1 :
名も無きマテリアルさん :
01/10/03 11:38 ジルコニアって、どんな物なんですか? 特徴とか、現在の研究状況とか、おしてください。
2 :
名も無きマテリアルさん :01/10/03 12:30
ZrO2って絶縁体やコーティング材としてよく使うけど
3 :
名も無きマテリアルさん :01/10/03 12:56
安定化ジルコニアっていうのは、どういうことですか?
4 :
名も無きマテリアルさん :01/10/03 17:41
Y2O3を入れて相転移を無くしてるんですよ。
5 :
名も無きマテリアルさん :01/10/03 19:25
>1 過去ログあるいは倉庫を探しみれば。 同じ名前のスレあるはずで、いろいろ書いてあるよ。
6 :
名も無きマテリアルさん :01/10/04 05:58
>1 5だけど、スマン。 何か過去ログ倉庫って見られなくなってるみたいね。 ジルコニアは代表的なセラミックスの一種で、硬くて 摩耗しにくい、セラミックスにしては割れにくい、 薬品等に対して耐食性が強い、熱を伝えにくい、なん て性質を持っている。だから、結構いろんなところに 使われている。 あと、ちょっと特殊なものは酸素イオンを通す性質を 持っていて、酸素センサーや燃料電池(固体酸化物型) に使われていたりもする。もうちょっと特殊なもので は、溶かして固めて大きな結晶を造り、ニセダイヤ (キュービックジルコニア)として宝石店に売られて たりもする。
7 :
名も無きマテリアルさん :01/10/04 06:07
ジルコニアってのは、混ぜものをしないと、温度を上げる につれて、1100℃あたりと、2000℃くらいで結晶の形が 急に変わる。 1100℃あたりで結晶の形が変わるときには体積が急に3% 程度変わるから、焼き物の形を保てずに粉々になる。 でも混ぜもの(例えば酸化イットリウム,Y2O3)をすると、 室温で上記の2000℃以上の結晶の形となって、温度を上げ 下げしても壊れなくなる。これが安定化ジルコニア。 上に書いた酸素イオンを通す性質が発現するので、酸素 センサー等に使われる。混ぜものの量をもっと増やして、 溶かして固めたキュービックジルコニアも安定化ジルコ ニアの一種。
8 :
名も無きマテリアルさん :01/10/04 06:13
混ぜものの量を減らすと、室温で、今度は1100℃と 2000℃の間の結晶の形となり、これも粉々にならず に塊として得られる。 これは割れるためにヒビが入ろうとすると、たちま ち、元の室温の結晶の形に変わろうとするが、先に 示した体積膨張のためにヒビを止める働きを持つ。 そのため、非常に割れにくいセラミックスとなるが、 これを部分安定化ジルコニアと呼ぶ。
9 :
名も無きマテリアルさん :01/10/04 06:15
最近の研究に関しては、代表的な雑誌のここ1年 分くらいでも見てみれば、自分でなんとなく 分かるんではないかと思うが、どうだろう。
10 :
名も無きマテリアルさん :01/10/06 15:36
nani?
11 :
名も無きマテリアルさん :01/10/07 00:08
J.Am.Ceram.Soc.あたりをパラパラ見たり、 また自分の偏見も加えると 1) SOFC関係(ただしZrO2材料自体の研究は少ない) 2) 高温変形、超塑性関係 3) 相変態(及び粒成長)のシミュレーション あたりかなと思うが。
CaOを10〜20%加えても、1000度での体積膨張で粉々になるのを防げる。 そうした酸素イオン移動導電性で、酸素センサーとして、 自動車の空燃比を適時調整してNOxやCOの減少に使われたり、 燃料電池で酸素と水素を反応させる隔壁などに使われてる。
13 :
名も無きマテリアルさん :01/12/18 19:40
傾斜機能材料としてもジルコニアってなかったっけ?
14 :
名も無きマテリアルさん :01/12/18 22:45
>13 何とつっこめば良いか分からないが、とりあえずageて見る。
15 :
名も無きマテリアルさん :01/12/19 06:17
>13 TBCのことを言ってる?
