稲垣『メンバー』ってなんだ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
317文責:名無しさん
重大な事実が発覚したのでお知らせします。
今回の民放各局の「メンバー」報道にはそれなりの根拠がありました。
端的に示しましょう。

マスコミのガイドラインによると、
(1)逮捕後の呼称=容疑者
(2)釈放後の呼称=肩書きもしくは「さん」づけ

が原則です。
この際、誤認逮捕に伴う釈放は当然「さん」づけで、
拘置請求却下の場合の釈放でも、肩書きもしくは「さん」づけ
ということになっています。がびーん。
また、逮捕の有無にかかわらず、任意の事情聴取を受けている過程では
匿名または肩書き、「さん」づけで表示することにしています。

「新聞は容疑者でやってるじゃねえか?」との反論が予想されますが、
このガイドラインは「原則」であって、適当な呼称が見当たらないときは、
ケースバイケースでいろんな呼び方をして構わない決まりだそうです。
したがって、新聞各社はこの例外的ケースと判断し、分かりやすく、
ただし例外的に「容疑者」としたと推測されます。
繰り返しますが、今回の場合、「容疑者」とするのは例外的であって、
ルールに従う以上、すなわち公平な報道に徹する以上、
肩書きもしくは「さん」付けが正しい呼称なのです。
その意味では、唯一、「6」の方の意見が的を射ている

もっとも、このルール自体が問題だと考える人がいても当然でしょう。
わたしはその点には感知しません。
また、たとえ肩書き呼称が正当とは言え、
民放各局が談合したとしか思えない「メンバー」で統一した
ことも、やはり問題視されてしかるべきだと、個人的には思います
ただ、このスレのこれまでの議論は、拝見する限り、
「容疑者」呼称を使用しないことのそれなりの理由について、全く無知なまま
進められてきたようですので、あえて発言しました。