給料の安い新聞社はどこ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1文責:名無しさん
新聞社って高給だとみんな思っているよね。
有名な新聞社で給料の安いところはどこですか?
2文責:名無しさん:2001/06/29(金) 01:54
ずばりサンケイ新聞。
それから中日新聞。
あ、毎日新聞を忘れちゃいけないね。
3文責:名無しさん:2001/06/29(金) 04:16
mina yasui
4つのだ:2001/06/29(金) 04:18
ずばり霊界新聞
5文責:名無しさん:2001/06/29(金) 05:59
中日って安いの?名大出が多いんだろ?

ドラゴンズは社員の給料を社員の給料をぶんどってるのか。
6文責:名無しさん:2001/06/29(金) 09:23
電力会社と大手新聞社はいいですな。
サラリーマンにとっては楽園みたいな業界でしょ。
7文責:名無しさん:2001/06/29(金) 09:33
中日そんなに低くないだろ。
時事のほうがやばし。新聞じゃないけど。
8文責:名無しさん:2001/06/29(金) 10:13
産経悲惨、時事地獄
9文責:名無しさん:2001/06/29(金) 10:35
>>8
それは確か、
産経残酷、時事地獄
でしょ。
10文責:名無しさん:2001/06/29(金) 10:59
>>9 うろ覚えだったもんで。サンクス。
11毎日:2001/06/29(金) 11:11
毎日最悪。経費ほとんど自分持ち。
12文責:名無しさん:2001/06/29(金) 11:49
産経・毎日・時事が薄給なのはよーくわかった。
それで朝読に移籍した連中が出身社を異常なまでに憎むってのも。

対して、地名度は大してないのに、高給なのは?
13朝日愛読者:2001/06/29(金) 20:05
>>8
>>9
産経ってそんなにひどいの?
フジテレビのグループ会社なので給料高いと思ってた。
14文責:名無しさん:2001/06/29(金) 20:07
毎日新聞は大企業なのに給料安い。
なぜ?
15文責:名無しさん:2001/06/29(金) 20:09
毎日新聞のバブル入社組の出身大学を調べてみたら、地方の二流大学や三流大学出身者も結構多いな。
16文責:名無しさん:2001/06/29(金) 20:10
大分合同新聞はどうですか?
社員の皆さん教えてください。
17文責:名無しさん:2001/06/29(金) 20:29
>>13 そゆ発想される時点で終わってますがな。
普通は新聞社の方が親会社だもの。
まあ給料は局の方が上だあね。
18文責:名無しさん:2001/06/29(金) 20:36
>>17
知らなかった
19文責:名無しさん:2001/06/29(金) 20:40
毎日新聞が給料安くても途中で辞めて行く奴はいないだろ。
大手マスコミのなかでは安いってだけで、マスコミ以外の大企業より高給だろ?
違うかな?
20文責:名無しさん:2001/06/29(金) 20:42
ハァ? ナニイッテンノ?
21文責:名無しさん:2001/06/29(金) 20:49
>12
南日本新聞かな。新聞労連の一時金調査でも、だいたいベスト10に入って
たような・・・。
22文責:名無しさん:2001/06/29(金) 20:50
>>21 地下鉄事故で亡くなった人が勤務してたとこかな?
それくらいでしか聞いたことないが
23文責:名無しさん:2001/06/29(金) 20:51
>>20
え、違うの?
24文責:名無しさん:2001/06/29(金) 20:52
>>23 毎日なんか定年までいる奴はアホだろ
25文責:名無しさん:2001/06/29(金) 20:53
秋田魁も高給だったような
26南日本新聞:2001/06/29(金) 20:53
南日本新聞ってテレビ、ラジオ、FMもやってなかった?
27文責:名無しさん:2001/06/29(金) 20:56
高いのは、東スポじゃないのか? ボーナスが年4回だろ。
28文責:名無しさん:2001/06/29(金) 20:56
>>24
そうなんだ!
で、50過ぎたらリストラされるの?
毎日の記者でリストラされた人を一人知ってるので。
29文責:名無しさん:2001/06/29(金) 20:57
東スポは文句なく高給の部類だな
30文責:名無しさん:2001/06/29(金) 20:58
つーか、定年までもたないだろ(w>毎日
31文責:名無しさん:2001/06/29(金) 20:59
不思議なのは、なんでマスコミって給料高いの?
1民間企業がどうしてそれだけの高給を払えるの?
昔からの疑問です。
32文責:名無しさん:2001/06/29(金) 21:00
>21
確かに九州では、南日本がトップだろうな。
33文責:名無しさん:2001/06/29(金) 21:00
はいどーぞー まだ回答数少ないけど
http://www.shinbunroren.or.jp/cgi-bin/nego/html/index.html
34文責:名無しさん:2001/06/29(金) 21:00
常陽新聞は、やすい
35文責:名無しさん:2001/06/29(金) 21:01
>>31 エリート様だからだ。バカには分からんだろうがな。
36文責:名無しさん:2001/06/29(金) 21:04
>34  いはらぎ新聞は、どうよ?
37文責:名無しさん:2001/06/29(金) 21:23
>>15 遅レスだけど、バブル組は本当にすごい。マジで聞いた事ないような
大学の人がいることがある。すごい時代だったんだ。。。
38文責:名無しさん:2001/06/29(金) 21:31
>>37 昭和62〜平成2年入社組は、仕事より趣味で才能を発揮してる
ヤツが多いなぁ、確かに。
39文責:名無しさん:2001/06/29(金) 21:46
朝日は給料だけじゃなくて、年金もすごいって聞いた事がある。
なんでも、50歳ぐらいで退職しても、死ぬまで月50万もらえるそうだ。
やっぱ、談合のおかげで相当儲かっているんだろうな。
他の業界や会社が談合したり給料高いとすぐ攻撃するくせしてね。
40文責:名無しさん:2001/06/29(金) 21:54
>39 新聞の談合って?
41文責:名無しさん:2001/06/29(金) 22:37
うちの社は、35歳で年収約1000万かな? でも、時給に換算すると、
コンビニとそんなに変わらない(藁
42文責:名無しさん:2001/06/29(金) 22:46
ウソつくな。時給1000円でも1万時間だぞ。1年365日24時間
ずっと店頭に立ってても無理だヴォケ。
43文責:名無しさん:2001/06/29(金) 22:49
時給2000円のコンビニでもあるのか。それでもほとんど不眠不休だ。逝ってよし。
¥2000×15時間×365日!=1095万
44文責:名無しさん:2001/06/29(金) 22:52
マスゴミは35にもなって、小学校レベルの算数もできないバカのすくつです
45名無しさん23:2001/06/29(金) 22:53
だって3Kは値段が他より安いからな。
子会社より3K本体でで教科書作ったらモウカルゼ。
46文責:名無しさん:2001/06/29(金) 22:59
算数できないバカのために
1000万÷(365日−年間休日104日)÷(年中12時間労働の激務)≒時給3200円
        同上              ÷(年中15時間労働の超激務)≒時給2500円

