サンデープロジェクトの森元総理はよかった

このエントリーをはてなブックマークに追加
1文責:名無しさん
・ えひめ丸が沈没したとき、ニコニコ笑いながらゴルフプレーしてた画像がテレ
 ビで放送されたが、あれはその前の夏にプライベートでゴルフしているときの
 無関係の画像だった。
・ マスコミは、森が移動する1から2分の瞬間をとらえて質問するが、そのうち
 マスコミ自身の質問時間がほとんどを占める。そこで森が「じゃあ立ち話ではな
 くて、きちんとした形で5分ほど話す時間をとりましょう」というと、「立ち話
 はしない」ということだけ取り上げられる。
・ 田原は、直接「総理、小渕総理がしたように、反論があるならテレ朝に電話を
 かけてきてください」と何回も呼びかけたが、マスコミとは内閣と一種の協定を
 結んでおり、一社のみがそういう行為をすると、後にペナルティを受ける。
  実際、小渕が田原に電話をしたために、その後、テレビ朝日は内閣報道につい
 て、ペナルティを受けていた。それを私(森)は知っていたから、出なかった。
 田原もそのあたりの事情は十分知り、森が出れないことを知りながら、そう呼び
 かけていた。しかし、電話をかけなかったせいで、自宅まで「どうしてお前は
 出ないんだ」「マスコミをなんと考えているんだ」と電話が掛かってきて、電話
 を受けた妻まで罵倒された。
  そこで、日曜日にテレ朝に電話をしたら、今度はテレ朝が電話に出ない。

などという話をしているときでてるテロップは、「森総理、マスコミを大批判!!」
2文責:名無しさん:2001/05/13(日) 11:46
加藤みたいにネットを活用すればいいのにね。
3文責:名無しさん:2001/05/13(日) 11:50
食通森はしゃべりがうまいと思った
4文責:名無しさん:2001/05/13(日) 11:52
あらためてマスコミの恐ろしさを思い知らされた。
一般人がマスコミの餌食なったらまず助からないのでは。
5文責:名無しさん:2001/05/13(日) 11:53
朝日はもう潰すべきですね
6文責:名無しさん:2001/05/13(日) 11:59
1もマスコミ同様、事実を恣意的に編集することによって
歪曲する愚をおかしているので指摘しておく。

>田原もそのあたりの事情は十分知り、森が出れないことを知りながら、そう呼び
>かけていた。

この部分は森の推測であり、田原は否定していた。
ただし歯切れの悪い否定の仕方ではあった。
7カップラ:2001/05/13(日) 12:04
田原は番組の中でよく森さんはばかだと言っていたけれど、今朝の番組中ではさすがに言わなかった。田原は卑怯??
86:2001/05/13(日) 12:08
>>6
すんません訂正します。
どちらかと言うと田原は否定も肯定もしていなかった。
9           :2001/05/13(日) 12:13
森がマスコミに否定されたのは、右の考えをもっているからです。
別に、森があなたや、わたしより、馬鹿であると証明されていない。
「歯に絹を着せない」言説をマスコミが嫌っていた。
例えば、「大阪はタンツボ」、これは、昔、話題になった。
タブーの破壊者だ、裕福に育っているので、好きなことを言うのだろう。
10文責:名無しさん:2001/05/13(日) 12:16
>>9

全部誉めているように見えるのだが…
11文責:名無しさん:2001/05/13(日) 12:22
>田原もそのあたりの事情は十分知り、森が出れないことを知りながら、そう呼び
>かけていた。

しかし森も言いたいことがあったなら、
朝日のペナルティーなんか気にせず電話すれば良かったわけで、
朝日がペナルティー受けたところで、お前とこの番組が電話しろと
言うからしたんだ、自業自得だ、と言えばいいわけで、
この辺は森の巧妙な言い訳にも思われ。

つーか、人気が無かったとはいえ、
一国の総理に電話しろとは失礼千万、
傲慢にもほどがあると思う。
たかがマスコミが何様と勘違いしてるのやら。
12            :2001/05/13(日) 12:23
>>10
誉めてはいない、肥大化したマスコミ権力を危険と思っている。
13文責:名無しさん:2001/05/13(日) 12:26
>>6
森の発言内容をそのまま書いてるだけで、1の意見じゃないんじゃないの?
14監視屋八兵衛--:2001/05/13(日) 12:30
森さんの人柄はいいのは分かりきったことだ。
ただ脳梗塞で脳死状態の小渕さんから頼まれたと
言いきっている、橋本派青木、野中らの密室推薦で
自民党もっと言えば橋本派安泰のために小渕さんの
後継に選ばれたことだ。
開かれた方法で選ばれなかったことは森さんの不幸の始まりであった。
15文責:名無しさん:2001/05/13(日) 12:33
結局諸悪の根源は野中青木ムネヲらだったわけね。
16文責:名無しさん:2001/05/13(日) 12:36
大阪人エイズ感染者朝鮮人無党派層
への侮辱の謝罪はなしか
17文責:名無しさん:2001/05/13(日) 12:36
マスゴミあげ
18文責:名無しさん:2001/05/13(日) 12:42
けどな、やっぱり森は無神経すぎるよ。
19文責:名無しさん:2001/05/13(日) 12:55
森もマスコミも、両方とも無神経なんだよ。無神経同士が醜い争いをして、声のでかいほうが勝ったということ。
20文責・名無しさん:2001/05/13(日) 13:07
>>16
こいつ厨房。
21文責:名無しさん:2001/05/13(日) 13:12
いくら言い訳しようが森はダメだよ。
批判されるような事ばっかりやってんだから。
22名無しさん:2001/05/13(日) 13:14
>>21

そういう事もいえるが
かといって、朝日の批判姿勢もほめられたものではない。
23文責:名無しさん:2001/05/13(日) 13:25
ロシアとの会談のところは面白かったぞ。
今の外相がテーブルひっくり返しかねんな、とも思った。
24文責:名無しさん:2001/05/13(日) 16:27
俺も森の話は良かったと思う。
ただ、北方四島の件では、
「方針が四島一括返還からはずれたことはない。単に二島だけ事務レベル協議に移そうとしただけ」
との話は、あくまで森の見解として受け取る必要があるかな、とも思った。
(森の思惑がどうあれ、そのまま話を進めると、二島返還でENDになりかねない。)

