***金の延べ棒の見分け方***

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無きマテリアルさん
え〜、金の延べ棒を買ってくれと(東南アジアで)
依頼されてるのですが、本物と偽者の見分け方
どなたか教えてくらはい!!!
混ざり物の量の図り方とか、純金精錬方法などなど
とにかく知識がほしいのです、、、
2_:04/01/05 17:57
2
3名も無きマテリアルさん:04/01/05 18:58
もの凄い過疎板だな。
4名も無きマテリアルさん:04/01/05 20:54
とりあえず密度を測れ.
金は関税がかかるよ
6名も無きマテリアルさん:04/01/06 01:14
融点で分かる。
7ガイシュツ ◆atMKiSyUTU :04/01/06 01:39
アルキメデスの逸話でも参考にすれば?
8名も無きマテリアルさん:04/01/09 09:31
金の密度は19.3だが
タングステンの密度も19.3
しかし融点が金1063どで
タングステンが3500ど
なんだけど、それで??
9名も無きマテリアルさん:04/01/12 21:39
>>8
純金属は、かなり高い精度で融点が分かってるから、
おまいの持ってる金の融点を精密に測れば、純金属の
融点と比較することで不純物の大まかな量が分かるん
でないのか!?

と思い付きでカキコしてみる。
10名も無きマテリアルさん:04/01/13 20:17
純金で叩いてみればイイではないか
囓れ
12名も無きマテリアルさん:04/01/27 23:40
王水で溶かせば?
13:04/01/28 07:13
14名も無きマテリアルさん:04/01/29 01:39
田中貴金属のような金の地金をよくあつかう業者は、
X線分析という手段を使うようだね。それほど大きくない
装置で(手に持てる程度の)X線をインゴットに透過させて、
やると、透過した材料の部分の元素の存在比がグラフとして
出てくる。タングステンがどれだけとか鉛がどれだけとか、
もちろん部所によって偏りがある可能性があるから、まんべんに
透過させる位置をずらして検査するようだね。金は持込品を
買い取ったら一旦王水で溶解してから化学分析をして、それで
溶解検査代などの手数料を引いて、地金の買い取り価格で買い取って
くれる。その後でお金をくれるとおもうよ。
>>14
透過?
蛍光X線なら透過じゃねえぞ、普通は。
16名も無きマテリアルさん:04/02/01 16:31
磨りガラスのような物で少し削って、塩酸、硫酸、1:3王水
を一滴ずつ垂らす。王水以外で溶解せずに、王水の色が
濃いオレンジ色になったらたぶん24K。
王水の元色が黄色味がかっているので、色判定には
注意が必要。
精製法は、1:3王水中で加熱、溶解したら亜硫酸ナトリウムで
激しく攪拌しながら還元。攪拌が甘いと金粒子の核成長が進まないので注意。
またロ液の色をみて不純物の同定を行う。
濾過後、沈殿物を濃硫酸中にて硫酸発煙が起こるまで加熱、冷硝酸を投入して
不純物の溶解を行う。得られた沈殿物を中性になるまで洗浄すると、褐色の
土様物質が得られる。これが純金。
17名も無きマテリアルさん:04/02/04 00:16
>14 そのX線の装置の情報源を教えてくらはい?
おねがいします〜〜〜〜〜〜
18名も無きマテリアルさん:04/02/04 11:28
>>16
ドラフトが欲しくなるな…。

>>17
俺っちが知ってるX線分析装置のメーカ
Rigaku
ttp://www.rigaku.co.jp/
ブルカー・エイエックスエス(旧マックサイエンス)
ttp://www.bruker.co.jp/axs/frame00.html

ていうか、コレくらい自分でググれ、voke。
くれくれ はリアル世界でも嫌われるっちゅの。
あ、俺は>>14じゃないからな。別人。
20玄人:04/02/16 20:17
蛍光X線でやるのはお勧めしない。
X線の測定範囲は金のL線を使う限りではせいぜい10um程度
金のインゴットには適さない、皮被せられたらおしまい
アクセサリ程度だったらOKだけど、偽造する手間が合わないからね