こんなに時給のいいコンビニがどこにある?これでも氏ぬぞ。
47文責:名無しさん:2001/06/29(金) 23:18
ゴルア ちゃんと検算してレス書けや!
48文責:名無しさん:2001/06/29(金) 23:25
だったらてめえが計算しろや。どこが間違ってるんだ。言ってみろゴルァ
49文責:名無しさん:2001/06/29(金) 23:26
俺の1年は600日あるんだよ!
50文責:名無しさん:2001/06/29(金) 23:48
フォフォフォフォフォ
51文責:名無しさん:2001/06/30(土) 00:06
>>45
扶桑社って産経の子会社なの?
52文責:名無しさん:2001/06/30(土) 00:14
筆頭株主は不治TV。三系はいち株主。
よって三系の子会社というわけではない。
53文責:名無しさん:2001/06/30(土) 09:05
毎日新聞社には九州産業大学出身者がいる。
福岡以外の人は知らないと思うから言っておくが、ここの大学はまともな頭脳があれば入試に落ちないことで有名な大学です。
54文責:名無しさん:2001/06/30(土) 09:09
>>53
それ違うだろ。
まともな頭脳がなくても入れる大学だよ、あそこは。
すべり止めに受けたことあるけど、試験受けに来る奴らって見るからにバカ丸だしの奴らだったよ。
受験生同士の会話を聞いてたら見た目以上にバカ丸だしだったよ。
こんな大学受験した自分が大変恥ずかしかった。
55文責:名無しさん:2001/06/30(土) 10:04
>49 基地外、逝ってよし
56文責:名無しさん:2001/06/30(土) 10:27
九産大、マンセー
57文責:名無しさん:2001/06/30(土) 11:00
毎日新聞は一度倒産しているので、給料が安いのです。
スポニチが羨ましい。
58文責:名無しさん:2001/06/30(土) 12:25
>給料の安い新聞社はどこ?
毎日、産経、時事、勝毎、岩手日日、常陽、千葉日報、県民福井、新日本海、佐賀、
鹿児島新報・・・あたりかな?
59文責:名無しさん:2001/06/30(土) 12:26
>53 うちの社に居ると思われ。
60文責:名無しさん:2001/06/30(土) 17:34
>>44
> バカのすくつです

だれか突っ込んでやれよ。かわいそうだから。
61文責:名無しさん:2001/06/30(土) 17:47
新たな2ちゃんねる用語になるかも>すくつ
62文責:名無しさん:2001/06/30(土) 17:56
>>60=>>61? あのー、、、2ch初心者っすか?(ワラ
63文責:名無しさん:2001/06/30(土) 17:58
60晒し上げ
64文責:名無しさん:2001/06/30(土) 18:07
「すくつ」やら「がいしゅつ」やらが出るたんびに
喜び勇んで突っ込んだ奴が逆に嘲笑される場面を何度見て来たことだろう。
65文責:名無しさん:2001/06/30(土) 18:22
初心者板より、「2ch用語辞典」
http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=qa&key=993890784
このスレの2でいきなり管理人自身がレスつけてるんで。以後この話題はやめて。寒過ぎる。特に>>61

#それに加えてここって、「板」「スレ」「レス」の区別ができてない奴の割合が他板に比べて格段に高い気がする。
6660:2001/06/30(土) 18:25
>65 実は初心者にスレ立てたの僕なんですぅ(涙
67文責:名無しさん:2001/06/30(土) 22:26
>58 時事はそんなに悪くない
68文責:名無しさん:2001/06/30(土) 22:27
んなこたぁない。
69文責:名無しさん:2001/06/30(土) 22:41
>>60=>>61? あのー、、、2ch初心者っすか?(ワラ
                       ↑得意げ

2chに詳しいって、世間では恥ずかしいことなんだよ。
もっとおそとに出ようよ。
70文責:名無しさん:2001/06/30(土) 22:52
>>69 お帰り、61さん
71文責:名無しさん:2001/06/30(土) 22:52
一番、給料が低いのは恐らく鹿児島の第2地方紙「鹿児島新報」では。
勤続10年で確か年収200万円だったはず。
うちの社(ブロック紙)に鹿児島新報から転職してきた奴から聞いた。
人がバリバリ辞めるから、1年365日休みなしで残業代などは一切つかないそう。
うちも全国紙と比べると低いけど、下には下があるもんだと感心した
72文責:名無しさん:2001/06/30(土) 22:54
それは確かにコンビニ以下ですね。
73文責:名無しさん:2001/06/30(土) 22:56
>>64 同意。
74文責:名無しさん:2001/06/30(土) 23:03
大新聞なのに給料安いと評判の毎日が気になる。
実際はどうですか?
30歳
35歳
40歳
50歳
定年時
教えて下さいな
75>71=ニシビ:2001/06/30(土) 23:04
何部?(藁
76文責:名無しさん:2001/06/30(土) 23:55
>>75
ごめん、今大刷りみてた
意外とおんなじ部だったりして
さっ、12時5分でとっとと帰ろう
77文責:名無しさん:2001/07/01(日) 01:19
>74
30歳 700
35歳 900
40歳 1100
50歳 1500
78文責:名無しさん:2001/07/01(日) 02:16
んじゃあ、惨経と地事いってみようか!フォーマットは>>77
79文責:名無しさん:2001/07/01(日) 02:27
>>77
どこが安いんだよ。
マスコミは甘えるなよ。
ていうかこれ嘘でしょ。10年くらい前に比べるとだいぶ改善されたのか?

