. . .███▀ █████████
███▀ ██ ███▀ ▄███▀
██▀ ▄███▀███▄▄▄███
▄███▄▄██▀ █▀ ▀████
▀▀▀▀███▄ ▄██▀█▄▄
██▀ ███ ██▀ ▀███▄▄
▄████▀▀██ ▄█▀▄▄ ▀█████▄▄
▀█▀▀ █▄▄█▀ ████▄ ▀███▀▀▀
▄ ███ ▀███ ▀▀▀
███ ███ ▀▀
███ ▀ ▀████▄
▀ ▀████
▄
▄▄▄██████▄
▄▄▄▄█████▀▀ ████▀▀
▀▀▀▀ ███▀
▄▄▄█▀
▀██▄
███
███
███
███
███
███
▄▄▄▄████
▀█████
29 :
百万人のために:02/01/03 11:18
おまえらな証明なんておぼえてどうすんねん。
規則性つかめや
10^3=1000
10^2=100
10^1=10
10^0=1
10^(-1)=1/10
10^(-2)=1/100
( ̄ー ̄)クル(  ̄ー)(  ̄)( )( )() * パッ
30 :
132人目の素数さん:02/01/03 11:33
すみませんが、0^0って何になるの?
n^0の規則性でいけば1?
0^nの規則性でいけば0?
これは「0とは何か?」を吟味しなくてはなりません。
0とは(2,2)(3,3)(4,4)(5,5)、一般に(m、m)です。
次に整数の指数の定義を調べてください。
a^(m,n)=a^m÷a^n です。
この2つを基にしてれ、答えは下記のようになります。
a^0=a^(m,m)=a^m÷a^m=1
なお「実用上の都合から1と定義した」との意見がありましたが、
勿論上の定義は、そんなことも考慮してあります。
0^0 = 0^(n-n) = 0^n/0^n = 0/0 (n≠0)
(・∀・) アヒャ
整数の0^0は未定義です。
式をまとめるために形式的に 0^0 := 1 と定義する場合が多い。一般には未定義。
37 :
132人目の素数さん:02/01/03 16:51
a^m/a^n=a^(m-n)
∴a^0=a^(n-n)=a^n/a^n=1
a^0 なんてな問題は学校の数学で答えを探しても、決してみつかりません。こんなことが
山程あります。何としても学校数学の殻を破らねばなりません。教科書、数学の書籍に答え
を探しても駄目なら、自分の頭で考えるしかありません。大学、更には大学院を出た落ちこ
ぼれがいる理由がここにあります。
>a^0 なんてな問題は学校の数学で答えを探しても、決してみつかりません。
教科書には、普通37のようなことが書かれてて
a^0=1(a≠0)ですが
>>39 今井以上の落ちこぼれはいません。
今井爺は、自分の屑な頭で考えれば、屑しか出てこないことを知るべきでしょうね。
>>29 証明なんておぼえてどうすんねん
…ひょっとして29は、この程度の証明でも「憶えなければ書けない」と思ってるんだろうか…
>>44 能登半島にいるよ。そ〜ゆ〜奴。自分は知っている
もしかして、これで能登半島は全国に知れ渡るかもねぇ・・・? 過疎対策の一翼を担うことが出来るかも?
皆さん、地方の発展に是非ともご協力をお願い致します。能登半島にお越しの折には今井塾にお寄りください。
日ごろ使っているテキストを一冊ご進呈したいと思っていますが、未だ実行していません。沢山来てもらえる
ようでしたら準備をしたいと思っています。HPをCD−ROMにしたものなら用意があります。これで我慢
してください。
皆さんゴメンナサイゴメンナサイ ヤバイノショウカン シチャーイマシタ クビツッテキマス
そーキタか…
a(>0) の n(>=0)乗は、
「 1(=積の単位元)に a を n 回掛けた数」
と定義すれば一番整合的なんじゃないか。
負の整数乗は正の整数乗の逆元として定義すればよい。
50 :
132人目の素数さん:02/01/04 01:29
49さんへ
高校数学では最適な方法と思われますねぇ・・・。と言うよりそれしか無い。そんな感じでしょうか?
つまり、高校数学に限定すれば、という条件づきで賛成出来ます。しかし、数学が何も学校だけに留ま
ってはいません。広く世の中に出て行ったときにはどうなりますか?
