それが超精巧なもので現実の10000札とまったくおなじです。
それが市場で完全に紙幣としての役割をはたし、絶対に偽札で
あるということはわかりません。
この場合、だれか損をする人はいるのでしょうか?
特にいちばん被害をこうむるのは誰ですか?
社会、数学的におしえてください。
2 :
132人目の素数さん:01/11/08 03:41
経済が破綻する。重罪である。
おわり。
3 :
132人目の素数さん:01/11/08 03:47
今デフレだから数兆円位までならそういうの刷ったら社会的には良くなったりして。
でも額面以下の値段で製造可能と知れれば皆始めるから貨幣価値が暴落するので立派な犯罪。
偽札刷って捕まったときには何言っても情状酌量の余地はないので、作るのは止めとけ。
4 :
132人目の素数さん:01/11/08 03:48
>>1 金額的には日本一の金持ち(現金や預金で持ってる人)が
一番損するけど、生活の面で一番損するのは貧しい層。
5 :
132人目の素数さん:01/11/08 03:50
今度の1万円記念硬貨(何のだっけ?)って額面は1万円なのに
それ以上の額で売るんでしょ。日本国政府は罪になりますか?
6 :
132人目の素数さん:01/11/08 03:51
ワールドカップのか?
7 :
132人目の素数さん:01/11/08 03:52
ゾッケルって言うスポーツのだ。
>>5 政府がやるのは罪にならない。
買う奴があほ。
9 :
132人目の素数さん:01/11/08 06:00
>>8 別に政府じゃなくても罪にはならない。
たとえば古銭を額面通りに売る奴はいない。
10 :
132人目の素数さん:01/11/08 06:54
>>1 やっぱ数学板は経済オンチだ。
以下が常識+(チョット判る人の)知識・・・
例えば、国がお札をたくさん刷った場合にどうなるかと言うと・・・
みんなの持ってる金(日本円)が 刷ったぶんだけ価値を落とすのではなく、
「円の価値が落ちて,外国の商品の価値が相対的に高くなる.
それに伴って,負債の量が減る.
つまり,円の価値と負債の減少の関係は,トレードオフの関係」
さらに,
「余分に印刷した紙幣が,使われ始めた時点では価値は落ちない.
バカスカ使われて物品の供給が足りなくなり始めた時点で,インフレとなる.
いまのような過剰流動性の時代にデフレなのは,刷ったお金が使われないから」
ただし、
「日本は強大な債券国であり,莫大な輸出超過だから,その範囲内での紙幣印刷ならば,円安にはなりにくい.
日本が抱えている負債というのも正確に分類しないといけない.
日本政府の負債なのか,日本の企業の負債なのかを.
ほとんど破産状態の国が発行している金券でも,企業の輸出努力によって円高?状態でいられる
誰の負債かということについては,日本国債の買い手は,ほとんどが日本の銀行なので,今は問題にならないはず.」
「余分に刷った金をアメリカにプレゼントすればインフレは起きない(円安は起きるが)」
「円安=景気回復というのはかなり怪しい
日本経済にとって輸出が増えるのは大きいけど,資源や食糧の輸入もまた重要だから
最近は輸出大国とも言えないので為替と景気はそんなに関係ない」
11 :
132人目の素数さん:01/11/08 07:11
>>1=
>>10で「刷るとは言ったがそれを使うとは言ってねーだろバーカ」
と言ったことを主張するためにこのスレを建てたのだろうか?
>>11 数字関係は数学板に訊けと1が考えたことが可愛らしい(幼稚)とオモワレ・・・・
現実の10000円札と同じであるなら、それは本物だ。
ただしその場合には、この世に同じ札が少なくとも
2枚存在するということになる。
14 :
132人目の素数さん:01/11/08 12:04
>>13 その2枚を一人の人間が、一生のうち同時に所有する確率はいくつでしょうか?
15 :
132人目の素数さん:01/11/08 15:07
16 :
132人目の素数さん:01/11/08 15:20
日銀ってお札の番号をチェックしてるの?
18 :
132人目の素数さん:01/11/08 18:25
>>17 当然しています。同じ番号2枚以上発行できないでしょ。
19 :
132人目の素数さん:01/11/08 18:26
>>14 偽札を刷った本人が必ず所有するから、100%です。
20 :
132人目の素数さん:01/11/08 18:51
で、結局誰が損するの?
21 :
132人目の素数さん:01/11/08 19:24
単純な例で考えると、偽札を作った人は普通の一般的な労働をする必要がなくなる。
そうすると、その人に労働させることで利益を得るはずだった人が損をする。
・・・ってかんじか?
22 :
132人目の素数さん:01/11/09 00:03
でも、そんなのわかんないか。
23 :
132人目の素数さん:01/11/09 01:59
>>10 その負債というのが円建てか、ドル建て他かでかなり違ってくると思われ
24 :
132人目の素数さん:01/11/09 03:36
そこまで精巧な偽10000札作るには1枚当たりの製作コストが
10000円以上かかると思うので
>>1が一番損すると思われ。
25 :
132人目の素数さん:01/11/09 04:17
バレるリスクを金銭換算すると、多分
>>1。
保険がかけられないくらいリスキーな作業だろ(w
ぜったいバレないって仮定してあるでしょが.....。
21>の説明が厨房にはわかりやすくていいヤね。
10000札を作るって書いてあるだけで円とは1はどこにも書いてないんでしょ。
単位がドルなら製作コスト面でも大丈夫じゃない(藁)
28 :
132人目の素数さん:01/11/09 10:52
「超精巧なもので現実の10000札」って「2の50乗の簡単な解き方って?」のパクリボケ?
29 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/09 11:22
たとえば僕がお金をなくしたとします、
ちょっとした不注意から(製鉄所で落としてしまったとか、間違えて燃やしてしまったとか)
そのお金が跡形もなく消えてしまったとします。
この場合、だれか損をする人はいるのでしょうか?
特にいちばん被害をこうむるのは誰ですか?
社会、数学的におしえてください。
お金に困ってます。
社会、数学的に助けてください。
31 :
132人目の素数さん:01/11/09 11:47
派手に使うと、国税局や税務署にばれる。そして捕まる。
完全犯罪は不可能。
日銀が損をするって言うのは駄目なの?
33 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/09 12:37
日銀は紙幣を印刷する手間が省けて助かる
34 :
132人目の素数さん:01/11/09 13:00
35 :
132人目の素数さん:01/11/09 13:06
>29
ちょっとよくわからないから持ってる札を全て燃やしてみて
36 :
132人目の素数さん:01/11/09 13:55
38 :
132人目の素数さん:01/11/09 16:09
先ず話は作ってからだ。
本当に本物とまったく同じ物ができたらその時考えよう。
39 :
132人目の素数さん:01/11/09 16:11
偽札だとわからないものを所持していたところで、
どうやって犯罪を証明すればいいのだろうか?