16 :
名も無きマテリアルさん :01/12/23 00:18
最近はhigh-kゲート絶縁膜としても注目されてますな。
17 :
名も無きマテリアルさん :02/01/24 08:33
人工関節なんかに使われてるのもジルコニアだっけ?
ageてしまった。スマン。
19 :
名も無きマテリアルさん :02/01/24 08:40
↑ 別にageで良いじゃん、sageでやる理由は無いよ。 摩耗に強いから、ジョイント部に使われてる。
21 :
名も無きマテリアルさん :02/04/06 17:40
キュービックジルコニアって、最近いろいろなカラー展開のものが市場に出回って いますよね。どの程度のカラー展開まであるのかな?ピンクCZなんか以前からよく みたけど、この前ルビーのような赤やブルーサファイヤのような青あげくはエメの ような緑までみました。どんな色もありですか?
22 :
名も無きマテリアルさん :02/04/08 04:37
>>21 CZの色の違いはごく微量の不純物によるものなのです。
ですから加える不純物によってカラーバリエーションがいろいろあるのです。
23 :
名も無きマテリアルさん :02/04/08 10:14
>>22 ありがとう。実はカラー展開に何故疑問をもったのかというと、CZではない、例えば
ガラスなんかに色付けしてカラーCZで売っていることがあるのかな?なんて思った訳です。
淡い色調は何となく不純物によるカラーバリエーションとして理解できるのですが、
ルビーのような赤、ブルーサファイヤのような青、エメラルドのような緑はどんな
不純物によってそのような発色になるのか判りますか?
私の見た赤のなんて、まるで某セラミック会社で出している、合成石のルビーのよう
だった。本当にそんなの有り!?ってビックリしたんです。
24 :
名も無きマテリアルさん :02/04/08 22:16
>>23 うーん。ルビー(コランダム)もエメラルド(ベリル)も
不純物のない純粋な結晶であればもともと無色透明なのです。
CZだけが特別というわけではありません。
例えばベリルならCr(クロム)が含まれていると緑色に見えます。
色の吸収帯については専門の方にお任せします。
説明が難しいので。
鉱物の発色については、地球科学板の鉱物スレや
趣味板の鉱物スレの方も合わせてご覧になると良いですよ。
25 :
名も無きマテリアルさん :02/04/11 08:07
マニアックな所ではタングステン表面にジルコニアを堆積、超格子構造を形成させれば 仕事関数が激減したウマーな材質ができる。 ただしタングステンの面方位に依存するので素人にはお勧めできない。 まぁ、研究室どまりってこった。
389@
29 :
名も無きマテリアルさん :02/06/25 14:44
>>26 良く知らんのだが、それってジルコニアって言って良いの?
あくまで金属Zrであって、Wとの間に酸素層が(一層?)あって
ショットキー障壁になっているんじゃのかな。教えてちょんまげ。
中間層がSi層でも良いのかい?特殊なFE-SEMや電子描画装置には
Zr-O/Wエミッターがついてるけど、これとは別物?
>>27 欲しかったな・・・。
tetragonal-ジルコニアをTGで 熱処理しても相転移による発熱ピークが 見られませんでした。 降温中に相転移しているってことでしょうか 教えてください
31 :
名も無きマテリアルさん :02/07/11 02:29
>>30 TGじゃ重量変化しか判らんわな・・・
という揚げ足取りはさておき、条件等が良く判らんのだが、
準安定化しているt相をちょっと温度を上げ下げしたくらい
で相変態するかいな?質問の意味が良く判らん。
32 :
名も無きマテリアルさん :02/07/13 06:19
338 名前:心得をよく読みましょう :01/10/14 22:17 ID:5r0xorkP ひろゆきもそろそろ管理人としての姿勢を見直すべき 珍走団がひろゆきに土下座をさせたのは、荒らしの責任を取らせたのではなく あくまでも、ひろゆきの電話での態度について落とし前をつけたまで 日本生命やINSIのように、安全を確信できる相手には、イキガッテみて、 珍走団のように理屈の通じない相手には遜って土下座までするようでは あまりにもカッコワルイ
33 :
名も無きマテリアルさん :02/08/26 06:09
玉石age
34 :
名も無きマテリアルさん :02/08/28 08:20
A 「相変態を研究してます(してました)。」 B 「そう大変ね。」
35 :
名も無きマテリアルさん :02/09/06 07:37