森とマスコミとの問題の原因は、政府の主張が直に国民に届かないことだと思う。
マスコミの歪んだ演出に満ちた報道の規制は、マスコミの自主的なものに任せず、
もっと機能する形態が望ましいと思う。
また、政府の主張通りの報道をする放送局は必要だと思う。これに対して批判の必要があれば、
民放がこれを行えばよい(但し、適切な手法で)。これによって、受けては、より適切な判断を
下すことができる。
勿論、放送法を改正する必要があるし、NHKは今のように偏りがないことを装いながら、
相当偏っている現状をみても、存在意義がないし、むしろ政府の御用放送局として機能すべきだと
思う。
25文責:名無しさん:2001/05/13(日) 16:35
新卒の馬鹿記者を総理担当記者として送り込むな!>マスコミ

こいつらのせいで正確な情報が国民に伝わらない。
26文責:名無しさん:2001/05/13(日) 16:38
>>24
>政府の主張通りの報道をする放送局は必要だと思う。
>これに対して批判の必要があれば、民放がこれを行えばよい

 同感。また、「政府の主張通りの報道をする放送局」には、「民放」
の報道の問題点についても指摘してもらいたい。
 政府・行政機関には、「不正確なマスコミの報道」等のデータが山積み
になっているはずであり、これが公開されないのは、国民にとって大きな
不利益であるが、これを表現するメディアがないため、闇の中となっている。
27名無し:2001/05/13(日) 16:39
番記者って、新入り同然のマスゴミか…

野党のスタンドプレーとマスゴミ報道に誤魔化されると、ホントダメだね。
身にしみて感じたよ。
2824:2001/05/13(日) 16:42
まあ、森の悲劇は、マスコミの暴走もさることながら、
マスコミばかり目の敵にして、森降ろしを煽っていた野中一派を
抑えられなかったことにもあるかもしれない。
29文責:名無しさん:2001/05/13(日) 16:45
えひめ丸事故の同じ日に福島の沖合いで漁船が沈没、乗組員が行方不明
事故があったんだけど、マスコミいわくこれも危機管理にあたるんでは?
30文責:名無しさん:2001/05/13(日) 16:52
>>29
マスコミとしては、相手が米軍でしかも原潜じゃないから、
問題ないそうです。(多分、いや絶対!)

俺としては、えひめ丸事故は、事故の規模からいって、
すぐゴルフをやめて官邸に戻るような事故かな、とも思う。
危機管理の担当者もいたみたいだし・・・。
3130:2001/05/13(日) 16:55
>マスコミとしては、相手が米軍でしかも原潜じゃないから、
   ↓
>マスコミとしては、相手が米軍の原潜じゃないから、

チト、わかりにくかったね。
32文責:名無しさん:2001/05/13(日) 17:11
俺としては当時の外相(河野)がまず対応にあたるべきで、段階って物
があるのではと・・・ちなみに河野見てね−ぞ。
福島の件はその後2.3日で捜索打切り、漁船による操業しながらによる
捜索だとさ!
33文責:名無しさん:2001/05/13(日) 17:16
やはり日本記者倶楽部は廃止すべきだ
34文責:名無しさん:2001/05/13(日) 17:52
相手が野中だったらあそこまでたたかねーだろーな。
ねちっこく仕返しされそうだモン。
森ちんはいいひとなんだろーね。

サンプロみてたけど、マスコミにもっと突っ込んでも良かったのに。
ゴルフのくだりとか、イメージ操作批判とかできたのにさらっと流しちゃったし。

視聴者的には「森」のイメージがインプットされちゃってるから
グチっぽく取られたんじゃないかな。
レッテルは怖いものでござんす。
3534:2001/05/13(日) 17:53
森さんのゴルフシーンは潜水艦と同様、「資料映像」なのに、国民はまんまと騙されたわけだ。
36文責:名無しさん:2001/05/13(日) 18:20
いやァ、森さん良かったね。
なにより本人の口からの情報だから、
メディアによって歪曲されてるのでは無く
生の声だったし。

まぁ、これを見て「すっかり騙されて鵜呑みにしてる」とか
言うやつが現われそうだけど、
物証も無いのに自称従軍慰安婦と言う人の証言を絶対視して
それを証拠とするぐらいだから、

森さんのこれも十分証拠になるな(藁)
37文責:名無しさん:2001/05/13(日) 19:02
もともとニュ−ス(報道)にBGM(効果音)が入るってのはどうかと
思う。
38文責:名無しさん:2001/05/13(日) 19:08
蓄死の地雷反対キャンペーンのCDなんて奇麗事に流されがちだし!
ちなみに今週のオリコン1位らしいけど
39文責:名無しさん:2001/05/13(日) 19:17
>>38
>ちなみに今週のオリコン1位らしいけど
なんか変じゃないか?他のヒット曲を抑えて1位?
TBSが大量に買って、それをまた、出荷してるとか...。
40文責:名無しさん:2001/05/13(日) 19:40
オリコンの場合売上枚数じゃなく出荷枚数で決まるらしぜ。
4139:2001/05/13(日) 19:45
>>40
ふーん、なるほど。アリガト。
42文責:名無しさん:2001/05/13(日) 20:29
ありがと
43文責:名無しさん:2001/05/13(日) 20:35
幹事長としては優秀だったと思うよ。
前幹事長なんてまさに無能だったしね。
44文責:名無しさん:2001/05/13(日) 20:43
これほど、森への在任時のマスコミや国民の批判が正しかったことを思わせた
テレビ番組もなかったね、森がめめしくいいわけすればするほど、森の首相不適、
リーダー不適がはっきりと見えた。首相の経綸もない男が身のほど知らずに国民
の大迷惑になったわけだ。自民党の役員でも引き受けるのと同じ感覚なんだね、
番記者が新人という話をとくとくとやっていたけど、何も同情することじゃない
いい年した高官が新人記者すら影響力がないという不徳をしめしているにすぎない


