あぼーん
227 :
名も無きマテリアルさん:03/05/03 20:09
>>225 A2024が草葉の陰で泣いているぞ!!
あぼーん
あぼーん
230 :
⊂(@^。^@)つ わ〜ぃ:03/05/03 22:31
231 :
⊂(@^。^@)つ わ〜ぃ:03/05/03 22:33
>>225 超ジュラルミンって何でしょうか?(その2)
百科事典(ポケット版) 超ジュラルミン ちょうじゅらるみん / super duralumin
http://dic.lycos.co.jp/ecp/result.html?query=%92%B4%83W%83%85%83%89%83%8B%83%7E%83%93&id=0015230800&encoding=shift-jis&th=1&th=1 20世紀初頭に開発されたジュラルミンよりも、
強さ/重量比の優れたアルミニウム合金をつくろうとする開発努力の成果として
実用化された各種の高力アルミニウム合金の総称。大別して
〔1〕ジュラルミンのマグネシウムを増したアルミニウム‐銅‐マグネシウム系、
〔2〕これにニッケルを加えて耐熱性を増したもの、
〔3〕亜鉛を加えるとおこる応力腐食を別の合金元素の添加で防止し、
かなりの量の亜鉛を入れて現用アルミニウム合金中最高の強さにした
アルミニウム‐銅‐亜鉛‐マグネシウム系、
〔4〕銅を除いてアルミニウム‐亜鉛‐マグネシウム系としたもの、その他となる。
〔1〕は2024としていまも飛行機の機体用に広く用いられる。
〔2〕はY合金、
〔3〕は日本で開発した超々ジュラルミンESD、
〔4〕は車両用に使われるいわゆる三元合金である。(抄録) ⇒ ジュラルミン
『朝日現代用語 知恵蔵 1996』CDROM より引用。
ジュラルミンduralumin アルミニウム合金の一種。
一九〇六年、ドイツのデュレンでA・ウィルムによって偶然発明され、
地名とアルミを結び付けて名付けられた。アルミに銅、マグネシウムを添加し、
時効処理によって銅・アルミあるいは銅・アルミ・マグネシウム金属間化合物を
析出させ硬化させたもの。
銅を含むため耐食性は劣るが、軽くて高強度、安価で、
航空機やロケットの構造材に使用される。
超々ジュラルミンは、亜鉛を添加して引張強度を一平方ミリメートル当たり
六〇重量キログラム程度にしたもので、航空機、スポーツ用品、
溶接構造用材料として用いられる。
232 :
⊂(@^。^@)つ わ〜ぃ:03/05/03 22:35
233 :
⊂(@^。^@)つ わ〜ぃ:03/05/03 22:41
>>225 超ジュラルミンって何でしょうか?(その4)
>>>>> ジュラルミン=零戦などに使われてた7NO1
前記事、(その1から3)の引用ページなどから考えて見ますと、
「零戦」などに使われてたアルミは、単なる「ジュラルミン」では無く、
「超超ジュラルミン」の一種、と言えるもののようですね。
但し、「ゼロ戦に使われた超超ジュラルミン」が、「7NO1」と、
同じものなのかどうかは、私には良く分かりませんでした。
「7NO1」は、現在国際規格として「7005」と決められたようで、
そう呼ばれることの方が多いようです。
ところで質問が有るのですが。『 零戦などに使われてた7NO1 』とは、
どこに書かれていたことなのでしょうか?。
そしてそれは、信頼性の置ける情報でしょうか?。
234 :
⊂(@^。^@)つ わ〜ぃ:03/05/03 22:41
>>225 超ジュラルミンって何でしょうか?(その5)
一般には、色々な元素を混ぜたアルミの合金を「ジュラルミン」と呼び、
中でも、強度を高めた(2024アルミ合金)は、「超ジュラルミン」
と言う名称が、付けられたようです。
最近、より強度を高めた(7000系の合金)が、「超超ジュラルミン」
と呼ばれているようですが、正式な用語として認めてられないようなので、
辞書にも出てこない場合もありますね。
(その1)でも質問のあった、「7075」と「ESD」の違いですが、
もし仮に、「ゼロ戦の超ジュラルミン」=「7NO1」=「7005」
と言う見解が、正しいとしますと、
アルミ生産品目
http://www.hashinaga.co.jp/alumi_seisan.htm 上のアルミ合金成分表などより、「7005」は「7075」と比較して、
・「Cu:銅」「Cr:クローム」の含まれ無いこと。
・「Mn:マンガン」「Zr:ジルコニウム」の含まれること。
が、特徴になります。
しかし(その1)には、「クロームを添加する事」と書かれていますので、
『 零戦などに使われてた7NO1 』と言う解釈は、間違っている可能性も、
有りそうです。
235 :
名も無きマテリアルさん:03/05/03 23:26
教えてください。
アルマイト加工って、素人がホイホイ手軽に出来ますでしょうか?