そちらのほうが難しいだろう。
どうやったら造幣局以外で印刷した事を証明する?
40 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/09 17:54
「偽札作ったら誰が損するか」=「お金をなくしたら誰が得するか」の逆
大蔵省印刷局では毎日偽札を刷っています。
42 :
132人目の素数さん:01/11/09 20:52
>>1 個人的には、本物と見分けがつかないものをつくれるなら、
それで十分満足なんじゃないだろうか。うむ、ほんまもん。
ところで、朝ドラ「ほんまもん」のちーちゃん(池脇千鶴)
はほんまにかわいいのう(笑)
43 :
132人目の素数さん:01/11/10 00:12
44 :
132人目の素数さん:01/11/10 01:00
円にしろドルにしろ本物に近い札を作るには、それなりの
設備投資がいります。研究所も作らないといけないでしょう。(笑)
真偽判別する手段は機械メーカよって機械によって
様々ですから、どどのつまり本物以上でもなく以下でもないもの
を作らなければならないということになります。
だから研究所がいるということです。
そうなれば、当然本物以上のコストがかかることは必至
であり、損をするのは本人ということになります。
莫大な借金を抱えることは目に見えています。
> 当然本物以上のコストがかかることは必至
> であり、損をするのは本人ということになります。
> 莫大な借金を抱えることは目に見えています。
でも、その設備ができてしまえば、ガンガン印刷して元はとれるんじゃないの?
本物以上のコストかもしれないけど、額面以下のコストにはなるでしょ?
46 :
132人目の素数さん:01/11/10 13:45
>>45 その前に捕まります。目立たない訳ないでしょ。
47 :
132人目の素数さん:01/11/11 01:53
心配するな。俺が絶対に見破ってやる。
48 :
132人目の素数さん:01/11/11 03:52
49 :
132人目の素数さん:01/11/11 17:15
確か殺人罪より刑は重いんじゃなかったっけ。偽札作り。
50 :
132人目の素数さん:01/11/11 23:40
社会に及ぼす影響は大きいからね。
経済学部の者です.
1さんが本物とそっくりの1万円札を一枚,印刷したとします.
その結果,1さんの所得は1万円分増加します.
その一万円を使わずにとっておいても偽札を作った意味がありませんので
1さんは当然,その一万円を消費に回すことになります.
したがって,1さんの消費総額が1万円増加します.
さて,1さんがその1万円を例えばコンビニで使用したならば,そのコン
ビニの売上は,本来よりも1万円だけ増加することになります.その結果,
コンビニの店長さんの所得が一万円増加します.コンビニ店長は,その増
加分の一部を消費に回し,店長の消費は再び誰かの所得になります.
結局,この「所得↑⇒消費↑⇒所得↑⇒・・・」の連鎖反応によって,経
済全体の消費総額(すなわち社会全体での消費財需要)が一万円以上に増
加することになります(具体的にはおよそ1万4千円の増になると思いま
す).
52 :
みならい ◆K6IYezf2 :01/11/12 13:59
ところが,消費財に対する需要が増加しても,社会全体にある消費財の
量は偽札を作る前と変わりがありません.したがって,供給一定のまま
需要だけが増加することになり,消費財の価格は供給過少/需要超過の
ため上昇します.すなわち,インフレの発生です.
まとめ:偽札印刷⇒社会全体の消費増⇒供給が足りなくなって物価上昇
さて,インフレが発生するとどうなるか.インフレが発生すると,同じ
お金で買える物の量は減ります.これは所得が低下することと同じです.
つまり「インフレ=実質所得の減少」です.したがって,1さんが偽札を
作った結果,日本の全国民の所得が減少することになります.偽札作りと
は,広く薄く全国民からお金を盗むことなのです.
53 :
みならい ◆K6IYezf2 :01/11/12 14:02
訂正>>51
具体的にはおよそ「1万4千円」⇒「3万円」
54 :
132人目の素数さん:01/11/12 14:10
>偽札作りとは,広く薄く全国民からお金を盗むことなのです.
結論ですか?
わざわざ経済学部の者と名乗ってまで言うことなのですか?
55 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/12 14:19
>供給が足りなくなって物価上昇
お金が増えたことに誰も気づいてないだろ?
56 :
132人目の素数さん:01/11/12 17:18
というか、偽札を作った時点で犯罪。使用しなくても犯罪。見つかれば犯罪。
と言う事で
>>1は逮捕となります。
経済学部さんの言ってることは正しいと思うけどな。
大体、日本銀行が毎年どのくらいお金を刷ってるかだってほとんどの人が知らないだろ。
知ってる人たちだけでインフレにはならんよ。
58 :
132人目の素数さん:01/11/12 17:27
現物の1万円札と全く同じになるよう
精巧に偽札1枚だけを作ったら
多分制作費が1万円以上かかる。
だから損をするのは作った人。
>24に同じことが書いてあったsorry
60 :
132人目の素数さん:01/11/12 18:45
61 :
132人目の素数さん:01/11/12 22:28
みなさん、問題をよく読みましょう。
何度も繰り返して読んでいるうちに、わかってきますよ。
62 :
132人目の素数さん:01/11/12 23:11
>1
>絶対バレない。
ふつうのリーマン位の生活する分にはバレないでしょう。使い過ぎると目を付けられる。
>1
お札はすべて中央銀行の負債。
だから、損をするのは借金の増えた中央銀行。
たとえば僕が偽者をつくったとします。
それが超精巧なもので現実の1とまったくおなじです。
それが掲示板で完全に1としての役割をはたし、絶対に偽者で
あるということはわかりません。
この場合、だれか損をする人はいるのでしょうか?
特にいちばん被害をこうむるのは誰ですか?
社会、数学的におしえてください。
65 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/13 10:39
たとえば日銀が「来年から紙幣を今の5倍に増やす」と宣言したとします。
この場合、どの時点で物価上昇するのでしょうか?
66 :
132人目の素数さん:01/11/13 11:12
紙幣を5倍に増やしたら全体の通貨量はどれくらい増加するの?