45キムJ太郎:2001/05/13(日) 20:51
やめた後になって同情的な意見がでてくる・・・
2ちゃんでも就任からバッシングばかりだったよね。
あの当時の森擁護レスは、
漏れを含めて数えるほどもなかった。。。
46>44:2001/05/13(日) 20:55
ご苦労さん。
一生懸命プロパガンダ文書こうとしているのがミエミエで面白いよ。
無い知恵絞ってそれでも精一杯書き上げたんだね。
これからもそうやって笑わせる存在でいてくれ。
文体で丸分かりだからね。
47>45:2001/05/13(日) 20:58
森擁護レスは当時からかなりあったと思うが。
なんか事実を捻じ曲げてません?あなた?
48リゾ:2001/05/13(日) 21:00
>>44
いや、想いがストレートに伝わってなかったのは事実なんだから
さぞ歯がゆかったと思うよ。
49>:2001/05/13(日) 21:03
靖国神社に参拝しなかったから多くの国民を落胆させたのは事実
しかし李登輝氏のビサ発給で完全に男を上げた
50キムJ太郎:2001/05/13(日) 21:18
そうだったけ?
印象に残ってないや。
51文責:名無しさん:2001/05/13(日) 21:21
マスコミ板的には森よりもそれを伝えるマスコミのアホさに
視点が集まっていたと思われ>>50
52文責:名無しさん:2001/05/13(日) 21:22
しかし,「私は悪くない,マスコミが悪い」っていうサブタイトル誰が考えたんだ?
まーだイメージ操作するのかテレ朝は。
ゴミ道ここに極まれり。
53:2001/05/13(日) 21:27
靖国神社は参拝しますか?

靖国神社は参拝しますか?

靖国神社は参拝しますか?

靖国神社は参拝しますか?

靖国神社は参拝しますか?

靖国神社は参拝しますか?

靖国神社は参拝しますか?
54文責:名無しさん:2001/05/13(日) 21:28
きちんと丁寧に喋りまくる森前首相は圧巻だったね。
イメージ操作してきたクソマスコミは逝って良し
55>52:2001/05/13(日) 21:29
まさにゴキブサヨクならぬ「ゴミブサヨク」そのものの存在ですなTV朝日は。
56文責:名無しさん:2001/05/13(日) 21:32
おい、森君。
女をカネで買って童貞捨てたそうじゃないか?
もう総理じゃなくなったんだから隠さなくていいだろ。
正直に話せよ。
WHO ARE YOU?
57文責:名無しさん:2001/05/13(日) 21:36
いいじゃないの。若かりしころの買春くらい。

58文責:名無しさん:2001/05/13(日) 21:39
もう国民に見透かされてんだよ。
マスゴミの手法はよ。
田原は気づき始めてるが,クメはまだまだだな。
59文責:名無しさん:2001/05/13(日) 21:44
テレ朝もやらせのTBSの道をだどるのか?
イメージ操作がバレバレな時点でアウトだっつーの。
60文責:名無しさん:2001/05/13(日) 21:44
売春も
61文責:名無しさん:2001/05/13(日) 21:56
>>46
>一生懸命プロパガンダ文書こうとしているのがミエミエで面白いよ。
>文体で丸分かりだからね。
何の文体?何が丸分かり?
ない理解力と文章力でご苦労さん
プロパガンダって何の宣伝だとおもったの、
無い知恵絞ってそれでも精一杯理解しようと努めたんだね
これからも、その無知極まりない文章で笑わせる存在でいてくれ。
62>61:2001/05/13(日) 21:59
こういうのをめめしいいわけといいます(爆笑
       「女々しい言い訳」
63文責:名無しさん :2001/05/13(日) 22:07
内容は、まぁ納得できること言ってたと思うけど、
しゃべるほどに総理の器じゃなかったことがバレバレ。
辞めて本人が一番喜んでるんじゃないの。
64文責:名無しさん:2001/05/13(日) 22:09
総理の器にかなった奴の具体例あげてみそ。
65文責:名無しさん:2001/05/13(日) 22:14
>62
ますます文章の理解力がないのを露呈しているね
「言い訳」という言葉の意味もしらないで、他人の文章を
きりとって喜んでもね
2行目は辞書を引いて漢字になおしたの
66みんなの晒し者44(藁:2001/05/13(日) 22:18
44 名前:文責:名無しさん 投稿日:2001/05/13(日) 20:43
これほど、森への在任時のマスコミや国民の批判が正しかったことを思わせた
テレビ番組もなかったね、森がめめしくいいわけすればするほど、森の首相不適、
リーダー不適がはっきりと見えた。首相の経綸もない男が身のほど知らずに国民
の大迷惑になったわけだ。自民党の役員でも引き受けるのと同じ感覚なんだね、
番記者が新人という話をとくとくとやっていたけど、何も同情することじゃない
いい年した高官が新人記者すら影響力がないという不徳をしめしているにすぎない

どーですか?お客さん?この文章(藁
67文責:名無しさん:2001/05/13(日) 22:18
ちょんとしゃべれる人じゃんというのが率直な感想
68文責:名無しさん:2001/05/13(日) 22:19
ちょんと>ちゃんとです
スマソ
69文責:名無しさん:2001/05/13(日) 23:12
お前ら、森みたいな厨房男の言い分のほうを
一流大学を優秀な成績で卒業し、
見識も教養も充分にあるマスコミ人の報道よりも信じるのか?
70文責:名無しさん:2001/05/13(日) 23:21
>>67
うーーん、考えてみたらあの程度しゃべれてあたりまえじゃないか。代議士だよ
しかも自民との3役つとめた人間だよ。
田原がこの番組で自民党が野党になったとき、森が幹事長として自民党改革、
自民党は変わるべしといっていたのに嘆いていたことがある。つまり旧来の
調整型の政治家としては有能な方じゃないの。問題はリーダーとしての首相
しかも変革の時代の首相としてどうかということで、人柄がいいとかどうとか
全く関係がない
71文責:名無しさん:2001/05/13(日) 23:23
調整型だったら、やっぱりトップに立っちゃだめだね。
72文責:名無しさん :2001/05/13(日) 23:24
>69
厨房男はおまえだろ?
この板のどこにマスゴミ人に見識も教養も充分にあると思っている奴(除くマスゴミ)がいるんだ。
73ケセラセラ:2001/05/13(日) 23:28
言い訳する人は基本的にいい人です。言い訳しない人の方が危険な
人であるのは常識ではないですか?分かりますか?皆さん。
74文責:名無しさん:2001/05/13(日) 23:31
>>69
あは、こういう見方もあったのか
>一流大学を優秀な成績で卒業し、 見識も教養も充分にある
>マスコミ人が
一流大学を卒業したマスコミ出身の首相を批判していたのだ
75文責:名無しさん:2001/05/13(日) 23:40
>>71
ついこの間まで日本のリーダーは調整型が優秀だったのにね
森は時代にめぐまれなかったのか、小渕のように他人をたらしこんで
他人の理念を掲げるという器用さもなかったからね
76文責:名無しさん:2001/05/13(日) 23:44
見たかった・・・。<サンプロ
77名無しさん:2001/05/13(日) 23:44
やっぱり生放送に限るね。
テレビニュースや新聞はダメだー。
78文責:名無しさん:2001/05/13(日) 23:48
>見識も教養も充分にあるマスコミ人の報道よりも信じるのか?

