俵義文が全国に指令

このエントリーをはてなブックマークに追加
1文責:名無しさん

行動計画

I.「つくる会」教科書採択阻止のために
1)地域で
教育委員会への働きかけ:請願・要請の署名運動、手紙(ハガキ)書き
教科書展示会:アンケートに意見を書く
採択過程の公開要求
地方議会に憲法、教育基本法に基づく教科書採択の要請・請願
「つくる会」教科書を他の教科書と比べて読む運動
教科書問題のさまざまな集会
市民ネットワーク作り
地方自治体の人権教育、國際理解教育に歴史教育を取り入れる

2)教育現場で
校長や教師と話し合う
PTAで取り上げる
教職員と市民との連携

3)全国的に
マスコミ対策:新聞に折り込み広告・意見広告、
       良い記事を応援・悪い記事に抗議

4)アジア各国で
毎週金曜日座り込み
各国で日本大使館に抗議
自国政府に日本政府への働きかけを要求

5)アジア太平洋地域の連帯で
アジア共同署名運動
姉妹都市、友好都市間の連携
Eメールでの情報伝達
同時サイバー・キャンペーン(文部科学省に対して)
ホームページ作成

6)国際機関や世界で
国連人権委員会、ILO,ユネスコなど国連機関に世界のNGOと連携して訴え
         
グローバルなNGOネットワークに情報伝達

II. アジアの未来を共に創る歴史教育を確立するために
1)ジェンダーの視点で
女性運動と教科書運動の連携
すべての教科書に「慰安婦」記述の復活、充実
ジェンダーの視点からのアジア共通の歴史教科書

2)歴史学者、教育学者として
国定教科書など自国の歴史の見直し
朝鮮史、アジア史、日本史学会に行動を要望
地域史などの作成

3)歴史教育の国際協力
アジア各国間の生徒・学生・教師、学者同士の交流(共同授業など)
他のアジア諸国の歴史教科書を参考にする
歴史副読本の共同制作
各国教科書の日本関連記述についてのシンポジウム、報告書

4)国際キャンペーン
「つくる会」教科書支援日本企業の責任追及(企業名公表、製品不買運動など)
日本の国連常任理事国入り反対運動
日韓協定など2国間協定の見直し

    「歴史歪曲教科書を許さない!アジア連帯緊急会議」参加者一同

呼びかけ団体: 「戦争と女性への暴力日本ネットワーク」(VAWW−NETジャパ
ン)、平和と実現するキリスト者ネット(キリスト者平和ネット)、子どもと教科書全国ネッ
ト21(教科書ネット21)