答えを教えてくれー

このエントリーをはてなブックマークに追加
368301(2/3派):01/12/20 18:07
>>361
「赤が見えた」と書いてあっただけで、
その「赤」が見える確率はもはや考えなくて良いことになるのですか。
つまり、与えられていた情報を無視することにするのですか?

なんだか私はもうあなたの言うことが
ほとんどわからなくなってきてしまいました。
カードの裏表をばらばらにする、という意味もわかりません。

多分前にも書きましたが、赤青カードを引いたときに赤だったら、
「青い面が表になる可能性はもうない」と考えるのではありません。
「青い面が見える可能性はあったけれど、今回は赤だ」と思うだけです。
確率は1/2、結果は赤だった、それだけのことです。
369349:01/12/20 19:25
地球は回ってる氏の間違いは
「赤赤、赤青のカードで、赤を引く確率(3/4)や青を引く確率(1/4)」

「赤を引いた場合、その裏面が赤である確率(2/3)」
をごっちゃに考えているところです。

彼は
「赤赤、赤青のカードで、赤を引く確率(3/4)や青を引く確率(1/4)」
という事実から
「赤を引いた場合、その裏面が赤である確率」
をなんとか引っ張り出そうと一生懸命考えています。

ですが、両者はまったく別のことなので、全く無意味です。

「赤を引いた場合」のことを考えているのに、
そこに全然関係のない「青を引く確率」を
無理矢理入れ込もうとしているから
間違ってしまうのです。
>>369
俺も2/3派だけど、ごっちゃに考えたらだめなんでしょうか?
というか、引く確率を考えないと、2/3って答えも出ないような気がするのですが。

  表−裏
A 赤−赤
B 赤−赤
C 青−青
D 青−青
E 赤−青
F 青−赤

それぞれ引く確率は1/6。
このうち、青ではなかったのだから、CDFを消す。
残った同確率の3通りのうち赤が2通りで、赤2/3。(言い尽くされてるけど)

地球氏の間違いは、AとBは1/6のまま、CとDを0/6にするところまでは良いが、
Fが0/6になる代わりに、何故かEを1/3にしているところなのでは?

>>369と同じこと言ってたらごめん。よく意味がわからなかったので。
371132人目の素数さん:01/12/20 23:05
なんか楽しそうだね!
372301(2/3派):01/12/21 00:06
>>370
与えられた情報によって確率って変わってくるんでしたよね。
地球は回ってるさんは、どうしても、「カードを引く」という観点から
離れることができないみたいです。カード単位でしか考えられないというか。

たとえば、2枚のカード、「赤青、赤赤」があって、無作為に1枚引いてきた
場合、それは、赤青か、赤赤かどっちでしょう、という問題だったら、
五分五分になってしまいますよね。

「赤青、赤赤」の2枚のカードのうち、無作為に1枚引いて
片面を見た時それは赤面だった場合、反対側は何色でしょう、という問題
だったら、今度は反対側は赤だと賭けた方が有利になりますよね。
2/3派の人にはこれ、わかっていただけると思うのですけど。

しかし、地球氏にとってはどっちも同じ、というか、下のように
どっちの面が出た、という風に「面」に着目するべき情報が入って
いても、上と同じようにしか解釈しないし、そうでなければならないと
信じているように思えます。

実際にはそれぞれの面が等確率で現れてくるはずなので、
当然青面が見えることも想定しなければなりません。
「面」に着目していれば、その場合はこの問題で言及されていない
場合なので賭けが成立しない、と考えればすみます。

(実はここから先は憶測が交ざっています。私には全く賛成できないし、
そもそも何を言っているかよくわからないので)。
あくまでもカード単位で考えた場合には、
「赤青カードの青」だけを除外する、などということは許し難いようです。
赤赤カードは両面考慮しておきながら、赤青カードにも両面があるのに、
なぜか青面だけを考えないなんて、扱いが不公平だということでしょうか。

しかも、「赤が出た」と書いてあるのだから、この赤がもともと
与えられた情報の中でどのような確率であらわれるのか、
ということは一切考慮しなくていいのだ、と解釈できるようです。
「赤が見えた=赤赤カードまたは赤青カード、二つに一つ」という
状況以外全く考えられないみたいです。
なぜそうなのか、激しく疑問ですが、「カードである」という何かの
思い込みが強く働いているように思えます。
ですから、赤1赤2カードの赤1、などというのは、カードを2枚に
増やしているようにしか思えないのではないかと思います。