一流大学を卒業出来てても見識も教養もまるで無し(知識オタク)の
マスコミ人なんて信用出来ません(藁)

どこに見識や教養が十分にあるんだか(大藁)
見識や教養はテストの点で優秀な成績出しても身につかないよ。
蓄積された知識同士をリンク分析し応用して始めてそうなるの。

もうちょっと知の概論勉強したまえ厨房君(藁)
79文責:名無しさん:2001/05/13(日) 23:52
>>73
分かりますよ、73さん
リーダーの本質は危険な人です、だから常にモニタリング
が必要なのです
80文責:名無しさん:2001/05/13(日) 23:56
なんで現役総理が生でTV演説しないんだろね。
アメリカみたいに。
81文責:名無しさん:2001/05/13(日) 23:58
>>72,78
69はシニックと思うが
82文責:名無しさん:2001/05/14(月) 00:02
あの番組の直後に森さんの支持率調査やったら
何%いっただろう。
83文責:名無しさん:2001/05/14(月) 00:13
>>80
平凡な答えだが、永田町を向いた日本と直接選挙の米国。
国民の力で首相になったと自覚している小泉が国民に負担を
もとめるときなど可能性があるかもしれない
首相公選制にでもなれば当然実現するでしょう
84文責:名無しさん:2001/05/14(月) 00:37
一流大学卒=豊かな教養と見識
この図式が全く当てにならんことは数多くの事例で
明らかなはずだが。
85文責:名無しさん:2001/05/14(月) 00:46
>>82

サンプロのときの森さんは、感情的でもなかったし、比較的淡々と
落ち着いて「これも天命」という感じで喋っていて非常にうまかった。
マスコミに対して攻撃的な口調でもなかったし。
それがかえって内容の信憑性を高めていた。

キャスターやコメンテイターは扇情的に喋ることが多いが、
そういうのより事実のみ言ってくれた方が信用できる
(情報操作するにしても、その方が効果的だと思うんだが)。
86文責:名無しさん:2001/05/14(月) 00:50
森不支持だったんだが、
マスコミの煽りに載せられていた自分を反省。
87文責:名無しさん:2001/05/14(月) 00:51
載せられていた→乗せられていた
88文責:名無しさん:2001/05/14(月) 01:03
この板に関しては、李登輝ビザの他、
森は教科書問題でも男を揚げている筈。
89名無しさん:2001/05/14(月) 01:19
自民党幹部だったか田原だったかだれかが言った
「森さんは喋りがうまい」と言う言葉。
当時は信じなかったけど本当だったんだと思った。
なんかマスコミに降ろされたのかんじがする。
そして小泉はマスコミに作られた気がする。
90文責:名無しさん:2001/05/14(月) 01:34
そんな、テレビ番組を1回みたくらいで
「ああ、実はあの人いい人だったんだ」って……。
ずいぶん簡単な人たちばっかりだなあ。
洗脳されちゃいますよ、誰かさんに。
91文責:名無しさん:2001/05/14(月) 01:40
>>90
確かに、首相として致命的なミスは多かった森だが、
国益に適った行動について(だけ、だが)には
賞賛を送るべき。

その「国益」を補って余り有る「ミス」があるのは事実だが。
92エコロジーなエロジジー:2001/05/14(月) 01:40
>>90
今までかなり深く洗脳されてきたらしい。
93文責:名無しさん:2001/05/14(月) 01:43
>38〜41
オリコンは一部小売店での売上を集計し、全国での売上を推定する、という事を
やってます。ごめんね今頃こんなレスして。
94就職戦線異状名無しさん:2001/05/14(月) 02:01
教科書問題も比較的まともにやってた
95正一:2001/05/14(月) 02:15
事実とは異なる批判を受けて、黙って耐え忍ぶという時代では
なくなったんだろうな。ただ、国民はとても賢くなってきていて
マスコミのイメージ操作などに共感しなくなった。よって今後は
現在よりはマスコミの横暴さは薄れるとは思うが、反論があるなら
進んで主張しなければ勝ち抜けないのは変わらないだろう。
96名も無き冒険者:2001/05/14(月) 02:17
>国民はとても賢くなってきていてマスコミのイメージ操作などに共感しなくなった。
どこの国の民の話?日本ではないよね!?
97文責:名無しさん:2001/05/14(月) 03:05
森クンについては賛否両論あるみたいですね。
昨日のTVの森クンはなんかマヌケっぽくて笑っちゃいました。

それから集団的自衛権の話のとき社民党のなんとかってやつは
「一体どこの国が日本に攻めてくるんですか」などと辻元と同じことぬかしてたね。

98文責:名無しさん:2001/05/14(月) 03:08
あの後に出てきた田中(康夫)と比べたら
森氏のほうが人間として信じられるとオモタな。
99文責:名無しさん:2001/05/14(月) 03:21
>>90
朝日信者や共産党員はどうか知らないけど、人間的には悪くない、
近所の親父、って感じで存在してくれる分には、問題ない、という
かいい人。みたいな見方をしてた人は多いよ。
ただ、いかんせん能力がないだけで。
100文責:名無しさん:2001/05/14(月) 03:28
>>91
>首相として致命的なミス