銅線(?)にジルコニアでコーティング? 溶射(厚すぎるよね)?ゾルゲル? 詳細キボンヌ。 東北パイオニア,セラミックス絶縁材でスピーカコイルを軽く [2002/09/06] 東北パイオニアは素線の絶縁材を耐熱性のあるセラミックス とすることにより大電流を流せるコイルを開発,スピーカの 振動体を小型化することに成功した。社内の製品を対象に応用 開発を進める。コイル表面の絶縁体はジュール発熱で加熱され, ある温度で絶縁破壊を起こす。このことが制約条件となり, 電流には素線径ごとに上限あった。 開発したジルコニア系の絶縁材を使うと,絶縁破壊温度を 従来より100℃上げることができる。直径20mmのボビンに巻 いたコイルでは従来より36%多く電流を流せ,音量も36%増 やせる。この特徴を逆に生かし,音量を変えずにボイスコイル の直径を小さくすれば,ヨークに使う鉄の量を減らすことが でき,30%軽量化できる。その結果高音の特性が良くなり, ツィータを省略できる。東京特殊電線,日板研究所,シバタ との共同開発。
(^^)
37 :
名も無きマテリアルさん :03/01/19 09:17
>>29 ZrO/Wショトキエミータがまさしくソレです.
XPSで26さんの言ったものを見てみると,
間違いなく金属Zrではないですよ.
まあ,構造やら組成比なんてまだわかってないけどネ.
(^^)
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
>>30 もしかして、TGとDTAを間違えてない。
もし、実験で間違えてたら、DTAをお勧め。
42 :
名も無きマテリアルさん :03/05/15 18:35
44 :
名も無きマテリアルさん :03/05/17 21:22
ジルコニアって高い?
45 :
名も無きマテリアルさん :03/05/17 21:30
高句麗来る予感
46 :
名も無きマテリアルさん :03/05/17 21:55
こなかったなw
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
49 :
名も無きマテリアルさん :03/06/06 11:17
すみません。教えていただきたいのですが、 ある試作品をジルコニアで作ろうとした場合(小指の先ぐらいの大きさ) 原料粉末を入手して、スリップ?して(泥状物を鋳込む←鋳込み法も?) 電気炉で焼成が、個人レベルで可能でしょうか?
52 :
名も無きマテリアルさん :03/06/06 14:13
>>49 個人レベルっていうのが良く分からんが、
ノウハウと鋳型・炉等の装置があればできるけど。
>>52 レスありがとうございます。
ノウハウなしです。鋳込みは、別装置必要でしょうか?(圧入でしょうか)
鋳型(埋没材は何でしょうか)質問ばかりで申し訳ない。
54 :
名も無きマテリアルさん :03/06/06 15:44
Zrって還元剤っていうイメージしかない
55 :
アダルトDVD :03/06/06 16:19
>>53 泥漿鋳込みをやりたいんでしょ?
(他にも選択肢はあるけど)石膏型を使うのが普通だけど。
石膏でメス型を造ってそこに泥漿を流して、水を吸わせて固める。
で焼き上げると。何か本でも読めば?陶芸とかの本にも載ってるかも。
まあ、何度か試行錯誤すればいつかはできるんじゃないかな。
>>54 藻前も金属とセラミックスの区別がつかん奴か。
>>56 レスありがとうございます。(亀レスすみません)
ほかの選択肢とは、なんでしょうか?(本も読んでみます。ありがとう)
作りたい試作品は精度が必要で、>56の方法ですとムリのようです。
少なくとも100ミクロン以上の誤差が出ると良くないです。
(出来れば25ミクロン以下)
ジルコニアは、焼結時の収縮が体積で40パーセント?あるそうですので
かなりむずかしいかな、とは思ってました。
他にCAD.CAMで削りだす事も考えたのですが、私の知ってるマシン
ですと、切削バーの最低直径が1ミリで、隅角部の開角120度だそうです。
(私の欲しいのは60度以下の部分もある)
なので、藁をもつかむ思いでのカキコなのです。(笑
>>57 ジルコニアに限らず、焼き物は何でも体積で40-50%縮むんだけどね。
条件を最適化すれば、石膏型鋳込みの焼結でも(小指程度の大きさの
物体で)0.1mmくらいの誤差には収める事は可能だけどね。
まあその他の方法も無いことはないけど。
個人レベルって書いてたけど仕事なのか。
金儲けなら自分で努力すれ。
>>58 レスありがとうございます。
金なんて儲かりません.恩ある人に相談され、何とか役に立てないかと、、
まあココで何とかなると思ってるわけではないのですが
わたしにとって、なにしろ雲を掴むような話で、、、。
レス付けてくださってありがとう。もう少し調べてみます。
>>59 つうかさ、ド素人の藻前さんが自分でやる必要があるんかいな?
