くない?
高木先生の代数学講義の方がよっぽど為になると思うが。
353工学部:02/02/04 19:44
んなこたーない
354132人目の素数さん:02/02/04 21:08
>350
アルバイトの仕事でも、責任者がチェックするはずだから、
仕方ないことはない。
入試の答案の採点後のコピーを受験者が閲覧出来るようにしたら、
採点に要する時間は、少なくとも2倍にはなるのじゃないかな。
355132人目の素数さん:02/02/04 22:47
>>354
責任者が完全にチェックするならアルバイト雇う意味がないだろうが。
356132人目の素数さん:02/02/04 23:09
責任者が自分で全部やるよりも、アルバイトの記述内容を
チェックするほうが効率的だろう。
357132人目の素数さん:02/02/05 01:04
責任者が自分で全部やるよりも、アルバイトの記述内容を
完全にチェックするほうが効率的であり、また、完全に
チェックしなければならない。
>>12
> >>10
> >定理丸暗記、例題で問題解法のパターンを体で覚えて・・・
> 確かにそんなやり方してた奴は何も勉強してなかったと同じ事だな。

和田式ですね。
359132人目の素数さん:02/02/12 00:42
86 :132人目の素数さん :02/01/10 01:31
高校の教科書をマスターした生徒は引き続きε-δや線形代数などを勉強すればよい。
大学に入るだけのためにくだらない入試問題を解く練習をするのは無意味だし、時間の無駄という意味で有害。
あるいは、自分の数学的能力を誤って把握してしまう可能性があるという意味で有害。

100 :132人目の素数さん :02/01/10 22:00
>>92
受験とかに関係なく数学を勉強したいのなら、
高校の教科書に一通り目を通したら、すぐに大学の標準的な教科書を読み始めればよい。
(「理系用」と「文系用」の内容の違いは知らないが、おそらく「文系用」で十分だと思われる。大学の教科書を読んでいく中で必要性を感じたら「理系用」を参照すればよい)
高校の範囲は「修了」というほどしっかりやる必要はない。
よくわからなくても気にしないことだ。
----------------------------------------------------
話を蒸しかえして申し訳ありませんが、頭の整理がついてないんで、もう一度質問
させて下さい。
>高校の教科書をマスターした生徒は
とありますが、これは数Vのレベルも含むのでしょうか?
数学 A B Cも含むんでしょうか?

数学の過程について無恥なんですが、数学Tと数学U
が基本で、数学Vや数学A B C は、それらをさらに掘り下げた分野
なんでしょうか?
360132人目の素数さん:02/02/12 00:47
Vは全部やってほしい。Cは行列まででイイと思うよ。
Cの極座標(だっけ?)はそんな力入れなくてよし。
それから掘り下げなくてよい。掘り下げるな。時間の無駄。
361360:02/02/12 00:52
すまん、よく読んでなかった。

>数学の過程について無恥なんですが、数学Tと数学U
>が基本で、数学Vや数学A B C は、それらをさらに掘り下げた分野
>なんでしょうか?
いや、分野とかそういうものではないから全部やんなさいよ。
362132人目の素数さん:02/02/12 00:55
>>361
ははあ!ありがとうございます!

数学TUV ABC
教科書レベルをやっておきなさいということですね。
363360:02/02/12 01:05
そうです。教科書で十分でしょう。
問題集は解かなくてよし。時間の無駄。
必要になったら(センターとか)やればいい。今すぐやる必要全く無し。
教科書が十分に理解できてれば参考書はいらないよ。ほんとに。
とにかく教科書をしっかりやんなさいな。そんで早く大学の本に手を付けて
山のてっぺんから下を見下ろす事をお勧めする。
364132人目の素数さん:02/02/12 01:15
高校教科書の定番って数研出版というところでいいんですか?
365360:02/02/12 01:16
なんでもいい。教科書で差がついたなんて聞いた事無いし。
366132人目の素数さん:02/02/12 02:06
>>1

