1 :
ネット屋 ◆.t4dJfuU :
2 :
ネット屋 ◆.t4dJfuU :01/12/20 11:03
3 :
132人目の素数さん:01/12/20 14:43
モレキュラーテクノロジーが実現されれば
世の中どんどん変わってしまうな・・・
4 :
132人目の素数さん:01/12/20 21:43
SSL暗号もおしまいだな。量子暗号の時代か。複素数マンセー
6 :
132人目の素数さん:01/12/20 23:16
これのことでしょ。まだ15=3*5って素因数分解されただけだよ。
個人的には、これでも大きなマイルストーンであると思う。
記事を読んだ感想では実際に200桁数を分解できるようになるには
まだまだ時間がかかると思える。
ZDNetの記事
IBM,量子コンピューティングで“小さな”前進
IBMが新たな量子コンピュータで2桁の数字の因数分解に成功。
専門家は,計算を解く過程で生じた「エラー」に価値がある,
と指摘している。(ロイター)
http://www.zdnet.co.jp/news/reuters/011220/e_ibm.html 数百万年かかる複雑問題を解読なんて、産経記者の誤解もいいとこ。
今回のはそれにつながるであろう成果、ということ。
7 :
132人目の素数さん:01/12/23 01:57
200桁の素因数分解って、10兆年もかかるの?
8 :
132人目の素数さん:01/12/23 02:36
大きい数の素因数分解はとんでもなく時間がかかるらしい。
素因数分解のこういう性質は、解読されにくい暗号の技術
としても利用されてる。
9 :
132人目の素数さん:01/12/23 02:38
>>7 指数オーダーのアルゴリズムしか知られていなければ,そうなると
思います.と言うかもっと大きい気がする(汗)
>>6 その通りです.
確か問題のサイズが大きくなるに従って,量子回路内の解を示す波動の
振幅が小さくなり観測が非常に難しくなると言う事だった様に思います.
>>9 > 確か問題のサイズが大きくなるに従って,量子回路内の解を示す波動の
> 振幅が小さくなり観測が非常に難しくなると言う事だった様に思います.
波動っつうか,この場合は NMR を使った話なので
準位間のエネルギー差がどんどん小さくなってしまうんだと思われ.
#波動関数のことを言いたいのはわかるけど.
いい加減な推測だが 7qubit ということは 2^7=128状態を区別しなくては
ならんので,900MHz の装置を持っていたとしても 128 で割ると…
準位間の差は結構小さいな.
…って適当なこと書いてないで,Nature の原論文でも見に逝くべ.
って今日は図書館休みじゃねぇか sage.
11 :
132人目の素数さん:01/12/23 10:33
12 :
132人目の素数さん:01/12/23 14:35
量子コンピューターなんて、もし量子力学が正しいんなら
できるはずないんじゃない?
電子より小さいレベルで起きることを少なくとも分子レベル
より大きいところでコントロールするってのは何考えている
のかわからない。ちょっとでも、可能性を感じさせる説明って
聴いたことないなぁ。
13 :
Cp.Alpha2:01/12/23 14:53
量子コンピュータは実際理論的には可能と言われていましたが…どうでしょうか。
14 :
132人目の素数さん:01/12/24 22:03
15 :
132人目の素数さん:01/12/25 00:17
>12
まあ現に成果が出てるようじゃ虚しい抵抗と思われ。
装置やアルゴリズムの解説って確かにまだ余り一般には出回ってない
ようだが、アルゴリズムについて何かの本で見掛けた覚えはある(詳
しく読もうと思ってるうちにどっかやってしまった)
F.A.ウルフ「量子の謎を解く」(講談社ブルーバックス)では
量子計算を一種の並列計算として紹介していた。問題はどう「並列
化」されるかという点で、多世界解釈に基づく「他世界」との並列
だとか、未来と過去との並列だとか、諸説が出て未決着のようだっ
た。理論的に可能とされて、実証試験レベルが成果を挙げても、動
作原理の理解自体は済んでなさそうな感じを受けた。
16 :
132人目の素数さん:01/12/25 11:26
>>15>>13 Shorの結果は量子コンピューターが出来たとしての話として
筋があるので、現在は素子を開発している段階。別に量子コン
ピューターなんてできなくても新素子の開発は重要だから、
どっちにしても将来的にはよいことだろうと思うが、二つの
素子を制御するってのを考えると12に書いたみたいだと思い
ますがね。だから15=3x5でも発表してるんじゃないで
すか?予算をもらうために。
>>14 何…あの速さ。2日で200レスoverとは凄いの