さいころを塗りわける問題は非常に素晴らしい言い換えだと私は思いますが、
「カードを増やして考えている」と言われてしまうことから想像してみました。
373301(2/3派):01/12/21 00:10
>>372
長えよー。長過ぎて誰も1行以上読んでくれないよ−(´Д`;
374349:01/12/21 10:35
>>370
その例でいくと、地球は回ってる氏の言い分は

「Fを消すならBを消してください。
 その理由:
 Eを引くということは、Fを引かないという裏づけがあるからです。
 だからこそFを消すのですね。
 同じようにAを引くのなら、Bを引かないという裏づけが必要なので、
 Bの可能性を消してください。

 また、Bを残すならFも残してください。
 Fを残しますが、問題が「赤を引く」となっているので、青を引くことはありません。
 引く可能性はあるけれど引かない、ということにしておいてください。

 つまり、赤-赤カードと赤-青カードは【同じ条件】にしてください。」

という感じだと思います。
375349:01/12/21 10:41
374の考え方は全くの見当違いなので
だまされちゃだめですよ。
370さんの考えでいいのですよ。
>>71再掲
【問題】
外見で見分けのつかない3つの箱があります。
この3つの箱の中に(便宜上ABCとする)、
・Aには赤いボールを2個
・Bには赤と青のボールを1個ずつ
・Cには青いボールを2個
入れました。

この箱の中から1つ選び、ボールを1個取り出したところ、そのボールは赤でした。
さて、選んだ箱の中に残っているボールの色が赤である確率は?
-------------
>>277再掲
「サイコロの1,2,6の面を赤く、残りの面を青く塗っておく。
このサイコロを振って赤い面が出たとき、裏の面の色が赤である確率は?」
-------------

この2つの例えが上手いと思いました。

というか、>>1の問題が
「3枚のカードがある。1枚は両面赤、1枚は両面青、1枚は片面赤でもう片面が青。
ここから1枚取り出し、一つの面を見たら赤でした。
さてこのカードのもう一方の面は赤か青か。賭けるとしたらどっちが特か」
だったら途中の議論は無かったのかな?
"表と裏の見分けがつくかどうか"とか考えた事も無かったが。
377132人目の素数さん:01/12/21 19:12

まだ、うだうだやってんの?
いい加減終わりにしたら。だんだん長文になってきてるし。
最後の一人が納得すれば終了
379132人目の素数さん:01/12/21 21:26
>最後の一人が納得すれば終了

はあ?
何人納得させる気でいるの?
わからないやつは、おいてってもいいじゃない。
380301(2/3派):01/12/21 22:23
>>377-379

ウザかったですか、どうもすみませんでした。
今日は地球は回ってるさんも来なかったことですし・・
私はそろそろ終了の方向に向かおうかと思っております。
ただ始めてしまった手前、質問には答えるつもりです。

最初は1/2派を納得させたいと思って始めたことですが、
だんだん、私が1/2派の論拠を納得したいと思うようになりました。
でも、それはなかなか難しいということがわかりました。

力不足のため、だんだん長文になるのはいかんともし難いです。
これまでおつきあいいただき、ありがとうございました。
>>379
既にこのスレの存在意義がそうなってるんだよ。
382349:01/12/22 09:45
>>377,>>379
うざいと思うならあげないでよ〜。

まあ、地球は回ってる氏が来なければ
もう終わりですね。
数学板の人たちへ
地球は回ってる氏には、いくら文章で納得させようとしても無理だから
奴が来たら「実際にカード作って試せ!」と言って追い返してください。

ご迷惑をかけて申し訳ありませんでした。(過激板の住人より)