大学で学ぶ数学の方が数学じゃない。
367132人目の素数さん:02/02/13 23:07
中,高で数学できる奴って大数とか数オリなんてものをやってたりするけど、
どうして大学でやってる数学とかに手を出そうと思わないのかな?
学コンやるより時間と労力はかかってもよっぽど為になると思うのだが・・
368132人目の素数さん:02/02/13 23:16
>>357 彼等は彼等なりに健康だとおもうよ。
369132人目の素数さん:02/02/13 23:59
>>367普通気付かないでしょう。
助言すべき人(先生など)はちゃんと助言しる!
370132人目の素数さん:02/02/18 07:58
>>367
やってる人もいるけどね。
出来る奴になってると思う。
371369:02/02/19 00:15
高校の先生は助言できるだけの知識が無い事に今気付いた…
372132人目の素数さん:02/02/19 01:43
教育学部から数学教師は出せないようにすんべ
>>367
学コンこの前見てみたけどさ…
あんな計算問題ずっとやる方が普通に数学の本読むより労力かかると思う。
延々と機械のように同じ作業を繰り返す行為によく耐えられるものだと
私は素直に成績優秀者の方々に対して感動した。
374132人目の素数さん:02/02/27 12:38
あげーん
375132人目の素数さん:02/02/27 12:43
そもそも大学で習う数学を理解してる奴いるの。
ワシ国立工の一応卒やけど二重積分の区間変更が理解できんまま卒業。
単位はオール可(ワラ
算数と数学の明確な線をひかないとな。
ちなみに受験のアレは算数。
工学部で習うアレもどちらかといえば算数
>>376-377
はげどう
379132人目の素数さん:02/02/27 13:13
数オリも算数だと思うがどうよ?
380132人目の素数さん:02/02/27 13:15
パズル
381132人目の素数さん:02/02/27 13:50
373に禿同!!
ホント、凄いと思うよ。受験である程度まで上り詰めた奴は。
そもそも学校にまともに逝ってた奴も尊敬するよ。
しかし受験数学&工学の数学を算数扱いするのにはワラタ。
382376:02/02/27 13:52
受験のアレを数学だというお前にワラタ。
一生機械的に問題解いて悦に入ってろ
>算数と数学の明確な線をひかないとな。
どっから算数寄りが算数なのか、どっから数学寄りが数学なのか、
線の場所を特定するのにより優れたアプローチはどちらよ。
384132人目の素数さん:02/02/27 16:57
lim[算数→数学]高校=糞
lim[算数→数学]経済数学=?
386132人目の素数さん:02/02/28 22:35
>57 :132人目の素数さん :02/01/10 00:07
>俺予備校の講師に定理は絶対証明すんなって言われたよ。
>定理なんか証明してる暇があったら1題でも多く問題解けってさ。
>入試問題に定理の証明が出た事なんてあるか?
>だからする必要ネーんだよ。だってさ。

http://www.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/99/problem.cgi/t1/math-b?page=0
387132人目の素数さん:02/02/28 22:58
入試数学でいい点取るやつは大抵数学科で無くて医学部行ってるよね。
これだけでも受験数学がかなり特殊なものだと言えてるんじゃないか。
入試数学は医学部専用だ。医学部は入学後、数学はめっきりなくなる。
388132人目の素数さん:02/03/01 10:58
数学科志望者と医学部志望者で、どっちが入試数学でいい点取るかといえば、
間違いなく圧倒的に後者だ。医学部なんて理系でも数学とは最も疎遠にも関わらず。
389132人目の素数さん:02/03/07 13:41
大学で勉強する数学もやり方によっては算数になりうる。
>>388
数学科の場合平均なんてどうだっていいという面がある。
極端な話何人かの天才がいればいい。
医学部でそれでは困るが。
>>388
平均点ではね