NHKより産経や毎日の方が給料いいの?そのクセなにが地獄だよ。
バカ。
80文責:名無しさん:2001/07/01(日) 02:28
ついでに讀賣と朝日、日経など全部希望。
テレビもね。
81文責:名無しさん:2001/07/01(日) 03:18
毎日こんなによくないよ
82文責:名無しさん:2001/07/01(日) 03:19
>>79 地獄と言われてるのは時事
83文責:名無しさん:2001/07/01(日) 03:21
北国新聞は、ノルマ地獄で給料より
自腹の方が多い月もある。
84文責:名無しさん:2001/07/01(日) 03:24
ここでも北国が
85文責:名無しさん:2001/07/01(日) 03:25
まさに「新聞界の中央出版」ですね>北国
86文責:名無しさん:2001/07/01(日) 04:00
>>81
30歳で月給25万くらいだったような。

倒産寸前の頃は本当にこんなもんだったような。
87文責:名無しさん:2001/07/01(日) 06:13
563 名前:文責:名無しさん 投稿日:2001/04/10(火) 22:39
給料は20代後半で1000マンを超えて、35歳で1400マンって日経勤めてる兄が言ってた。
88文責:名無しさん:2001/07/01(日) 06:16
>>87 お前の兄貴って痛いな。弟を騙すなんて・・・。新聞労連のデー
タでも見なさい。
89文責:名無しさん:2001/07/01(日) 06:20
毎日の賃金体系は複雑で、一概に年齢別で年収は表せない。記者職は悪くないよ。
90>76:2001/07/01(日) 08:47
以前、別スレで話題になった人だらうか・・・(藁
91文責:名無しさん:2001/07/01(日) 19:10
某全国紙だけどうちにも来てるよ。鹿児島新報出身者が2人。
40歳ぐらいで月の手取りが16万ぐらいと言っていた。
ボーナスは夏冬ともゼロだとも。
聞けば、ほとんどの記者は10年前後でほとんどがよその社に移るらしい。
ニシビには3人ぐらいいるんじゃないの? 朝日にも2人ぐらいいるはず。
92文責:名無しさん:2001/07/01(日) 21:39
>76
うーむ、11階の住人とみた(藁
局本部にお気をつけ遊ばせ
93文責:名無しさん:2001/07/01(日) 22:07
>>88 つーか、誰に言ってんの?(藁藁
94文責:名無しさん:2001/07/02(月) 00:05
給料の一番高い新聞社はどこだYO?
95文責:名無しさん:2001/07/02(月) 00:48
>94 東スポとみた
96文責:名無しさん:2001/07/02(月) 00:52
あさひ
30歳 1100
35歳 1300
40歳 1600
50歳 2000
97文責:名無しさん:2001/07/02(月) 01:52
あげ
98文責:名無しさん:2001/07/02(月) 01:54
まん
99文責:名無しさん:2001/07/02(月) 01:56
100文責:名無しさん:2001/07/02(月) 01:56
実働時間みりゃ夕刊だけの東スポはダントツで時給高そう。
ナイターも締め切り全然気にしなくていいし。羨ましいなあもう。
こっちは早版用、宅配用、即売用て何度も差し替えしなきゃなんねえってのに。
101文責:名無しさん:2001/07/02(月) 01:57
以上、サンスポ記者の心の叫びでした。
102文責:名無しさん:2001/07/02(月) 01:59
記者じゃないから検討外れかもしれないけど、
新聞労連のデータって、あてになるの?
どうも人づてに聞く額と随分違うんだよな。
残業代の処理方法で違ってくるのかな?
103文責:名無しさん:2001/07/02(月) 02:12
>>77

は中日だろう。毎日ではなくて。
104文責:名無しさん:2001/07/02(月) 02:26
>>103 同感
105文責:名無しさん:2001/07/02(月) 03:13
ドキュン新聞社をもう1つ忘れていないか?
なぜ、1度も名前が挙がらないのか不思議だが・・・。
106文責:名無しさん:2001/07/02(月) 03:39
読売はだいたい朝日と同じかちょい下。
107文責:名無しさん:2001/07/02(月) 04:27
時事地獄は給料だけじゃない。待遇がひどい。
夜回りも電車で行く。
夜、大雨の中、各社が関係者待ってる時、
他社がハイヤーなのに時事だけ傘でした。
読売の記者が寄り添って一緒に傘で待ってた。
NHKなんか、500メートルだってハイヤー呼ぶ。
「県警まで一台おねがいシマーす!」
時事の給料は彼女と会えないほど残業してNHKの基本給です。
もっとも時事の記者は彼女できなそうなのが多いが。
108文責:名無しさん:2001/07/02(月) 04:35
>>107
>NHKなんか、500メートルだってハイヤー呼ぶ。
わはは、笑ってしまった。

時事って、そーなんだあ。傘、電車…。
じゃあ、共同のほうがはるかにいいのかな。
109文責:名無しさん:2001/07/02(月) 04:37
NHKは経費で落しますから。

酷いところですよ。なんでも経費で落とせますからね。
官僚化してます。
110文責:名無しさん:2001/07/02(月) 09:10
漏れ地方紙28歳奇者で手取り16.5万。
財形などいっさい無しでこれ・・・・・。
鬱だ紙脳・・・。
111文責:名無しさん:2001/07/02(月) 10:37
「官官接待」やら「食糧費」やらが話題になるちょっと前だったと記憶するが、
県庁のクラブで、役所や議会、業界の「懇談会」には会費を払うことにしよう
と提案した。
(それまでは、会費無料だったのだ!!)
地元紙と、毎日に、猛烈に反対された。クラブ総会ですったもんだの末、出た
結論が「一律3000円を負担する」。3000円で、料亭で飯食って酒飲める
わけあるはずないのに、毎日のキャップは一言、「世知辛い世の中になったも
んだ」。
給料が安いのと、記者としてのプライドというか、一般的な社会常識は別問題だ
と思っていたが、甘かった。
112エリート街道さん:2001/07/02(月) 11:30
給料安くても、バイト原稿があるから大丈夫だよ。
113文責:名無しさん:2001/07/02(月) 11:34
給料が安いからプライドもへったくれも無くなるんだよ
114文責:名無しさん:2001/07/02(月) 11:59
111は朝日記者だな。
記憶にあるぞ、その提案。
結局、その通りになったが。