67 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/13 11:42
全部紙幣として考えてください
日銀は紙幣しか作れません
>>67 別にあなたのくだらない問題を考えるつもりはありません。
単に、通貨量のうち実際に紙幣として出回ってるのはどれくらいなのかなーって思っただけです。
知らないのなら黙っててください。
どっちでも同じだよ、数学じゃない。
70 :
132人目の素数さん:01/11/14 01:17
あのー、そんなことより2000円札が、まったくといっていいほど
流通していないんですが。
71 :
132人目の素数さん:01/11/14 13:39
確かに見ない。
72 :
132人目の素数さん:01/11/14 16:01
2000円札発行決めた総理って誰だっけ?
おぶっちゃんの時?
73 :
名無しの研修屋:01/11/15 01:00
2千円札は文字通り世紀の大愚策。
千円札二枚出せばすむ買い物に、省力化のメリットも少ない2千円札をわざわざ使おうという人間がいると思うこと自体ナンセンス。
大蔵省の役人はアホとしか言いようがない(それとも政界主導の愚策だったのか?)。
74 :
132人目の素数さん:01/11/15 01:07
でも、外国通貨で2という単位はよくあるから
使いこなすととっても便利(=算数出来ない馬鹿でも買い物楽チン)
なんじゃないかな?と思うぞ
でも紙幣よりも、二円玉や二十円玉の方がよかったかもね
75 :
132人目の素数さん:01/11/15 01:23
宮部みゆき氏は、腕のいい技術者と元手が4000万円ほどあれば、みつまたを栽培して本物と区別のつかないお札が作れると主張しています。
76 :
名無しの研修屋:01/11/15 01:29
>>74 外国で2のつく単位の紙幣が使われているのは、あなたの指摘する通り暗算でお釣りの計算もできない人間が多いからでは?。
でも、1万円以上の買い物に2千円札と千円札を混在させたら受け取る側もややこしいと思う(店番のおばあさんを騙す詐欺の手口に使えそうだ)。
今だ!2ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
・・・・・・・・・?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
∧∧ (´;;
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ (´⌒(´
2千円札か・・・・・・・・・ベン図並の使い勝手だしな・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
∧∧
⊂( ゚Д゚⊂⌒`つ; (´⌒(´
78 :
132人目の素数さん:01/11/15 14:23
インフレと同じ。
円建ての貯金、債券を持ってる人が損をする。
借金してる奴は少し得する。もちろん、一番
得するのは、最初に使った奴
(円建て債権の損失分)=
(最初に使った奴の得)+(円建て負債者の得)
80 :
132人目の素数さん:01/11/15 23:25
>>76 2千円札を千円札に間違う事はあっても、その逆は無いだろう。
と言う事は、事実上、だます事は不可能?
81 :
132人目の素数さん:01/11/16 04:11
2千円札さえもめったに見ないから、その偽札なんて
ものすごく貴重なんだろうな。
っていうか、みんな良く見たことがないから本物と全然違っても通用したりして。
偽造防止のためのいろんな工夫を凝らしてあるとのことだったが
まったく無意味だったわけだな(w
テレビとかも含めても一度も見たことない。
お札を作る技術を残すために、2千円札を作るのは重要だった。
と聞いたことがある。
この頃新しいお札がなかったからね、
将来急に作れと言われても、技術を持った人が誰も居なかったら困るでしょ。
こんなの外国に頼るわけにもいかないし。
86 :
132人目の素数さん:01/11/16 11:13
困るも何も、お札を急に作るというのが異常なんだよ
2000円札みたいに、、
>54:
うるさいな.
>55:
57氏の言うとおり,貨幣量が増えたことを誰も知らなくてもインフレは
生じます.貨幣量が増えれば,みんなの(名目)所得が増え,したがって
消費が増えるので,超過需要になってインフレになります.
>65:
この場合は,日銀が宣言した瞬間にインフレが発生します.5倍にしたら
ハイパーインフレになるかも.
>85:
なるほどな.そういう目的もあったのか...
でもそれなら,現在流通している紙幣のバージョン・アップをすれば
良かったのに.コストがかかり過ぎるのかな?
知り合いの銀行員によれば,2000円札の大半は銀行の金庫に眠って
るそうだよ.「もっと流通させるように」と政府からお達しが頻繁に来
るらしい.勝手に作っておいて・・・.
88 :
132人目の素数さん:01/11/16 14:23
貨幣量が増える(つまり日銀が大量に札を印刷する?)ところから
みんなの(名目)所得が増えるというところへの関連性がわかりません。
机上の理屈じゃなくて、実生活レベルでの具体的なお金の流れを
示してください。
「貨幣量を増やす=お札を印刷」ではありません.印刷したお札を街で
ばら撒くわけにもいかないので,折角増刷したお札を市場に供給し難い
んです.中央銀行が貨幣供給を行うためには,一般には「公定歩合引下
げ」or「準備率引下げ」or「買いオペレーション」のいずれかを用いま
す.これらについては,中学3年の社会の教科書を見てください.
ご質問の件ですが,売りオペの説明するのも面倒なので,日銀ではなく
偽札作りの場合で説明させてください.(っつーか,既に説明してんだけど)
あなたが偽札を作る.
↓
まず,あなたの所得が増える.
↓
あなたの支出が増える.
↓
あなたが買い物をした店の売上(=従業員の所得)が増える.
↓
その従業員たちの支出が増える.
↓
その従業員たちが買い物をするお店の売上が増える.
↓
以下略.
ここで用いているのは「あなたの支出=誰かの所得」という常識と,
「所得が増えれば,支出も増える」という仮定だけです.
もしもあなたが,所得が倍増してもライフスタイルがまったく変わらない
ストイックな方ならば,上述の理屈は成り立ちませんが,「机上の空論」
扱いされるほどには不自然な論理ではないと思います.
90 :
名無しの研修屋:01/11/16 23:39
>>80 どちらにせよ出回っていないのだから、余計な心配をする必要はないということですな(藁。
(私も1度しか見たことがない)
91 :
132人目の素数さん:01/11/17 02:18
2000円札というのは、紙幣だと思われがちだが
実は、小渕恵三を弔うための2000円の御札(おふだ)
近いうちにブッチフォンが永遠に切れたままになることを
占い師に予言された小渕恵三が用意した自分のための御札(おふだ)
だから、出回ることも少なく各家庭に納められたまま
>>89 以下略の中に(゚д゚)ウマーが略されたのか
そこが問題だ
93 :
もっと簡単な例を ◆K6IYezf2 :01/11/17 11:32
思いついたので・・・.
設定:人口が5人,みんなが1万円ずつ持っている経済.誰も貯金しないで
全額消費する.この経済は30個のパンを生産している.
(最初)
A B C D E
所持金 1万 1万 1万 1万 1万
↓
パ ン 6個 6個 6個 6個 6個
↓
(゚д゚)ウマー
したがって,パンの価格は6個で1万円.