具体的には? 少なくともマスコミが騒がなきゃ
退陣するほどのミスは犯してないよ。
101文責:名無しさん:2001/05/14(月) 03:31
「『私用』を理由に海外要人との会見をキャンセルするのはいかがなものか」
って、森にだけは言われたくねーよなー。
この点だけはマキちゃんに同情するなり。
102文責:名無しさん:2001/05/14(月) 04:02
>>100
よく街頭インタビューで「総理の資質が」とかいってたじゃん。
ま、そういっとけばオッケーっていう流行だったわけだけど、「資質」って?
そのインタビューに答えてる人はそれなりの宰相観もってたのかな?
おれもそこは疑問に思う。

そういえば森叩きの当時の同様の「街の声」で
「総理なんか誰がなっても同じ」って言うのも良く見聞きしたな。
それが小泉ブームだもん。なんだろーね。

103文責:名無しさん:2001/05/14(月) 04:22
大体、支持率、支持率って大騒ぎするけど
電話口調査なんてそのときの気分次第で適当に
答える人も多いよね。選挙に行かない人も含まれるし。
なんか、視聴率によってテレビがつまらなくなった
ように、政治も俗物化したら困るよ。
政権が変わるだけで支持率が5%⇒87%
…はぁ、能天気な国民だこと。
104文責:名無しさん:2001/05/14(月) 05:38
>>100
マスコミには「何を言っても揚げ足を取られる」ことが明白なのに
それに即した対応が出来て無かった、とか?

ま、これは首相の周囲の人間の仕事かもしれんが。
105文責:名無しさん :2001/05/14(月) 05:58
森さんがんばって!!
106文責:名無しさん:2001/05/14(月) 06:15
>>101
まあ確かにそういう意見もあるけど、
森氏が欠席したのは王室主催のレセプションだろ?
田中の場合は外国の外交官(でしょ?)という仕事の相手との面会拒否だからなあ
107文責:名無しさん:2001/05/14(月) 06:59
若手芸人をいじめるバラエティー番組より政治化の悪口しか書かない
報道番組の方がいじめを助長しているというスレッドがあった
人気のない人は揚げ足ばかり
田原は何様だ
抗議電話が行く事を予想してやっている
つまり強迫だ
予想できないのならただの馬鹿だ
108文責:名無しさん:2001/05/14(月) 07:26
>>107
田原>確信犯だから‥ある意味ココの「荒らし」と同種
相手の反応を楽しんでいる(試している)。そこは嫌い。
109正一:2001/05/14(月) 07:51
田原に対する意見いろいろあるだろうけど、少なくとも卑怯者ではないよね。
きちんとテレビの前で田原という顔を明かした上でものを言っているし、
自分の番組で反論されることも受け入れてるわけだから。
いちばん許せないのは責任を負わない形で記事書いたり映像作ったり
するマスコミの人たちでしょ。自分に何のしわ寄せもこない事を承知で
やってるから性質が悪い。責任ない所、人間を蔑む資格なし。
110文責:名無しさん:2001/05/14(月) 07:54
田原は絶対ヅラ
111文責:名無しさん:2001/05/14(月) 07:56
>109
電話のことを言っているんだよ
112文責:名無しさん:2001/05/14(月) 17:30
>>93
わざわざご丁寧に。Thank You!

>>106
そうだね。
森のキャンセルも失礼には違いないが、レセプションでしかも陪席の立場だったことぐらい、
新聞各紙は触れてやれ!
113文責:名無しさん:2001/05/14(月) 17:59
今日のテレ朝、森出演のVTRさんざん使いまわし・・・・
114文責:名無しさん:2001/05/14(月) 18:16
結局、森が反論すると「言い訳」になり
田中が反論すると「強気」と讃えられるわけだ、
クソマスコミかかると。       
115文責:名無しさん:2001/05/14(月) 18:18
せこいなぁ・・。
どうせNSでも使うんだろうが。
116文責:名無しさん:2001/05/14(月) 18:55
インタビューの中に挿入されるあの「…すると、言い訳とも
とれる発言を…」みたいなナレーションは要らない。

インタビューに記者の解釈を加えるのは新聞から続く悪い習慣
森に対する賛否はともかく一番イライラさせられるのは、あの
「局側が加えた余計なコメント」だ。
117文責:名無しさん:2001/05/14(月) 20:20
ていうか,このネット社会で,アンフェアな報道ばかりやってるともうダメなんだって。
森がどんな奴うんぬんよりお前のところが一番信用なくすの!
いいかげん気付けよ,テレ朝。
118文責:名無しさん:2001/05/14(月) 20:27
>>117
まったくだ。
政治家側もわかって来たらしく、ネットを使って直接国民に伝えようと
してきてるしな。(例:加藤紘一、小泉内閣メルマガ)
そうなると、自分達のアンフェアぶりが浮き彫りになってくると言うのに・・・。
(加藤はネットに頼りすぎて失敗したが。)
119YKKって最悪だよ:2001/05/14(月) 20:45
日本を不況に陥れた橋龍をそそのかしたのは加藤紘一だよ
もうボケた宮沢喜一を大蔵大臣にしたのは加藤紘一だよ
120文責:名無しさん:2001/05/14(月) 21:00
>>116
「解釈」をさらに視聴者が受け止めて解釈すればいいんだけどさ。
ただいちいち意識的に見聞きしてるわけでもないから
すっと入っていっちゃうんだろうね。
それとマスコミの責任逃れとは別問題として。
121文責:名無しさん:2001/05/14(月) 21:03
今後は,マスコミの「操作」の匂いがしたら
徹底的に糾弾するべきだね。
それがマスコミのため,引いては国民のため。
122文責:名無しさん:2001/05/14(月) 21:46
報道内容の解釈を楽しんだり記者の解釈に理解を頼る時代は
終わってるのに。いまだに「国民の良識を先導」する役割を
自負しているお間抜け媒体は多い。内部的には時代の変革に
付いて行けてないコトへの危機意識が薄いよね。自民党と同
じように突然慌てるんだろうな。

ダレモ観てくれなくなる>代理店離れる>収益無くなる
>潰れる

ま、徴候はあるんだが。それに替わる巨大媒体(インター
ネット)が商業ベースに乗らない(乗せてもらえない)から
かろうじてテレビにスポンサーはついているわけだ。
ネットではなくても取って替わる媒体が現れれば、今のテレ
ビ局は一瞬で消滅する。
123文責:名無しさん:2001/05/14(月) 21:48
著書の中で情実入学コネ入社をバラしたのが
ケチの付き始め
脇が甘すぎる
124文責:名無しさん:2001/05/14(月) 22:04
早速NSで使い回ししてやんの。
125文責:名無しさん:2001/05/14(月) 22:38
観たぞ NS。
あの報道センスは… (ため息)
安っぽい悪意に満ちた編集、コメント