漏れのいたところでは反対する社はなかった。

本社からの指示だろ?一斉にやってたから。
115文責:名無しさん:2001/07/02(月) 12:00
給料が違うのに、会費が一律なのはおかしい!
頑張れ毎日産経
116文責:名無しさん:2001/07/02(月) 13:32
部署によるはず。
夜勤の多いところは手当がつくし。
117関連記事B面に:2001/07/02(月) 13:43
毎日の給料も安いが、毎日には奈良新聞などさらに給料が安い社からの天職組も結構いらっしゃいます。毎日を踏み台にして奈良→毎日→読売と華麗な転進を遂げた人もいましたけど(w
118文責:名無しさん:2001/07/02(月) 13:44
岐阜新聞放送はどうよ
119文責:名無しさん:2001/07/02(月) 14:55
>>毎日を踏み台にして奈良→毎日→読売と華麗な転進を遂げた人もいましたけど(w

見事に死そうがバラバラだな。
120文責:名無しさん:2001/07/02(月) 17:36
死相なんてどうだっていいんですよ。
121文責:名無しさん:2001/07/03(火) 02:08
age
122文責:名無しさん:2001/07/03(火) 07:26
77ほど毎日も中日ももらってないです。
共同でわ?
123文責:名無しさん:2001/07/04(水) 02:34
共同はもっと高いよ。
124文責:名無しさん:2001/07/04(水) 03:11
          |
          |
          |
        (-_-) ボーナスミテビックリ・・・。
        (∩∩)────────────────
      /
    /
  /
125文責:名無しさん:2001/07/04(水) 03:12
>>124 3Kさん?
126文責:名無しさん:2001/07/04(水) 03:34
この御時世にUP回答はどうなんだ?
127関連記事B面に:2001/07/04(水) 06:55
>>122
毎日の場合、給料が安いというより(安いんだけど)、給料の中における「本給」の割合が他社に比べ異常に低く、「手当」の割合が非常に大きい。

そのため、若いうちは朝読と比べても(負けてるが)それほど遜色ない給料がもらえるが、年を経るにしたがって(本給ベースの低さから)大差が開いて行く。本給ベースで計算する退職金の所得格差に至っては涙なしには語れない。。。

また、「手当」の割合が高いため社会部や本版整理など時間外の枠が大きかったり、泊まりの多い職場では給料が高いが、それに対して地方版整理のように泊まりも無く、時間外も少ない職場では給料はスズメの涙。
例えば20代の入社1年後くらいの社員でも本版整理と地方版整理では手取りで8万くらい!違ったりする。あー、書いてて段々腹立ってきたよ。もう辞めたからいいけどさ(藁
128文責:名無しさん:2001/07/04(水) 08:12
>>127
貴重な内部告発ありがとう。
毎日新聞の実態が少し分かりました。
ついでにいうと、記者以外の業務職なんかはどうですか?
もっと悲惨なの?
129文責:名無しさん:2001/07/04(水) 08:16
ついでにいうと、毎日はそれだけ悲惨な給料なのにやっぱり学生には人気があるんだよな。
マスコミという業界がかっこいいからな。
マスコミという業界がほとんど存在しない田舎では雲の上の存在。
親戚にも自慢できるし。
130文責:名無しさん:2001/07/04(水) 08:17
さらについでにいうと、やっぱり大学も就職も東京がいいね。
いい職にありつける可能性が高いし。
131文責:名無しさん:2001/07/04(水) 10:41
確かに讀賣に入ってよかった。
こんなに給料貰っていて、申し訳ないとすら思う。
まぁ、やることはやっているけどね。
あっ、断っとくけど、今日は休みだよ。
こんな時間から書き込んでるとサボりと思われるかもしれないが、
132文責:名無しさん:2001/07/04(水) 12:50
うちも打ち切り手当ての割合が高い。
でもその定義がすげえ大雑把なのよ。
編集・広告・販売・総務 くらいしか分けてないので、
編集なら閑な部も忙しい部も手当て一緒。
他局も同じ。
なので、毎晩のように深夜手当てが発生する
整理が一番の高給取りになる。
整理なんて勤務時間は決まってるし休みはちゃんと取れるしで
下手すりゃ社内で一番楽なんじゃねえかと思うんだが。
で、毎日のように残業してる経理局の同期との手取り差が
7万くらい。年収にすると100万近く違ってしまう。(20代の話)
圧倒的に向こうの方が仕事量多そうだが。
133文責:名無しさん:2001/07/04(水) 23:06
>>132
真実だ、真実だ。
なんで整理部は待遇いいのかな?
でも、整理の人たちはみんな外に出たがるね。
整理部はみんな口をそろえて「早く出稿部に行こう!内勤の間にお金をためよう!」って
言っているよね。
134文責:名無しさん:2001/07/05(木) 00:06
整理部って制作からの高卒がたまにいるよね
135文責:名無しさん:2001/07/05(木) 00:21
>132
>うちも打ち切り手当ての割合が高い。
うちってどこよ。
よかったら教えて。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 00:38
>132
うちの社かもしれない。
支局時代は支局によって、打ち切り手当てが異なっていた?
俺は、忙しいとこにいたせいもあって、額面大きかった。
本社に戻るまでに、食費と風俗と車くらいしか金がかからなかった
せいもあって、1200万くらい貯金できた。
137関連記事B面に:2001/07/05(木) 07:37
>>128
詳しいことは分からないけど、業務の給料は手当が少ない分、記者より低かったと思う。
ただ、ヒマーな部署と超忙しい部署に二極分化してるので、ヒマな部署なら公務員並みの定時出社・退社が可能。事業や営業はツライけどね。あ、でも忙しくても事業の人たちは楽しそうだったけど。
>>133
あと、やたら整理部をうらやましがる様な書き込み上に目立つけど、こと毎日(特に大阪)に関して言えばそんなことない。
地方版整理の月の休みなんて片手で数えられるし(支局より少ない)、本版整理だと朝刊→泊まり→翌日夕刊なんて勤務を月5−6回繰り返すのはザラ。ずっとやってると早死にするよなあ、って思った(実際マジで早死に多い)。
もっとも○海道新聞の整理部みたく月の半分以上休み(信じられん!)みたいなとこもあるらしいけど。。。同じ商売とは思えない。いかん、また欝になってきた。。。
138文責:名無しさん:2001/07/05(木) 07:48

