349 :
名も無きマテリアルさん :03/08/11 10:53
345だけど、多孔質体なんて言葉は変だな。
>>344につられて使ってしまった。
多孔体、あるいは形容詞的に”多孔質の”だな。
>>346 φ30-40なら粉砕ボールとしてあるけど、φ50-60となると見た事ないなあ。
買えてよかったね。SiCペーパーで磨いてツルツルにすると良いかも。
>>343 機械板で質問のやり取りがあってそれでこっちに来たわけね。
今ごろ気づいたよ。
それならそう書けば無駄な事を書かずに済んだのに全く・・・。
いづれもフォーム(発泡体)、特にHAp発泡体の造り方だけど見てみれ。
ただし、このやり方が正しい、あるいは一番良い方法とは限らん。
単なる例。
あと、スポンジを使う方法はジルコニアだが、これはHApに変えるだけ。
1. Bio********* Vol.2*, p3***-** (200*)
2. 特開200*-03*6**
上の*印には各々英数字が1つづつ入るけど自分で探してみれ。
学生なら、何で今ごろ骨伝導用のHApの多孔体をド素人が造らなきゃ
いけないか言えば教えちゃる。それ以外の金儲けなら自分でやれ。
ゾル−ゲル法を勉強汁
352 :
名も無きマテリアルさん:03/08/16 10:34
age
353 :
名も無きマテリアルさん:03/09/01 20:43
354 :
名も無きマテリアルさん:03/09/18 14:25
緻密品のカルシアってどこで作ってますか?
教えてください。
355 :
名も無きマテリアルさん:03/09/19 10:14
356 :
名も無きマテリアルさん:03/09/19 20:58
357 :
名も無きマテリアルさん:03/09/21 00:37
H2Oセラミックスって何で出来ているのですか?
358 :
名も無きマテリアルさん:03/09/28 23:01
PacRim行くやついる?
359 :
名も無きマテリアルさん:03/10/11 01:58
PacRim1000人以上参加していたのに会場が空いていたのは気のせい?
360 :
名も無きマテリアルさん:04/03/23 12:48
年会age
361 :
名も無きマテリアルさん:04/03/23 13:31
たったの8分で何を話せと言うのか・・・
362 :
名も無きマテリアルさん:04/03/23 19:49
だから春は行かない.
363 :
名も無きマテリアルさん:04/03/24 06:23
話がとても面白く勉強になりました。貴重な話ありがとうございます。
ところでクリミア系は耐スポーリング性に優れるという話はたとえば
A.Z.S.系レンガの原料として投入し電気炉で鋳造してできたレンガ
に対してもその性質が現れるのでしょうか?
364 :
コンクリート:04/08/27 01:47
コンクリートなどの話はここでもよかですか??
365 :
名も無きマテリアルさん:04/08/28 13:59
金属はMatureだぞ。何でもいいから他にうつれ
>>361-362 今さらだけど、来年からは少し発表時間が長くなるはず。
明日から秋季シンポだな。
誰か行く?
100円ショップのダイソーで「セラミック毛抜き」なる物を購入しました。
効果がいまひとつなので、調整したほうが良いのかと思い拡大鏡で先端を見てみました。
いわゆるバリのようなものを発見したのでハサミで切り取りました。
切り取れた事自体が不思議なのにライターであぶると燃えました。
これってセラミックですか?。
くだらない質問だけど
セラミックってなんで電子レンジで熱されないの?
369 :
名も無きマテリアルさん:2005/07/06(水) 07:11:08
2001年立ち上げのこのスレが危ない!アゲ
370 :
774& ◆FJotLDPJXU :2005/07/06(水) 11:45:00
茶碗、皿をレンジに入れてごらん
371 :
名も無きマテリアルさん:2005/07/06(水) 12:47:10
吸水性のセラミックでも熱せられないのかなぁ。
便乗だけど、水吸いまっくったシリカゲルって電子レンジに
入れたらどうなるの?脱水できる?
372 :
名も無きマテリアルさん:2005/10/25(火) 14:20:19
>>368 理論的にはセラミックスの含有水分量が少ないので
ほとんど熱せられないはず。
>>371 パイレックスのビーカーか何かに入れて、150℃くらいの恒温槽に突っ込んでおけば
脱水できるけど…電子レンジじゃ厳しくないかな。
373 :
名も無きマテリアルさん:2005/10/25(火) 14:23:31
ところで。
プレス機に使うセラミックスの断熱板を探してるんだけど、お勧めない?