森を擁護したいわけじゃないがNSのセンスにはうんざり。
お前達キャスターの意見だけは聞きたくない!
126文責:名無しさん:2001/05/14(月) 22:56
首相官邸の森前首相のプロフィール、まだ残ってたよ。
http://www.kantei.go.jp/jp/mori_profile/
127文責:名無しさん:2001/05/15(火) 00:45
生で出るしかないんだろうね。恣意的に編集入れられるから。

今回の森の出演はなかなか良かったと俺も思う。
映像のマジックの恐ろしさを実感したね。(ゴルフと潜水艦)
128文責:名無しさん:2001/05/15(火) 00:50
>>127
映像のマジックってあぁた。
実質的にゴルフ続けてたのは事実だろう。
泣きながらゴルフしてたって同じだぞ。
あんな映像なんてイメージ画像に過ぎないぞ。
随分感受性の高い方だね、君
129文責:名無しさん:2001/05/15(火) 00:55
結論ーーー映像で真正面で話している人については
視聴者は悪感情を持たないものだ
130てってーてき名無しさん:2001/05/15(火) 01:19
モリのサンプロ出演。ネットNEWSや他のメディアでも取り上げていたが、
田中批判か小泉の後見人きどりとか…(w
肝心のゴミ批判は取り上げないんだよ、やっぱり。
131文責:名無しさん:2001/05/15(火) 01:20
>>127その点石原はうまいね.
生中継で定期的にあるから。
132文責:名無しさん:2001/05/15(火) 01:28
コイズミも定例記者会見を生中継すれば、全国で対話集会
する回数減らすことできるかもね。会って話すことによる
リスクも回避できるし。石原はよくわかってるよな。でも
あれはMXだけ?
133文責:名無しさん:2001/05/15(火) 01:37
>>128
>映像のマジックってあぁた。
>実質的にゴルフ続けてたのは事実だろう。

横レスだが、
ゴルフを続けていたのなら、ニュースでそう述べればいいだけの話であって
過去に森氏がゴルフをしていた映像なんて流す必要は無いんだよ。
134エコロジーなエロジジー:2001/05/15(火) 01:53
>>132あれはMXだけ?
都知事だからそれで良いんじゃないの?
135エコロジーなエロジジー:2001/05/15(火) 02:03
面白いな
ニュース議論板のほうは、「森さんは駄目」に対しマスコミ板では「森さんは良い」なんだな。
マスコミ板の方が、マスコミの本質をちゃんと理解してるって事?まあ、当たり前か。
136文責:名無しさん:2001/05/15(火) 02:08
>132 激しく同意!
カルテル軍団=官邸記者クラブは放置プレー決定。
137文責:名無しさん:2001/05/15(火) 03:25
>>135
っつーか「森」の是非は初めから誰もマナ板に載せてないんだなココでは(笑
138文責:名無しさん:2001/05/15(火) 04:00
森が先日ハワイでゴルフしたったホント?
えひめ丸の事故現場近くでようやる・・・
139文責:名無しさん:2001/05/15(火) 04:01
140文責:名無しさん:2001/05/15(火) 04:05
ほほう ストリームがあるんだな。
双方向(直接対話)は無駄が大きいことを石原は良く知っている
141文責:名無しさん:2001/05/15(火) 05:45
現役時代に馬鹿やってた奴が後で何をいおうと駄目だろう。
小泉を出さざるを得なかった原因は森による自民党支持の低下だったし、
田中批判っつったら、森政権時って何人か閣僚首になってるし、
本人も天皇が出席する会をドタキャンして
やってることといえば、料亭で飲み食いだからね。
記者を無視する姿も大人気無かったし。。。。
オール駄目だった奴が舞台から降りて何をいおうと、
駄目なものは駄目なのじゃ。
そもそもマスコミ批判、現体制批判なんて評論家ぶってるけど、
己に反省が無いってのは馬鹿な証拠ですぞ
142文責:名無しさん:2001/05/15(火) 05:51
>>141
番記者サン?
143名無し:2001/05/15(火) 06:09
森の北方領土発言ロシア側否定って…>NHK朝ニュース
すげー笑ったんだけど。
144文責:名無しさん:2001/05/15(火) 06:42
>>143
「先ずは無条件に2島返還、その後残りの2島の返還を交渉するテーブルを設ける」

と約束したと森は語っていたが…
ロシアはそれを完全に否定。「そんなことを約束した覚えはない。」

なんのこっちゃ????
145文責:名無しさん:2001/05/15(火) 06:45
やっぱ本当はまだ水面下の内緒話だったものを喋っちゃったってパターン
でしょうか うーん首相をやめてもなお…
146エコロジーなエロジジー:2001/05/15(火) 07:24
外交上では国内向けのコメントと国外向けのコメントが存在する。インターファクス通信向けのロシア外務省筋のコメントでは「広い意味で合意があった」と森前首相発言を大筋で認めている。
問題があるのなら、新聞でもっと大きく報じられるはずだ。
147文責:名無しさん:2001/05/15(火) 07:32
>>146
相手にする価値が無いからじゃないか?
北朝鮮拉致問題もそうだし。
騒ぐだけ紙面が勿体無い。
148文責:名無しさん:2001/05/15(火) 12:08
森の北方領土発言、尾を引いてるね。ロシア政府、森が喋ったこと怒ってるみたいだね。
まだ話せないことがあるみたいだけど、森の得た感触なんてあてにできない。

田中外相起用の、小泉への責任波及ととられる発言といい、相変わらずですね。
森は良いところも多々あるが、少し軽すぎるな。

それにしても、この件に関しては、毎日と産経の記事がいい。
(ただ、産経はもう少し紙面構成上のバランス考えた方がいいかも)
読売は感度が鈍い。
149地味ん東:2001/05/15(火) 12:32
なんか、森総理時代に国益に反するような約束をどこかの国としたんじゃないかな?
予感する
150文責:名無しさん:2001/05/15(火) 13:45
森… 手柄を話さずにはいられないんだな(歴史が評価してくれるまで我慢すればいいものを)。可愛いやつだ。最近のコメントに悪意や失言は感じないぞ。報道記者の脳みその方がよっぽどどうかしてるな。あいつら虐められっ子が匿名のビラで仕返しするような精神構造しちょる。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 13:49
防衛庁長官が森氏を批判=首相にも苦言、外相を擁護

