超微粒子

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無きマテリアルさん
作成方法から応用まで。取り扱い方とかもいいね。
語らいましょうぜい。
2名も無きマテリアルさん:02/01/11 00:49
素粒子?
3名も無きマテリアルさん:02/01/11 22:53
凝集しないようにキャッピングしようぜ!!!!!!!!!!!
4名も無きマテリアルさん:02/01/11 23:39
>>3
キャッピングって何?
5名も無きマテリアルさん:02/01/12 08:05
金属の超微粒子は怖いぞ〜。
萌える。
じゃなくて「燃える」。
6名も無きマテリアルさん:02/01/12 12:42
>>5
最近の市販品は表面に酸化膜が被覆してあるやつが多いね。
7名も無きマテリアルさん:02/01/13 23:40
age
8名も無きマテリアルさん:02/01/25 14:24
age
9名も無きマテリアルさん:02/01/26 23:27
期待してage
10名も無きマテリアルさん:02/01/27 06:43
それで作成方法は・・・??
11名も無きマテリアルさん:02/01/27 20:45
>>10
金属粉をプラズマ中に突っ込んで溶融・蒸発させるベシ。
蒸発→再凝集で超微粒子の出来上がり。
12nn:02/01/28 00:08
>>11
プラズマ中で作った場合、超微粒子が排気している
ポンプ内に吸い込まれても、ポンプは大丈夫なんで
しょうか?特にターボポンプは壊れそうに思いますが。

クライオとかを使うんでしょうか?
サイズはどれくらい?
1411:02/01/30 01:16
>>12
ウチの会社では、高周波熱プラズマを使ってます。
圧力はチョイ減圧気味のほぼ大気圧。
雰囲気は Ar + H2 かな。
モノによっては Ar + N2 とか。

ガス流量が数十L/min.になるので、ロータリやメカブでも
排気が追いつかないから、ダイヤフラムポンプを並列に
6〜8台つないで使用。

チャンバとポンプの間にはフィルタユニットをかまして、
超微粒子が排気されないようにしてます。
15名も無きマテリアルさん:02/01/30 22:11
>>14
どこのメーカー?
何作ってるの?

1611 ◆JJerJdf6 :02/01/31 00:24
>>15
残念ながらそれらについては教えられません(^_^;)
17名も無きマテリアルさん:02/01/31 17:36
>>14
溶解炉のバグフィルタ堆積物をSEMで見たことあるんだけど、ほとんど綿クズみたいな形状だったよ。
原理的には、同じような形状になると思うんだけど、あんなもので売り物になるの?

18名も無きマテリアルさん:02/02/04 21:36
>>14
私も聞きたい。
でもプラズマで超微粒子ができるのか
溶けちゃってくっつきそうな気がするが
そんなことないのかな?
どのくらいの大きさを超微粒子っていうの?
1914=11 ◆JJerJdf6 :02/02/06 00:05
11でも述べたように、
「蒸発→再凝集」
というプロセスを経るわけだが、再凝集させる際の
滞留時間を適当にコントロールしてやれば、粗大な
粒子が出来るのを阻止できる。
長い時間滞留させれば、超微粒子が雪だるま式に
肥大化していくだろうね。
その方法についてはやはりお教えできません。
スマソ。

原料粉がある程度の大きさを持っているので、蒸発
せずに溶融した状態のまま、一部は「融合」して
粗大な粒子となって回収装置の方に引かれて来ること
もある。

見た目は確かに綿クズだね(藁。

1時間の製造時間で50gポッチしか回収できない。
でも体積的には結構な量になるのだが、嵩が多い
だけで、水に分散させてスラリにしたら幾らもな
いのだ。

超微粒子のサイズって、別にコレといって決めら
れている訳ではない。
大体100nm以下と考えて貰ってイイのでは?
あとよくいわれるのは、サブナノ。

ちなみにウチの製品で、超微粒子として出してる
モノは一応50nmだったか(品物にも依るが)。
でも実際の粒度分布を調べてみると結構ブロード。

TEM像で見ると、下はそれこそサブナノのオーダー
から、上は100マイクロを越えるものまでありました。
2014=11 ◆JJerJdf6 :02/02/06 00:07