   __
  / ⌒ \
 │  (・) │
  \    /
  │  /
  ノ  │          ζ
  (    \   ζ  / ̄ ̄\
  \     ̄ ̄ ̄ ̄   ⌒   \
    \_     ⌒     (・) |
     /\   (・)        /
     | |            /
     (6-------◯⌒つ  /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |    _||||||||| /  <三重県*北川正恭*詐欺痴事、あと何年もつかの。
      \ / \_/ /     \_______
        \____/
     ______.ノ      (⌒)
    //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
   / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
   | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
   レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′

http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mayor&key=993804738
139文責:名無しさん:2001/07/05(木) 07:52
日経ってボーナス90000円落ちたんでしょ。
まあ、ベースが高いんだけど。

ナイガイってボーナス65000円落ちたんでしょ。
あそこベース低いのにね。
1402年目。:2001/07/05(木) 08:12
>>129

そもそも、学生、あんまり毎日が一回つぶれた事実を知りません。受けるくせに。
あるのは、「4大紙」もしくは日経を加えた「5大紙」という、大学受験の偏差値のようなくくり方だけなのです。
141文責:名無しさん:2001/07/05(木) 08:44
>>129

いつつぶれたの?
理由は?
誰が再建したの?
毎日がつぶれたなんてこと知らなかったよ。
142文責:名無しさん:2001/07/05(木) 08:52
マスコミ志望の学生って、
例えば、朝日と産経を受けて本当は朝日に入りたいんだけど、朝日に落ちて産経に内定もらったとしたら産経にいくの?
マスコミに入るためなら自分の思想をころころ変えることできるのかな。
もしそうだとしたら、両者の面接試験を受けるとき、思想チェンジが大変だな。
他紙についての突っ込まれた質問の時、ボロがでそうだけど。
143文責:名無しさん:2001/07/05(木) 08:53
>>141
失礼。
>>140の間違いでした。
144文責:名無しさん:2001/07/05(木) 10:42
>>140
だれか親切な人、教えてあげてください。西山事件までいくと大変だから短めに。

>>142
朝日と産経だけ受けるっていう人はそんなにいないだろうけど
朝日が第一志望だったけど軒並み受けて結局産経行くって人は少なくないだろうね。
まあ、思想がらみの記事だけじゃないし、そのくらい記者になりたいって言う人の
方が信用できるような気がするけど。
145文責:名無しさん:2001/07/05(木) 13:02
>>144
なるほど
そうですね。
146文責:名無しさん:2001/07/05(木) 13:13
産経の思想に心底惚れた! という人は朝日受けないんじゃ?
朝日と読売が毎年のように同じ日に1次試験やるから。
で、読売受験して読売に逝く。
147文責:名無しさん:2001/07/07(土) 00:15
毎日ってそんなに給料が安いのですか?友人が内定したけど「将来家庭を持って
家族を養う事はできるのか」と不安がっていました。
148文責:名無しさん:2001/07/07(土) 00:17
>>147
産経よりさらに安い
だが、普通のメーカーくらいにはもらえるよ。
149>>ALL:2001/07/07(土) 03:10
ブンヤは金で職を決めてる訳じゃねえんだよ。人の懐を気にする前に、手前のこと
心配しろ。アホども。
150教科書が教えない2ちゃん:2001/07/07(土) 04:24
産経はハイヤーも制限されてるし
タクシーチケットも金額が・・・。
毎日も同じだけど、産経はきついよ。
151文責:名無しさん:2001/07/07(土) 05:08
朝日って給料高いっていうけど、実際どんなもんなのよ。
マジレス希望。
152文責:名無しさん:2001/07/07(土) 06:36
>>150
お前、産経じゃないだろ
153文責:名無しさん:2001/07/07(土) 07:28
>>149

そういえないほど低賃金なところもあるのよ・・。
自分のこと=給料だろ?
154文責:名無しさん:2001/07/07(土) 08:13
朝日とか読売が高給とはいえ、手取りになると思ったより少ないんじゃないの?
例えば朝日・読売は40歳で税込み1500万円以上はあるはずだけど、
それだけの収入があれば所得税・住民税・社会保険料もごっそり差し引かれるんじゃないかな。
で、手取りは1000万円以下だろう?
ちなみに朝日は、社員の3分の1以上の社員が年収1500万円を超えていて税務署に確定申告する申告納税者らしい。
毎日新聞の社員で1500万円を超えるのは役員位だろう。
155コルァ♪(^Д^) :2001/07/07(土) 09:21
みんなもうボーナス出たよね。
うちは去年よりはよかった。みなはどうよ
156文責:名無しさん:2001/07/07(土) 09:22
>>155

8万円ですが何か?
ちなみに進入社員ではありません・・・・。
157文責:名無しさん:2001/07/07(土) 09:50
>>156
naketayo
158文責:名無しさん:2001/07/07(土) 09:53
>>157

俺の年齢と手取り聞いたら腰ぬかすぞ!(号泣
159サンケイ万歳?:2001/07/07(土) 14:29
>>152
サンケイでない証拠は?
160文責:名無しさん:2001/07/07(土) 22:21
>>149 んなわけねえだろ。アホ
161文責:名無しさん:2001/07/07(土) 22:22
>>156 どこよ? 奈良?鹿児島?
162コルァ♪(^Д^):2001/07/07(土) 22:45
鹿児島はボーナスでません。マジ
163文責:名無しさん:2001/07/07(土) 23:05
>>156 どうやって生活するの?鹿児島は物価が安いの?
164文責:名無しさん:2001/07/07(土) 23:48
ボーナスの出ない新聞社なんて本当ですか?
162さん。
新聞社の高給報道しか知らないものだから。
165コピペ:2001/07/08(日) 00:06
それでこの板的には3Kはまだ人気があるのですか?
給料の安さなら毎日も負けませんぜ。
下を見れば地方紙にはものすごいとこもありますぜ。
零細出版社なんてさらに給料低いですぜ。
TVの制作会社なんて人間扱いされてませんぜ。

