スレを立てるまでも無い質問

このエントリーをはてなブックマークに追加
250ε( ゚ U ゚)β ほほう、そう言う考え方も有りましたか。
>>247 
> 時計スレからきました。(その1)

誰も答え(ることが出来?)ないようなので、今回は私が答えることにしましょう。

> 時計の歯車なんですが、いいやつだと金(10K程度)できてて強度と精度が出る
> といわれてます。

「金合金で強度を出す」と言う話は、少なくとも私の場合聞いたことがありません。
「精度」に付いては、加工時の精度や内部残留応力の大小でで決まるものなので、
それが「金合金」と、どのような関係が有るかどうかも良く分かりません。

> 真鍮に比べて、なぜそのように言われるのでしょうか。

もしかすればですが、金合金には銅合金にありがちな「加工硬化」と言う現象が、
起こり難いとすれば、そのため、加工し易いくて残留応力などが少なくなれば、
精度が上がると言う現象になって、表れてくるのかも知れません。

しかし黄銅(真鍮)でも、削り易い「快削黄銅:かいさくおうどう」と言う種類も、
存在しますので、そんなに大きな差があるのか?と言う疑問は、残りますね。

> 歯車の条件としては、軽い、経年劣化で磨り減りにくい、温度の変化に強い等
> がありますが、金のイメージにあまり当てはまらないもので。

私もそう思います。
251ε( ゚ U ゚)β ほほう、そう言う考え方も有りましたか。:04/09/14 19:33:45
>>247
> 時計スレからきました。(その2)
> 金の歯車は大概丁寧に面取りがしてあります。この面取りには機能的な意味があるのでしょうか。

機械部品の形状で、外側角用の「面取り」、内側コーナー用の「R取り」が有りますが、
「面取り」の場合は、強度に関係しない加工の種類と、基本的には言えるでしょう。

「R取り」の場合は、内側のコーナー部に加わる「応力集中」を軽減する目的で、
多くの機械類で、広く一般的に使われる加工方法と言えます。

ただし時計部品のような、強度自体はあまり考えなくて良い部品類にまで、その加工を、
施すことに意味があるのかと問われれば、否定的な見解にならざるを得ないでしょうね。

> (断面が多面体になるほど強度が出るとかいう意見もありました、

『断面が多面体』になることと強度には、工学的に言えば、何らの関係もありません。
断面の「引っ張り強度」や「圧縮強度」や「せん断強度」は、その断面積に比例します。

断面の「曲げ強度」や「ねじり強度」や「座屈強度」は、断面係数や極断面係数などと
言う値で決まり、これも、断面の形状が決まれば簡単に計算で求められる値です。

ちなみに、軽くて「曲げ」にも「ねじり」にも「座屈」にも、効果のある形状としては、
中空パイプ形状が良く知られており、バイクや自転車のフレームにも採用されています。

> それによって重さを一定に保ちつつ強度を維持できる。これであってるのでしょうか?)

先にも述べたように、「断面形状」と「重さに対する強度」が、関係あることは確かな
ことですが、面取りをした程度あるいは円筒状断面にする程度で、その効果があるのか、
と言えば、あまり関係しないだろうと言う結論になります。
252ε( ゚ U ゚)β ほほう、そう言う考え方も有りましたか。:04/09/14 19:34:47
>>247 
> 時計スレからきました。(その3)
> http://etose.101wolves.com/up/img-box/img20040912003201.jpg よろしくおねがいします。

この時計のメカニズムも、なかなか美しい加工が施してありますよね。
しかし、「純粋に工学的な見地」から考えれば、これらの材料を使うことや加工法には、
「ほとんど意味がない」、と言う結論にならざるを得ないのでしょう。

まぁせっかくの、「思い入れのある趣味の事柄」に対し、今回は否定的な見解ばかりに
なってしまっていますが、【 本人さえ良かれと信じれば満足が得られる 】と言うのも、
否定できない事実ですので、どんな材質や加工もそれに反対する理由はないのでしょう。

そう言えば昔有った体験の話で、大学卒の「機械設計の卵の人」が、バイクフレームの
アルミ断面の形状に関し、その会社のカタログに書いてある説明をそのまま信じ込んで、
しきりと、その複雑な「アルミ押し出し材の断面形状」にこだわっていた人がいました。

この件にしても先にも述べたように、工学的に考えれば、すべて計算で求められること、
と言えますが、『その形状のフレームに意味があると信じ込んでる人』の夢を壊すのも、
大人気ないと思ったので、それ以上、理屈ぽいことを説明するのはその時はやめました。

趣味の世界の製品は、あまり工学的に踏み込んで考えない方が、幸せになれるのかも。(w