(Aが偽札を1万円作る)
A B C D E
所持金 2万 1万 1万 1万 1万
↓
パ ン 10個 5個 5個 5個 5個
↓
(゚д゚)ウマー
Aは所持金が2倍になったので,他の4人の2倍,パンが購入できる.
他の4人は,前に較べてパンの個数が減り,損している.
また,パンの価格は「5個で1万円」になっており,1万円で購入でき
る個数が減っている.つまり「パンの値上がり」が生じている.
94 :
132人目の素数さん:01/11/17 12:02
>>93 つまり「モノ」の価値全体と「お金」の価値全体が等しい。
だからお金が増えれば、お金の価値がさがる。
偽札は不当にお金の価値をさげたから重罪なのよね?
ということでよろしいか?>1
95 :
◆K6IYezf2 :01/11/17 12:48
そゆこと.ナイスなまとめを有難う.
こら>1,何とか言え.
96 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/18 11:40
>>94 貨幣そのものが多くても流通が少なければ、価格は安くなるよね。
と言うことは、この場合、お金の価値がさがるわけじゃないよね。
97 :
132人目の素数さん:01/11/18 13:43
>>96 その場合は流通が少ないのが何に起因してるかが問題。
98 :
132人目の素数さん:01/11/18 13:50
経済に影響を及ぼすほどの金額ってどれくらい?
1000万くらいは大丈夫かな?
偽札を1000万もばれずに使うのは難しいか。
1000万円って日本国民一人頭0.1円だぜ。
100 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/18 17:03
>>99 偽札が認められたら、ほかの人も勝手に発行するでしょ。
101 :
132人目の素数さん:01/11/18 17:41
>>100 それを誰にも言わないなら別に分からないってことでは?
>100
いや、認めるバレるの話じゃなくて、
98、99は、例えば1000万円という金額が経済に影響をあたえるのか?
ってことでしょ?
1000万の金額で経済に直接影響を与えることは無い。
しかし、偽札が簡単に出回るとすれば、人々はどう考えるか。
本物のお金を持っててもどんどん価値が下がっていく。
お金を信用しなくなるだろう。
そうなれば、今現在、多くの商取引はお金ベースに取引されている。
ものすごい混乱になることは、誰でも予想できると思う。
ある意味内乱罪なのよ。
>>96 貨幣そのものが多くても流通が少なければ、価格は安くなるよね。
あれ?貨幣の流通が少なければ、価格は高くなるんじゃ?
まぁ、どっちにしろ、タンス預金でもしない限り、流通するとは思うが。
あぅち!流通少なければ、価格安くなるわ。スマソ
105 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/19 13:02
>しかし、偽札が簡単に出回るとすれば、人々はどう考えるか。
ここでは、認められたわけじゃなくて、作ったのがばれなかったら、って話でしょ。
>>105 作ったのがばれないということは
湧いて出てきたってことですね。
大量ならいつのまにか物価が上がる不思議現象…
(あと
>>1がなぜか突如億万長者に)
それにしても
>>93の例は数学板的でいいね
1000万だけ作って、それを使ってもばれないとすれば、
経済には影響しない。と考えてよし。
108 :
132人目の素数さん:01/11/21 17:34
2000円ってどこに行けば手に入るの?
109 :
132人目の素数さん:01/11/21 18:17
>>108 私宛に2000円お送りくだされば2000円札とお取替えします。
110 :
132人目の素数さん:01/11/21 20:04
>>109 本当?
じゃあ,住所と電話番号おしえて。
それではメールアドレスを教えてください、
そこに住所と電話番号をお送りします。
112 :
132人目の素数さん:01/11/21 21:40
>108
銀行で両替してくれると思う
113 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/21 23:31
一級さんみたい
114 :
132人目の素数さん:01/11/22 03:50
住所が先か?メールアドレスが先か?
ニワトリとタマゴみたい。
115 :
132人目の素数さん:01/11/22 23:14
116 :
132人目の素数さん:01/11/22 23:54
らじおらいふ という雑誌を参考に作りました。(w
117 :
132人目の素数さん:01/11/23 02:58
時報です。2:58をお知らせいたします。
118 :
132人目の素数さん:01/11/23 22:15
119 :
132人目の素数さん:01/11/23 23:59
今なら2000円札作ってもわからないぞ。
ほとんどの人間が、本物か偽物か区別がつかん。
121 :
132人目の素数さん:01/11/24 03:47
>>119 透かしを入れるのを忘れるなよ
これでばれる偽札は多い
122 :
132人目の素数さん:01/11/24 05:21
500円玉はかなり入れ替わり始めてるのにねぇ
銀行で2000円札に両替してくれるのなら
いっそのこと、俺達で2000円札を広めないか?
銀行に行く度に持ってる万札は全て2000円札に両替してもらって
2000円札を使いまくる・・・
123 :
132人目の素数さん:01/11/24 05:45
なんかスゲエタイムリーだから書くよ。
今日職場で取引先の銀行員から聞いたんだけど、
最近偽一万円札、相当出回ってるらしいぞ。
かなりよく出来てるらしい。(当然透かしあり)
なんで発表しないんだ?って思うだろ?
理由は簡単、出回ってる枚数が多すぎるんだ。
大体出回ってる量の(動いてる金の)10分の1だってよ!
信じられるか?
発表したらパニックだろう。
銀行もってたって替えてくれねーからナ。
(そんなことしたら犯人が両替してもらうことを許すことになるから)
知ってて使えば犯罪になるし
世間に発表したら偽札はその瞬間から紙だからな。
なんせよくできてっから自販機は全部使えちゃうらしい。
バレなきゃ社会的には何事もない状態だからな。
(実際は上のレスで書かれてるような
経済的状態になってるのかもしれんけど
理由がわかってなけりゃ
だれも不況の原因が偽札とはおもわんだろ?_)
でも判別できる方法はあるから
時期にバレる。
そうなったときゃパニックだわな。
銀行も必死だ。
「一万円札は今は持たないほうがいいですよ」っていわれたよ。
俺もその場で偽札見せられなきゃ信じなかったけど
ちょっとこれからは千円札イパーイモッテ生活するよ。
125 :
132人目の素数さん:01/11/24 06:29
>124
>俺もその場で偽札見せられなきゃ信じなかったけど
10分の1も出回ってることが信じられるほどの枚数ってこと?
何枚?