大量に取引するんだったら1本溶かして分析させろというのが吉、この場合は蛍光X線も可

普通はいろんな方法を組み合わせるのだが、
怪しい金の延べ棒には手を出さないのが吉

とネタにマジレスしてみるてすと
21:04/02/17 20:04
ハンディタイプの蛍光X線機を問い合わせてみましたが
延べ棒には使えないとのことで、金額がなんと約500万でした、ガクッ。

いまは、電子比重計(安い)でいってみようかと思ってますが
ちと不安なり〜〜〜
22玄人:04/02/17 21:57
500万って
チョー安物やな
23玄人:04/02/17 21:59
比重なんていくらでも合わせられるのは小学生でもわかるなり
電気抵抗の均一性とかいろんな観点で検査しないと

インゴットはキ・ケ・ン

しろーとは金貨ぐらいにしときなさい、悪いことはいわん
24名も無きマテリアルさん:04/02/17 23:24
蛍光X線より固体発光の方が微量域感度いいらしい。
不純物数ppmを検出出来る。
分析時間もX線より短いんじゃないかな?
25玄人:04/02/18 00:31
>>24
問題は分析感度じゃないんだ
金の場合は金が何グラムあるかが大事で
ある種の不純物が1ppmでも5ppmでもどうでもいいこと
中心部に含まれた「あんこ」をどう検出できるかがポイント
表面からサンプリングしてAASやICPにかけても意味ない
26名も無きマテリアルさん:04/02/18 00:58
金の延べ棒の事を良く知らんのだが、
割って内部を分析する訳にはいかんのだろうか?
純度が高ければ内部で偏析する可能性は低いと思うのだが・・
「あんこ」=不純物では?
よって100%−(不純物の合計)=金の純度(%)が算出できる。
延べ棒重量×金の純度で金が何グラムあるか計算できる。
非破壊で分析しろと言われれば話は別だが。
>>26
WあんこにAu皮とかを問題にしてるんじゃないの?
論点がズレてるような。。。
28玄人:04/02/18 09:06
>>26
あんたはおひとよし
偽の金の延べ棒は何種類かの金属を組み合わせて金と同じ比重にし、
そのまわりをばれないように充分な厚みの本物の金でかこう
>>20に書いたように溶かして検査を要求するのがいいのだが、
商品価値が下がるし、大抵抵抗されるだろう。

しかし、複数の物質を組み合わせる限り、
比重とか、電気抵抗の分布とか、完成モーメントとか完璧にはできないはず

だまされるのか否か
億単位の金を取られるのか否か
そういう話をしているのであって偏析とかそういう製造上の問題を論じているのではない はず
291:04/02/18 20:54
ん〜、そうなんですよね〜
・ちょん切ってみて、あんこのあるなしの判定
・溶かして、電気分解して、金の純度を測る
・電気抵抗の分布をはかる
ちょん切るのは鉄鋸でいいとしても
6kgのバーなので、溶かすとなると工場が必要になってしまうし、、
銅線みたいに細くないのではたして電気抵抗がきちんと計れるのかしら??

それがまた大量にあるものだからこまってしまうわん、
証明書のだせる精錬業者に入れて刻印を入れたものを買うといっても
目減りがすごいから(あたりまえだろ!)いやだとぬかすし、
億単位の金を集める準備は終わってるのだが
GOサインを出す気にはなれない、、、
こんな話に乗っている私が厨房なのは重々承知の助なのだが、、、

ところで玄人さんは何の玄人?
30玄人:04/02/19 10:03
まあ、金の延べ棒が百本あるとしようや

準備過程
1.電気抵抗や比重を再現性よく測定するための測定器調達や冶具つくり
2.分析委託先との契約

検査
3.電気抵抗分布や比重を全部のインゴットについて調べて均一であることを確認する
4.任意の一本(向こうに選ばせるな、自分で選べ)を取り出して、分解して均一であることを確認
真ん中で切るだけでなくばらばらにするのが吉
5.分解したインゴットの一片を受託分析をやっている企業に送って元素分析
6.受け渡し時に3を繰り返し、すりかえられていないことを確認