医学部行った連中は勘違いが多い
高校までの数学ができる能力と大学以降の数学ができる能力は別なのだ
392132人目の素数さん:02/03/07 17:54
日経に書いてあったのだが、健康センターに精神的な悩みなどを相談に
来た学生が2割超えてるってホントかな?(東大)
>>392
軟弱なやつが増えただけだろ。
大した悩みなんてそうそうなさそう。
あくまで推測だけど。
394132人目の素数さん:02/03/26 15:44
今年もマタ東大・京大の問題解いてる奴いたよ。
ハァ 大学入って何やってるんだか・・・
ふと思う。どこからが機械的な作業じゃないのだろうか。
その境界線が受験数学辺りに存在している事を祈るのみ。
396132人目の素数さん:02/04/09 14:33
さげ
397132人目のソースさん:02/04/09 16:39
>>394受験生なら問題ないが…?
398132人目のソースさん:02/04/09 16:40
2行目読んでなかった…
399132人目の素数さん:02/04/09 17:13
>>390
そういう感じでかまえているから、数学のアカデミックポストが
どんどん削られているんだろうね。
 理系単科大学が、一般教養の語学教員に<研究>(外国語文学とか)
を期待していないのと同じ理屈で、文部科学省は、大学に勤務する
数学者に、<数学の研究>を期待しなくなって、アカデミックポスト
や研究費は、どんどん医学や工学などの実用系に流れていく。
 数学の研究よりは、まだ史学なんかのほうがまだ研究に金かける
価値が高いと思われていると推測する。

 ちょっと話がずれたが。
公式=定理、として話を進めますが、高校数学あるいは受験数学では、
既に証明が済んでいる定理に基づいて計算を行う場合が多いように思えます。
そうではなくて、実験的計算に基づき予想を立てたり、予想同士を
生命力の強い魅力的な予想とそれを補う補題とに組み立てたり、
あるいはそれらを既存の定理や公理と結びつけることにより、要は証明をしたり、
またより少ない公理からなるより根本的な公理系について理解していく事、
理解を確かめることが、高校の授業や大学の入学試験の問題に求められていると思うのです。
401132人目の素数さん:02/04/09 17:48
>>399
 しかし、数学では、少数精鋭主義は必然とも言える。

だから、少しの特定分野に2流も含めて沢山研究者を揃える
よりも(たとえその特定分野がいくら重要だったとしても)、
いろいろ幅広い分野において、それぞれの分野での天才を
少しづつ配置したほうが、大学全体・国全体としても有益。
(数学以外の分野(特に医学・応用系)では必ずしも当てはまらない)

 だから、数学は特定分野に重点的に研究費を配分したりする必要は
あまりない。
 学徒の立場からすると、ただ重要だといわれている分野に雰囲気で
つられて、無意味な消耗戦を繰り広げるよりも、重要だが見過ごされて
いる分野を見出し、そこでの第一人者になるほうがよい。(こんなことは
ある意味、職業研究者を目指すものとしてはあたり前なんだが、
わかっていない人が、特に数学では比較的多い。)
403132人目の素数さん:02/05/18 18:24
今年大学に入学した一回生数学科の者ですが。
受験勉強ってまったく大学では役に立ちませんね。
教授も知識は必要だがテクニックは全部忘れてしまってもかまわない、
むしろ早く一つ残らず頭から捨て去ったほうが良いといっていました。
はあ、今までやってきたことはいったいなんだったのだろうか。
こんな事なら高校生の時、工学系の数学入門書でも読んでたほうがよっぽどまし
だった・・・
>>403
でも、研究者としての素質はあるのに、大学には入れないという罠。
矛盾しているが。。。
まあいいじゃないか、若いときは無駄も必要だよ。と、慰めカキコ。
>>403
>知識は必要だがテクニックは全部忘れてしまってもかまわない

それはない。
中学・高校で身につけたテクニックは大学以降も勿論使う。
ただそれが主題でなくなるだけ。つまり、使えて当然という訳。
特に理論面が未発達な箇所は初めの内はかなりテクニカルな議論で
ある程度まで開拓する必要があったりもする。
テクニックに対する美意識というものを大学生になったからといって捨てる必要はない。
偉大な思想は私たちを確かに感動させるが、見事な技法に対してもまた素直に拍手してしまう。
中学・高校生のときのことを思い出して欲しい。あれが一番素直な感動だと思う。
>>403
最初は定理、証明の繰り返しに面食らうかもしれないけど、一般論の中でも、
常に具体例を意識しながら理解することを忘れないようにね。

