数学板の神さま達に聞きたい!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パチ板:01/12/03 18:33
次の2つの問題は答えは同じでしょうか?
力を貸してください

問題@3つ箱ABCがありその中に「当たり」のボールが1つだけ入っていて
残りの二つは何もはいって無くてハズレです。

ここでアナタはAの箱を選び終わった後、
残りの二つの箱の内、ハズレの箱を1つ教えてもらえます。

で、あなたはここで、もう一度、選択しなおす事が出来ます。

この場合、
@Aの箱のままで行く
A残った箱に変える。

どっちが得でしょう。


問題A

箱がA・B・Cの3個あります。当りが入ってる箱は一つだけです。
あなたは最初、Aを選ぼうと思いました。
そしたら、だれかが、その中のハズレの箱を一つだけ教えてくれました。
ちなみに、その人が『ハズレだよ』と言った箱は、Aではありませんでした。
さて、この時点で当たりの可能性が残っている箱は 『Aと、もう1個』 です。
どっちを選んだ方が得ですか?
それとも、どっちを選んでも確率は同じでしょうか?


この2つの問題は似てるけど答えは違うんでしょうか?
2132人目の素数さん:01/12/03 18:40
とりあえず「2ゲット!」を宣言。
3総括だ総括:01/12/03 18:40
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/math/984557114/l50
こんな確率求めてみたい

1 :132人目の素数さん :2001/03/14(水) 17:05
むやみに「〜の確率は?」という質問をすると、
白痴呼ばわりされて無用の反発を招いてしまいます。
よって新スレ立てたり、さくらスレに書くよりも、
なるべくこちらにお願いします。
4:01/12/03 18:46
>>3
お願いします。
パチ板ですごい議論になってるんです。
スイマセン・。
5132人目の素数さん:01/12/03 18:48
最近、数学の問題があちこちでコピペされてるよ・・・

どうして数学ができない人はわざわざスレを立てて、数学板住民に迷惑を掛けるんだろう?
やはり論理的思考が出来る、出来ないというのは行動にも表れるみたいだね。

>>1
ローカルルールを読んでください。
日本語が読めたら自らスレ削除依頼を申請してください。
日本語が読めなかったらさっさと氏ね。
6132人目の素数さん:01/12/03 18:51
それがいい、それがいい
7:01/12/03 18:57
>>5
シネとか言わないでください。

どっちの問題も変えた方が得とかいう人が多くて。
8132人目の素数さん:01/12/03 19:02
どっちも確率は2分の1じゃねーのか?

もう終わりにしよう。
9132人目の素数さん:01/12/03 19:05
>>5
> 最近、数学の問題があちこちでコピペされてるよ・・・

タメになるのならありがたいんだけどネ。
たしかに「あ、それ見たことあるぞ」ってのが多いよな。

数学は「自由な学問」であるわりには同じ質問が多過ぎだね。
>>7
ところで、削除依頼はまだですか?
ちゃんと責任を持って処理をしてください。

それが人間として最低限のルールです。
そのようなルールさえ守れないならさっさと氏ね。
>>1
パチ板で出された設問はこうだ。

329 :1 :01/12/02 03:59 ID:BjvPeezS
新しい問題行きます。

3つ箱ABCがありその中に当たりのボールが1つだけ入っていて
残りの二つは何もはいって無くてハズレです。

ここでアナタはAの箱を選び終わった後、
残りの二つの箱の内、どちらか一つを空けてハズレだった。

で、あなたはここで、もう一度、選択しなおす事が出来ます。

この場合、Aの箱のままで行く
又は、残った箱に変える。

どっちが得でしょう。

「教えてもらった」とか言うフレーズはどこをどう見てもないぞ。
12ななし:01/12/03 21:53
他のスレでもあったけど,1番はモンティホールジレンマそのもの。
(エルデスの本の「はずれ」の章を参照)
2番も本質的には変わらないか?
ちなみに1番の問題は,昔モンティホールが司会をつとめたゲームの問題で,
IQ228の超天才の人の番組で,勝つ確率が
変えたときは2/3
変えないときは1/3
だと言うことを言ったら,数学者から非難ゴーゴーで、何回も説明して
やっと数学者たちは自分たちの間違いに気づいたと言う話。
13ななし:01/12/03 22:51
2番は違ってたか?物理板にも同じやつあったが、
2番はどちらも1/2ということだ。
物理板強い…。
14132人目の素数さん:01/12/03 23:09
>>5
偉そーにすんな
ウマシカ!
★[新しく記事を投稿する場合]は、既に同じ内容の投稿がないかどうかを確認してから行なうようにしてください。
★具体的な計算問題の質問や、数学に直接関係のない話題は、新しいスレッドを立てるのはなるべく避け、以下のスレッドに投稿するようにしてください。
16sage:02/01/22 03:10
問題1
次の3つの可能性は同様に確からしい
 1.Aアタリ Bハズレ Cハズレ
 2.Aハズレ Bアタリ Cハズレ
 3.Aハズレ Bハズレ Cアタリ
Aを選んでB・Cのうち一つが除外されたとき、もし2,3の場合なら、Aともう一つのうちAでない方がアタリであり、1の場合はAがアタリである。
よって、もう一方がアタリである確立は2/3。

問題2
選択者の選択と除外される箱は独立。Aを選んでいたらAがハズレであると言われるかもしれない。
よって、完全な2択になる。
いまさらなにいってんの?
18132人目の素数さん:02/01/22 03:25
えー、三角比について質問でございます。

tanθ= a/b

なんですが、しかし、b が 1以下ならtanθ=はものすごい数に
なるばかりか、ゼロなら tanθは出ません。

b が1以下の場合は、例外と見るべきなんでしょうか。
>>18
けっこうおもしろい
ものすごい数か・・・おもしろい。おもしろいよ、キミ。
>>18
なるべくなら、
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/math/1010708150/l50
こっちで質問してください。

ここはもう氏んだスレですので。
単なる条件付き確率でしょ?
敢えて問題にだすこともないと思うが。ってもう終わったスレだった。