偽札のニュースくらいならよくあるけど・・・
>ちょっとこれからは千円札イパーイモッテ生活するよ。
2千円札にしなさい
量も半分だし
>124
そんとき
「これ偽札です」って一枚見せられて
偽札の特徴を教えられた。
俺ちょうど手持ちの万札が15枚あったので
その中にあるかその場で
調べたら一枚出てきたよ。
マジ?っておもったね。
127 :
132人目の素数さん:01/11/24 07:03
>>126 お前が信じても俺が信じられる証拠がなければ意味がない
俺が信じられれば十分だ
>>1 答えは簡単です。全く本物と同じであるならば、短期的には問題にはなりません。
偽札問題の本質は、それが本物とそっくりかどうかになるのではなく、偽のものも混在して出回っているという「風評」なのです。
経済システムは信用や期待によって成立しています。偽札や偽財務省のような存在は、その信用や期待を完全に破壊する行為ですから、通貨のコントロールが不能であることを示唆し、そのためにその通貨価値の暴落を導きます。
そのような経済システムにはおいては、誰もまともな商取引をしようとはしないでしょう。
従って「精巧な偽札を作れば何が問題なんだ?」という発問は、「完全犯罪を犯せば犯罪ではないだろう」という命題と同質なのです。そのようなものを是認する社会ルールは成立不能なのです。
「偽札の特徴」というのが、券の番号の色の違いなら、
それはちがうぞ。
131 :
132人目の素数さん:01/11/24 15:22
>>128 おい。そうやって持ち歩いている銀行員そのものが既に犯罪だぞ。
そんな見せて歩けるわけないだろ。ばれたらそれこそ一大事。
その銀行が傾くぐらいの信用を失うはず。
そこまで話を苦労して作ったのは認めるがな(w
努力は認めるってこと。
>>129 まったく同意ですね。
ただしもっと個人的な視点に立ってみれば
いつまでもばれないわけでなければ
手にもっている万札はいつかは紙になるでしょうし、
(というか法的には没収でしょうね)
そうなれば店も券売機も銀行も当然受け取らない。
そうなる前に、偽札に価値がある前に
>>131のような奴が大勢いるうちに
自分だけの被害を最小限にする。
こういう考えなわけ。
>>130 それではないけど
見分け方としてはポピュラーだと思います。
お札の偽札防止ギミックの基本的なところでわかります。
つか、ほんと騙されたと思って銀行から万札20枚おろして
よ〜〜くみてみ。
>>131 詳細はメンドいから省くけど
そいつは個人的な知り合いでもあるから
プライベートで見せてくれた。
そいつもいつも持ち歩いてるわけでなく
銀行からおろしたりした時
偽札が混じってたら即使ってしまうといっていた。
ソン時はたまたま持ってるときだったってこと。
説明不足悪かったな。
134 :
132人目の素数さん:01/11/24 16:09
135 :
132人目の素数さん:01/11/24 23:45
>>133 > 銀行からおろしたりした時
> 偽札が混じってたら即使ってしまうといっていた。
銀行員がか?(w
136 :
132人目の素数さん:01/11/25 01:32
銀行に逝けば2千円札に簡単に両替してくれるわけ?
137 :
132人目の素数さん:01/11/25 01:35
日銀に逝けば替えてくれるんじゃないかな。
138 :
132人目の素数さん:01/11/25 16:59
日銀ってどこにあるんだ?
近所の銀行では無理なのか。。。
どこの銀行でも替えてくれんじゃないか?
しかし少なくとも日銀では無理だ、あそこは個人的な取引はしない、専ら銀行相手のみだ。
140 :
132人目の素数さん:01/11/25 18:26
両替は、どこの銀行でも構いません。
141 :
132人目の素数さん:01/11/25 21:50
でも、2千円札をたくさん持っていたところで、自動販売機や
切符の券売機で使えないから、とても不便なんだよね。
その辺のインフラが整わないと絶対普及はしないだろうね。
142 :
132人目の素数さん:01/11/25 22:10
俺達が沢山使って普及させればいいんでは?
白川近辺では何故か大量に2千円札が出回っているらしいとか
いうことになれば、白川近辺の自販機だけでも2千円が使えるようになったり・・はしないか・・
143 :
132人目の素数さん:01/11/26 00:39
ってことは、あまり2千円札を使うと、スーパーや商店では
いい顔されないな。おつりにも使えんって。
144 :
132人目の素数さん:01/11/26 12:03
今年だけでも何千枚って偽札が見つかってるんだってね。
でも、このくらいじゃあ、あまり経済にも影響が無いって言う事も、
証明されたといっていいのでしょうけど。
145 :
132人目の素数さん:01/11/26 12:53
2千円札って確かもう生産されてないって話だよね。
レジスタとか自販機なんかの問題が結局緩和されなくって回収にむかってるらしいじゃない。
そう考えると今が作り時(?)かもしんないけど。
146 :
132人目の素数さん:01/11/26 22:29
銀行で両替できたよ
第一勧銀の両替機は第一勧銀のカードが必要だけど
東京三菱はいらないとか、銀行によって両替の仕方に
多少違いがあるらしい。
今後、2000円札の普及に従事するよ。
>>124 ワラタ。
俺もちょうどタイムリーだから書くよ。
1000円札、1/10、知り合いの銀行員がプライベートで。
2000円札、1/10、知り合いの銀行員がプライベートで。
5000円札、1/10、知り合いの銀行員がプライベートで。
見分け方は絶対に教えないけどね(藁
よく見れば分かるよ(藁
148 :
132人目の素数さん:01/11/26 23:23
このスレ、今夜が山か?
>>148 お前か、このスレ今夜が山か?と言ってスレを回っている奴は。
150 :
132人目の素数さん:01/11/27 15:23
>>149 お前か、
お前か、このスレ今夜が山か?と言ってスレを回っている奴は。
と言ってスレを回っている奴は。
151 :
mashumaro ◆OHrA6evo :01/11/27 20:13
どうせなら2000円なんかじゃなく50000円札を作って欲しい。
152 :
132人目の素数さん:01/11/27 20:16
5万円札なんてものを作るくらいなら
カードを使いやすくしたほうがいいんでは?
ATMとか取扱店を増やすとか
どんどんさがるぞ。
154 :
132人目の素数さん:01/12/13 23:33
久々にあげてみた。
そんなこと考えてないで、もっと2000円札、流通させろよ!
155 :
132人目の素数さん:01/12/13 23:36
2千円札
千円札
ホッチキス
で、3千円札が作れます。(特許出願中
お年玉用に2千円札に両替したぞ。
157 :
132人目の素数さん:01/12/13 23:44
ふだんから使ってくれ…頼む…
銀行からお金を下ろすときはちゃんと弐千円札に両替してくれ
158 :
132人目の素数さん:01/12/13 23:44
コミケ用に2千円札一杯用意しましたが、何か?
