国内の大学か海外の大学か

このエントリーをはてなブックマークに追加
346132人目の素数さん:03/06/07 18:50
>>342

夢も希望もないこと言うなよ
347132人目の素数さん:03/06/07 22:44
>>343
それをたずねてどうなさるおつもりぢゃの(ふぉ
ただの数学好きにとって、所詮は縁の無い世界の話しぢゃろうに。
それとな、342も言うておるが、一流誌に論文が載ったからと言って
それがただちに就職に結びつくのはせいぜいが遅刻や私学の数学
科クラスぢゃて。
大学院重点化大学の研究主体のポストを狙うには、掲載誌の名前
よりも、さらに論文の中身が問われるのぢゃよ。

まぁ、掲載誌の名前で評価されるのはランキング上位30誌なり50
誌といったところぢゃろうて。
総合誌ならば、Math AnnぢゃのTran. Amer Math Socあたりまでと
いうことぢゃが、数学雑誌は似たような名前が多いのと、略称表記
が普通ぢゃから、素人が見ても判別はなかなら難しいぞ。
348132人目の素数さん:03/06/07 22:53
数学雑誌を大ざっぱにクラス分けして
その特色をまとめてリポートしてください

過去に載せた大論文とかも
349132人目の素数さん:03/06/07 23:07
sふぁfsd
350132人目の素数さん:03/06/07 23:15
整形外科医って性犯罪者多過ぎるな
351132人目の素数さん:03/06/13 04:11
シュワちゃんがカリフォルニア州知事になる噂。

彼はやっぱり中国系に媚びを売らないといけないの?
352132人目の素数さん:03/06/24 10:31
ららら〜
353132人目の素数さん:03/07/15 07:44
3
354山崎 渉:03/07/15 12:36

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
355132人目の素数さん:03/07/26 09:14
Noticesによると、2001-2002年のドクター取得者の内最終非雇用者
は3%以下だそうですよ、そのうちアカデミックポスト取得者は67%。
どうなんですか、この辺日本だと。
356132人目の素数さん:03/07/26 09:18
ただ、2001-2002年度は、比較的卒業人数が少なかったという
理由があるそうですが。
357永楽帝:03/07/26 09:37
>>10
>米国のPhDはMITクラスでも、日本の修士に毛がはえた程度の印象があった。

じゃイリノイあたりは、学部卒に毛がはえた程度かな?
いや、最近数学板を騒がしているある男が、
イリノイのPh.Dだと聞いたのでな。
358永楽帝:03/07/26 09:41
>日本:審査つき3本
>米国:審査つき1本

その「三本」の由来だが、実は昔は
「博士論文を出す資格があるのは、査読つき論文二本以上書いた者」
といわれていたらしい。で、博士論文で三本目という勘定らしい。
359132人目の素数さん:03/07/26 09:50
そもそも教育の力点が違うので、単純に比較は出来ないでしょう。
幅広い知識という意味では、アメリカの学生の方が途中で資格試験
などもある分、ある程度保証されているでしょう。研究成果という
点では、そうだと思いますが、博士論文をしっかりとかけむしろ
学生の内は知識の修得に励めと言われて育ったかたが、年間10本
かくような方に育ち今のアメリカ数学会を支えているわけで、
また違った視点での評価が必要でしょう。ただ、確かに、アメリカ
で教育を受けてすぐ日本に帰りたい場合はその辺り問題になって
きますが、そういう場合は大学選びの段階で、履修必須授業など
が少ない(あるいは無い)学部等でかつ比較的論文をたくさん書か
せてくれる先生がいる所を選べば良いでしょう。
360永楽帝:03/07/26 09:53
>アメリカで生まれ育ったWASPで、
>アメリカの大学で学位を取った数学者