ちと長すぎた。
21あぼーん:あぼーん
あぼーん
22名も無きマテリアルさん:02/02/06 23:16
風が吹いてきました。ありがとうございます。ひらひら〜。
2422:02/02/06 23:27
>>23
マイナーなスレだからsageで書き込んでも誰も気付いてくれないだろうね
25名も無きマテリアルさん:02/02/07 22:50
>>19
どうやって回収しているんだろう?
大気圧下でやってるのか。
ポンプで引いてて、フィルターで回収?
下にでも落ちるのかな?
2611=14=19 ◆JJerJdf6 :02/02/08 21:12
>>25
#11で多分書いたと思うけど、チャンバ内の圧力はチョイ減圧気味
のほぼ大気圧。
大流量でガスを流して、かつポンプで引く。
ポンプの手前にはフィルタを設置し、ソコに溜まる超微粒子
を回収。
コレ言い忘れたことだけど、フィルタの前段階でサイクロン
を用いた風力分級もやってます。

回収には簡易のグローブバッグを使う。
バッグ内の雰囲気はArで置換。
大気下では燃えます。

マジで。
>>26 大気下では燃えます。
だろうね。
微粒子金属はマジでそういう取り扱いに
神経を使う。
28名も無きマテリアルさん:02/02/08 22:18
>>26
そんなに危険なら回収したあとどうしてるの?
29TiN ◆JJerJdf6 :02/02/09 00:17
=26です。

>>28
Ar置換したビニール袋でとりあえず保存。
最終的にはグローブボックス内(やはりAr置換済み)で2重に
梱包し直して出荷。
30名も無きマテリアルさん :02/02/09 00:35
じゃ、ずっと不活性雰囲気に置いておくんだ。
大変だなぁ。
ところでその超微粒子は何に使っているんですか?
31TiN ◆JJerJdf6 :02/02/09 07:54
>>30
モノにも依るとは思いますが、それはお客さんに聞いて下さい(爆)。

金属系超微粒子は確か粉末冶金のフィラーに使うって言ってた様な気がします。
セラミクス系の使い道はなんだったか…。
32名も無きマテリアルさん:02/02/09 22:10
<<31
触媒は?
33TiN ◆JJerJdf6 :02/02/11 20:24
>32
>触媒は?
ってのは、セラミクス系超微粒子の使い道ってコトでしょうか?

お客さんに聞いて下さいってば(藁。
お客さんいませんかぁ〜??(藁
35名も無きマテリアルさん:02/02/13 00:36
例えば、蛍光体セラミクス粉末の超微粒子化ってできるの?
36TiN ◆JJerJdf6 :02/02/13 01:12
超微粒子とは言えないかも知れないが、2マイクロの蛍光体がある、って
いうことを聞いた気がする。
普通に売られている金属powderって
どうやって作ってる?
38名も無きマテリアルさん:02/02/13 23:49
>>36

2ミクロンじゃあ超微粒子とはいえないな。
せめてサブミクロンほしいなぁ.
39名も無きマテリアルさん:02/02/14 00:00
>>36

そのくらいが一番発光効率がよいそうで。
小さくすると体積に対する表面積が増える=欠陥が増えるからでしょうかね。
40名も無きマテリアルさん:02/02/14 01:01
>>39

欠陥が増えるのは単に作り方が悪いのでは無いのですか?

単純に考えて表面積が大きいほうが効率大で良いと思うのだが。
41名も無きマテリアルさん:02/02/17 09:39
市販されている金属powderの製法って?
スプレー法かな?
42名も無きマテリアルさん:02/02/17 09:59
>>41
スプレー法ってどんな方法?
アトマイズ法とはまた違うの?

