★☆雑談・質問・速報その他なんでもスレ☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名も無きマテリアルさん:02/09/27 15:54
953名も無きマテリアルさん:02/09/27 23:31
>>950
そうですね、それぐらいで新スレ立てましょう。

質問スレの再利用は散々こっちに移動するように書かれているので
再利用は止めたほうがいいと思われます。
954名も無きマテリアルさん:02/09/29 01:42
カーボン・グラファイトはダイアモンドに近い物性(硬度、ヤング率…)を持っていると聞いたのですが、本当でしょうか?
自分はオーディオマニアなのですが、自作スピーカーのトゥイーター(高音を担当する振動板)を
何にしようか思案中です。
振動板にダイアモンドを使ったトゥイーターの評価が非常に高いのですが、いかんせん高価です。
左右ペアで60万円もします。
ttp://www.accuton.com/e/data/products/d_drivers/e_d_drivers.html
カーボン・グラファイトは比較的安価なので、もしダイアモンドに近い音質が得られるならば、
大変うれしいのですが…
材質の固有音(共振音)が少ないものが評価が高いです。
ダイアモンドは非常に硬いため、固有共振が可聴帯域(20kHz)の遥か上にあるので、良いと言われています。
他にハード系トゥイーターとしては、アルミナなどがあり、これはダイアモンドに比べると少し劣ります。
ただ硬ければ良いというわけではなく、アルミのように多少粘りのある物もよく使われます。
(ただし固有共振は、可聴帯域ぎりぎりに出る)

どうなんでしょうか?
よろしくお願いします。
955名も無きマテリアルさん:02/09/29 02:01
>>954
うーん、DLCのことか?
DLC(ダイヤモンド・ライク・カーボン)は膜状のものだけどダイヤモンドに近い
物性と滑らかさを併せ持っていてコーティングに使われたりしますが
質問のものとはだいぶ違うしなぁ。
グラファイトといってもいろいろあるしなぁ。個人的にはやわらかくて
もろいというイメージしかないなぁ。

ワシって役立たず・・・・・・・・・・ゴメン。
956954:02/09/29 02:20
メーカーのカタログには「セラミック・グラファイト(ピュアカーボン)」とだけ書いてあり、
詳しいことが分からなくて申し訳ないです。
一般的に、トゥイーターの振動板は、非常に薄く、軽く作られています。
直径25mmで0.4グラムとかで、アルミなんかは、指で押したら簡単にへこみます。
957疑問:02/09/29 03:00
被爆地の広島・長崎は現在人が集まる大都市と呼ばれるまでに復興していますが、これは現在でも
人が立ち入ることのできないチェルノブイリや中国西部などといった被爆地とはどういった点で
異なるのでしょうか。

素人から見ると、どちらも同じ放射能汚染じゃん?と思うのですが…

どうぞご教授下さい。よろしくお願い致します。
958名も無きマテリアルさん:02/09/29 04:05
>>957
元々の放射性物質の量の違いだけじゃないかな。
長崎の原爆でプルトニウム十数Kgだったらしい。

原発はどう見てもこれより多いウランが使われている。
しかも運転中に核分裂反応と中性子による核子変換などで
さまざまな放射性物質が発生、蓄積してるし。
僕のちんちんの構造をおせーて。
960957:02/09/29 15:39
なるほど。
つまりは汚染の度合い(放射性物質の量)が違うというわけですか。
戦争目的の原爆よりも平和利用の原発の方が汚染度合が上だとは、こりゃまた皮肉な話だよ。

>>958様、しょうもない質問に付き合っていただいて、どうもありがとうございます。

ん?でも核実験の現場などは、いまだに立入禁止区域があると聞きます。
これは、何回も爆弾を破裂させてしまったがために、汚染が激しくなっていってしまったということなのでしょうか?
961名も無きマテリアルさん:02/09/30 00:58
>>956
ダイヤねたでなくて申し訳ないが、ずいぶん昔にある微生物が吐き出す極細の
純セルロースをS○NYがスピーカに使ったという記事を見たことがある。
その後どうなったのだろう。

ダイヤコーンと言いつつも、ダイヤをコーティングする基材は問題と
ならないのだろうか。それとも100%ダイヤのコーン?
962954:02/09/30 14:20
>>961
たぶんソニーはもう作ってないと思いますが、
ttp://www.studio-messe.com/acustiklab.htm
ここのスピーカーのトゥイーターなどがそうです。
963名も無きマテリアルさん:02/09/30 15:25
これって本当か?