中谷元・防衛庁長官は15日午前の閣僚懇談会で、森喜朗前首相が田中真紀子外相
の外交姿勢などを批判したことについて、「お辞めになって半月くらいなのに適当
ではない」と批判、田中外相を擁護した。
さらに、「小泉純一郎首相や福田康夫官房長官が森氏と(13日に)会ったと新聞
に出ていたが、(首相が)派閥を抜けたことに合わない」と述べ、小泉首相らの
姿勢にも苦言を呈した。首相は「外交案件などで話を聞いた」と説明、理解を求
めた。 (2001/05/15−11:01)

森さん。そようならぁ
152文責:名無しさん:2001/05/15(火) 15:26
森さん「捨て石」ならジッとしとくのが身のため。
総理辞めても永久に叩かれ続けるぞい。それが正し
くてもそうでなくてもね。
153 :2001/05/15(火) 16:33
154文責:名無しさん:2001/05/15(火) 17:21
何か意味でもあるのか、この馬鹿をTVに引きずり出しても、政治不信をまたぞろ
引き起こすだけではないか?おもしろおかしく番組を作るのだけが、TV局の使命とは
思えないが。何でこんなにのぞき見主義を助長させるのよ。
155文責:名無しさん:2001/05/15(火) 17:31
ところで日本の国会議員(…政治家)の中で「森」ってのは何位くらいの賢さなんだ?(ゴメン変な表現しか出来なくて)。全員あんな感じなのか?森より賢いのは何人?森よりバカは何人???森よりバカが集まってバカ話ししてるんだとしたら夜も眠れません。
156文責:名無しさん:2001/05/15(火) 17:52
>>145
 既に、現職外相のマキ子が、二島返還なんてもってのほか!と
喚いているから関係ないんじゃないか。
 森の口調も、マキ子が外相になった時点で、前回の合意はチャラに
なったみたいな感じだったし。
157148:2001/05/15(火) 17:56
先週のサンプロに限って言えば特段の演出もなく、
森の意見が歪み無く聞けて良かった。(特にマスコミ批判は良かった)
そこで何を発言するかは森の問題。サンプロのせいではない。
(ここはいちいち両極に振れやすいなぁ)


しかし中谷もピントがずれてるな。北方領土発言を非難するなら分かるが何を非難してるんだ?
マキコを庇いたいにしろ、もう少し的確な批判をしろ。馬鹿に見えるかもしれない。
森は前総理だから小泉や福田と会談したっていい。
べつに森が現政権に何らかの干渉したという確証もないんだろ?> 中谷
マキコの批判は現政権に不利という意味ではいただけないが。(気持ちはわかる)

http://www.sankei.co.jp/html/0515side001-004.html
158文責:名無しさん:2001/05/15(火) 17:58
・ えひめ丸が沈没したとき、ニコニコ笑いながらゴルフプレーしてた画像がテレビで放送されたが、あれはその前の夏にプライベートでゴルフしているときの無関係の画像だった。

↑、こんなの誰でも分かるでしょ?
159文責:名無しさん:2001/05/15(火) 18:01
>>158
森降ろしのとき、マスコミに乗せられた奴、いっぱいいるじゃん。
そのぐらいの演出でも影響される奴、いっぱいいるんじゃないかな?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 18:24
イメージとは恐ろしいものよ。
161文責:名無しさん:2001/05/15(火) 20:28
どうしても必要以上の悪者に仕立てないと気が済まない人がいるみたいね。
別に森の擁護もしないけど今さらコキ下ろしても時間の無駄だよ。
162文責:名無しさん:2001/05/15(火) 21:33
>>158
あれをそのときプレーしている映像と勘違いしている
おばちゃんは、かなりの数でいるとみた。
163文責:名無しさん:2001/05/15(火) 21:37
>>161
それは
@民主党員
Aマスコミ関係者、記者
B学会
C自分は森より賢いと思っているバカ
のどれかでしょう。
164文責:名無しさん:2001/05/15(火) 21:41
朝日が基地外なのは承知の事実としても
いやはや、すごすぎるね、レッド朝日の基地っぷりは(藁
165文責:名無しさん:2001/05/15(火) 23:04
>163
私は@ABじゃないし、別に森さんより頭がいいとも思ってないけど、
田原総一郎みたいな、いちジャーナリストのおだてにのって、参院選
が終わるまで、我慢しなきゃいけないことをしゃべりまくる人が、今
まで国政を司り、海外と首脳会談をやっていたと思うのがいやなだけで
す。
あんなにおだてられやすい人に他国との交渉させてきた...
166文責:名無しさん:2001/05/15(火) 23:22
つーかさ?結局番記者に嫌われたのが命取りになったんじゃないの?

あれだけ揚げ足取りに終始された奴ってちょっと記憶に無いぞ。
167文責:名無しさん:2001/05/15(火) 23:23
>>165
それは必要以上のこき下ろしでなく正当な批判と思われ
168文責:名無しさん :2001/05/15(火) 23:32
小泉や田中の国会の答弁見てるとなんか頼りない。
言葉もなんか普段の話し言葉みたいに成っちゃってるし。
野党と同レベルになって、つっこまれて、ムキになって
あたふたしてるの見るとちょっと心配ですね、今の内閣。
森の淡々とした答弁の方が見ていて安定感はあった。
169文責:名無しさん:2001/05/15(火) 23:40
小泉や田中の意見を森の口調で話せば・・・どうよ?(藁
170名無しさん:2001/05/16(水) 00:40
森は結局自分の汚名を晴らすためには交渉中のデリケートな外交案件も
ばらしてしまうような人。「他国で見つかったことに・・・」発言の時と一緒。
171文責:名無しさん :2001/05/16(水) 01:25
都合のいいときは「デリケート」とか言うんだね。(w
便利な言葉だ

