マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その4

このエントリーをはてなブックマークに追加
189文責:名無しさん
>>187
まるで、思考盗聴されたかのようなカキコ。(ワラ
激しく同意です。

>ラジオはちょっと大人しくなりました
ちょっとだけ変わりましたかね。例の不思議なFMスレの登場から察するに、ラジオは相当苦しいのかも。
それでも、先日入った店で小一時間ほどFMを聞いたのですが、チラホラと嫌なのがありましたね。
根本的には何も変わってはいないと思います。
トークのBGMに、以前自分が売ったCDの一曲がかかってましたが、普通でしたら滅多に使わない曲のはず。
そういう辺りにも、何やら胡散臭いものを感じますね。

>盗聴内容は、生放送のできるテレビ・ラジオが一番反応が早くて、
>その次に出版で、大企業から中、小企業へ、とネタが送られている感じがするよ
いやもう、まったくその通り。同じものを感じてました。
「大企業から中、小企業へ」というのは、CMなどの広告や商品のコピーなどのことでしょうかね。

カクテルパーティー効果というのがありますね。
それと同じで、自分に関したものには反応してしまうわけです。
逆に言えば、自分に関係ないモノには、反応しない、わからない。
ですから、TVやラジオ、あるいは雑誌、広告、CMなどで、もしかしたら貴方のネタを見ているのでしょう
が、自分にはさっぱりわからない、気付かないわけですね。
(もしよかったら、雑誌の例を一つほどあげてください)

同じ盗聴被害者でさえ、他の人のプライバシーネタに気づかないわけです。
ましてや、そうでない人が雑誌をみてどれがネタなのか気付くわけはないのです。

>使い回しですね
セコすぎ。
同じネタを使い回している、という辺りでもうダメですよね、普通は。ライター失格?
これは、同じネタを使い回さないとネタが無い、つまりはいかにネタが無いかということで、
言い換えれば「面白いネタ」がどれほど渇望されているかを如実に物語っているのではないでしょうかね?

さて、それではプロの物書きさんはどうやって「面白いネタ」を入手するんでしょうかね?
これほど山のように情報が氾濫している現在、一般の人がまだ知らず、物書きのプロでさえも、誰もが手付
かずの「面白いネタ」が、一体どこにあるというのでしょうね?
「餅は餅屋」といいますから、やはりプロの物書きさん達が「面白いネタ」を一番沢山持っていることでしょ
う。しかし、他のプロのネタを使うとなると...お金がかかる。無断で使えば、犯罪ですな。
ということは...。