>>38 それと実用化とは次元がちがう話です。いちいち言わなくてもわかるかもしれないけど。
高水素量水素化物の利用法は、水素の輸送媒体への応用などが考えられています。
>>40 ラーベス相合金に関しては、水素吸蔵材料として用いるよりやはり磁歪材でしょうか?
例えばTerhenol-Dの様な…。水素吸蔵量きついし。
あぼーん
あぼーん
あぼーん
51 :
名も無きマテリアルさん:03/08/21 21:27
52 :
名も無きマテリアルさん:03/09/01 15:42
53 :
名も無きマテリアルさん:04/02/08 17:45
これからの水素だ!
54 :
名も無きマテリアルさん:04/02/21 15:36
?
55 :
名も無きマテリアルさん:04/03/22 20:03
スクラップほしい〜〜
56 :
名も無きマテリアルさん:04/03/22 23:06
___
| 長 |
| 嶋 | チーン…
| 茂 |
| 雄 |
,,,. | 之 | ,'"';,
、''゙゙;、). | 墓 | 、''゙゙;、),、
゙''!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙
‖ `i二二二!´ ‖
昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌
| ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:|
| :|::::::| |;;;;;;;;;;| |::::| :|
| :|::::::|┌─┐|::::| :|
./゙゙└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘゙゙゙゙\
57 :
名も無きマテリアルさん:04/05/30 17:03
58 :
名も無きマテリアルさん:04/07/08 00:20
C棟だな。そいつらは
59 :
名も無きマテリアルさん:04/07/08 00:44
Gかもよ
60 :
名も無きマテリアルさん:04/10/02 22:56:30
ローカルだな〜
61 :
名も無きマテリアルさん:05/02/06 12:23:05
ラーベス
62 :
名も無きマテリアルさん:05/02/08 12:46:47
マツダかどこかは結構真剣に研究してたような。Mg系?
63 :
p4073-ipbf306hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jprlo:05/02/08 12:55:45
ura2ch-news#loli
sage
最近ハイブリッドカー関連で世間一般から注目されてるな。
sage
67 :
名も無きマテリアルさん:05/03/05 18:31:37
もういいよ
68 :
名も無きマテリアルさん:2005/03/21(月) 12:04:44
ラーベス ラーベス ラーベス
69 :
名も無きマテリアルさん:2005/12/05(月) 22:21:30
70 :
名も無きマテリアルさん:2006/03/23(木) 22:19:35
一部かよ…燃料電池も増えているというのに…
72 :
名も無きマテリアルさん:2006/12/19(火) 22:20:11
平衡水素吸蔵量を測定するPCT装置の原理についてしってる方いらっしゃいましたらおしえてください
73 :
名も無きマテリアルさん:2007/02/22(木) 09:19:27
質問なんですが・・・
水素吸蔵合金のPCT曲線でなぜプラトー領域ができるのですか?
回答に困っているので誰か、教えて下さい。
お願いします。
74 :
サンコウチョウ:2007/02/25(日) 02:49:21
ナノパラジウム単結晶 さらに超格子 時効効果で威力を高める
さらに気体系が使用できればまずまず 酸化パラジウムか?
75 :
サンコウチョウ:2007/02/25(日) 10:15:06
さらに酒で頭が行かれてきたか?
76 :
名も無きマテリアルさん:2007/04/21(土) 07:11:38
水素吸蔵合金を使用したヒートポンプは実用化されているのでしょうか?
77 :
名も無きマテリアルさん:2007/07/15(日) 06:32:24
レアメタルを使用するので資源量に限界があるのではないでしょうか?
ほしゅ
79 :
名も無きマテリアルさん:2007/11/20(火) 14:56:42
最近金属以外の炭素系で質量の14%も水素を保存するのが開発されたみたいね
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| /))))))))人 |
| | \ |
|⌒| = = |⌒|
| | / | \ | |
8|_| \ ^^ / |_|8
8 | | ー | | 8
8 \___/ 8
8 | | 8
8 8
8 8
爪 爪
綺麗な顔してるだろ?死んでるんだぜ、これ
_ _
\ \/\/\//
/ ̄ ̄ ̄ \
/_ \ 燃えたよ・・・
/ |
/__ / ̄ ̄\ \ 真っ白に・・・
/ / \_ \
/ /_ \ \ 燃えつきた・・・
/ /| _|\ \
| / |_ / \|\|\|\| 真っ白な灰に・・・
|/ | ノ / \
/\ / __/ \
| \/ | |
| | | |
| | ・ | ・ | |
| | _|_ / /
| | / / |
| |____/ / |
__\ \ / / ̄ ̄ ̄|
/ UUUUU UUUUU |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ | |
| | / _|____ノ
| | | / ̄‖ ̄ ̄ ̄‖
| | | | ‖ ‖
84 :
名も無きマテリアルさん:2008/02/17(日) 15:33:17
水素で車を走らせよう
御大。
87 :
名も無きマテリアルさん:2009/02/17(火) 00:38:13
一度水素を吸ったら、高温にしても水素を取り出せないっていう物質は何ですか?
水素吸蔵という観点からは、水素がとても取り出しにくい物質ってことなんですが。
88 :
名も無きマテリアルさん:2009/03/08(日) 12:59:46
いくら水素を多く貯蔵できても吐かなきゃ意味ない
>>87 酸素と結合させると、取り出しにくいですよ
・・・残ってくれ