材料力学 質問板

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無きマテリアルさん
大学の材料力学とかで質問あったら
書いてちょ
質問に答えられる人は書き込み願います。

荒らしとかはスルーの方向で。
重複してたら書き込んでください。
2名も無きマテリアルさん:2007/01/15(月) 20:04:54
3名も無きマテリアルさん:2007/01/15(月) 20:45:39
重複はしてない
4名も無きマテリアルさん:2007/01/18(木) 00:18:05
>>1が試験期間に向けて立てたスレ
終了
5名も無きマテリアルさん:2007/01/23(火) 21:22:28
だれかこいつらに金属の性質について簡単に教えてやってくれ。
常温下で使う楽器の組成が分子レベルで「かなり変化」するんだと。

フルートメーカーPart16
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1159679538/888

888 名前:名無し行進曲[] 投稿日:2007/01/22(月) 23:05:47 ID:A5ZZgYwG
自分はサックスも吹いていますが、ブラスは間違いなく経年変化しますよ。
フルートより格段に振動の激しいことと、真鍮は不安定な金属なので使うにしたがって鈍ります。
友人のラッパ吹きも同様なことを言っています。
具体的には50年も古いラッパは音量が出なくて音質は柔らかくなります。ラッパとしては寿命。
また、冶金工学のフルート吹きが言うには、金属は経年及び振動により分子レベルでかなり変化するらしいです。
でも、フルートの振動では5年10年で劇的な変化は起こらないとのこと。

フルートはけっこう寿命の長い楽器でいいね。

6名も無きマテリアルさん:2007/01/26(金) 15:03:07
加工硬化係数が最大荷重の時の真ひずみとイコールになるのってどうやって導出すればいいんですか?
7名も無きマテリアルさん:2007/01/27(土) 00:19:27
>>6
せめて自力でどこまで考えててどこから分からないのかくらいは書けや。
何でもかんでも丸投げして教えてもらおうとするな。

はい次の人どうぞ。
8名も無きマテリアルさん:2007/01/28(日) 08:56:03
レスが無いところを見ると>>6は自分では何一つ考えてなかったんだなw
9名も無きマテリアルさん:2007/01/29(月) 21:06:48
カスティリアノの第一定理と第二定理をバカにも分かりやすい日本語で説明願います・・
10名も無きマテリアルさん:2007/01/30(火) 08:03:57
>>9
>>7を100回読んでごらん
11名も無きマテリアルさん:2007/02/16(金) 10:56:40
ちょっとスレ違いな気もするんですけど、教えて下さい。
今春入社する機械設計者を対象に材料力学の講師をする事になったんですが、
おさらいメインの内容なので、問題集中心にすすめていこうと考えております。
そこで、何か良い問題集があれば教えて頂けませんでしょうか?
希望としては、組み合わせ応力に関する問題が充実しているものが良いのですが…
12名も無きマテリアルさん:2007/02/18(日) 04:37:42
材力の問題集とかあるのかな?教科書に載ってる問題しか見たことない
13名も無きマテリアルさん:2007/04/16(月) 23:06:12
ニクロム線の応力が8千万パスカルとかっておかしいですか?
14名も無きマテリアルさん:2007/06/22(金) 22:51:37
降伏応力のひずみ速度依存性について知りたいのですが。
SS400など定式化されてませんかね?
15名も無きマテリアルさん:2007/06/25(月) 22:36:47
誰かトリメタルの曲率半径の出し方教えてくれ
16名も無きマテリアルさん:2007/06/26(火) 03:05:32
スレ立てるまでも無い質問【材料物性】part.2
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/material/1134538985/

こっち人来てないの見れば分かるじゃんw
17名も無きマテリアルさん:2007/07/14(土) 09:03:32
現実の機械や構造物あるいは、自分で考案した実験
から求めたデータと材料力学の知識を用いて計算し
て求めた値を比較検討しろという課題が出たんだけ
簡単にできる方法ありませんか?
18名も無きマテリアルさん:2007/08/27(月) 10:52:47
材料力学についてなのですが

同じ材厚の材料A、Bからなる組合せはりが(V←こんな感じに)一様に曲げられた場合のひずみと応力分布ってどうなりますか?真ん中の部分です
A、Bの縦弾性係数をそれぞれEa、Ebとして、層間の密着は完全であるとしています。
材料A、Bが同じ(Ea=Eb)場合と
材料A、Bが異なる(Ea<Eb)場合とでお願いします。
理由を詳しく教えていただければ幸いです。

A、Bの組合せはりはこんな形です。

------------------
|材料A、縦弾性係数Ea|
------------------
|材料B、縦弾性係数Eb|
------------------