まあ、最低こんなとこだな
31玄人:04/02/19 10:07
分析委託は時間がかかるというなら
蛍光X線装置をレンタルする手もあるが、熟練したオペレータも用意したほうがいいかも
蛍光X線をレンタルした場合は表面の元素分析を全数検査するのもよい
但し、蛍光X線では内部はわからないということを忘れずに
32玄人:04/02/19 10:12
33玄人:04/02/19 10:13
>銅線みたいに細くないのではたして電気抵抗がきちんと計れるのかしら??

はぁ?
そんなんで大きな取引するのはやめたほうが...
専門家雇え
34名も無きマテリアルさん:04/02/19 11:05
インゴットって純度保証の刻印打ってなかったっけ?
打刻したメーカに確認したら?
35工学修士:04/02/19 11:28
純金調査法(Au99.9999%以上)
 @密度検査(空隙があれば、データブックの密度値と誤差が)
 A非破壊検査(X線、磁気、音波、金は常磁性なの音波がいいかな)
 B表面物理的分析(特性X線 その他)
 C電気抵抗試験(4端子法、金メッキで誤魔化しても
         これで大体わかる)
36玄人:04/02/19 11:39
>>34
>>1はそんな大メーカー品じゃなくてもう少しあやしいものをかわないかと持ちかけられているとおもわれ
たとえばどこかから掘り出したものだとか
どこかの山の中でがむばる協賛ゲリラが自分の支配地で掘り出して荒く精錬したものとか

>>35
あってるけど組み合わせないとだめ
僕も音波はいいと思う忘れてた
あとはここまでに書いた

6kgくらいなら固いX線は通るかも
X線またはガンマ線透過も検討しる
丸ごと坩堝で熔解→均質(合金?)にしてから

適当な部分を取り出して分析してみる(w

#当方ド素人につき、テキト〜な事をsageで言ってみるテスト
38名も無きマテリアルさん:04/02/19 21:00
>>35
6NのAuの特性X線をはかったとして、何が分かるの?

39玄人:04/02/19 21:17
蛍光X線では普通不純物側を測るのじゃ
まさか、リチウムとか入れてるわけないので
40名も無きマテリアルさん:04/02/19 21:34
>>39
蛍光X線にppbオーダーの分析感度があるわけないと思うんだけど?
41玄人:04/02/19 22:08
ああ、6Nの揚げ足とってるわけね。
貴金属としての価値(=金の量)は6Nだろうが3Nだろうが同じこと
わたしゃあ、貴金属屋としてはXRFで充分(但し深くは入らない)といいたかっただけ
>>41
そうだよ。

>>35の内容がちぐはぐだって言ってるだけ。

まぁ、UTが出てきたから役には立ってるかもしれないけど、
玄人さんなら、そのうち思い出したんじゃなかろうかって程度の話だし。
あとはご自分で>>36で言ってる通り、全部がいしゅつのアイデアでしょ?
43玄人:04/02/20 01:27
まあ、高額収支って名乗るほどのカキコじゃあないな
>>43
でしょ?
45名も無きマテリアルさん:04/03/11 03:03
買い取る金を全部精錬して純金成分だけに金払えばよろし
小判の見分け方は、確か噛むんだったような...。
金より安い重金属で、金ほどに柔らかいものってあったっけ?
47玄人:04/03/13 14:48
>>45
そんなことさせてくれるぐらいなら悩まないんじゃないかな?
>>46
だから表面はなんとでもなるって、金で覆えばいいんだから
江戸時代の詐欺師と現代の詐欺師は(ry
48名も無きマテリアルさん:04/03/17 23:22
昔TVで見たのは外国だけど金貨だろうがアクセサリだろうが溶かして検査してたよ
49玄人:04/03/29 10:56
>>48
テレビって....リア厨ですね
テレビで見たことが役に立つかどうか空気読んでから言ってね
テレビとか新聞なんてどっかの一専門家の私見を記者が貧弱なおつむで解釈し、さらに貧弱な読者のおつむに
あわせて勝手に単純化してあるんだぞ

アクセサリも精錬業者がバルクで買い取るときは全部溶かして平均化して分析するけど
買取の時点でそんな費用・時間のかかる破壊手法をとるわけなかろう
「これは14Kで安くしか買い取れません」って言ったときに、
「じゃあ売りません返してください」って言われたらどうすんだ?