159 :
132人目の素数さん:01/12/14 02:32
銀行も積極的に2千円札は出せないんだろうな。
客にいやな顔されるから。
160 :
132人目の素数さん:01/12/14 03:33
しかし、誰かが広めるきっかけを作ればそこから増殖するからさ
\2000
163 :
132人目の素数さん:01/12/15 21:40
偽札なんて、ルパン酸性なら一発で見破っちゃうよ。
164 :
132人目の素数さん:01/12/17 01:29
偽札と二千円札、なんとなく発音が似ているな(w
165 :
132人目の素数さん:01/12/17 11:55
そか
166 :
エコノミスト:01/12/17 12:03
金融緩和をやったのと同じ効果。
簡単にいうと
・金利低下→投資上昇→好景気
・マネー増加→消費上昇→好景気
・量がめちゃくちゃ多い場合によっては、インフレがある。
167 :
132人目の素数さん:01/12/17 17:26
>>164 実は、二千円札は糸井重里が「にせぇ・・・えん札」という駄洒落から考案し
故小渕総理に提案したものなのです
偽札は、もよりの警察署・日銀支店に届け出ると、その額面+謝礼3000円が
もらえるらしい
というわけで、偽札をゲットされた方は届け出るべし、偽札を造った方はバレない
ように届け出るべし?
169 :
132人目の素数さん:01/12/18 03:26
偽札なんて見たこと無いよ。
170 :
132人目の素数さん:01/12/18 04:58
たった3000じゃ届ける気にならんな
171 :
132人目の素数さん:01/12/18 23:20
今までで、5000円が一番の高額。
172 :
132人目の素数さん:01/12/18 23:21
新千円、新5千円、新壱万円は出回るのが早かったのになぁ。
新二千円はさっぱりだね。これも景気の影響か?
173 :
132人目の素数さん:01/12/18 23:45
5千円札も殆ど出回ってないような気がするが…
二千円札は発行止めたんじゃなかったっけ?
175 :
132人目の素数さん:01/12/18 23:58
やめたっていうか今銀行に眠ってるのを回さんと
発行できんやろ
法律で収入の何割かは必ず使わなくちゃダメって決めたら不景気は回復しないの?
177 :
132人目の素数さん:01/12/19 15:37
5千円札はよく見るよ。
178 :
132人目の素数さん:01/12/19 16:27
紙幣が沢山出回ると日本中の紙幣価値が下がって、お札持ってる人全てがチョビット損する
出回り方によるだろ
180 :
132人目の素数さん:01/12/19 18:26
紙幣が出回ってみんなが損するのが嫌なら
貨幣を増やそう。
そしてインフレ。
10万出して食パンを買い、20万出してタバコを買う。
あ、今日もPACHINKOで3万のタバコを買ったんだった。。。
183 :
132人目の素数さん:01/12/20 16:35
184 :
132人目の素数さん:01/12/21 23:22
たとえば私が偽札をつくったとしたら?
>>176 金がかつかつの人は死ねってことですな?
186 :
132人目の素数さん:01/12/22 23:39
>>182 まるで戦後のドイツだな(笑)
まぁ向こうは億単位のインフレだったらしいからアレだが…
187 :
132人目の素数さん:01/12/23 15:25
>>183 インフレ、飛んでけー!
って、知らないだろ。いまどきの・
>>186 億じゃなくて兆単位だよ。
パン一個が300兆マルクだったんだから。
189 :
132人目の素数さん:01/12/23 17:36
作った偽札をタクシーで使うとしよう。
1万払い、おつりをもらうとすぐにおさらば。
これでもう偽札作った人は絶対につかまらん。
190 :
132人目の素数さん:01/12/23 17:42
>>189 それって,一番捕まりやすいパターンじゃない?
タクシードライバーの記憶力をなめてはいけないぞ。
191 :
132人目の素数さん:01/12/23 22:33
ゲセーンの両替機で安定。
192 :
132人目の素数さん:01/12/24 05:35
とにかく世に偽札を放出しないと、自分にはお金が入ってこないわけだから、
そんなことを繰り返ししているうちに、捕まっちゃうよ。
買い物するたびに、1万円札1枚とかじゃあ、100枚だったら何日かかるか。
複数の人間で使えば、それだけばれる確率も上がってしまう。
偽札って、思ったよりも割に合わないぜ。
まったく区別がつかないなら、もはやそれは偽札ではない。
あとは、その札がフェルミ統計に従うかあるいはボーズ
統計に従うかのどちらであるかが問題となる。
194 :
132人目の素数さん:01/12/25 02:59
区別がつくから偽札と言うんだよな・・・
195 :
132人目の素数さん:01/12/25 09:13
偽札と気づかれず、そのまま流通し、ある日突然
それが偽札だと判明したらどうするのか。
196 :
132人目の素数さん:01/12/25 20:55
一ヶ月ほど弐千円札を使いつづけたところ
結構使いやすい事がわかりました。
197 :
132人目の素数さん:01/12/26 00:29
自販機とかの普及はどうでした?
198 :
132人目の素数さん:01/12/26 00:58
自販機はまだ殆ど見かけないよ
お店とかで手渡しの場合、二千円札は便利だけど
千円札もある程度持って置いたほうがいい
買い物でもすればすぐ千円札に化けるけどね
199 :
132人目の素数さん:01/12/26 06:53
弐千円札の透かしって小渕だっけ?
200 :
132人目の素数さん:01/12/26 09:45
今朝、京王線でスカしたのは僕です。
201 :
132人目の素数さん:01/12/26 11:42
お前だったのか!
やる前にケツあげるなよ!!
みんな、驚くなよ!
いま流通している2000円札のうち、
8割以上が偽札なんだってよ!
日光や蛍光灯の紫外線などにより、
あるときから、急にインクの色が褪せてきて色が
薄くなったら、それは多分偽札です。
204 :
132人目の素数さん:01/12/28 00:08
たとえば私が真札をつくったとします。
205 :
132人目の素数さん:01/12/28 00:09
>>203 昔のエプソンのプリンタで印刷すると、そうなるよ。
カラーコピー機には札をコピーできないような認識機構が組み込まれて
いるとかいう話がまことしやかに流されていますが、これは都市伝説
の一種ですか?
208 :
132人目の素数さん:01/12/28 06:32
本当と聴いた事はあるが?
209 :
132人目の素数さん:01/12/28 15:23
206って一人でばらまいてるの?
それともコピペネタ?
211 :
132人目の素数さん:01/12/29 05:21
経済効果は?