形がわかりずらくなってしまいましたが
材料Bの上に材料Aが重なっています。

また材料力学を分かりやすく解説しているサイトがありましたら教えて下さい。
19名も無きマテリアルさん:2007/10/29(月) 16:38:03
材力の課題で
「ひずみが適合条件を満たさないときにどのような不都合が生じるか、具体例を挙げて説明せよ」
というのが出たんですが、教科書を読んでもネットで調べてもよくわかりません
ゼヒ教えてください
20名も無きマテリアルさん:2007/10/29(月) 19:49:43
>>19
マルチは死ねって。
21名も無きマテリアルさん:2007/11/12(月) 22:11:05
材料力学のお勧めの教本or問題集ってありますでしょうか?
はりの曲げなどの内部にかかる力のイメージ化がどうしても苦手なのです。
以前大学の教授にアメリカの大学で使用されている問題集?が
わかりやすいと聞いたのですが、どの本かわからなくなりました。
別に、洋書でなくてもかまいません。
この、教本or問題集はイメージ化がしやすいと思ったものであれば
教えていただけないでしょうか?お願いします。
22名も無きマテリアルさん:2008/09/18(木) 16:03:35
今度CAEとかCADを使う会社に入社します。
材料力学を入社前に学びたいので、お薦めの
本・参考書などあれば教えてください。お願いします。
23名も無きマテリアルさん:2008/09/18(木) 20:02:06
スレ立てるまでも無い質問【材料物性】part.3
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/material/1193044588/
24名も無きマテリアルさん:2008/11/02(日) 02:25:54
手にはいらないと思うが、高橋利衛著「図説基礎工学対話」
という本の、ステファン・ティモシェンコの人物列伝を読むのが
端的にわかる。「すべての科目は、犯罪的」なのだ。
25名も無きマテリアルさん:2008/11/18(火) 11:39:21
難しいこと言うんですか。よくわかります。
26名も無きマテリアルさん:2008/12/27(土) 00:11:42
いろいろ調べてみたんですが分かりません。
どなたか分かる方おられましたらお願いします。

A、Bの柱(H鋼)にL字アングルの梁を渡します。
溶接かボルト締めです。
AB間は3070mmで、柱Bから0〜850mmの間に600kgの加重がかかります。
この時、どの程度のアングルを選定すれば良いのか分かりません。
また、こういう場合、通常どの程度のたわみを許容するのかも。
あと、ボルトでアングルを固定する場合、どの位の太さのボルトを何本つければよいか。

たくさん質問してすみません。
分かる所だけでも結構ですので、よろしくお願いします。
27名も無きマテリアルさん:2008/12/27(土) 02:21:31
> 通常どの程度のたわみを許容

用途による。
2826:2008/12/27(土) 20:53:04
>>27
局所排気ダクトの配管を支える支柱です。
一般的にはどの程度なんでしょう??
29名も無きマテリアルさん:2009/01/04(日) 10:53:04
>>26
アングルの断面二次モーメントと荷重分布から生じる偶力を元に、梁の応力を計算する。
適当な安全係数を見込んだ上で、梁の公称応力が弾性域に収まってればOKって考えるのが普通じゃね?

ボルトの太さと本数についてもボルトの規格で決まっている耐荷重を元に太さと本数を決めれば良い。
たわみの大きさよりも荷重による制約が来る方が普通は先。
塑性変形を起こすときのひずみなんて、せいぜい0.1〜0.2%程度なんだから、たわみに換算しても知れている。
だから、幾何学的非線形性が問題になるほどの大変形を、通常の構造部材で考慮することは、普通は無い。
そんなレアケースなんて飛行機ぐらいじゃね?

30名も無きマテリアルさん:2009/01/19(月) 22:38:09
PCのヤング率について質問です。
常温時、ヤング率は2300MPa辺りと記憶していますが、
低温・高湿環境(−10℃・98%)に放置したら
ヤング率はどの程度変化するのでしょうか?(上がりますよね?)
また、引張り強度もどの程度減少するのでしょうか?

どなたかご教授願います。

31名も無きマテリアルさん:2009/02/13(金) 16:40:30
基本的な質問で申し訳ありません。

板厚が大きいとせん断変形の影響が大きいと聞きました。
これはなぜでしょうか?
32名も無きマテリアルさん:2009/02/13(金) 19:33:02
>>32
中立軸からの距離が長くなるから
33名も無きマテリアルさん:2009/02/14(土) 08:39:32
熱応力ってどうして形状によらないんでしょう?
たとえば10mの棒と10cmの棒を同じ温度に加熱した場合
10mの棒のほうが熱応力は大きいような気がするんですが。

自分は棒の両端を固定してその固定端にかかる応力が熱応力
と考えてますが、それがそもそも違うのでしょうか?
34名も無きマテリアルさん:2009/02/14(土) 08:40:24
スレ立てるまでも無い質問【材料物性】part.3
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/material/1193044588/
3533:2009/02/14(土) 09:14:25
>>34
こっちで質問してみます。ありがとう。
36名も無きマテリアルさん:2009/05/30(土) 20:21:00
教えてください。