高校時代の計算は無駄にはならないよ。
(いつまでも計算にしか興味をもてないのはさすがにまずいだろうけど)
受験勉強と大学での勉強は別物という言葉は良く聞くのに、
何故大学に入っても語学の必修で高校と同じようなテストを繰り返さなきゃならんのだろう。
理系と何の関係もない中国語の文を読めないからって留年だなんて…まだしてないけど。
409132人目の素数さん:02/05/21 12:34
もっとツライのが体育で留年する奴(w
日体大じゃないんだから…
411132人目の素数さん:02/06/24 12:57
>>409
体育ってある学校とない学校があるよね
テクニックしか知らんやつは工学屋として生きていけるが、
理論しか知らんやつは数学屋としても工学屋としても
生きていけない
413132人目の素数さん:02/06/26 00:10
414132人目の素数さん:02/06/27 21:39
415132人目の素数さん:02/06/29 14:27
416132人目の素数さん:02/06/30 22:57
417132人目の素数さん:02/06/30 23:15
古典解析なんか見ていると計算の雨あられ。
可積分形を見ていても計算の雨あられ。
419有名な実話:02/08/08 12:02
学生(遠山啓) :数学は好きなんですが、計算が嫌いで・・・
先生(高木貞二):キミ、数学に計算は肝要だよ!
420132人目の素数さん:02/08/21 12:09
高校で勉強する数学は大学入っても必要。
ただし、大学に合格するための”受験勉強”は実際必要ない気がする。
大学卒業時に入試問題を解いて合格レベルの点数取れるやつは何%ぐらい?
422132人目の素数さん:02/08/22 02:46
俺今3回ですがセンター7割危ない感じ。
やっぱ時間が…
いまさらカテキョーも出来ない。
大学入ってからも受験数学から抜け出せない人はごまんといるよ。
ま、数学科以外だったら問題ないと思うけど。
で、そういう小生はいつまでたっても受験数学に固執している数学科の学生(泣
425132人目の素数さん:02/08/23 02:12
受験数学に固執ってどういう意味でふか?
要は算数しかできないってことです。
427132人目の素数さん:02/08/23 06:56
帰納法、背理法など高校で習う証明手法が身についてない人は
簡単な補題の証明すら自力ではできないので、
「ギャップを埋めながら読む」という数学書の読み方ができない。
また、受験レベルの積分計算をマスターしてない人は
フーリエ級数を学んでも具体例な級数展開ができないし、
受験レベルの数式変形をマスターしてない人は
ガロア理論を学んでも具体的な方程式のガロア群の計算ができない。
高校時代に様々なテクニックを習得していなければ
「実例で遊ぶ」ことができないので、大学で何か数学理論を学んでも
その理解は非常に浅いものとならざるを得ない。

受験数学を越えた数学に関心を持たない連中には困ったものだが、
かと言って受験数学が全くの役立たずのように主張する連中も
何か勘違いしているとしか思えない。
428132人目の素数さん:02/08/23 07:39
>>427
でもそれって高校数学だよね。高校数学が必要なのは当然でしょ。
受験数学っていったいなんだ?
429132人目の素数さん:02/08/23 09:04
だからさー
数学セミナーでも読んだんだけど
SEGっていう数学専門塾経営してる
古川だか忘れたけどー
そいつがとある会合かなんかで受験数学についてはなしててさー
その古川とかいうやつがー
じゅけんすうがくとはなんでしょうかってはつげんしたら誰も答えられないつー
エピs-度があるのよね