WASPであることが自慢の人間なら
数学者にはならないだろ。
WASPであることは数学をやる上では
何のメリットにもならないから。

そもそも優秀でない人間が数学者になろうと思うことが間違ってる。
平凡に暮らしたほうが幸せってもんだ。身の程を知るべし。
361永楽帝:03/07/26 09:56
>>359
ごもっとも。アメリカでもヨーロッパでも個性を重視するから
優秀な人間はとことん伸びる。その代わりダメならあっさり切捨て。
無情に見えるかもしれないが、別に数学者になれなきゃ死ぬと
いうわけでもないから、どうということはない。
>>115
>中国人教授・院生には気をつけろ。
>中国本土での反日教育が骨の髄まで染み込んでいる。
>>139
>中国人には気をつけろ。
>彼らは反日で凝り固まっている。

君のほうが、反中国意識で凝り固まってるようだが(w

そもそも、
>南京大虐殺は捏造だ
とかいう歴史修正主義を丸出しにして
>南京大虐殺や日中戦争について論戦を始める
などという愚行を犯せば、叩かれるのは当然だ。

君が日本人だから叩かれるのではないよ。
反省出来ないサルだから叩かれるんだよ(w
>>155
>私は別にずば抜けてたわけではなかったけど、
>別にどうということなく、普通に過ごせましたよ。
>TAをクビになったりすることもなく。
>差別とかそういうのはまったく感じなかった。

そんなもん。日本でもアメリカでも、普通の人には問題はない。
>>87は妙なプライドに凝り固まってるね。そのせいで日本に
居られなくなってアメリカに「逃げた」んだろう。アメリカは
アウトローでも生きられるが、日本ではそういう人間が死ぬ
しかない。
>アメリカ社会に溶けこめない帰国子女

てゆーか、どこの社会でも溶け込めない奴はいる。
他人を馬鹿にしないと自我が保てない馬鹿って奴。
日本にもいるだろ?
ところで、イギリス人は中国人にアヘン戦争の話を持ち出されても
愉快な気はしないだろうが、日本人のように徹頭徹尾正義だと
言い張ったりはしないだろう。
>>1
ま、はっきりいえば、教育は日本で十分。
しかし研究したいのなら海外にいくしかない。
日本でできるのは大学で学生を教える「教師」だけ。
367132人目の素数さん:03/07/26 12:58
香ばしい香具師が激しい遅レスをしてるな。夏だな
夏になる前からその痛々しいレスは見受けられました。
相手は見てないだろうに相手を攻撃するのは何故でしょうかねぇ…
>>365
一体全体どこの日本人だ?日本人のように徹頭徹尾
卑屈にはならない・・の間違いであろう。

香港返還の際、中国人がパットン提督にイチャモンを
付けたところ、逆に中国人よ感謝しろ!と切り替えしたくらいだ。
>>362
南京大虐殺にも諸説あるが、アイリスチャン流の
南京大虐殺を支持する学者は日本にも少ない。
ああいうのは捏造と呼んでよい。
中国の南京30万人説は東京裁判ですら否決されている。にも
関わらず、東京裁判で認定されたと教えてるのが中国。
数の問題ではないと362のような人間は言うが、虚偽の
数字に一番拘っているのが中国人なわけだ。
日本のような民主国家で暮らしているとわからなくなる
だろうが、国民を政治の道具にする国もあるんだよ。

87は別に南京大虐殺に拘っているのではない。数学の話となんの
関係もないのに、日本人と見れば誰でも「お前は南京大虐殺
30万人説を肯定、否定するのか?」などと突然胸倉を掴むように、
黒か白かでつるし上げてくるのがおかしいと言っているのだ。