>>49 整合的ってもよ、指数法則にとっちゃ不必要なんだぜ?0^0 = 1は。
>>50 代数的にはおそらく49で問題ないでしょう。
解析的には、
(1)まず正の整数乗を定義
(2)次いで正の有理数乗を定義(well-defined であることは証明が必要)
(3)正の有理数乗の逆数として負の有理数乗を定義
(4)有理数乗が指数に関して連続であることを示す
(5)ゼロを除く有理数全体の上で連続な指数関数が得られたので、
それを実数全体に連続拡張(well-defined であることの証明が必要)
という具合で良いでしょう。
「広く世の中に出て行ったとき」 というあなたの言葉の意味は
よくわからないのだけれど。
>>51 不必要の意味が分からないけど指数法則を満たすだけなら
2^√2=3とすることもe^i=−1とすることもできる。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□□■□□■■■■■■■□□□■□□□□■□□□□■□□
□□□■□■□□□■□□□□□□■■■■■■■■■■■■□
□■□■□■□■□□□■□□□□■□□□□■□□□□□■□
□■□■■□■■■■■■■■□□■□□□■□■■□□□■□
□■□■□□□■□□□■□□□□■□□■□□□□■□□■□
□■□■□□□■□□□■□□□□■■■□□■□□□□□■□
□□□■□■■■■■■■■■□□■□□□□■□□□□□■□
□□□■■□□□■□■□□□□□■□□□■□■■□□□■□
□□□■□■□■□□■□□□□□■□□■□□□□■□□■□
□□■□□■□■□□■□□□□□■■■□□□□□□□□■□
□□■□□□■□□□■□□■□□■□□□□□□□□■■■□
□■□□□■□□□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
焼肉さらしあげ
56 :
132人目の素数さん:02/01/14 02:58
(2)次いで正の有理数乗を定義(well-defined であることは証明が必要)
「well-defined であることは証明が必要」とありますが、これには何を証明したらよいのか教えてくださいませんか?
57 :
132人目の素数さん:02/01/14 03:13
本人ではないですが、
・いつでも、そのようなものが定義できること。たとえば、ある特別な有理数に対しては、そういうものが定義できない、というのでは困る。
・有理数は分数で何通りもに表現できますが、たとえば4分の3乗と8分の6乗が等しくなってくれないと困る。
・あと、指数法則を満たしてることと、整数の場合の拡張になっていることですか。
50とか56とか今井並みのやつが混じってるな。
>>58 50は複素数の指数関数のことを意識してしゃべってるのでは?
>>59 って言うか50は明らかにいまいだろ。
相手にするなよ。
ありゃ。この板に日が浅くて気づかなかった。スマソです。
62 :
132人目の素数さん:02/01/14 07:03
u^0の対数をとる。(u≠0)
log(u^0)=0*log(u)=0
よって、log(u^0)=0
だから、u^0=1。
>u^0の対数をとる。(u≠0)
>log(u^0)=0*log(u)=0
>よって、log(u^0)=0
>だから、u^0=1。
今井弘一はそんなバカなことをやりませんよ。
今井弘一の証明はこうですよ。
a^0=a^(m,m)=a^m÷a^m=1
66 :
132人目の素数さん:02/01/14 14:19
今井さんよ、あんたが独自の世界を展開するのは勝手だが、
ここはあんたの脳内世界じゃなくて、多くの人が見る現実世界なんだよね。
でさ、あんたの世界が現実とは違う方向へ逝っちゃっていると、
わかる人はいいんだけど、リア厨やリア工はその辺がわかんないだよ。
だからさ、ここへは来て欲しくないのよ。それが出来ないんだったら
せめてsageで、レスの頭に「ネタです」とわかりやすく書いて欲しいんだ。
いいたいことわかる? わかるよね。過去の偉人をDQNだといえるあなたの
すばらしい脳を以てすればね。
67 :
>66:02/01/14 14:49
名前に”今井”とある時点で、読み飛ばせよ。
68 :
132人目の素数さん:02/01/14 14:55
今井のレスは本人がそのつもりでなくても殺虫剤になってしまう。
69 :
132人目の素数さん:02/01/14 14:56
蛆虫が嫌がる訳だなぁ。
70 :
132人目の素数さん:02/01/14 14:59
石川県の片田舎にインターネットの使い方を教えてもらった
ボケ老人がいるというだけのことだろ。無視が適当。
71 :
132人目の素数さん:02/01/14 17:14
70はどこのバカかは分からんが、よく追いかけてくるねぇ。可愛そうだから
時には応じてやろうかなぁ。まぁ、止めおこう。
72 :
132人目の素数さん:02/01/14 17:38
くそじじぃ死ね>今井
73 :
132人目の素数さん:02/01/14 21:13
これで決まり。
a^0=a^(m,m)=a^m÷a^m=1
75 :
132人目の素数さん:02/01/14 22:13
アル数を一回もかけないアルよ。
だから、1に決まってるアルよ。
>>75のいいたいことってこんなかんじかな
m=m -(1)
m*n^0=m(nを1度もかけないからmのままであるはずだ) -(2)
(2)の両辺を(1)の各辺で割ると
m*n^0/m=m/m
m^0=1