アレクシが数学できるのかどうかわからんが
確実に性格いかれてるし
ナルシストは言ってるのか自信家なのかどうかしらねーけど
少なくとも高校数学はできるが
数学オリンピックでてるようなやつらとはレベルが違うし
数学オリンピックでてるやつらも
みな一概に頭がいいし
特に根拠もないのに
受験数学とかいう単語を作ったのは誰だ
フーリエ級数に必要な級数展開なんて教科書マスターしている人なら
1日もあれば十分理解できる。
ただ実際問題大学入試で通用するような級数展開は習得するのに多大な労力
が必要で、かつ大学ではそこまでの能力は要求されない。
431132人目の素数さん:02/08/24 15:16
これぞ受験数学!ってのは、
「二次方程式の解の配置問題」    トカ
「放物線に円が挟まってる構図の問題」トカ
「2・3次関数の細かい性質」    トカ
内容は数学的には全然重要でないが、手ごろなヤヤコシサゆえに
入試に頻出するので有名になってしまって、試験場で初見でやると
不利という問題では?
432132人目の素数さん:02/08/24 15:33
>じゅけんすうがくとはなんでしょうか

古川の大好きな傘形分割
433132人目の素数さん:02/08/24 15:59
古川ってやっぱ落ちこぼれ?
受験勉強の内容ももちろんそうだけど、入試問題を解いて合格できる点数を
獲得するために必要なスキルは、それを習得する上で本来の高校での勉強
の内容を間違った形で学ばざるを得ないのでは。
もちろんそうじゃない人もいるだろうけど、それは全体から見たら極小数
だろうし。
435132人目の素数さん:02/08/25 02:10
>>434
それは言えてる。ちゃんと受験勉強すれば大して難しくもないけど、
しょうもない受験勉強を真面目にやるっていう段階で、数学が嫌いになる
人だっているかもね。
数学科の人で受験勉強で得た知識が大学入って役に立ってるって言う人いるけど、俺には
信じられない。
そんな事言う奴は高校の時数学の本質を失わないで受験勉強できたオツムの良い人か、
数学っていうものを本質から間違って捉えている馬鹿のどちらかだろう。
少なくとも俺は後者にしか会ったことがないけど。
ところで俺は最近数式まったく見なくなったよ。何だかな〜。
437132人目の素数さん:02/08/25 07:03
東大でよくでるからって立体図形の問題を特訓するのは
(それが良い悪いはともかく)受験数学ではないのかなー・・・
438132人目の素数さん:02/08/25 11:22
>>434
>本来の高校での勉強の内容を間違った形で学ばざるを得ないのでは。

たとえば?
439132人目の素数さん:02/08/25 11:48
会社で数学教えてくれ。。。って言うから
教えとるんだけど、必死になって計算問題解きたがる。
計算がはやくできるのと数学がわかるとのは全然違うんだって
教えるんだけど そこんんとこがわからないみたいだ。
440434:02/08/26 03:11
う〜ん。間違ったというよりも余計な技術が必要といったほうがよいかも。
内容を深く理解しててもテストなどで高得点取れるとは限らないし。
やっぱ問題数多くといてる人のほうが全然できるしな。
問題なのは、近道というかテストで高得点を取るための技術が最優先されてしまう場合が
あるということだと思う。
441ブラック=ショールズ:02/08/26 05:17
2chの学歴うんぬんを言ってる奴は
大部分は大学を経験していない奴か
自分の大学の中の負け組みなんだろうね。

確かに高校までの受験数学で大学での数学の具体例は結構経験できるし、
計算力がなければ、証明に使う計算も出来ない。
そういう意味では絶対に受験数学は経験しておいた方がいいんだけど、
テクニックだけ使って本質を理解していない奴は
大学の抽象的な数学を理解できないし、理解するつもりも無い奴が多い。

確かに短期間に受験で高得点を取るためには割り切る事も大切なんだけど、
パターン認識とそれの複合だけの世界は
大学の数学では無いよね。

具体無くして抽象無しだけど、具体だけではうまく応用も出来ない。

結局、大学で数学を扱う人は大雑把に受験数学で経験した具体を
今度は抽象からじっくりと学ぶべきだと思う。
抽象を把握すると次のステージが待っているのが大学の数学だし。