その人に専門業者を紹介するか、藻前さんから専門業者に発注
すれば済む話ぢゃないの? 条件によっては受けてくれるところ
は少ないかもしれないし、金も結構かかるかもしれないけれども。
>>60 またまたレスありがとうございます。
とにかく『これでイケル!GO−』となるまでは
他人に知られるとまずい?話でして、、。
専門業者さんは、その後の話です。
やっぱり金かかりますよね。その辺ご存知でしょうか?
女房の目がキツイ!(また金、持ち出す話、と見抜いている)
>>61 秘密保持契約を結べば良いだけだろうが。
and/or 予めアイディアを特許出願か公証人役場に届ければ良いだけだろうが。
馬鹿じゃないのか、ノウハウをなめんなよ。
>>62 仰るとうりですね。その方向で考えてみます。
ありがとう。
64 :
名も無きマテリアルさん :03/06/08 12:19
66 :
名も無きマテリアルさん :03/06/08 21:36
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
69 :
名も無きマテリアルさん :03/07/16 20:27
この板早く知ってれば・・・ 小指の先ぐらいのジルコニア緻密焼結体なんかいくらでも作ってやれるのに・・・ イットリア3モル安定化で加工賃別途。 独立したてで仕事ほしいっす
70 :
名も無きマテリアルさん :03/07/16 20:50
ホントに人いないところだなあ・・・
72 :
名も無きマテリアルさん :03/07/16 21:25
>69 儲かってまっか。 デザイン的にオーバーハングあっても加工できます? ちなみに、揚げ足を取るようで悪いが、3Yは安定化でなく部分安定化。
そうそう、部分安定化ですw オーバーハングって言うとどのぐらいですかね? 難しい加工は加工屋さんに頼みますが、そもそもジルは自分じゃやりたくないなw 用語も会社会社で微妙に違ってたりすることがあるし、 ざっかけでもいいから図面があるとわかりやすいです。 ちなみに、まだまだ 儲 か っ て ま せ ん ・・・(涙
あぼーん
>>73 加工屋さんに頼むって、そちらが加工屋じゃなかったのね。
がむばってください。
俺は耐火物屋ですw焼物屋ですw セラミックス製品を窯で焼いてますw 坩堝とか、セッターとか、たまにヘンテコな部品 だから加工賃別途w
79 :
名も無きマテリアルさん :03/07/17 15:03
80 :
名も無きマテリアルさん :03/07/17 15:33
81 :
名も無きマテリアルさん :03/07/18 19:05
Zr-Taをやってるんですが何か使えそうなものない?
あぁ、ここにもセラミックスと金属の区別のつかない奴が・・・。
∧_∧ ∧_∧ ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕 = ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
85 :
名も無きマテリアルさん :03/08/28 10:39
疑弾性?
>>1 間違ってるYO!
誤:おして → 正:教えて
♥
>>86 間違ってるYO!
誤:教えて → 正: おせえて
あ。久々に見つけた。ここもDAT落ち間近か
90 :
名も無きマテリアルさん :04/06/03 16:11
ねえねえ。 残存膨張がほとんどないカルシア安定化ジルコニアセッター(耐火物組成な) 作ったんだけど、なんか使い道ないかな? 50回/1400℃で0.1%ぐらいなんだが。
91 :
名も無きマテリアルさん :04/06/03 16:50
歯科で使えますか? 膨張がないのはありがたいです。 どんなものですか?
>>91 >どんなものですか?
っていわれても難しいんだけど、砥石みたいな質感だな。
いまのところ、あんまし複雑形状はつくれないのよ。
膨張がないっても、熱膨張じゃなくて残存膨張がないんだよ。
っちゅうか、歯医者さんで何に使うの?