そんなに362が中国人流が好きなら、いちいちアメリカ人に原爆
投下の正義を問うてみるのも一興なのではないか。
私なんぞは懐疑派であるけれども、いちいちその一点を以ってして
友情に白黒つけたくはない。
別に違っててもいいのである。
370132人目の素数さん:03/08/09 15:39
362さん、出てらっしゃい。
371みみずん削除:2011/12/07 17:01:51 ID:MiMIZUNCjA
このレスはみみずんによって削除されました。
削除日時:2011/12/07 17:01:51
http://mimizun.com/delete.html
372山崎 渉:03/08/15 18:59
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
373132人目の素数さん:03/08/22 09:59
かつて香港返還問題で英中がもめた時、とう小平が「100年前イギリスが中国にし
たことを我々は忘れてはいない。いまだにアヘン戦争で中国人を薬漬けにした過去の
清算をイギリスはしていない」と当時のサッチャー首相に抗議した。
しかし、サッチャーもさるもので、すかさず「我々は100年前の問題ではなく、現
在の、そして将来の問題を語らなければならない。なぜ、中国は何百万人もチベット
人を殺害し、同化政策をしているのか? 新疆ウイグル地区での自治問題、天安門事
件以降の民主化弾圧問題、中国の人権問題などを持ち出し、とう小平に対して畳みか
けた。それ以降、中国側は歴史カードがイギリスには全く役に立た無いことを知って、
二度と持ち出さなかった。
それに対して、日本は、いじめっ子に囲まれて、「おまえ俺のシャツを汚しただろう!
どうしたら弁償してくれる?」と、言われ続け、その都度、土下座をして、大枚をカツ
上げされるいじめられっ子と同じ。中国にとっては一枚の歴史カードを何度も何度
も使えるプラチナカードになるんだからやめられないだろう。
-----------------------
イギリス人ってこんな人。

374132人目の素数さん:03/10/02 07:48
9
375132人目の素数さん:03/10/28 08:27
15
376132人目の素数さん:03/11/09 06:56
10
二年一時間十五分。
二年十一日九時間十二分。
379132人目の素数さん:03/12/05 08:01
age
おいおい、この摺れめちゃめちゃ面白かったのに、今見たら
もう糞摺れ化してるよ。
87もうロムってもないの?帰ってきてよ〜。

といことで、あげるぞ
095
382132人目の素数さん:03/12/29 06:37
3
616
384132人目の素数さん:04/01/21 11:08
25
771
386132人目の素数さん:04/02/12 06:16
20
387132人目の素数さん:04/03/06 20:59
586
>>87
とてもおもしろく読ませていただきました。

私もアメリカ大学院卒なので
もう少し早くこのスレに気づけば
楽しくレスできたかと思いました。
389388:04/03/13 00:40
87さんのレスはWASPをちょっと誇張しすぎかと思いますが、
後はほぼ同意見です。

もしアメリカの大学院へ行きたいと考えている人は
卒業後は仕事が無いので
日本で大学院を考えた方がよろしいかと思います。

アメリカでも
オーバードクターの問題を抱えています。
外国人の日本人ならなおの事
大学で仕事を見つけることは困難でしょう。

夢の無いレスですが現実です。
390388:04/03/13 01:04
87さんの中国人についてのレスがちょっと差別的なのも賛成できかねます。

しかし、今後は中国人の数学者も増えてくるかと思います。
中国人は結構勤勉で教育熱心ですから。

87さんはそういうことを言いたかったのではないでしょうか。
391132人目の素数さん:04/04/04 14:27
443
392132人目の素数さん:04/04/04 14:51
>もしアメリカの大学院へ行きたいと考えている人は
>卒業後は仕事が無いので
>日本で大学院を考えた方がよろしいかと思います。
日本で大学院終えても大学の研究職がないのは同じです。
学歴差は問題にならないし、数学の場合、助手の採用に関して
比較的公平にしていると思いますよ。
100名の助手公募応募者の中でベスト3名に残るには
結果(論文数)がないと無理です。打算的になっても結果は
伴わないのです。国内外問わず自分の興味ある先生のいるところへ
行くのが良いと思いますよ。
393132人目の素数さん:04/04/05 21:58
つーか、数学に関して言えば、アメリカのPh.D.は日本では通用しないと
までは言わないが、信用がないというか、割引されて受け取られるぞ。
なんせ、毎年1000人くらいに乱発しているから、人口比で考えると信用
できないのも無理ないな。

日本で就職したければ、日本の学位も取得しておいたほうがいいぞ(w

>>392
> 日本で大学院終えても大学の研究職がないのは同じです。

これは正しいが、論文数が同じなら大丈夫とも言い切れないからな。
853
648