後、工学屋でも高みを望むなら抽象をきっちりやるべき。
基礎を積んでいない奴が応用でこなせることは多寡が知れてる。
442132人目の素数さん:02/08/26 05:37
>>439
お仕事で使うのですか?
443132人目の素数さん:02/08/28 10:58
441がいい事言った!!
>パターン認識とそれの複合だけの世界
いい表現だ。頭いいですね。マジで。
444132人目の素数さん:02/08/28 11:08
ブラック=ショールズって金融工学で出てくる方程式?かなんかですよね。
先日ある研究室がらみの飲み会に行ったとき解析=計算(算数)だとむきに
なって他の人に納得させたがってる院生のかたがいたけど。
結局はその院生がさ、専攻してる分野が凄いぞって言うのを言いたかったのだろう。
「デモ、幾何は就職がな〜」と誰かが振ったら狂ったように怒ってたし。
>>436
高校生が数学やれば必ず受験数学になると思ってる、ってのが一番ありえる気がする。
「毎日青チャート3Pやる」とは無縁の高校時代を過ごしてれば、そりゃ
数学の本読むのだって受験数学だと思いたくなる気持ちも分からないではない、と自己弁護。
446132人目の素数さん:02/08/28 21:27
俺は高校まででやった勉強(数学)が今まで約にたったことは実際ないな。
ま、大学始まって1ヶ月足らずでほとんど忘れてたんだけど。
447132人目の素数さん:02/08/28 22:22
高校までの数学は実は数学ではなくて算数です。
大学で習う数学が本当の数学です。
448132人目の素数さん:02/08/28 23:06
算数も数学も役に立っているのに、それを自覚しない人
が多いようだ。
でも、計算技術も重要だよ。
自在に応用する力がなくちゃ理論を勉強してもわかったとは言えないんだから。

いまさら受験数学は暗記とか言う人もいないだろうし。
450132人目の素数さん:02/08/29 02:44
>>449
証明問題なんかも?
451数学の真実:02/08/29 02:48
数学とは何かという自己への反省がないと数学にはならない。
452132人目の素数さん:02/08/29 09:16
大学で学ぶ数学をホンモノの数学としているようだが、
現代の大学での数学は定理の元になった足場を隠しすぎだし、
公理の元になった発想を隠しすぎのようだ。「将来は変わるかも」
と語る教授もいた。モチロン受験数学はトリビアルな例をいじり倒す
のみなので、両者の中ほどにモデルと共に生成・発展する真の数学が
あるのでは?・・・・・と言ってみるテスト〜
453132人目の素数さん:02/08/29 13:50
>>449
受験勉強で培った計算技術では自在に応用する力が得られないということが
問題なのでは?
確かに452の言うように大学の数学(大学の授業等で勉強する数学)そのもの
が本当の数学だと言うのは軽率だろう。
どうせ大学の授業だって教科書に書いてある定義や、命題の証明を黒板に
丸写しするだけだし。極たまにためになる事を書いたりするけど。
結局は与えられるものを何も考えずにこなしてるだけじゃ駄目ってことか。
自分なりに考えて、知識を再構築していく努力が必要ってことかな。
ただ、そんなことしてたらいい大学に入るのは難しくなるだろうけど。
454132人目の素数さん:02/08/29 14:01
何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故?
何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故?
何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故?
何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故?
何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故?
何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故?
何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故?
何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故?
何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故?
何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故?
何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故?
何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故?
何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故?
何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故?
何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故?
何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故?
何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故?
何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故?
何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故?
何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故?
何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故?
何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故何故?
455132人目の素数さん:02/09/03 20:21
449ばか
456132人目の素数さん:02/09/04 02:46
>1
受験数学は本当は数学であるべきなんだろうけど、
いまの教育システムがそうさせてないんじゃないんだろうか。
あと生徒の勉強のありかたにも責任はありそうだ。