212 :
132人目の素数さん:01/12/31 16:21
age
213 :
132人目の素数さん:01/12/31 18:23
限界か・・・
214 :
132人目の素数さん:02/01/02 01:40
お・わ・りage
つーか、経済ってそういうことだったのか会議の朴利っすか?
216 :
132人目の素数さん:02/01/15 02:37
217 :
132人目の素数さん:02/01/15 11:30
218 :
132人目の素数さん:02/01/15 13:24
そんな後始末をしなければならない警察じゃないの?
219 :
132人目の素数さん:02/01/15 15:32
今年に入って、首都圏や静岡、大阪で大量の偽1万円札が見つかっている。同じ記番
号が含まれ、すかしや視覚障害者用識別マークの特徴も酷似しており、警察当局は同一
グループによる偽造の疑いが強いとみている。近年はパソコンを使った偽札が多いが、今
回は精巧で記番号も50種類以上あることから、版下を作り、印刷機で大量に刷られた可
能性が高い。入国直後の台湾人らが逮捕されていて、海外に大がかりな偽造拠点があ
る可能性も出ている。
偽1万円札は4日以降、東京都内や横浜市、静岡県富士市、大阪市の商店街や百貨
店、飲食店などで計約1千枚が見つかった。大阪市内では11日に15枚が使われたほ
か、12日には放置されていた約400枚入りのポリ袋が見つかった。
インキなどから、パソコンのプリンターによる印刷ではなく、版下を作って印刷機械で刷
ったとみられる。捜査員が「相当できがいい」と言うほど精巧なものだ。最終的な鑑定結
果は出ていないが、同一グループによる偽造の可能性が高くなっている。
共通する最大の特徴は、左下にある視覚障害者用の識別マークにある。本物には二つ
の小さな円形の凹凸とすかしがある。偽札にはすかしがないため、光に照らしてみると違
いが分かる。中央にある福沢諭吉のすかしも輪郭が分かる程度でやや不鮮明だ。色は
本物より赤みがかっていて、大きさは縦横とも約1ミリ小さい。
220 :
132人目の素数さん:02/01/15 15:50
自分の財布の中には偽札はありませんでした。
>124の言ってた見分け方とはもっと別なのかな?
>>1 その取引に関係しないがその店で買い物する人。
222 :
132人目の素数さん:02/01/16 04:26
その店で買い物する人は、偽札だと分かったら交番へ持っていけば謝礼があるわけだし
被害はないでしょ
223 :
132人目の素数さん:02/01/16 12:54
あのね〜、ちょっと数学に関係ないけど、
以前うちの会社でキャンペーンのパンフレットつくるときに
表紙に載せるために一万円札をスキャンに外注出したら
警察来ちゃったんだって。
すごいこわいダミ声のをカシラに、ヤクザもびっくりの
おっちゃんたちが数人来たって。
もし犯人とわかったら、そーゆーこわい人達が見れるってことみたい。
224 :
132人目の素数さん:02/01/16 18:26
>>222 偽札渡されるからじゃなくて需要が増えたと勘違いするから。
225 :
132人目の素数さん:02/01/16 18:33
>223
札のコピーは違法だからなぁ
ちゃんと届けだせよ
って感じ
226 :
132人目の素数さん:02/01/16 18:34
>224
言ってることがわからんが
その店で買い物する人が
需要(何の?)が増えたとカンチガイしたとして
どうして、その人たちの損になるんだ?
227 :
132人目の素数さん:02/01/16 18:39
要するに日銀が札を増刷して流通させたって言うのと同じ事でいいんでしょ。最初の流通のさせ方や違法・合法の違いはあるけど。
で、無駄な公共事業でも景気が良くなってみんな得するのか、みんなが少しずつ損するのか、ってことで。
228 :
132人目の素数さん:02/01/16 19:25
>>227 そりゃ違うな
日銀云々の場合は社会全体での話。
221のはその店の客の話。客はその店だけで生きるわけではないし…
224が何を言いたいのかさっぱり
229 :
132人目の素数さん:02/01/16 21:09
>>93 >思いついたので・・・.
>設定:人口が5人,みんなが1万円ずつ持っている経済.誰も貯金しないで
全額消費する.この経済は30個のパンを生産している.
(最初)
A B C D E
所持金 1万 1万 1万 1万 1万
↓
パ ン 6個 6個 6個 6個 6個
↓
(゚д゚)ウマー
したがって,パンの価格は6個で1万円.
(Aが偽札を1万円作る)
A B C D E
所持金 2万 1万 1万 1万 1万
↓
パ ン 10個 5個 5個 5個 5個
↓
(゚д゚)ウマー
Aは所持金が2倍になったので,他の4人の2倍,パンが購入できる.
他の4人は,前に較べてパンの個数が減り,損している.
また,パンの価格は「5個で1万円」になっており,1万円で購入でき
る個数が減っている.つまり「パンの値上がり」が生じている.
このモデルならこれでいいと思うけど、例えば供給過剰で高失業率の場合、生活費全部を偽札(作成コストは0円とする)でまかなうと働かなくて良くなる。だから失業率が緩和され供給過剰も押さえられる、ってことはないのかな?
230 :
132人目の素数さん:02/01/16 23:56
簡単につかまるよ。ニュースでも見たでしょ。
>>229 いまいち主張の内容が分からんのだが.
「失業者が自分の生活費を(労働ではなく)偽札作りで賄う」というこ
とかな?あと「供給過剰」というのは「財(例えばパン)の供給が過剰」
ということかい?
それでいいならば.
この場合は確かに,その失業者は職探しを止めるだろうから定義上は失
業者ではなくなるし,財供給の過剰分も吸収されて消える.
しかし,結局その失業者は,自分以外のすべての人から薄く広く金を盗
んでいることになる(インフレが起こるから).財の供給過剰は市場メ
カニズムを通じて解消する方がいいし,その労働者の持つ労働力が有効
に活用されないのも長期的には問題になる.
229氏の想定した状況は「政府が紙幣を増刷し,それを失業者に手渡す」
という政策と等価である.このような政策を支持する人は,失業者と在
庫を抱える企業だけだろう.
233 :
132人目の素数さん:02/01/19 15:18
>230
あれが全てというわけではないのに
何故、簡単といえる?
すぐ捕まえてあげるから、やってみたら?
235 :
132人目の素数さん:02/01/20 16:02
口先だけだったのか。
236 :
132人目の素数さん:02/01/23 05:38
>234
あんたは誰?
237 :
132人目の素数さん:02/01/29 02:36
最近、弐千円札を銀行から下ろしてきて使うようになりました。
私が買い物をした後、店員の「初めてみたー」とか、「これで2回目だ」とか
話し声が聞こえます…聞こえるように言ってるのか?