>>37
粒径は?
普通のミクロンオーダー以上の粉末だと、アトマイズ(水、ガス、特殊な
ものはPREP(プラズマ回転電極法、国内では福田のみかな?)、遠心
ディスク法(志村化工ぐらいしかしらないけど))、粉砕(杵砕(とうさい)、
ボールミル、アトライタ、振動ミル、微粉ならジェットミルetc、特殊なもの
はHDH(水素化脱水素法)とか)、化学合成(水素還元法、塩(酸)化物昇華
法)、電析法あたりが代表的な方法じゃなかろうか?
サブミクロンなら、CVD、無電解還元、プラズマ、塩化物ガスの水素還元
とかかな?こっちはあまり知らない。

43名も無きマテリアルさん :02/02/17 10:07
>>42
すばらしい!
そのアトマイズ法って名前を思い出せなかった(藁
ありがとう。
44名も無きマテリアルさん:02/02/17 10:18
>>42
ミクロンオーダー以上なのでアトマイズではないかと。
Niパウダーの形がちょっといびつで面白かったので
気になりました。
4542:02/02/17 10:24
>>43
はや!

>>44
ミクロンオーダーのNiで形がいびつなら、恐らく水アトマイズではないかと。
4644:02/02/17 10:32
>>45
なるほど。どうもありがとう。
ところで45は専門の方ですか?
4742:02/02/17 11:12
>>46
専門の粉屋じゃないですが、たまに粉を「使う」ことがあります。

>>47
私もたまに粉を使うのですが
あまり詳しくなかったもので・・・
ありがとうございました。
49名も無きマテリアルさん:02/03/03 23:36
さりげなくage
50名も無きマテリアルさん:02/03/06 00:12
これで流しとか磨いたらきれいになるっすかね?
51名も無きマテリアルさん:02/03/06 10:08
もっと盛り上がるべきスレだと思われ
52名も無きマテリアルさん:02/03/06 19:01
思われ

53名も無きマテリアルさん:02/04/10 01:11
54名も無きマテリアルさん:02/05/23 18:43
超微粒子は空気中で激しく酸化反応して(?)燃えるようですが、
酸化層でコーティングされている粒子は安全なのでしょうか?
また、酸化金属超微粒子が市販されていますが、
導電率や物性などはほぼ酸化物のそれに準ずるのでしょうか?
55名も無きマテリアルさん :02/05/24 14:47
安全です。
56あぼーん:あぼーん
あぼーん
57あぼーん:あぼーん
あぼーん
58名も無きマテリアルさん:02/06/20 02:37
超微粒子なら ナノテック がいいね。
ナノフェーズテクノロジー社で開発された技術導入している。

センデンデスカ?
60名も無きマテリアルさん:02/08/06 02:36
>>58
> 超微粒子なら ナノテック がいいね。
> ナノフェーズテクノロジー社で開発された技術導入している。

高いよ〜
61名無マテ:02/08/06 19:59
アエロジルage
62名も無きマテリアルさん:02/08/07 02:28
アロエ汁!!
63名も無きマテリアルさん:02/10/30 12:49
なんかいい分散剤ない?
64名も無きマテリアルさん:02/10/31 23:42

エタノール
イソプロパン

だったな。
65名も無きマテリアルさん:02/10/31 23:44
磯プロ派ノールの間違えですた。
66名も無きマテリアルさん :02/11/01 00:26
>>64-65
それは分散剤じゃなくて溶媒でしょうが。
67名も無きマテリアルさん:02/11/05 13:19
粒径〜30nmのSiC超微粒子を大量にこぼしてしまった。
掃除機で吸ったら後ろから出てきそうで鬱。
粉を吸ったら人体に影響ないか心配なのですが、大丈夫でしょうか?
68あぼーん:あぼーん
あぼーん
69名も無きマテリアルさん:02/11/05 21:53
>67
程度の差はあれ、影響無い訳はない。
70名も無きマテリアルさん:02/11/06 22:52
>>66
ウチの会社では、とある窒化物の超微粒子を磯プロ派ノールに分散させております。
売り物ではありませんが。

>>67
集塵機&防塵マスクを併用しれ。
塵肺になるぞ。
71名も無きマテリアルさん:02/11/07 16:46
>69,70
集塵機などという優れたものはなかったため、
結局、防塵マスクと普通の掃除機で片付けました。
塵肺は一度なったら治らないそうですね(怖)
>>67
> 粒径〜30nmのSiC超微粒子を大量にこぼしてしまった。
> 掃除機で吸ったら後ろから出てきそうで鬱。
> 粉を吸ったら人体に影響ないか心配なのですが、大丈夫でしょうか?