172文責:名無しさん :2001/05/16(水) 01:30
森のシンパというわけではないが、とりあえず、番記者制や記者クラブは廃止してもらいたいものだ。
173エコロジーなエロジジー:2001/05/16(水) 06:17
いわゆる「第3国発見発言」は何の問題もない!
これから北朝鮮と正式な国交を結ぼうとしているイギリスの首相に、今までの経過を説明し協力を求めただけ。バカなのは、その会談の内容をマスコミに発表してしまった側近である。
当時のテレビで政治評論家の各氏は、そのようにコメントしていたのに、「森首相はバカだ」とイメージ操作をしたいマスコミは、それらのコメントを完全に無視。
174文責:名無しさん:2001/05/16(水) 10:00
俺としては国体発言や神の国発言について田原に聞いてもらいたかった。
なんかニューステで批判しやすい内容ばっか取り上げてるみたいで消化不良だったわ。
175森、興奮しすぎで失言?:2001/05/16(水) 10:29
森前首相発言、ロシア国内に波紋 外務省は火消しに躍起
 北方四島の歯舞、色丹両島と国後、択捉両島をめぐる協議を別レベルで進めることで日ロが合意したとする森喜朗前首相の発言が、ロシアで波紋を呼んでいる。「ロシア政府が歯舞・色丹の返還に事実上合意した」と先走って受け取られたからだ。領土問題に敏感な国内世論をあおった形となり、ロシア外務省も火消しに躍起だ。

 プーチン大統領と森前首相は3月のイルクーツク首脳会談で、平和条約締結後に歯舞・色丹の引き渡しを明記した56年の日ソ共同宣言を文書で確認。四島の帰属を解決後に平和条約を締結することで合意した。

 森前首相は13日のテレビ番組で、歯舞・色丹の引き渡しの方法を協議する場と、国後・択捉の帰属を話し合う協議の場を別々に設けることで合意したと発言。これが「歯舞・色丹の帰属は確定ずみ」と受け取られた。

 14日午前、ロシア外務省高官はインタファクス通信を通じて「非常に大ざっぱだが、一般的な合意はあった」と述べていた。しかし、外交筋によると、誤解や国内の過剰反応を恐れた外務省は午後に急きょ、「そうした合意はなかった」との声明を発表。歯舞・色丹の協議は56年宣言の日ロ間の解釈の違いをなくすためのものだと強調した。夜にはイワノフ外相が「イルクーツク会談で何ら新しい交渉の図式は生まれなかった」と念を押した。(00:43)
http://www.asahi.com/international/update/0515/016.html
176文責:名無しさん:2001/05/16(水) 12:53
「四島帰属」明確化 首相、必要性を強調 − 露大統領に親書
                   [読売新聞 5月16日朝刊]
 モスクワ訪問中の日ロ友好議員連盟代表団(団長=三塚博・元蔵相)は十五日、
露外務省でイワノフ外相と会談、小泉首相からプーチン大統領にあてた初の親書を
手渡した。
 親書の中で小泉首相は、「北方四島の帰属問題解決後に平和条約を締結する」と
の方針のもとに、プーチン大統領と早い機会に会談を持ちたいとの期待を表明。平
和条約締結時に四島の帰属問題を明確化する必要性を強調している。
 イワノフ外相は会談の冒頭、今年三月のイルクーツクでの日露首脳会談で、歯舞
群島、色丹島の返還を明記した日ソ共同宣言(一九五六年の有効性を確認したこと
について、「平和条約を進展させ、同問題で双方の立場を近づける現実的な一歩と
なる」と評価。こ路線に沿って、小泉新政権と交渉を始める用意があるとの期待感
を表明、首脳会談の早期開催の意向を伝えた。
 代表団はこれより先、露下院のセレズニョフ議長ら議会関係者と会談、領土問題
や経済関係などについて意見交換した。

 早々に、森発言の釈明をし、ロ政府もこれに応じて、日露対話の安定を確認した、
と見てもいいのかな?14日の読売の反応の鈍さは領土交渉への「政治的配慮」
故のことだったら、ある意味大したものだとおもうが・・・。
177文責:名無しさん:2001/05/16(水) 14:24
>>175
>先走って受け取られたからだ。

勝手に先走るなor相手国の世論に無神経 DOTCH de SHOW?
178無党派さん:2001/05/16(水) 15:00
相手国の世論に無神経に1票
179文責:名無しさん:2001/05/16(水) 15:05
森ちゃんだから許すに一票
180文責:名無しさん:2001/05/16(水) 15:11
森に一票
朝日にテポドン一発
181文責:名無しさん:2001/05/23(水) 20:41
もう、なにも言いたくない。
182文責:名無しさん:2001/05/23(水) 20:46
ならなぜあげる?
183文責:名無しさん:2001/05/23(水) 21:23
やはり最後に李登輝さんの件でやってくれましたねえ。
元青嵐会というだけあるか。
世間に馬鹿といわれていたが、やはり馬鹿では総理にはなれませんよ。
184文責:名無しさん:2001/05/23(水) 23:15
森は超無能!!
185文責:名無しさん:2001/05/23(水) 23:34
森は馬鹿でないと困る大馬鹿がいるな。
186文責:名無しさん:2001/05/23(水) 23:37
森さんは確かに村長レベルの器かもしれないが(司馬遼の太閤記で信長の子の
3男・信孝は2男・信雄より優秀だがそれとて庄屋レベルだろう、と書かれたパクリ)
大部分が保守か中道であろう国民がせめて支持できるのは「森派」しかいないと思う。
187文責:名無しさん:2001/05/23(水) 23:47
森ちゃんが懐かしい。
今の国会ってワイドショーみたいで気持ち悪い。
なれ合いでやってるの?
188文責:名無しさん :2001/05/23(水) 23:51
森たん……ハァハァ
189文責:名無しさん:2001/05/23(水) 23:52
自民の森派と国家・教育の理念で一致する麻生・江藤・亀井派の中の
議員+民主右派加えた石原新党による連立きぼ〜ん。
190文責:名無しさん:2001/05/23(水) 23:54
森にはもう一度文相きぼ〜ん。
191文責:名無しさん :2001/05/24(木) 00:51
>>189
やっぱ、それだよなあ。
ノナカもムネオもコーメーもいらん。
192文責:名無しさん
>>191 ほんと慌冥が一番いらないよね。

外人参政法案つぶせ〜。