ここでも行って現実を見ておいで
ペルア青山(三菱マテリアルの直営店、XRFで品位判別しアクセサリをその場で買い入れ)
東京都渋谷区神宮前5-52-2
501:04/03/30 17:23
え〜、今は話がこじれてしまい金は後回しに
しています、他の案件で
ニッケル(鉛?)をやろうかと思っていまする
が、たとえニッケルと刻印が打ってあろうとも
中身は鉛だろ?と聞くとあくまでもニッケルだと
言い張ります、困ったものです、まあ鉛でも十分採算が
とれるのでどっちゃでもよいのですが、、、
まあ、現地で交渉している人間が無事に帰ってこれるように
気をつかいますね、物をどう運び出すかも問題です。

玄人さんの苦労話など聞きたいものです。
51玄人:04/04/05 09:19
ニッケルと鉛....
目でみりゃわかるんじゃないのか?
比重でもXRFでも何でもいいやん
わざわざニッケルの贋物なんかつくらんやろ
52名も無きマテリアルさん:04/04/05 09:42
>わざわざニッケルの贋物なんかつくらんやろ
この程度の認識で「玄人」とは恐れ入るねw
53玄人:04/04/05 16:14
すまんかったな。
単に「分析のプロ」なもんでね。
54名も無きマテリアル:04/10/12 14:40:27
>1
盗難アジアの業者がわざわざ日本に売りにきたという時点でアヤシイ。
山下財宝の一部で金の延べ棒が〜とか、インカ帝国の遺跡から砂金が〜とか、アフリカの
藻仏大統領の遺産で〜とか、アヤシイネタはいろいろあるよ。
真贋の見分け方は、LBMAに登録されているブランドか、あとはICPで分析してみるとか。
大手地金商、鉱山会社ならやってくれるよ。
55名も無きマテリアルさん:2005/08/06(土) 22:54:22
田中貴金属
56名も無きマテリアルさん:2005/08/06(土) 22:58:10
またずいぶん古いものをサルベージ
57名も無きマテリアルさん:2006/03/24(金) 16:35:19
58名も無きマテリアルさん:2006/03/24(金) 17:05:52
59名も無きマテリアルさん:2006/03/24(金) 18:38:42
60名も無きマテリアルさん:2006/03/24(金) 19:21:58
61名も無きマテリアルさん:2006/03/24(金) 19:27:32
62名も無きマテリアルさん:2006/03/25(土) 00:33:49
63名も無きマテリアルさん:2006/03/25(土) 01:24:03
64名も無きマテリアルさん:2006/03/25(土) 04:00:34
65名も無きマテリアルさん:2006/03/25(土) 04:39:54
66名も無きマテリアルさん:2006/03/25(土) 19:40:35
67名も無きマテリアルさん:2006/03/25(土) 20:39:01
68名も無きマテリアルさん:2006/03/25(土) 21:33:09
69名も無きマテリアルさん:2006/03/25(土) 22:28:38
70名も無きマテリアルさん:2006/03/25(土) 23:25:02
71名も無きマテリアルさん:2006/03/26(日) 00:23:02
72名も無きマテリアルさん:2006/03/26(日) 01:24:04
73名も無きマテリアルさん:2006/03/26(日) 03:10:38
74名も無きマテリアルさん:2006/03/26(日) 04:07:07
75名も無きマテリアルさん:2006/03/26(日) 05:06:11
76名も無きマテリアルさん:2006/03/26(日) 06:08:18
77名も無きマテリアルさん:2006/03/26(日) 06:51:49
78名も無きマテリアルさん:2006/05/05(金) 23:21:26
はげ
79名も無きマテリアルさん:2007/01/12(金) 10:29:35
はげ
80名も無きマテリアルさん:2007/02/18(日) 17:29:37
ひげ
81名も無きマテリアルさん:2007/05/22(火) 10:56:09
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。探してもいない。泣きたくなった。                   このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。 信じるか信じないかはあなた次第です。