↓ ↓ ↓
http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm
964名も無きマテリアルさん:02/09/30 15:42
こんにちは。初めてこの板に来ました・・・
雑談スレということでカキコさせていただいます。
・・・当方文系♀で、全く何にも知らないんですが・・・
ぶっちゃけ材料物性って何ですか?(アフォな質問ごめんなさい)
ログに↓というのはあったんですが「材料学」が既に分かりません・・・
金属とかを指すんでしょうか?
>材料物性板【ざいりょうぶっせいいた】[名]
>2ちゃんねるの板の一つ。学問・理系カテゴリに属し、材料学関係の話題を受け持つ。人口の少ない板の代名詞として挙げられることが多い。




965名も無きマテリアルさん:02/10/01 02:35
>>964
一般的に金属学を指すと思われがちですが、セラミック、ガラス、高分子化合物等
固体全般が守備範囲だと思います。また、分野によっては液体、気体、粉体も
含まれると思います。
とにかく「材料」とまとめて言われますが、あまりにも多岐にわたるため
機械、電気、化学等の他の工学分野に属さないものの吹き溜まりのような
気がします。
まぁ、駄文につき良くわからんと思いますが、一言で言えば
何でも屋に近い分野だと言えます。

あと、本当に人口は少ないですよ。
966名も無きマテリアルさん:02/10/02 12:31
浮上
967名も無きマテリアルさん:02/10/02 22:50
金属からVブロックを作りたい(削りだす?)のですが、どうやって加工すればいいんでしょうか?
学校で課題が出たんですが分りません。製作方法を詳しく教えてください!


>>967
ポンチ絵書いて加工屋にFAX。所要時間1分。
…てのは冗談として、マルチはやめたほうがいいぞ。

工程は処理(焼入れetc)と精度によりけり。そこらへんをきっちり書けば、
機械・工学板で乗ってくる人もいるんじゃないかな。いくらでも方法はあるわけで。
969名も無きマテリアルさん:02/10/02 23:35
>>968
ワイヤーカットという方法を見たのですが、どんな物か
詳しく教えてもらえませんか?
970名も無きマテリアルさん:02/10/02 23:47
ライトセイバーって何で出来てるの?
>>969
怒るぞこの教えて君め。
放電加工機の一種。NCが付いているので座標を入力すれば回ってくれる。詳しくは検索しる。

こいつを使ううえでの問題として、
@材料に残留応力が残ってたら切ると歪む。
A切ってから処理すると歪む。(つうか放電加工する意味がねえ。)
B放電加工は高エネルギー加工のため、表面に変性層ができる。
C加工チャージが高い。そして加工は遅い。
D板に四角い穴を切るしか出来ない能無しの放電加工屋がたくさんいるので、
 変な図面を出すときは油断してはいけない(←蛇足。)
てなところ。
↓ここなんかいい感じ。
http://www.h3.dion.ne.jp/~geiji/souyakiire_geiji.htm
972名も無きマテリアルさん :02/10/04 09:14
そろそろ新スレ移行かな?
973あのーどかーそど:02/10/04 23:07
なんで「金属が腐食された箇所はアノード、残った表面はカソードになる」のか
わかりません。
*「」で囲んだ部分は本からの引用です。
腐食されるっていうことは金属が電子とイオン(電解質)になるわけだからイオンが
溶液に溶けて電子は周囲の表面に流れる。電流は電子と逆に流れるから
"カソード"から"アノード"へ電流が流れるということになりますか?
電子の流れる方向(流れ先)は合っていますか?下の「」で
電解質へ向けてとあるので混乱してきました。
「金属から電解質へ向けて電流が流れている電極をアノード、電解質から金属
へ向けて電流が流れている電極をカソードという」
「相対的に高い電位にあるのを正極、低い電位にあるのを負極」というそうです
が、電流は高い電位から低い電位に流れるので、正極は"カソード"、
負極は"アノード"で合ってますか?
アノード、カソードって誰が名づけたんですか?日本語にするとそれぞれ陽極、
陰極で合ってますか?陽極=正極、陰極=負極なんですか?
だとすると電流は正極から負極へ流れるわけだから、アノードからカソードに
流れることになります。か?
あー混乱してきた。
どなたか分かりやすく教えてください。
>>973

>陽極=正極、陰極=負極なんですか?

逆です。
正極、負極という言い方は外部回路につないだ場合。
陽極、陰極という言い方は電解質に対する場合、言い換えるなら、電気回路における電池の内部のお話。

混乱するのもわかるけどね。
975あのーどかーそど:02/10/06 00:31
>>973
回答ありがとうございます。まだ整理がついていません。
他の部分についても教えていただけると助かります。
陽極=正極、陰極=負極の部分は専門書ではなくて、国語辞典に書いてあった
ことです。

また質問があるのですが
stress-induced は日本語にすると 応力誘導 で合っていますか?
宜しくお願いします。
976あのーどかーそど:02/10/06 01:03
動的応力、静的応力について分かりやすく教えてください。
動的応力は衝撃負荷による応力。
静的応力はそうでない応力。よく分かってません・・・
これらの腐食に対する影響を知りたいのですが・・
宜しくお願いします。
977名も無きマテリアルさん:02/10/06 01:18
あのーどかそーどさんへ

>>976は良くわからないですが
アノードとカソードについて私はこう覚えました。

アノード=アニオンが発生する極
カソード=カチオンが発生する極
978名も無きマテリアルさん :02/10/06 02:30
>975
>stress-induced は日本語にすると 応力誘導 で・・・
間違いではないと思うが、「応力誘起」の方が一般的だと思う。

-----
ところで、そろそろこのスレは限界だから、
980取った人が新スレ立てるってことでどう?
979名も無きマテリアルさん:02/10/06 06:23
980あのーどかーそど:02/10/06 07:05
>>977
ありがとうございます!すごく分かりやすいです!