塵肺を引き起こしやすい、粒径というのがある。だいたい数μm〜数十μm
程度と言われている。また、塵肺になるのは、かなり常習している場合。
#小さいとエアロゾルとなるので、肺に入るけど出ていく傾向あるから、
#大きいと入ってこないから大丈夫なんだそうな。一方、上くらいの粒
#径だと、肺中に滞留してしまうらしい。

SiC だったら、アルカリ金属ほど活性な物質とも思えないし、大丈夫なん
じゃないでしょうか。

でも、次はそういうことを起こさないように注意しておくことが必要。火事とかの
原因になる。
#大体、吸着材(何も無い場合は水で濡らしたもの?)を当てておくだけど、
#かなりエアロゾル化は防げそうな気がするんだけど。
7367:02/11/11 12:41
>>72
まだ掃除しきれていない粉末が散らかっているので、
吸着材を使う方法を試してみます。
詳しく教えてくれてありがとう。
74名も無きマテリアルさん :02/11/11 14:50
習慣性の暴露による塵肺っていうより、一度の暴露でも
生体以外のものが体内に残留すると、そこがガン化する
可能性がありますね。これは材料そのものの化学的性質
じゃなくて、物理的に異物が存在することによるガン化
です。同じ物質であっても、表面性状に依存してガン化
が異なるというデータもあるようです。

SiCの微粒子だとβ-SiCだと思うけど、粒は多分丸いし、
小さすぎるので比較的体内には残りにくいかも。同じSiC
でも数ミクロンのウィスカは体内に刺さって残るから最悪。

アスベストなんてのも体に残っちゃうからまずいよね。
75山崎渉:03/01/06 15:43
(^^) 
76名も無きマテリアルさん:03/02/15 22:07
盛り上がらないな・・
やっぱマイナーなのかな超微粒子
俺は後2年コレに貴重な若き日々を費やすのに
77あぼーん:あぼーん
あぼーん
78あぼーん:あぼーん
あぼーん
79名も無きマテリアルさん:03/02/16 20:33
国内メーカーだと、真空機器メーカーのU社とか、住友(山と炭と電)とかが有名なんじゃないかと思うんだけど、他にどこが何作ってます?
海外メーカーは、どうでしょうか?

断片的な情報でも良いんで、教えて欲しいっす。
8079:03/02/16 20:39
>>58
調べましたけど、機械加工屋さんのような????
http://www.itabashi.or.jp/kigyo/nanotec/
81名も無きマテリアルさん :03/12/27 01:40
粒度分布測定装置はどこが、いいんかいな?
騙されて島津の買ったら全く再現性なく使えない、ただの粗大ゴミになったし。
あげてみよう
83名も無きマテリアルさん:04/05/22 06:59
あげてみようw
84名も無きマテリアルさん:04/05/24 10:18
良い銀粉作るメーカーってどこよ?
超微粒子なんて薄膜暖めりゃできるんだよ。>>1
86名も無きマテリアルさん:04/06/19 01:32
量を作るのが大変なんだよ。あと、粒径制御。plasmaCVDが主。
87名も無きマテリアルさん:04/06/20 01:19
TEMで超微粒子見て腕を磨いて
まだだれも見たことない何かと出会うまでがんばるとか。
飯島先生のように。
88名も無きマテリアルさん:04/07/09 07:02
飯島先生って、CNTの飯島先生?
やっぱあれをTEMでみるのは至難の業だったのかな。

さらに詳細キボンヌ(勘違いだったらゴメン)
89名も無きマテリアル:04/10/15 14:28:15
湿式還元法は超微粒子を作る製法としてはどうなの?
三井金属や昭栄はコレだと思ったけど。。。。
90名も無きマテリアルさん:04/10/15 23:17:33
>>89
どっちもCVDじゃなかったけ?