82名も無きマテリアルさん:2008/12/02(火) 19:09:01
オーオタは信号通すと音が変わるのですぐ分かります。
83名も無きマテリアルさん:2009/01/31(土) 15:29:53
「え、この金の延べ棒、偽物なんすか?…せっかく盗んだのに?」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1233371853/l100
84名も無きマテリアルさん:2009/02/01(日) 14:35:58
金地金は今が買いどき
85名も無きマテリアルさん:2009/02/05(木) 01:27:11
でしょうね
86名も無きマテリアルさん:2009/02/09(月) 09:33:52
まだまだ上がりそう
87名も無きマテリアルさん:2009/02/11(水) 16:59:32
1000$は通過点
88名も無きマテリアルさん:2009/02/11(水) 21:03:53
「総長論文問題 東北大2教授の質問書 学会、井上総長に回答要請 来月末まで」

 東北大の井上明久総長らの研究論文に再現性がないと指摘された問題で、
ナノ学会(会長・川添良幸東北大教授)は22日、
同大2教授が出した質問書に回答するよう、井上総長らに電子メールで要請した。
問題は、井上総長らが90年代に材料学の学術誌(英文)で発表した
金属ガラスの複数の論文に不正があるとする匿名の告発で浮上。
大学の対応委員会が07年末、「事実無根」とする報告書を公表している。
 これを不服とした東北大の大村泉・経済学研究科教授と
高橋禮二郎・国際文化研究科客員教授が昨年9月から今年1月20日にかけて、
この学術誌を共同刊行している日本金属学会やナノ学会など10団体に「質問書」を提出。
井上総長自身の説明を学会誌に掲載するよう求めていた。
 ナノ学会・編集委員長の尾上順・東京工業大准教授は「言いがかりや誹謗中傷でない限り、
論文著者は質問に答える責任があると学会として判断した」としている。
朝日新聞宮城版31頁(2009年1月23日)

井上総長の研究不正疑惑の解消を要望する会ホームページ
http://sites.google.com/site/httpwwwforumtohoku/Home

東北大総長が研究不正B
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1221116260/
89名も無きマテリアルさん:2009/03/23(月) 00:14:58
我等の タミー(松藤民輔 氏)が 金の精錬工程を公開しています。
http://www.jipangu.co.jp/movie/index.html (14分34秒)
90名も無きマテリアルさん:2009/07/27(月) 23:10:19
金地金はこれから上がるよぉーー
91名も無きマテリアルさん:2009/10/11(日) 06:58:14
でしょうね
92名も無きマテリアルさん:2009/10/11(日) 17:39:47
>16さん
「塩酸、硫酸、1:3王水」て言ってるけど
「王水(おうすい)は、濃塩酸と濃硝酸とを3:1の体積比で混合してできる橙赤色の液体」
でないの?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%8B%E6%B0%B4
93名も無きマテリアルさん:2010/05/29(土) 01:46:53
??
94名も無きマテリアルさん:2010/06/03(木) 22:28:50
金は1オンスあたり2,000ドルを目指してはいません

http://groups.google.co.jp/group/rael-science-japan/browse_thread/thread/69e0ee53b8d99517/

2000ドルなんて通過点だとさ!
95むむむ
中国がアメリカに国債の償還を金で求め、アメリカが応じた。
中国側が金の延べ棒を検査した。小さな穴をあけて内部を検査。
すると、中身はタングステンだった。当然、刻印もあったそうな。
中国側はアメリカに、つっかえしたそうな。
と、ベンジャミン フルフォードが言ってた。