安物のアルミのコッヘル(登山で使う調理器具兼用食器)にできれば
いいんですけど。
>>230-234 超々詳しいレス有難う御座います!
なるほど、超ジュラルミンは2000系のことだったんですね。
零戦云々は忘れて下さい。
すいません、多分私の勘違いですw
零戦はあの当時から超々ジュラルミンだったんですね。
驚きです。
237 :
⊂(@^。^@)つ わ〜ぃ:03/05/03 23:48
238 :
⊂(@^。^@)つ わ〜ぃ:03/05/03 23:49
>>225 超ジュラルミンって何でしょうか?(その7)
ジュラルミンとは
http://www.takada-eng.co.jp/tachyon/duralmin.html ●高力アルミ合金の特徴
・A2017、A2014
2017は、一般にジュラルミンと呼ばれているもので引張強度が36kgf/mm2以上あります。
2014は、一般に超ジュラルミンと呼ばれ引張強度が45kgf/mm2以上あります。
この2つの合金は、溶接性が悪く溶接用材料としては、使用されません。
・A7N01
7N01は、溶接構造用合金として開発され引張強度が40kgf/mm2以上あり、
溶接部の強度が常温放置により母材強度に近いところまで回復します。
また、耐食性もかなり良好です。
・A7075
7075は、超々ジュラルミンと呼ばれ、引張強度60kgf/mm2以上あり、
鋼(S55C)に匹敵します。
もともと航空機構造材として開発されたもので耐食性はあまり良くありません。
また、溶接用材料としては、不向きです。
これらの参考ページから判断しますと、
「ジュラルミン」= 2017、「超ジュラルミン」= 2024、
と言うのが、その結論になるのでしょうか。
>>235 手軽に出来ない。
めっき屋さんに特別にお願いしてみれば。
240 :
⊂(@^。^@)つ わ〜ぃ:03/05/04 08:00
>>236 超ジュラルミンは2000系のことだったんですね。
アルミニウムおよびアルミニウム合金
http://www.bekkoame.ne.jp/~seiten/aluminum.html アルミニウム合金の呼び方
耐食アルミニウム合金: 1000系、3000系(3003) 、5000系(5052,5056,5083,5005,5154)、
6000系 (6061,6063,6151,6N01)
耐熱アルミニウム合金: 2000系 (2018,2019,2020)、4000系(4032)、Y合金、RR合金、SAP
耐摩耗アルミニウム合金:4000系、Al-Si 鋳造合金(シルミンなど)、Al-Sn 合金
高力アルミニウム合金: 2000系(2014,2017,2117,2024,2025)、7000系(7075)
ジュラルミン(1907年): 2017 (Al-Cu-Mg)
超ジュラルミン: 2024 (Al-Cu-Mg)
超々ジュラルミン: 7075 (Al-Zn-Mg)
Y合金: AC5A,2018(Al-Cu-Ni-Mg)
2000系のアルミは、「高力アルミ合金」と「耐熱アルミ合金」を含むようなので、
それ全体を「ジュラルミン」と呼ぶことは、少し精密さに欠けるかも知れません。
正式には、「ジュラルミン」=2017、「超ジュラルミン」=2024、として、
(個別に与えられた名称)と、言えるのでしょう。
但し、2000系の「高力アルミ合金」全体を、「ジュラルミン」と呼ぶことは、
習慣的にもつかわれており、認められているようです。
それに対し、「超超ジュラルミン」=7000系、は、個別に与えられた正式な名称
とも言えず、(7000系の全体に与えられた名称)と、考えた方が良いようです。
アルミニウムのミニ知識
http://www.atomlt.com/06school/sc04/sc04_05.html アルミニウムのお話し
http://www.lcv.ne.jp/~takatec/alumi.htm 金属材料
http://f3.aaacafe.ne.jp/~seltd/metal.htm アルミニウム
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/2519/other/almi.html