板の振動とか勉強してるんですけど、
全周固定が全周単純支持より振動数が大きいのはなぜでしょうか?
応力とか関係ありますよね?
37名も無きマテリアルさん:2009/06/04(木) 16:09:46
まず太鼓の皮を考えてみよう
38名も無きマテリアルさん:2009/06/14(日) 05:33:33
MMB試験法におけるモードTとモードUのエネルギ解放率の計算式の求め方を教えてください。
39名も無きマテリアルさん:2009/06/14(日) 14:01:46
>>38
マルチ乙
40誰か分かるか?:2009/09/22(火) 19:51:21
4<X<8のとき
解けないのはMmaxというものです。答えには20.17KN.mとありますが、
どう解けばそう出るか分かりません。誰か分かる人いれば回答
お願いします。
また、4mの時、20KN.mとMmax時 20.17KN時の距離の計算の
仕方も教えて下さい。答えが4.33mになるとありますが、
解き方が分かりません。

初め9KNが上向きにかかり、↑2m先で8KNが下向きにかかり↓
4m先で等分布荷重3KN/mがかかってます 最後の4mのところです。
┃2m┃2m┃4m┃

MX=9X−8(X-2)−3(X−4)×(X-4)/2
=9X−8+16−1.5(X-4)2 
=X+16−1.5X2+12Xー24
=−1.5X2+13X−8

4m時 −1.5×4の二乗+13×4−8=20Kn.m
8m時 −1.5×8の二乗+13×6−8=0kn.m
41名も無きマテリアルさん:2009/09/22(火) 20:06:20
42あぼーん:あぼーん
あぼーん
43ある流体研究者:2009/12/14(月) 13:40:22
とある土木系の学科の教授で
「ナビエストークスは間違っている、オレの理論が正しい」
と主張している(線形性の意味が理解できていない)トンデモ研究者が、
材料力学にまで進出して
「熱を受ける材料の応力評価について:従来の弾性理論からの脱却」
というタイトルで学会発表をしたり、
新たな応力評価委員会とかいうのを立ち上げているようだ。
この教授に教えられている学生が かわいそうでならないし、
「新理論」を真に受けておかしな設計をされたら迷惑このうえないのだが、
どうしたらいいだろう?
44名も無きマテリアルさん:2009/12/28(月) 17:07:18
test
45名も無きマテリアルさん:2009/12/31(木) 09:13:19
超硬の片持ちばりで(直径0.7mmの丸棒、長さ5mm)
ヤング率600Gpa
先端に何キロの力を加えたら折れますか?
これって計算可能?
46名も無きマテリアルさん:2010/02/01(月) 11:43:05
>>44
まあ「自分だけが本質を解っている」妄想がここまで強いともう矯正不可能だろうね
47名も無きマテリアルさん:2010/02/01(月) 21:27:38
アメリカで使用されてるのって
コロナ社の材料力学要論?
48名も無きマテリアルさん:2010/03/01(月) 11:28:55
>>46
ご本人を矯正するのは、あきらめました。
しかし学生に「e-laerning(ママ)」の内容は嘘だと教えてやるのが世のためかと。
http://www.google.co.jp/search?q=e-laerning.html

著書もアマゾンでやたらに高評価なので、叩くためのネタのつもりで、妻の反対を押し切って買ってみたのだが…第7章の図3などコジツケすぎて(ry
49名も無きマテリアルさん:2010/03/10(水) 00:28:09
材料屋は、基本アホだから、
難しい質問しちゃだめ
50名も無きマテリアルさん:2010/04/09(金) 22:52:27
教えて下さい。
剛体梁の断面力のうち曲げモーメントは力の釣り合いで求めることができるのですが、その断面力の源となる応力分布はどうなっているのですか?
51名も無きマテリアルさん:2010/04/10(土) 23:36:06
>43
自分より下だったらおかしいっていったほうがいいな。
上だったらこらえたほうが吉。
そうゆうひとにかぎって、間違い指摘すると怒り出すからめんどい。
52ある流体研究者:2010/04/16(金) 03:24:05
>>51
ありがとう。 上とか下とかいう関係じゃないから微妙なんだが。
教えてくれっていうから丁寧に教えてあげた→逆切れ→トンデモ決定
という流れで>>48に至った次第です。
あとから考えればバカなことをしてしまったような気もする。

今となっては本人が怒ろうが何をしようが自分に害はなく(増分の意味で)、
それよりも、こんなトンデモ理論が堂々と教えられているのを知ってしまうと
自分がまじめに流体力学を教えるモチベーションを保てるかどうかのほうが切実な問題だったりします。
53名も無きマテリアルさん
新・弾性理論
http://www.hanmoto.com/bd/isbn978-4-89982-188-5.html
* Young率とPoisson比の導入が客観性原理を破ると考えている
* 問題提起自体が硬直した思考の産物:「いずれが本物の弾性係数か」だと?
* 応力と歪みが「比例関係にある」のと「線形関係にある」のとは違うと主張:「比例」の意味が普通の人と違う?
* 参考文献リスト中には熱力学の本も有理連続体力学の本も皆無
* 定義もあいまい、実測もできない「内部圧」
* 他人から私信で教えられた内容を勝手に曲解して勝手に引用しているふしがある