>>978
ありがとうございます。応力誘起で調べてみます。
981名も無きマテリアルさん:02/10/06 07:20
>>977
「発生する」じゃなくて「近寄ってくる、引き付ける」じゃない??
9822チャンネルで超有名:02/10/06 07:57
http://mona.2ch.net/546/qwertyuiop.html

http://jumper.jp/yyyu/ 携帯用


女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
983あのーどかーそど:02/10/06 08:03
>>980
アノード=カチオンが発生する極
カソード=アニオンが発生する極
と考えてもいいんですか?
腐食された箇所(アノード)からはカチオン(+の電荷をもつ物質)が
発生するのは分かりますが
その周囲の表面(カソード)からアニオンが発生するというのが
分かりません。この場合アニオンは何になるのですか?酸素イオン
ですか?宜しくお願いします。
984名も無きマテリアルさん:02/10/06 08:14
>>983
アニオンが出来るってより、カチオン(プロトン)が引き付けられて電子とくっ付いて水素ガスを発生する
ってのが一般的なんでは?
985あのーどかーそど:02/10/06 12:13
>>983
なるほど!目からうろこが落ちました。ありがとうございました。
次スレは?
987s:02/10/06 13:47
材料系(ちょっと範囲大きすぎるですか)の学生・院生が読むべき雑誌や
サイトを紹介するスレがあると良いと思うのですが。
立てていい?
どなたか>>1のテンプレきぼん。
988名も無きマテリアルさん:02/10/06 14:47
白銅アミアミケーブルってどこでうってますかね?
継続中の話はここで。

新しい話題は次スレででもするか。。。
★☆雑談・質問・速報その他なんでもスレ2☆★
http://science.2ch.net/test/read.cgi/material/1033883350/

いよいよ1000ですね。
990名も無きマテリアルさん:02/10/07 01:37
今、日本国内の国際結婚率って5%くらいらしいな。
首都圏だとこれが10%くらいに跳ね上がる。
という事は、新生児の5%前後はどこかの国とのハーフと
いう事になってくる。
991素人電気屋:02/10/07 09:26
質問があります。私は電気系の院生なんですけど、わけあって材料の
ことも勉強しなければならなくなりました>就職先の都合
で、質問です。材料はまずこれとこれをやらなきゃ!という専門科目は
ありますか?電気系だと電磁気と電気回路は必須という感じですが
材料系だとそういう”一般常識”的科目はどういうものなんでしょう。

よろしくおねがいします。
>>991
あんた、化学板でも同じような質問してたけど、マルチ?荒らし?
どっちにしても嫌われるよ
993名も無きマテリアルさん:02/10/07 09:50
>>992
化学素材メーカーにでも就職するんだろ。
人も少ないことだし邪険にすんのも何だろ。

>>991
金属・材料系の場合、全体をくくられる基本科目はないよ。
構造材料(建物とかに使う奴)か機能材料(半導体とか)かで使う領域が全然違う。
機能材料の方は電気系でもやってる研究室があるはず。
応物と機械と電気の間の広い領域をカバーしているのが材料系だ。

材料系では原子レベルから材料力学の初歩まで、
全体を浅く学んでおいて、専門に応じて特化していく。
俺だったら固体物性学、材料組織学、強度材料学って感じになる。
製鉄会社に行く奴だったら鉄鋼、非鉄精錬学、熱力学、物理化学などなど。

よって具体的に必要な科目は、あんたの目的が何なのかわからなければ答えようも無い。
994素人電気屋:02/10/07 12:05
>>992
すいません、安易に書き込んでしまいました。以後気をつけます。
ご指摘どうもです。

>>993
セラミックス、ファインセラミックスって奴です。主にシリコンだと
思います。
995993:02/10/07 12:51
>>993
その会社はきっと電気系の知識が欲しいんだよ。
材料系の出身者で構成されていると回路とかの知識は
しばしば必要であるにもかかわらず弱かったりする。

半導体目的とすればバンドギャップがどうのとかいう話は電気系でも扱うはずだから、
それを復習しとけばいいんじゃないか?
あとは固体物性学とか銘打たれている材料物性(フェルミエネルギーとかバンド構造の解説のあるやつ)の本、
及び材料組織学(状態図とか載ってる奴)の本を、いずれも軽いものでいいから見ておくといい。

セラミックス研究は出身が金属か電気か応物かで見方が偏りがち(その人の背景に準じた議論しか出来ない)なので、
色々知っとくといいと思うぞ。
996993:02/10/07 12:51
>>994でした
997素人電気屋:02/10/07 14:32
>>995
ありがとうございました。専門も含めて復習しようと思います。
998 ◆e4Kt/z1AAo :02/10/07 18:21
999 ◆e4Kt/z1AAo :02/10/07 18:21
1000 ◆e4Kt/z1AAo :02/10/07 18:21
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。