238 :
132人目の素数さん:02/03/12 15:37
ここでage
物理学者と化学者と経済学者を乗せた船が難破して三人は無人島に流れ着いた。?
食料の入った缶詰があったが、肝心の缶きりがない。物理学者が言った。?
「石で叩き割ろう」、しかし缶は変形するだけでなかなか割れない。?
化学者が言った。「温めて破裂させよう」、しかし周囲には火をおこすようなものがなかった。?
最後に経済学者が言った。「ここに缶きりがあると仮定してみよう」?
240 :
132人目の素数さん:02/03/15 01:49
2千円札、廃止するって本当?
241 :
132人目の素数さん:02/03/15 01:54
ソースは?
>>240 昨日(14日)、最近ローソンに入った機械で金下ろしたら2000円札で出てきたぞ。
だからそれはないと思われ。
243 :
132人目の素数さん:02/03/15 02:59
銀行でもまだ両替できるのだから大丈夫
245 :
132人目の素数さん:02/03/15 04:23
通報(・∀・)シマスタ!
246 :
132人目の素数さん:02/04/01 23:46
2千円札、今だに見ないぞ。
>246
ローソンで金下ろしたら出てきたよ。
248 :
132人目の素数さん:02/04/04 03:34
日本銀行の職員は給料は二千円札で渡されるという話を聞いたことがある。
「2000円相当」と書いてあった賞品が2000円札だった。
相当の意味がわからん(笑)
250 :
132人目の素数さん:02/04/04 11:50
>239
文末の【?】が気になるのだが。
いかがなものかと。
偽札造りの最高刑は無期懲役
252 :
132人目の素数さん:02/04/04 13:09
二千円札は小渕さんの遺品
253 :
132人目の素数さん:02/04/04 14:10
最近、景気・財政対策として無条件に金をばら撒け、とかいっている人
がいるけど、もし仮に1兆円を「ただでばらまいたら」(地域振興券の
ように最終的に政府が買い取るとかじゃなく本当に刷ってばら撒くだけ)
消費を刺激して景気が良くなるんだろうか? 仮に通貨の流通増によって
需要が増えてもそれを吸収して余りある潜在的な供給力があるからイン
フレにはならない、らしいのだが。
もし問題が単に「金が回らない」ことにあって「需要に対する供給力」が
十分なら、金をばら撒いて需要が多少増えても(そもそも1兆円くらいで
は、全体に対する影響はないに等しい?)インフレにはならないのかな?
しかも、財政支出なしで消費と消費に伴う国民の所得増で税収が増える?
254 :
132人目の素数さん:02/04/04 15:03
255 :
132人目の素数さん:02/04/04 15:17
通貨をばら撒いたら必ずインフレになるよ.そしてインフレにする
必要があるんだよ.ただ,日銀が恐れているようにハイパーインフ
レが生じる可能性は低いと思う.
なぜインフレにする必要があるかというと,現在のデフレ状況下で
は名目金利が0に張り付いてしまって,有効な金融政策(金利の更
なる引下げ)が困難だから.インフレ率が上がれば,その分だけ名
目金利が上昇する.そうすれば金利引下げで投資を誘発できる.
256 :
132人目の素数さん:02/04/09 22:17
昔は80万定期に預けると利子50万ついたのにな。
257 :
132人目の素数さん:02/04/10 12:41
何年ものの定期だそりゃ。すごい利率だな。利子5万の間違いじゃないのか。
258 :
132人目の素数さん:02/04/10 12:45
年利8%(税引後6.4%)で10年預ければそのくらいいく。
20年くらい前はかなり利率が良かったと思う。6%以上はあった。
>>249 「通貨供給量を増やす」という命題を、「貨幣の種類を増やす」と理解した政党があったのです。
でも会長のわがままを通して、与野党連立内閣が発足したのですから、結果オーライという事で。
260 :
132人目の素数さん:02/04/10 13:42
基本的に金・銀との兌換貨幣でなければ「有効な貨幣と認められて使った
者勝ち」という面があって、「損をする人」はいないかも。その通貨は、
「通貨以外の絶対的な価値を持つ物」の直接的な裏づけがないから、貨幣
が発行者が発行した以上に出回ってもそのこと自体では損害は生じない。
偽札とばれないなら、よほど大量に出回らない限り信用や物価に対する
影響もないだろうし。
一方、その通貨を受け取った人にとってはそのまま「得」になる。そして
その人もまたその通貨で消費を行うわけで、「有効な通貨を受け取る人」
が連鎖的に増えるな。この時点でインフレになるかは、その時の経済状況
と出回る偽札の量次第。また仮に物価上昇を招いてもそれは「需要・消費
の増加」の結果だから、経済自体は活性化するはず。状況によっては、
「誰も損をせずに得をする人が多数出る」可能性もある。
>>260 通貨発行権が法的に規制されていて、法を施行するのにコストが掛かるので
それ以上のメリットがないとその可能性を実現することぁ出来ません。
金や銀などの本位制度との比較は、金や銀の保有量や含有量をどこまで高い精度で
保証できるかというこれも手続きの問題になります。
経済用語でヘリコプターマネーと言われています。
実は、色々意見がわかれていちゃったりします。
普通に考えるとインフレになって終わりなんだけど。
量によっては経済の活性化をするんではないかとも
言われています。
戦国時代などの金銀振る舞いはこれに当たります。
ケインズ派の人は活性化派で、マルクスは、インフレ派です。
実験モデルが無いので結論が出てません
267 :
132人目の素数さん:02/06/24 03:41
偽二千円札だとどうなるの?
269 :
132人目の素数さん:02/06/25 21:50
270 :
132人目の素数さん:02/06/25 22:16
>268
舌を噛みます。
271 :
132人目の素数さん:02/06/25 22:22
マッドエコノミストって居ないの?実験しちゃえっ(゚Д゚;)
272 :
132人目の素数さん:02/06/27 21:19
273 :
132人目の素数さん:02/06/29 14:25
274 :
132人目の素数さん:02/06/30 22:42
275 :
132人目の素数さん:02/06/30 22:56
にせにせんえんさつ
276 :
132人目の素数さん:02/06/30 22:58
みんな二千円札を広めようぜ
277 :
132人目の素数さん:02/06/30 23:10
二千円札がそもそも偽物っぽいね
278 :
競馬止めてねらー:02/06/30 23:38
JRAは約7500円の価値を1万円で売る。
279 :
132人目の素数さん:02/06/30 23:42
281 :
132人目の素数さん:02/08/26 09:13
↑