塾や予備校に通って過去問たくさん解いて、つねに順位とか偏差値を気にしてるって姿勢で
受験数学をやってきた人は、本物の数学の世界のあまりの自由さに当惑するだろう。

論理も厳密になるから、計算力よりむしろ、言語能力が問われてくる。
(もちろん言語だけじゃ数学は理解できない。直観力が要る。)

受験数学であまり成績のよくなかった人が、大学で本物の数学を知って、
とつぜん数学が好きになった、できるようになったという例はある。
反対に、受験数学の王者(たとえば理III)に、本物の数学ができるかというと、それは疑問。
なかには数学に転向する奴もいるけど、そういう奴も数学者として成功してるかとなると、疑問。

かといってまったく関係ないってのも極論。

ひとつ言えるのは、受験数学のやりすぎは、受験の役にしか立たないから、
時間のムダ。心の健康にわるいってこと。基本的な計算問題が解けてればいいと思う。

あとは本よんで、自由に考えて、夢想して...ってそういうタイプのほうが、
周りをみてると、本物の数学に向いてるような気がする。

あっ、でもこれは本物の数学に向いてるかどうかってことで、
人生の成功者になれるかどうかは別(笑)。
和田秀樹によると「勉強が日本を救う」んだそうです。
くだらん
459132人目の素数さん:02/09/11 19:20
森〜っていう偉くて有名な数学者は受験数学も凄く良くできたって聞いたけど。
460132人目の素数さん:02/09/11 19:46
つまり大学数学科出た時に入学試験の数学の問題解いてみても、入学当時より出来るよーになってはいないって事?
そりゃー無いんじゃない?大学で数学勉強して受験数学の腕があがるなら関係あるはず
461132人目の素数さん:02/09/11 20:54
受験数学ができないのに数学者になろうなんてまず無理だね。
偏差値70以上ある奴だけが数学者になるチケットを持ってるんだよ。
受験数学で偏差値60いかなかった数学者なんて1人もいないだろ?
462132人目の素数さん:02/09/11 21:20
>>460
受験数学特有の問題は忘れてしまって解けない。
大学数学と関連する問題は解ける(かも知れない)。

>>461
いないことないと思いますよ。受験生の時は数学できなくて哲学科に進んだが、その後数学に興味を持ち数学科に入り直して数学者になったという人もいた。
463132人目の素数さん:02/09/11 21:23
>受験生の時は数学できなくて哲学科に進んだが
その後数学に興味を持ち数学科に入り直して数学者になったと

誰?
464132人目の素数さん:02/09/11 21:41
465132人目の素数さん:02/09/11 22:22
おめでとう。
466可換ない環?:02/09/11 23:08
>>461 同感。
数学・物理の偏差値、大手予備校の模試で平均75だった(しかし如何せん
国語の偏差値50前後)僕の実体験からすると、大学に残って、数学の研究
続ける事が可能な人たちにとっては、受験数学なぞ”お茶の子さいさい”
だろう?。そんなことより、現役で合格できた大学の数学科に入学して
最低限、授業についていくことだな、重要なのは。浪人は勿体ない。
467132人目の素数さん:02/09/12 09:38
受験数学なぞ”お茶の子さいさい”
468132人目の素数さん:02/09/14 03:01
指導教官は今の受験問題は昔と比べると格段に難しくなっている
と言ってたよ。その当時教授は50歳半ばだったと思う。
ま、5年前の事なんだけど。
469132人目の素数さん:02/09/14 05:38
その世代の人ならそう言っても不思議でない。
470qq:02/09/14 06:11
471ばにぃがある:02/09/14 09:35
>>468
というか、本質的なことに関係ないひねくった問題が増えたんでしょ。
で、別のテクニックが必要になった。
そのテクニックを駆使できる人はそれなりにすごいけど、それだけは数学者になれない。
逆にテクニック不足で数学への道が閉ざされる場合もあるかも。
受験数学が「全く」出来ない状態では数学者にはなれないのは確か。
でもそれはただ「いきなりはなれない」だけであって、
誰でも数学者になろうとちゃんと努力すればなれるし、
その時にはある程度の受験数学なんて出来る様になってるし。