どうもみなさん、朝日とかK談社とか「ごく一部の大手」しか見てないように思いますよ。
みなさんも結局躍らされてるんです。
166コルァ♪(^Д^):2001/07/08(日) 00:13
>>164
本当、このスレの上部にも書いてある。
マジで悲惨だぞ。2年前に退社したが、退職金は5万ずつ分割。いまだ全額手に入ってない。
おそらく、このスレの上に書かれている奴は当時の友人だと思うが、なんと市民税も非課税になるぐらいの貧乏さだった。
今はかなーり裕福になったみたいだが
167156:2001/07/08(日) 01:19
私は鹿児島では有りません。
どうやって生活しているかって?
とりあえずマック、牛丼で食いつないでいます。
百円ショップがなければ人生とっくに終了しています。
168文責:名無しさん:2001/07/08(日) 01:34
>>156
じゃあ福島の方?
169文責:名無しさん:2001/07/08(日) 03:28
>>156

吉牛280円だってよ。よかったな。
170文責:名無しさん:2001/07/08(日) 06:27
>>137
○=北、なら、月の半分休みなんてのは大嘘だぞ。
臨増の嵐で、週1休みが精一杯だー。
171文責:名無しさん:2001/07/08(日) 08:33
昔、夕刊専門のフクニチ新聞というのがあったな。
知ってるかな?
172コルァ♪(^Д^):2001/07/08(日) 08:42
>>171
つぶれたけどね。
でも「労組で再建を目指す」って時は組合通じて支援のラーメンと明太子買ったな
173文責:名無しさん:2001/07/09(月) 00:17
毎日・産経も全新聞社の中ではいいほうなんだね
174文責:名無しさん:2001/07/09(月) 00:57
>>172
ラメーソと日月 太 子 喰いたくなたぞ、グルア。
175文責:名無しさん:2001/07/09(月) 01:03
毎日は社風がいいから学生に人気あるんだよ。リベラルそのもの。いまでも記者
同士が殴り合いするのなんて毎日ぐらいだろ?だから個性派記者が育ちやすく、
スターが生まれる。岩見、岸井、鳥越、島(やまかんむりつけてネ)、重村、鳥
井・・・えーい、きりがない。この会社の盛衰に知りたい若者は名著「メディア
の興亡」を読んでください。ただ、これ読んでなくて記者志望ってのもなんだか
なー。(毎日の人間じゃないよ)
176文責:名無しさん:2001/07/09(月) 01:08
給料を考えなきゃ、毎日が一番。自由で記者の個性を潰さない。
ほかは●朝日=自他ともに認める官僚体質。役所。中途組は兵隊
●読売=トップに逆らうことは絶対にできない。そのトップはご
存じの方●日経=情報商社を自負するだけに、記者も商社マンと
見紛う●産経=社屋は綺麗なんすがね。新聞労連非加盟なので、
給与は謎めいている。
177文責:名無しさん:2001/07/10(火) 01:08
類似スレッドがないのでage
178文責:名無しさん:2001/07/10(火) 05:03
鹿児島新報社が給料安いっていう話が出てるけど
例えば、そういった給料の安い地方紙の東京支社や大阪支社に勤務している社員って、
地元に比べるとさらに物価が高い場所でジリ貧の給料で生活しなくてはいけないわけだから、
生活とかがかなり苦しいと思うんだけど、どうなの?
実際問題、本当に食べていけるのかって心配になるね。
179文責:名無しさん:2001/07/10(火) 07:47
>>178

食べて逝けないって(涙
180文責:名無しさん:2001/07/10(火) 07:57
朝日や讀賣の支社の職員は物価の安い高知などで
ウハウハなわけですか?
181ななし:2001/07/10(火) 08:20
赤旗
182文責:名無しさん:2001/07/10(火) 16:28
>180
まーね
183文責:名無しさん:2001/07/10(火) 16:40
>>180 んだ。
184文責:名無しさん:2001/07/10(火) 16:51
聖教・赤旗ってどうなの?
185文責:名無しさん:2001/07/10(火) 17:01
業界紙は安いな。by業界紙勤務
186文責:名無しさん:2001/07/10(火) 19:31
毎日の記者は一発屋が多い気がするよ。だから個性的な記者がいるし、
ユニークな記事もあるけど、田舎の地方版は読者をなめてる(笑)
187文責:名無しさん:2001/07/10(火) 22:02
ミニコミ紙なんかゴミと思っているでしょうね。大新聞社の社員は。
188文責:名無しさん:2001/07/10(火) 23:12
>>187 それはお前の想像に過ぎない。
189文責:名無しさん:2001/07/11(水) 01:01
というか存在すら知らないのでは。>>187
190文責:名無しさん:2001/07/11(水) 03:01
具体的な金額知りたいage
191文責:名無しさん:2001/07/11(水) 05:42
192文責:名無しさん:2001/07/11(水) 10:20
朝日、二年目、記者、ボーナス130万(額面)。
バブル期の証券よりは少ないよ。
193文責:名無しさん:2001/07/11(水) 17:04
>192
それって電通より高いね
194文責:名無しさん:2001/07/11(水) 23:10
195分泌:2001/07/11(水) 23:28
産経はたしかに給料はやすい。
若いときはそうでもないんだけどね。

それよりいいのが地方紙で
静岡とかはかなりイイyo
196文責:名無しさん:2001/07/12(木) 00:33
>>192 大嘘つくな。労連資料でバレバレだぞ
197文責:名無しさん:2001/07/12(木) 18:58
>>192=ニセ朝日人(藁
こんなことカキコして、何が面白いんだろね?
198文責:名無しさん:2001/07/12(木) 20:57
地方紙では鹿児島の南日本新聞がトップクラスか?
199文責:名無しさん:2001/07/12(木) 22:26
朝日の入社案内に書いてあるよ。
入社二年目で夏秋あわせて172万だってさ
200文責:名無しさん:2001/07/12(木) 22:52
なぜか中国四国、南九州の新聞社は給与が高い。
201文責:名無しさん:2001/07/12(木) 23:11
http://iij.asahi.com/cinfo/saiyou/taiguu_pay.html