使用温度:600℃、圧縮強さ:45MPa、熱伝導率 2W/m/kくらいで。
あと熱膨張係数も10^-6オーダー、耐熱衝撃は300℃以上で。
こんな理想的なのって少ないよな…
374 :
k:2006/07/21(金) 22:33:25
発泡体が膨らむ訳を教えてください!
375 :
名も無きマテリアルさん:2006/07/23(日) 06:46:12
376 :
名も無きマテリアルさん:2006/07/23(日) 09:31:05
どっかの大学電子レンジのマイクロ波を利用して焼結させてたな
377 :
名も無きマテリアルさん:2006/07/29(土) 01:34:34
てst
379 :
名も無きマテリアルさん:2006/10/14(土) 14:42:16
age
380 :
名も無きマテリアルさん:2006/11/22(水) 23:17:33
柳田先生がお亡くなりになった。
ヒロアキセンセ?
382 :
名も無きマテリアルさん:2006/11/25(土) 05:16:45
383 :
名も無きマテリアルさん:2007/02/25(日) 04:25:17
ヒロアキセンセのお別れの会って、行く人いる?
384 :
名も無きマテリアルさん:2007/03/22(木) 23:33:18
お別れの会行った人
報告motomu
386 :
ある発明家:2007/09/05(水) 14:31:30
セラミックって自分でも電気炉で製作できるよね。わしやってみようかな
新しいセラミック合成してその物性測定してみたい。理論どうりか。わしの
新理論試してみたい。
387 :
。:2007/09/09(日) 21:01:11
おい てめえら つまんない書き込みばかりしやがって。
はよくそして寝ろ。
388 :
名も無きマテリアルさん:2007/10/12(金) 20:43:23
燃料電池 高効率・小型化に成功 日本特殊陶業 家庭向け実用化へ
日本特殊陶業は10日、小型で発電効率の高い燃料電池の開発に成功した、と
発表した。この燃料電池を採用した家庭用「コージェネレーション(熱電併給)
システム」の開発を進め、2010年の実用化を目指す。
この燃料電池は、都市ガスから水素を取り出して発電する「個体酸化物形」と
呼ばれるタイプ。水素の補給が必要になる「個体高分子形」と違い、都市ガスが
供給されている世帯であれば設置でき、電気代やガス代を節約することが
できるという。
「セル」と呼ばれる100平方センチの板が15段重ねられており、1.1キロ・ワットの
電力を発生する。これまでは同量の電力を発生させるには、同じ大きさのセルを
30-40段重ねる必要があり、装置の肥大化が問題となっていた。同社製の
高品質セラミックスをセルの原料にすることで、発電効率を高めることができた。
京セラや東邦ガスも同様のタイプの開発を先行させており、日本特殊陶業の
開発により、実用化に向けた競争は一段と加熱しそうだ。
同社は、コージェネレーションシステムの製造コストは今なら1台約300万円
かかるとみているが、今後、量産化などでコストを下げて、70万円以下に
落としたい考え。15年度に500億円の売上高を目指す。
また、この燃料電池を利用して、大型トラック向けの補助電源の開発も進める。
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1192077833/l50
389 :
名も無きマテリアルさん:2007/12/31(月) 14:30:25
浮上
391 :
名も無きマテリアルさん:2008/10/15(水) 11:55:13
392 :
名も無きマテリアルさん:2008/10/15(水) 14:22:00
おぉ
393 :
名も無きマテリアルさん:2008/10/27(月) 19:28:47
金属にYSZ(イットリア安定化ジルコニア)を複合したいんですが
具体的にどうすれば良いかわかりません。。
複合方法のアドバイスお願いします!
394 :
名も無きマテリアルさん:2008/11/09(日) 21:57:23
NHKの爆笑問題のニッポンの教養【爆問学問】
細野先生が出演された番組、見た人いますか?
数万気圧の高圧下で焼結で、弾塑性変形可能セラミックを開発。融点2500c↑。強度は特殊鋼並み。国内外外国の材料関係者に資金提供と共同研究を提案したけど、何処も乗ってきません。脱炭素社会、省エネと言われながらも、挑戦的な開発は誰もしたがらない。
396 :
名も無きマテリアルさん:2009/04/13(月) 21:02:20
室温で硬化するようなセラミックスってないでしょうかねぇ?
耐熱性は300℃程度以下でいいんですけど。
200℃以下でもいいかな?
398 :
名も無きマテリアルさん:
あるたー