結局受験数学は寄り道でしかないけど、全く役に立たない寄り道ではない。
ただ、偏差値を気にするような程の寄り道には何の収穫も無いけど。
473132人目の素数さん:02/09/18 18:49
数学の能力がある→受験数学も出来るってのは正しいけど。
受験数学が出来る→数学が出来るとは限らない。
474132人目の素数さん:02/10/21 10:52
教えてください。
受験で必要になるので、数学を勉強します。

それで教科書から始めるべきか、それとも白チャートからするべきか
わかりません。
どっちがいいでしょうか?
板違いだし、くだらない質問ですいません。
どうしてもわからないので教えてください。
475132人目の素数さん:02/10/21 11:25
チャート
476132人目の素数さん:02/10/21 11:36
>>475
チャートの方がいいんですか??

ちなみに、独学になるので教科書の場合、
教科書とガイドになります。
477132人目の素数さん:02/10/21 11:46
チャートだっつってるだろ糞が
板違いだね
大学受験板で聞くべし

教科書やってオリジナル・スタンダードみたいな教科書傍用問題集を
チャートを参考にして解け。わからない部分を質問できれば最強。
479132人目の素数さん:02/10/21 11:50
>>477
ごめんなさい。できれば、理由も書いてください。
>>478
あまり時間がないのでどちらかに絞りたいんです。
だから教科書かチャートか?って聞いたんです。
もう一度質問を読んでください。
480132人目の素数さん:02/10/21 12:15
>>479
ワラタwウマイ
481132人目の素数さん:02/10/21 12:38
今からじゃどう考えても今年度受験には間に合わないと思うけどな。
受験数学が出来る→数学が出来るってのは正しいけど。
数学の能力がある→受験数学も出来るとは限らない。
483132人目の素数さん:02/10/21 14:56
>>481
違うだろ?
おそらくまだ高1か高2だろ?
>板違いだし、くだらない質問ですいません。
>どうしてもわからないので教えてください。

わかっているならなぜきく
わからないからきいてんじゃん?
486132人目の素数さん:02/10/22 03:07
つか数学だけじゃなく理系科目全般に言えないか???
数学はもちろん化学も物理も大学はいってから
マッタク異質なものになってるとおもうんだけど、、、
487132人目の素数さん:02/10/22 04:51
高専いってて良かった・・・
(編入試験で入ったから受験数学と無縁だったという意味で)
計算力足りなくて苦労してるけど。(英語の単語力も)
488132人目の素数さん:02/10/22 04:57



数学とは抽象的なものを数字を使って表すことだろ


おまえらそんなこともわかんねーの?
バカじゃん
489488:02/10/22 05:03
↑補足
数字には代数や記号も含むネ
490132人目の素数さん:02/10/22 06:37
>>488
数字と記号はわかるけど代数ってなんすか?
ボクちゃん工房なんでわかりません。おせーて!
>>488
中学生?
492132人目の素数さん:02/10/22 12:20
>>491
小学生?
493132人目の素数さん:02/10/23 00:08
すみません、色々と質問したいのですがよろしいでしょうか?

ただ公式を暗記するっていう段階の中学くらいから数学が嫌いに
なってぜんぜん勉強しないまま大学も文系学部卒業しちゃったので
すが、公務員の数的解くうちに「こういうテクニックと解法だけじゃなく
基本から知りたいなぁ」と思うようになりました。経済学もただ
解法覚えて微分して、つか微分って何だよ?って感じ・・・
で、今日、本屋の数学のコーナーで一番読みやすそうな「虚数の情緒」
っていうのを購入してきますた。なんか面白そうです。

これ以外にも、「こんなんどうよ?」っていうような数学の本あったら
教えてください。今の段階では難しいのは駄目れす。小中レベルできぼんぬ。
>>482
数学ってただ応用問題を解くだけの学問だったんだね。
496suteruben
495!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!