賞与
毎年2回、6月と12月に業績に応じて支給されます。
●入社2年目の年間賞与 約1,720,000円
●入社10年目の年間賞与 約2,620,000円

>>192

おまえは入社10年目の2年生か?
202文責:名無しさん:2001/07/12(木) 23:26
本当の金額を入社資料に書くわけないだろう スポンサーの手前・・・
金額は発表より高い (安いところもある?)
203文責:名無しさん:2001/07/13(金) 00:03
じゃあもっと高いんだ!!
204文責:名無しさん:2001/07/13(金) 00:07
11日の日経産業新聞を読めば,読売・日経・共同・時事の30才のボーナス額が
出ているはずだよ。120万くらいだったぞ。
205文責:名無しさん:2001/07/13(金) 00:09
もっと安かったような気もする。
206文責:名無しさん:2001/07/13(金) 00:40
2年目、夏のボーナス手取り50万だたよ…。
207文責:名無しさん:2001/07/13(金) 00:52
竹橋?
208文責:名無しさん:2001/07/13(金) 02:50
社内での給料の順位

整理 > 編集外勤 > 印刷 > 営業外勤 > 編集内勤(除整理) > 制作 > 総務
209文責:名無しさん:2001/07/13(金) 04:09
なにゆえ整理?
社会部とかじゃないの?
210文責:名無しさん:2001/07/13(金) 10:45
>>202 バブル時代と違い、いまは闇ボーナス(別封)はないよ。外に公表している
数字が、モデル賃金。もちろん、モデルだから、平均値だけれども。整理が高い
のは当然。だって拘束14、5時間で、未明に帰宅だよ。ニセ朝日君が書いたように
、二年目の半期ボーナスが額面130万円なんて会社はない。
211文責:名無しさん:2001/07/13(金) 21:57
58に名前が挙がった中の一社ですが、基本給7万の明細見てたまげた。
そういえば面接時、盛んに薄給の旨くぎをさされたっけ。
212文責:名無しさん:2001/07/14(土) 15:58
整理はそんなに拘束時間長くないよ。それに規則正しい生活できるし。
213チョイル逝ってよし:2001/07/14(土) 16:14
しかしよぉ、部数で読売に負けているチョイルシンムンがよくそんな給料払えるものだ。
多分どっかの国や一部隠れサヨ企業から大金がでてるぞまじに!
214文責:名無しさん:2001/07/14(土) 16:16
いいなぁ 30で(手取り大体19万)結婚する局員はチャレンジャー
といわれるのに
皆さん 奥さんを養えて幸せですね・・

こちとら 共稼ぎでも苦しいのに
215文責:名無しさん:2001/07/14(土) 16:16
広告費で差がついてんだよ。
216文責:名無しさん:2001/07/14(土) 16:56
>>213
「アサヒ憎し」の感情はいたいほど伝わってくるが、
・現状認識は「厨房」
・推測部分は「電波」
だね。>>215の言うとおり、朝日は広告単価が高いんだよ。
分かる? 広告単価って言葉。
妄想をカキコする前に、最低限の知識は身につけようね。
217コルァ♪(^Д^) :2001/07/14(土) 19:23
しかし整理で完全に夜型になってると、現場に出たときが結構きつい。
2−3ヶ月は朝起きるのが辛くて辛くて
218文責:名無しさん:2001/07/14(土) 21:35
新聞記者はいいよなあ。
高い所から世の中を見ることができて。
やっぱり、男の職業は新聞記者か政治家だよなあ。
219文責:名無しさん:2001/07/15(日) 00:14
具体的な金額が出てこないね。
220 :2001/07/15(日) 00:47
>>216
んあ?213は必ずしも間違って無いだろう。
アカヒ親派は朝日を選ぶからな。アカヒ親派の多い世代だからな。

讀賣の方が広告力はある筈。しかしアカヒの方が広告単価が
高く、企業が殺到する。そういう構造だろ。
221文責:名無しさん:2001/07/15(日) 00:48
販売部数と広告単価は、合理的な経済活動が
行われていれば釣合う筈。
222文責:名無しさん:2001/07/15(日) 00:51
>>216は不差比シンパ的原始人(記者かDQN広告代理店)
223215:2001/07/15(日) 01:43
>221

読者層が違えば用途も違ってくる。

>>222

そういう短絡的レス、嫌い。
224文責:名無しさん:2001/07/15(日) 02:27
>>223
まぁそれモ考慮してけどね。それだけじゃあにでしょうやっぱり。

よっぽど高い買物でも無い限り関係無さそう。
225文責:名無しさん:2001/07/15(日) 02:28
あはっは、スペルミスだらけだ。
226文責:名無しさん:2001/07/15(日) 02:56
給料の話は?
227文責:名無しさん:2001/07/15(日) 08:04
給料はマスコミ大手は超高い。
世間の常識
しかし、毎日は安い。マスコミ業界の常識。
228くたばれちょいる:2001/07/15(日) 08:18
>>220
どこの唐変木がぶさひの広告単価を釣り上げているのだろうか。
1)多分岩波を筆頭とするブ左翼出版社
2)蟲狂や罵寒梏でビジネスするDQN売国企業
3)大学・法曹・公立図書館等ブ左翼利権複合体
まぁ考えられるのはこのくらいだが、他にあったら教えてチョ!

いつぞや、これまで日経を取っていた専売店が廃業!
そして、どゎ〜いきらいな ちょいるしんむんの店に頼まざるを得なくなった。

そしたら あの 汚らわしい ちょいるしんむん が 誤配されてきた。

たまりかねて 販売店のオヤジを電話でどなって呼び出し、突き返してやった。
(当然その月のブン代は日割でカット!)