っていうか「実際にカード作って試してみろ!」(過激板にて)
と言われて、どうしてまだ頭で考えようとしてるかな?<地球は回ってる氏


--------------- 終  了 ---------------
>>384
俺も過激板にいたけど、「どうやって試すか」というところから意見が違うから
それを言っても無理なんじゃない?
385384:01/12/24 23:12
すまん、>>383だった。
386132人目の素数さん:01/12/26 05:06
つまりさー(表が赤の時点で青青のカードは無視して話を進めます)
簡単に言うと赤赤のカードと赤青のカード、どっちを引くかの時点では
確率はどちらのカードを引くかという意味では確かに2分の1なんだが
「引いてみたら表は赤だった」という情報により確率が変わるのが納得
いかないのでは?(裏も赤の場合、それは赤赤カードであることを意味
するため)
情報によって確率が変わるのは当たり前のことなんだが
たとえば、「引いてみて表が赤でした、裏も赤でした」さてこのカード
が「赤赤である可能性は?」ってなると100%になるでしょ?
387132人目の素数さん:01/12/28 13:29
30分で燃え尽きる蚊取り線香が2つあります。
この蚊取り線香を使って、ぴったり45分を
計ってください
>>387
両方から火をつけると15分で燃えつきます。もう分かるね?
何度も同じのやらせんな!市ね
390132人目の素数さん:01/12/28 21:59
今度は1本でやってください
391132人目の素数さん:01/12/29 00:05
できない?
392132人目の素数さん:01/12/29 19:28
ところで数学板での結論はどうなったの?
俺は1/2だと思うんだけど。
>>392
あんた地球?
394392:01/12/29 22:24
なるほど、2/3ってわけだ
実際試行してみたかい、1/2になるよ
なぜだか判るかい

表とか裏とか余計な事考えるから間違えるんだよ
think sinply
もっと「エレガントな回答」しようよ
受験生じゃないんだからさ
>>394
随所にネタの臭いが染み出してるな
396132人目の素数さん:01/12/30 00:22
>情報によって確率が変わるのは当たり前のことなんだが (386)

これがわかんないと,この手の問題(ヤギと車とか)は
一生分かるようになんないよ。
>>395
そういう気もするが、じつは脇ががらすき、腰高ってことに
本人は気がついていない可能性もあるね、へへへ。
>>394はアナグラム。
文字の順番並べ替えるとあら不思議
399399人目の名無しさん:02/01/06 14:09
もう結論が出たのかもしれないけど調べんの面倒だから
一応漏れの考えを書いとくよ。


3枚のカードがある。
一枚は両面赤、一枚は両面青、一枚は片面赤でもう片面が青。
ここから一枚取り出し表が赤だった時の裏面の予想を
カードを引く前にするのならばどちらに賭ければ得か?

この場合、赤である確立は2/3。


3枚のカードがある。
一枚は両面赤、一枚は両面青、一枚は片面赤でもう片面が青。
ここから一枚取り出し表が赤だった。
この時点でカードの裏面を予想するのならばどちらに賭ければ得か?

この場合、赤である確立は1/2。


1/2派と2/3派が生まれるのはこのせい。
問題はいつ賭けるかを明記していないので、
いつ賭けるのかをハッキリすればこの議論は終結するわけだ。
400400!!:02/01/06 14:11
キリ番初ゲット
>>399
今頃どしたの?(w
>>399
お前みたいな馬鹿がいなくならない限り、
議論は終結しないんだろうな。
399に関連して。

私は2/3派ですけど、この問題について人と話してると、
399さんみたいな人けっこうたくさんいるんですよ。
「いつ賭けるかがポイントになる」って主張する人。

だけど私はこの話が全く理解できない。どこからそうなるのか、
誰かきっちりわかるように説明して欲しい。
>>403
もういいんじゃないか・・・疲れるだけだよ・・・
>>399=>>207です
>>403
2/3が正しいのに人間の数学を使わない直観は馬鹿だから1/2だと
思い込む、という、決定理論あたりで古くからある事例だよこれ。
(1) 赤赤をひき、必然的に手前の面が赤だった
(2) 赤青をひき、偶然手前の面が赤だった
の2つの確率が2:1であることを見落とすので、赤赤か赤青である
カードを引いた時点で、2つを等確率にして確率の再配分をやって
しまうの。
407 :02/01/07 02:42
 
408403:02/01/07 08:21
>404
ごめん。
>406
ありがとう。
>>402
やっぱ漏れみたいな人はいましたか。
がいしゅつスマソ

「2ちゃんねるでいこう」ていうメルマガでこのスレの事を知ったんだけど
メールチェックあんまやらないから。
もう議論に関することは書き込まないのでかんべんしてちょ。
410132人目の素数さん :02/02/04 14:14
数学的に間違ってる人は放置するとして
http://yasai.2ch.net/kageki/kako/1007/10070/1007067062.html
の325みたく問題文の「表、裏」の解釈にこだわってる人がいるけど
「片面赤でもう片面が青」のカードの表が赤か青か決められてないから関係ないよ。
…何故沈んだスレッドをまたageる?
アラなつかしいスレね
sageでの延命処置も禁止
>>413 了解
>413
同意
>413
反対する!
>416
なぜ反対する?