湿式還元法は、藤倉とかにっぺとか触媒化成とか月星とか。
安くて多量に作るのには良い方法だけど、今のところチャンピオンは真空冶金−ハリマの物理法。

まぁ物理法組の撤退は時間の問題と思ってるけど。
91名も無きマテリアルさん:05/02/05 22:53:10
レーザーアブレーションとかは?
92名も無きマテリアルさん:05/02/15 21:32:08
ゾル−ゲル法を用いた超微粒子の作成っていかがなものでしょうか?
93名も無きマテリアルさん:05/02/20 23:37:36
ボールミルを使ったメカニカルアロイングなんてどうでしょう?
94名も無きマテリアルさん:05/02/23 22:45:22
りがくが、ナノ粒子の粒径分布を小角散乱で測定してますが
何でも使えるのかな?
95名も無きマテリアルさん:05/02/24 09:29:37
>>93
馬鹿ですか?
96名も無きマテリアルさん:05/03/17 10:49:21
>90
月星って靴屋さんぢゃ???
97名も無きマテリアルさん:2005/03/30(水) 15:59:23
ボールミルってどこのものがいいの?
98名も無きマテリアルさん:2005/04/15(金) 21:43:19
>>97
フリッチュじゃだめけ?
99名も無きマテリアルさん:2005/04/24(日) 13:58:18
>>91
レーザねえ
100名も無きマテリアルさん:2005/04/26(火) 17:14:15
PVCって何さ?
101名も無きマテリアルさん:2005/05/13(金) 08:11:28
あげ
102名も無きマテリアルさん:2005/05/13(金) 14:50:04
>>97
フリッチュがお勧め。
103名も無きマテリアルさん:2005/06/11(土) 23:19:36
>>81
sys○ex
うちでは数μで使ってるが数十nmもあるらしい。これは未使用。
104名も無きマテリアルさん:2005/07/28(木) 19:38:52
>>103
標準機はMicroTrackだと思うんだが.....

性能云々なんて、所詮どんぐりの背比べ。
結局、顧客とのデータ互換をとるためには、客先で良く使われてる機種を買わざるを得ない。
メーカー毎どころか、同じメーカー同士でも機種が違えばデータが違ってて当然の世界なんだから。

105名も無きマテリアルさん:2006/04/04(火) 22:26:08
金属アルミニウムナノ粒子ってどこかにないかな?
106素人:2006/04/06(木) 16:13:53
>105
それ、みんな探しているけど本格的に製造しているとこ無いよね。
現在確認できる一番小さいサイズは数ミクロンまでかな。
107名も無きマテリアルさん:2006/04/12(水) 01:10:55
うちは島津のSALD買って失敗した。
コールターカウンターも有るけど、
粒度分布が最小1μmまでしか測定できないよ
やっぱ日機装にしとけばよかったかな?
108名も無きマテリアルさん:2006/04/12(水) 23:15:09
超微粒子のTEM試料は樹脂埋め→ミクロトームしかない?
109名も無きマテリアルさん:2006/04/14(金) 00:04:50
埋まらないだろw

何かの溶媒に分散させて、試料台に塗布→乾燥

で観た記憶がある。

IPAに分散させたような。
110名も無きマテリアルさん:2006/04/16(日) 09:53:10
>>90
真空冶金の方法がまだまだいけると思う。
111名も無きマテリアルさん:2006/04/17(月) 23:38:34
>108
SiCのナノ粒子を水溶性メタクリレート樹脂包理→ミクロトームで
TEM観察したことあるよ。樹脂に分散させるのに少し時間かかったけど。
112Ж:2006/04/21(金) 07:49:00
>>67
水の中通す掃除機使うと水に吸収されるんでは?
>>70
肺ガンになります。
113名も無きマテリアルさん:2006/12/18(月) 17:35:33
>超微粒子のTEM試料

モノにもよるが0.1〜10ppmくらいに希釈してグリッドくぐらせる
裏面のは無視
114名も無きマテリアルさん:2007/01/25(木) 07:42:25
誰かソープフリー乳化重合について詳しく教えてくれ
115名も無きマテリアルさん:2008/02/12(火) 20:41:09
だが断る
116名も無きマテリアルさん
保守