↑ クラウン
94 :
名も無きマテリアルさん :04/11/14 05:12:13
俺はジルコニアに関する研究で修士取ったから懐かしいなー。 ジルコニアの製造技術に関しては東ソーにかなう会社はないだろうな。
95 :
名も無きマテリアルさん :04/11/16 08:42:25
)))) (-_-*)つ ⌒ヽつ (-_-*)つ ⌒ヽつ
誤爆スマン
97 :
名も無きマテリアルさん :2005/04/08(金) 09:15:57
はげ!
98 :
名も無きマテリアルさん :2005/04/08(金) 13:05:19
研磨剤として使えるジルコニアを扱っている会社教えて
99 :
名も無きマテリアルさん :2005/04/16(土) 22:41:02
三和研磨は?
100 :
名も無きマテリアルさん :2005/04/19(火) 15:44:29
100!!
息の長いすれだなや。
「鉄血宰相」 der Eiserne Kanzler
チェーカー(チェカ、ロシア語:ЧК) レーニンによりソ連で始めて設立された秘密警察である。 正式にはヴェーチェーカー(ВЧК - Всероссийская чрезвычайная комиссия по борьбе с контрреволюцией и саботажем…反革命・サボタージュ取締り全ロシア非常委員会)
4年半で104レス・・・
アルミナですら単独スレないのに 贅沢だな
m9(^Д^
107 :
名も無きマテリアルさん :2006/05/17(水) 15:23:35
つ 関東化学
108 :
名も無きマテリアルさん :2006/07/16(日) 21:06:46
4年半で108レスとは
安定化ジルコン?
110 :
名も無きマテリアルさん :2007/02/04(日) 02:24:38
この前雑誌でアイスジルコン?という中が氷みたいな代物が乗ってたんだが、 あれは製造過程に空気を入れて気泡作ってるのでおk?
111 :
名も無きマテリアルさん :2007/03/30(金) 20:48:00
ジルコニアの手入れ方法が分からん。 ダイヤと一緒でもいいの?
112 :
名も無きマテリアルさん :2007/04/10(火) 18:50:48
シュレック入れると安定しますよ
なぜかジルコニア専門スレなのに 部分安定化ジルコニア(PSZ)と正方晶ジルコニア(TZP)の 違いがわかっていない人が多い気がする。
114 :
名も無きマテリアルさん :2007/05/12(土) 01:56:54
age
115 :
名も無きマテリアルさん :2007/06/14(木) 12:44:23
ジルコニアって蒸着できる?
うちは生化学系で水酸アパタイトにジルコニアをドープさせたりしている。 生体親和性があるというのも特徴の一つだとおもう
117 :
名も無きマテリアルさん :2007/07/15(日) 00:40:17
ジルコニアの原料ってジルコンでいいのかな。 ジルコンってどうやってジルコニアにするのでしょうか?
118 :
名も無きマテリアルさん :2007/08/11(土) 23:43:03
119 :
名も無きマテリアルさん :2008/09/23(火) 21:58:14
こら。ダイヤと偽ってネットでジルコ売る気でしょ
120 :
名も無きマテリアルさん :2008/12/09(火) 22:04:38
今になって
>>90 が欲しいんだがなんとかならないかねぇ・・・
121 :
名も無きマテリアルさん :2009/03/18(水) 12:43:47
シエラレオネの話を見てから ジルコニアの方がいいと思うようになった。 ダイヤは出所が怖い。
当方溶接した後に表面仕上げの為に(鉄、ステンレス両方溶接してます) グラインダー(サンダー)ていうヤスリがついてる円盤が回転するので削って 表面仕上げするんですが そのグラインダーにジルコニアって書いてあります ジルコニアは耐熱、対磨耗に強いからグラインダーに使っているのでしょうか?
123 :
名も無きマテリアルさん :2009/05/10(日) 14:57:17
過疎すぎ
124 :
名も無きマテリアルさん :2009/07/06(月) 22:35:27
大阪のインディーズちゃうん?
125 :
名も無きマテリアルさん :
2009/10/03(土) 07:55:51 ZILcoNIA