チョイルの押し売りに遭った被害者の方へ:

大体兼営店が多いので、調べた上で日経か東京(首都圏ローカルでスマソ)か何かに変更して貰うことをお勧めします。
229文責:名無しさん:2001/07/15(日) 09:33
228みたいな頭の悪そうなのがニケーイの広告単価を押し下げている。
230文責:名無しさん:2001/07/15(日) 09:35
>>229
ここはお前のようなブ左翼の来る所じゃない!祖国「北賎」に帰れ!
231結構マジレス:2001/07/15(日) 12:41
>>228

お前に車買う余裕あるか?
少なくとも朝日読者は(えせ)インテリだから
購買力もあるし、本等の宣伝力も高いわな。
あとは昔からの看板力があるわな。
「朝日の求人広告」ってネームバリューでかいし。

そういうもんで形成されてるんじゃないのか?

そういう圧力主観がらみでしかもの考えられないのがいるからウヨの品位が下がるんだ。ボケ。
232文責:名無しさん:2001/07/16(月) 02:09
228、まじでキモくねぇ?
ウヨ、サヨ以前の話としてさ。
233文責:名無しさん:2001/07/16(月) 13:08
あげーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
234文責:名無しさん:2001/07/16(月) 14:21
>>1へのご連絡。ISO疑獄糾弾、三重県知事詐欺告発のあの田無限さんが2チャンネルの言論統制により抑圧されました。田無限規制は2チャンネルの自滅行為です。
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=993949910にその事態のありさまが克明に記録されています。なお裁判のためこのセクションの田無限スレは永久保存されます。ご活用ください。http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=giin&key=995150987
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=giin&key=994741702
235文責:名無しさん:2001/07/16(月) 14:23
大手出版社やテレビに比べれば大手新聞社なんて年収3割引きくらい。毎日はメーカーより安いです。年収1千万に届くのは40歳近くになってから。休み中どこにいても24時間いつでも携帯にでられるようにしておかなければならないし、血管が突然破れて死んだ人もいる。ストレスはすごい。精神をやられる人もいるし、だから、給料は高いとはいえない
236文責:名無しさん:2001/07/16(月) 14:24
気違いに言論の自由は無い。以上。
237文責:名無しさん:2001/07/16(月) 19:37
やっと労連の機関誌が届いたよ。うちは出先だからどうしても遅れる。
6月28日現在の夏季一時金回答状況は・・・。
やっぱり朝日が一番高いかな。30歳で124万7千円か。
道新は37歳だが140万円。
うーん、うらやましいぞ
238237:2001/07/16(月) 19:40
ごめん見落とし。
読売(東京)が30歳で126万ってあった。
239文責:名無しさん:2001/07/16(月) 22:00
40過ぎても毎日では1000万円ももらえまへん。
サンケイ、時事、中日、上に同じ。
240文責:名無しさん:2001/07/16(月) 22:27
>>237
確かに朝日とか読売は本賞与はそれくらいだろうが、
それ以外に特別金みたいな名目でプラス2か月分くらい
もらっている。
241文責:名無しさん:2001/07/16(月) 23:08
毎日で年収一千万超えるのは何歳ですか?
242文責:名無しさん:2001/07/17(火) 04:05
記者になりたい!という気持ちはあるのですが・・・
とりあえず、毎日の秋採用の試験を受けるのですが、
マスコミセミナーみたいな対策をぜんぜんしていないのです。
どのくらいの難しさなのでしょうか。
また、地方紙も受けてみたいのですが、
今から間に合うところはあるのでしょうか。
来年3月卒業です。
243>1:2001/07/17(火) 04:12
間も無く破綻する山系疹蚊。
244コルァ♪(^Д^):2001/07/17(火) 08:04
245コルァ♪(^Д^):2001/07/17(火) 08:08
ごめん、間違った。
ずいぶんのんびりした話だが、地方紙ではこれから募集するとこもあるぞ。
マスコミセミナーは受けたことないから分からんが、現場じゃ役に立たない。
ここじゃ毎日はリベラルで自由そうなこと書かれてるが、新人はどこも一緒。
ものすごい徒弟制社会だからな。それだけは覚悟してたほうがいい。
246それでも:2001/07/17(火) 08:14
その徒弟制度が、いーっちばん厳しいのは読売ではないでしょうか?
一年目はほぼ支局内住み込み状態と聞き、腰が抜ける程おどろきまし
た。いまは違ってきたのかな?>>342 頭と人柄が良ければ受かります
。でもバランスが良くないと、東大、一橋クラスがぼこぼこ撃沈しま
ス。
247ちほうきしゃ:2001/07/17(火) 11:34
 246>>たしかに読売さんは、厳しそうっす。よかった読売でなくて。
お給料良くても、体育会のノリについていけない人は辞めちゃうんだろうな、、、。
 でも企業としては、優秀ですねー出版社も取り込んじゃってるし。
248文責:名無しさん:2001/07/17(火) 16:18
>>242
ちょっと板違いかな、と思う。
新聞社の徒弟制度については、以下のスレを参照。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mass&key=986348400
249文責:名無しさん:2001/07/17(火) 17:01
ちと給料の額とは関係ないかもしれないけど、
地方新聞社で営業ってどうなんですかね?
今後ますます紙新聞の販売部数は落ち込む一方だろうし、
将来性はあるんだろうか…不安…。
脱線なんで下げ…。
250文責:名無しさん:2001/07/19(木) 04:52
エイジ
251文責:名無しさん:2001/07/19(木) 10:12
> 78 名前:文責:名無しさん 投稿日:2001/07/18(水) 23:12
> ところで朝日新聞都庁担当の○村君。
> 慰安婦の抗議同伴記は記事にしないのかね。
> もしかして、取材じゃなくて、運動体の一員として抗議に行っただけなのではないのか。

これって誰?
252文責:名無しさん:2001/07/20(金) 03:42
?
253文責:名無しさん:2001/07/23(月) 00:19
?
254文責:名無しさん:2001/07/23(月) 02:03
新聞業界はピークを過ぎた産業だよ。
「社会の木鐸」としてはもう夕日、沈みかけ。
255文責:名無しさん:2001/07/26(木) 21:11
新聞社の社員はリッチな生活を送ってるんでしょうな
256文責:名無しさん:2001/07/26(木) 22:06
金持ち新聞社の地方支局に行ってみな。
若い記者が多いのに、外車がズラッと並んでるよ。
257朝日学生バイト:2001/07/27(金) 00:49
朝日なんて学生に40マン払ってる。
258257
月収ね